注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エヌエイホームご存知ですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エヌエイホームご存知ですか。
 

広告を掲載

ヤス [更新日時] 2018-04-12 22:15:22
 削除依頼 投稿する

現在検討中なのですが、基礎が逆ベタ基礎ということでシロアリ対策は大丈夫なのか心配です。
それ以外でも何かあれば教えてください。

[スレ作成日時]2006-01-30 20:42:00

エヌエイホーム

     
 
所在地:福岡県太宰府市通古賀4-9-15

エヌエイホームご存知ですか。

22: 匿名さん 
[2012-10-09 11:45:40]
MIOとかいうグレードで見積もったら坪53万だった・・
どうやったら24万も上がるんだって(*_*)

初回見積でこれじゃ先が思いやられると思ってすぐやめました。
23: 匿名 
[2012-10-09 12:29:20]
「どうやったら上がるんだ」って突っ込んでますが、
出来ればどうやって上がったのか、もう少し詳しく
教えてもらえませんか?

自由に要望伝えて、いきなりって感じですか?
それとも、ベースがあって仕様に入ってない料金とか
オプションを足していってそんな感じですか?
何に料金がかかってるとか説明も無しですか?

候補の1つなので、説明出来る範囲で構いませんので
よろしくお願いします。
24: 匿名さん 
[2012-10-09 17:32:56]
23>>伝えた事は....
①4LDKで各室6畳を確保してください
②1階は和室(畳部屋)をお願いします
③2階にトイレ
④この条件でできるだけ坪数を小さくしてください
    以上
これでできたのが31.5坪の家で1,665万でした。
間取り等は先方におまかせでした。 

地元の工務店に依頼すると1,680万で35坪
トイレ、バス、キッチン、サッシ等仕様もグレードが高いヤツがつき、造作等もOKでした。
25: 匿名 
[2012-10-09 22:40:43]
返答ありがとうございます

それは、いただけないですね、NAにもいろいろ理由が
あるんでしょうが、広告とぜんぜん違ったりすると
たとえ中身が良かったとしても、信用無くなって
契約する気にならないですよね。
26: 匿名さん 
[2012-10-10 15:49:30]
25>>ちなみに契約先に払う総額です。(浄化槽ウンヌンも全て)

見積を見てお断りすると金額はもう少しがんばれますとの事でしたが、MIOでこういう出され方を
されたので、グレードをガマンした上に手抜きをされたらと感じました...

ちなみに工務店にも同じ条件を伝えると上記の仕様で持ってこられました。
後々の事を考えると35坪はあったほうが良いとの事でこうなりました。

設備仕様は一般のHMだとオプション設定が多いです。

27: 購入検討中さん 
[2013-01-14 17:30:12]
私も22さんと同じような場面に遭遇しましたw

その際に受けた説明は、
①140㎡が基準なので、140㎡を下回ると、坪単価は上がる。大きくても、小さくても設備機器のグレード・数が同じであるため。
②チラシ掲載の坪単価は、あくまでも建物本体であるため、敷地によって変わる費用は、土地を見た後で付帯工事費という項目でプラスされる。

とのことでした。
えー そんなのチラシに書いてない!って一瞬思いましたが、私の担当営業マンはチラシを指しながら説明してくれました。

・・・よく見ると書いてありましたね(笑)

22さんがNo.26でおっしゃってるような、浄化槽?なんかは、私の建築計画には含まれていません・・・

その辺で金額が変わってるのかなと思います。
28: 匿名さん 
[2013-01-15 01:01:24]
基準面積が決められているのは、どこのハウスメーカーでも同じだと思います。
そうでなければ10坪の家とか建てられたら大赤字になってしまいますしね・・・
また、その基準値も一般的な範疇にあると思います。

ちなみにロハスとかレンガの家基準で考えた方がいいハウスメーカーだと思いますので
MIOなどの安いグレードが良い人は、多分他の低価格ハウスメーカーで建てた方が幸せになれる気がします。
(今ってチラシからMIOのグレード自体なくなってるような)

実際にレンガの家に住んでいますが、お洒落で快適な家だと思います。
細かいところが気になって追加注文していけば、あっという間に予算オーバーになるのも
注文住宅であれば、どこも似たような感じかと思いました。
(実際に複数の住宅メーカーで見積もりを取った経験上です)
かといって細かく注文しなければ、建売で買うのと大して変わらないわけで、非常に悩ましいところではありますね。
29: 物件比較中さん 
[2013-06-21 12:58:05]
カタログ上で、煉瓦とロハスの坪単価載せていますが、
見積もり貰ったら、ずいぶんかけ離れた額でした。ちょっと高めに出しましたとの事ですが、
具体的な説明はなく価格は合わせると、笑ってごまかされた感じ・・・
見積もる前は、予算内大丈夫ですと言いながら、蓋あけるとこれですから。今一つ信用無い感じです。

煉瓦の家も、大佐野のモデルハウスは雰囲気ありますが、
他の建築事例は今一つ表情が足りない、①煉瓦の風合い(使用する煉瓦の質)②目地の色(質)と幅、③植栽のセンス、④建坪数 特に建坪が小さいと①~③が重要と思われる。(大きいとそれなりに雰囲気は出る)
大佐野ハウス内のスライス煉瓦貼りは全く頂けない。

メープルホームズ加盟店でもあり、こちらの内容でも検討したいが、センスが有るのか無いのかやや不安。
半信半疑な状態ですが、これからに期待したいです。
30: 匿名さん 
[2013-08-03 06:51:48]
カタログ掲載のシリーズ別坪単価は客寄せです。
先ず、基準坪単価による標準仕様の明確化が必要です。
こちらの見積もりはどんぶりですので、
なるべく詳細な見積もりを貰い、UP内容をきちんと整理し
納得価格かをよく吟味してください。
一生の一度の高い買い物です。


こちらのビルダーの特徴は、
・住宅構造   〇耐震耐久、高気密高断熱(アクアフォーム)、
         害虫対策(加圧注入でない)なななか良い
・デザイン力  ☓ダサい(見せ方のノウハウなくセンスがない)
・営業力    ☓営業スキルが低くやる気が感じられない

積煉瓦は良いのですが、カッコよさ、洗練さに欠けますので、
見てくれも重視の方には向かないかもしれませんね。

                  
          

33: 匿名 
[2013-11-18 14:58:56]
何故やめた方がいいのか、理由を書かなくては全く信憑性のない情報です。
広告と見積りで大きな差が出たとか、実際に建てたらこういうとこがダメだったとか
具体的な理由を書かかなければ意味がありません。
34: 匿名 
[2013-11-28 15:05:56]
32>>なぜですか??
できれば理由が知りたいです!
何かあったのでしょうか?
35: 購入経験者さん 
[2014-07-13 23:28:39]
34さん、所詮ここは便所の落書きで、競合する業者の中傷ですよ。
営業マンの説明聞いて、自分で判断したがいいですよ。
他人がダメと言って動揺してるぐらいじゃ、家買えませんね。
自分の決断を信じ切ることですよ。

ちなみにこのサイトは、業者同士の叩き合いを面白おかしく鑑賞するサイトなんですよ。
ここで真実追求するのは無理な話です。
36: 建築中 
[2014-12-20 00:52:21]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
39: 住まいに詳しい人 [男性 50代] 
[2015-02-12 06:14:46]
38.さん 消費者センターとかに相談されたらいかがですか?
実際、あまり良い評判はお聞きしませんね。残念ながら。
現場監督もサボってるのか、あまいのか。
まあ、業界一安月給会社なので、いい人材は育たないし、集まらないでしょう。
ワンマンで超ケチ会社が悪徳の根源です。

最近では、住宅需要が衰退するなか立て続けにモデルハウス2棟も投資し
大丈夫なのでしょうか?会社規模からすると頑張りすぎで少しお頭弱いかも。
検討されている方、今後される方は、この多額の回収費用がノッカリますよ!

お客様目線の営業基盤をしっかり構築するべきでしょうね。これが基本ですよね。
でないと、この会社の明日はないかも。
ここの会長さんも高齢なので実際どうでもいいんでしょね。きっと。





42: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-02-13 22:12:45]
こちらに建てて貰いました。

建築中設計ミスが発覚し、指摘後に手直しをして貰いましたが、

全く悪いと思っていないのか、手直し後の報告もありませんし、

お詫びすらありません。

工期遅れにしても、問いかけないと何の説明も貰えず、

責任感の欠片も感じられない態度でした。

社会人としての社員教育がなされていない会社だと実感しました。

いつも、個人相手だからでしょうか・・・



43: 買い換え検討中 [女性 40代] 
[2015-02-14 16:56:11]
38さん 消費者センターでも良いかもしれませんが、
NPO法人ハウスドットコムとか、その他いろいろな機関に
相談されてみては如何でしょうか?
一人で戦っても、対企業なので大変でしょう。
夢のマイホームが、これではやりきれないですよね。
この業界は、悪行な業者も山とありますので、
非常に見極めるのが難しいですよね。
しかし、泣き寝入りせずに相談するのは無償ですので、
結構な事ではないかと思います。頑張ってください!





44: 販売関係者さん [男性 50代] 
[2015-02-19 12:31:19]
負のスパイラルに陥りやすいお会社です。

ワンマン経営により社員の心離れやすいく、
また、良い人材が入る要素がありません。

話が変わる事が多くモラルの低さから、
あまり、良い評判が聞こえてきません。
競合による中傷的な要素にも弱いと言えるでしょう。

社員や客も遠退き孤立化する傾向の強いお会社と
言えるでしょう。
モデルハウスばかりに目奪われず、
本質は契約後に現れますので、
事前に良く情報集められ判断される事を、
おすすめ致します。
45: 私は良かったけどねー 
[2015-02-24 10:10:17]
>>35

35さんの言う通りだね。
ネットの書き込みって信じるか信じないかは、結局自分で見て聞いてみて判断するしかないからね。
2chの書き込みを信じるのか?と同じよ。

そうそう、食べログの書き込みで、「隠れ」がウリの隠れバーの情報公開が行き過ぎていて、ってニュースが昨日あったけど、それと同じよ。
実際バー行ってみたら、食べログに書かれてたのと違っていたわけだしねw

46: 販売関係者さん [男性 50代] 
[2015-02-24 23:37:11]
売り込み側の者ですが、
商品価格以外のメリット面をあまり気にせず
やたら価格に執着してた印象があります。
それ以来売り込みやめました。
47: [男性 30代] 
[2015-02-25 00:27:29]
同じく売り込み側の者です。

「お客様から預かる大切なお金なんで、コストが重要なんです。」
「お客様の一生に一度の買い物なので。」

っておっしゃてましたよ。あれにはすごく感銘を受けました。
捉え方の違いじゃないでしょうか?
48: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2015-02-25 01:07:25]

本当にそんな事言いましたか?逆にそんな事いう人はキモイわ!!

それに感銘を受けますか?私は、視点の少なさと、視野の狭さと、浅はか思考性に頭悪いと感じました。

これでは、お客様に対し本質的なメリットをご提供できるとは思いません。


社員さんの切り替えしなのでしょうけど。NAさんで頑張っておられるんですね。

これからも頑張って下さい。

49: 販売関係者さん [男性 50代] 
[2015-02-25 07:48:02]
>>48
私も営業に伺った事があり、同じ印象でした。
金額的なところは、
非常に気にされているのは、わかりましたが、
他は、何が言いたいのか、何を言ってるのか
判りづらい方でした。

50: 販売関係者さん [男性 60代] 
[2015-02-26 20:26:16]
>>47
以前の働いていた者です。
はっきり申し上げますが、
その様なお気持ちを持ち合わせた者など
この会社には居りません。
この一件でもお分かりになります通り、
如何にも嘘っぽく、騙し根性が板についてます。
その様な心をお持ちで有れば、
社員にも感謝を形で表現して欲しいと思います。
53: 匿名さん 
[2015-04-11 11:09:23]
パッキンを挟むっていうのは知らなかったです
そういう対策でかなり防げるものなのでしょうか。

対応は52さんが書かれている内容を見ていると
かなり良くしてくれるみたいですね。
対応が早そうと言いますか。
オプションを入れても安めになるように努力は嬉しいですよね。
55: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-06-02 17:36:41]
時期が来たら 私が知ってる事全てお話しますが、今の所 一言だけ 言わせていただくならば
エヌエイホームさんでは 家を建てない方が良いかと思います。
56: 56 
[2015-06-03 22:45:22]
>>55
気になります!教えて下さい。
60: サラリーマンさん [男性 50代] 
[2015-06-07 23:20:25]
やはり最終的には、
素行がすべてに影響するという事です。
バランス感覚悪過ぎです。

64: [男性 30代] 
[2015-06-17 21:26:29]
塗り壁の家  香椎建設<エヌエーホーム<ブルースホーム<三井ホーム<ホームランド<メープルホーム<智建ホーム
煉瓦の家   アイムホーム>アルファ建築空間>メープルホーム>エヌエイーホーム

会社の体質的な部分は別として
出来栄えの印象はこんな感じかな


65: [男性 50代] 
[2015-06-21 01:52:43]
塗り壁の家は、ムラカミホーム(2×4)さんや未来工房(在来)さんも拘りがあって良いですよ。
エヌエイホームさんのモデルハウスもとても素敵なのですが、
まだ実績ないようで、レンガの家ではモデルハウスと実際建築物件で差があり過ぎますので
同様ではないかと推測します。

レンガの家の方は、中国から仕入れるレンガに不満の声が聞こえてきます。
窯の位置によって焼成温度に差が生じる為、焼き色にも差が生じてしまいます。
これは仕方ないと思いますが、契約前にお施主さんへしかっりと説明する責務はあると思いますね。
また、焼成温度が低いレンガは強度も落ちますのでご認識下さい。
お施主さんは契約時に、仕入れるレンガの焼き色もサンプルによる条件提示と、
積始める前には使用するレンガの焼き色チェックを、しかっりされた方が良いでしょう。
焼き色でトラブリそうな物件では、積始めの段階でレンガを濃く見せるために水を含ませカモフラージュし、
周到にも責任者が積の進行を見届けるようです。
どちらのしても、中国産のレンガは趣深さに欠けますので、可能であればオーストラリア産のレンガを
指定するとか、出来なければ別業者でも比較検討した方が良いでしょう。

見栄えは置いといて、家つくりの考え方は結構かと思います。




67: 匿名さん 
[2015-07-09 17:47:01]
>>65
詳しい知識はありませんが、気分的に中国産は信頼できないです。
ただ、やはり価格面を考えると中国産のほうが安かったりするのでしょうか。
オーストラリア産と比べてどれだけ予算的に違ってくるものなのかも気になるところですが、見た目だけでなく強度にも違いがあるとなると予算的な問題は二の次になるかもしれません。
68: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-16 14:32:36]
日本でも 商品のピンキリがある様に 中国にもピンキリがあると思います。ただ、エヌエイホームさんのレンガや建具、その他の中国産は全てランク的に 下の下です。見る人が見たら分かります。原価的にかなりの安価と思われますが、エヌエイホームさんから施主に出される工事金額は おそらく3倍ぐらいになってると思われます。
70: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-16 20:41:22]
実際の施工物件では、色の薄いレンガ(=低強度)ばかりの様ですので、
安価な中国産の中でも更に安く売買されていると推測します。
ミックスとかで雰囲気を出そうと考えられる方もいらっしゃると思いますが、
中国産のレンガでは、わざとらしさ感が前面に出て逆効果をもたらしますので、
お止めになられた方が賢明と思います。
オーストラリア産レンガは、やはり一味違い、密度感、色斑感が良く上質で高級感が漂いますね。

エヌエイホームさんは、埼玉の某業者が考案したレンガ積の家に賛同した一社で、
レンガのみならず積職人も中国人を雇って施工費を抑えられています。
九州内でも、エヌエイホームさん以外にも数社ありますので、
中国産でも良ければ相見積とられたらいかがでしょうか。

私の印象としては、単に積レンガで建てられるだけで、特に拘った感じのしない施工物件ばかりだなと。
正直もう少し拘り感のほしい工務店ですね。




71: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-07-17 18:34:39]
仲介部門で戸建てを購入した者です。ですので家の造りはわかりませんが・・
担当の方は親身になって対応頂いていました。
が、購入後問題が発生したところ徐々に対応が悪くなりました。
最終的には会社の上(会長と言っていました)の判断・返答となったのですが
結果あまりにも顧客をナメた対応返答(理由説明無)しかありませんでした。
その後2度ほど問い合わせましたがまともに取り合ってもくれません。

>>69さんのおっしゃるとおりの会社だと思いますね。
76: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-07-20 11:58:55]
尋常ではない数の物件案内の捨て看板が貼ってあるところがあります。(NAホーム・NAエステート共に)
捨て看板事態が違法行為ですが、よく目にする業者の数の比ではありません。

>>75さんのおっしゃるとおりやはりモラルの無い会社ですね。
これ以上被害者が増えないよう一人でも多くの方がこのスレを見てくれれば良いのですが・・
78: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-08-29 13:42:02]
この会社で建てられる方はご注意を。契約のときの条件として設計担当者は、建築士の資格を持っている人をつけることを条件にしたほうがいいかもしれません。後悔します。
79: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-08-31 00:18:41]
未だに、資格をお持ちでない設計士がおられますかね。
また、紛れ込んでいましたらお客様が大変不幸になる可能性を否定できないでしょう。

しかしながら、この会社の本質は資格云々のレベルで済めばまだマシ話で、
約束毎を強引に捻じ曲げられたり、メーカーが塗装必須と謳っている階段材を、約束していなかった見積もりに含んでいないと言い張り、階段だけで50万円と有り得ない高額な塗装費用を客側持たせようと工事を中断し圧力をかけたり、
設計ミスや施工ミスを誤差と言ってそのまま進めようとするし、部材のミス発注は日常茶飯事無駄な費用発生しまくりです。。最後のご最後の精算時にまた解決済みの費用を請求してくるし、本当に信じ難い事ばかりで完全に客をナメきっている会社だと実感しました。客商売するに値しない会社と思えてなりません。良くして頂いた腕利き営業の方々も狭間で大変な目に遭遇し(うちだけでない)続けて辞められましたが、結果として、その方々にとっては間違いはなかったでしょう。今となっては、腕利きのキーパーソンは工務1名、営業1名位ですかね。自分がココだと思って任せたところでしたが大変残念な結末でした。一生に一度と思われる高い買い物ですので良く良く見極められてください。私は見る目がなかったと大反省です。

生き生きと生命観が宿るような家を建てられるメーカーがあると良いのですが、
最近の日本の住宅は死んでますし、業界的も腐った感ありますね。良いところが出て来る事を切に願うばかりです。








80: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-08-31 20:08:11]
>>79
このような心ない業者は追放されるべきです
81: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-03 00:03:05]
レンガの建物は、国内外どこでも自然素材特有の美しさに魅了されますが、
エヌエイホームさんが売りにされているレンガ積の建築物件は、残念にも何故か全く美しく見えません。
あらゆる角度で私なりに検証してみましたが、まず、レンガの色むらと質感が良くない、
輸入宅の王道で設計・デザインするのが望ましいですが、そのような概念に乏しく殆どがヘンテコである。
軒の出幅、屋根のこう配、あのレンガでのMIXしてしまう、窓のポジショニングが計算されていない。
目地の色や幅や埋め方など工夫がない。角ばった階段材も似合わないと思うのに標準。
もう少しお施主さんの施工物件でも気合をいれて設計されてはいかがでしょうか~。
美しさの追及といいますか、センスという面で正直信頼感に欠けます。




82: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-09-03 04:27:30]
社員の教育が全くなっていない会社です。おそらく私どもも建築士の資格のない方でした。名刺に書いてありませんでしたので。設計にもセンスが無いし的確なアドバイスもなし。住んで1年半、細かなところで住みにくさが徐々に出てきました。
83: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-03 07:31:36]
>>81
輸入住宅屋さんで丸鹿さんやワイルドロックさん扱っているアンティーク煉瓦を使って建てられるのも選択肢です。本格的になりますが、少しお高めになるでしょう。でも、やはり美しくありたいですよね。
84: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-04 00:04:04]
デザインの方にも目を向けて研究を重ねて欲しいのと、
安い物を高く売ろうとするテクニックや施主の拘り部分を高く売りつけようとする
強かな根性が手に取るように分るので、その真逆の発想で取り組む姿勢が欲しいですね。
中国産の内装ドアも溢れた分は1枚10万円で計上されてましたし、輸入メーカーの建具よりもはるかに高額です。
キッチンも国産メーカーよりも高額で、無垢材だからと説明受けましたが、中国から直接仕入れている意味が分かりません。
ハイセンス且つ良い物を安く提供する努力で差別化を図ってかないとダメじゃない!という印象を持ちました。
現状は、ズル賢さが見え隠れしすぎてるので、契約しても危険さを感じます。
やっぱり、ちょっと契約は難しいですかね... 

85: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-04 11:03:01]
>>82
この会社に社員教育など求めてはいけません。無駄です。気付くのが遅すぎます。契約の前に気付かなければ大変な事になりますね。
86: 同業者 [男性 50代] 
[2015-09-04 19:48:51]
HPに記載ある資格者数は本当でしょか?大変疑わしいですね~。
有資格者が数多く辞めて社員紹介で削除されているというのにですね。
良いんでしょうか??
87: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-09-04 23:28:54]
>>86
確かに、そこもせめて半期かクォーター単位で更新されないと。もともと、そんなに資格者はいない気がします。
89: 同業者 [男性 50代] 
[2015-09-05 20:48:27]
社員さんんは皆頑張っていますよね。
本当に足を引っ張っている張本人は誰でしょうか?
お客様や社員さんまたそのご家族にまで迷惑を掛けているのは?
職人として腕は良くても、会社経営は別問題ですから。
万事は感謝の心から始まります。
90: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-09-06 02:34:44]
ある営業に契約前のお話の中で大手メーカー(ダイ◯ハウス)と2択まで絞られて結局負けたというお話を聞きましたが、当然です。結局は田舎の工務店と同レベル。いい社員、職人に当たれば満足の家が建つし、変なのに当たれば後悔の家が建ちます。大手メーカーだからといって完璧だということはありませんが、大手には大手ならではの経験と知識、徹底した社員教育がありますよ。
91: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-09-06 17:16:12]
何故、ダイワハウスなんかに負けるのですか?
ダイワハウスやパナホームは、所詮、軽量鉄骨のプレハブ構法です。
戦後復興の為、安く、早くを売りに広まった構法で、原価は超激安なのに高額で販売されています。
実際、ボッタクリと言っても過言ではないでしょう。大半は高額なCM費用に消化されてしまいます。
戦後復興時は、未だしも今残っておくべきでない構法です。
今となっては、日本の伝統建築を崩壊させたA級戦犯とも言えるでしょう。
一般住宅分野からプレハブが排除され、日本の伝統建築美を復活させて欲しいものです。
プレハブは、建築現場の簡易詰所ぐらいで止めるべきでしょう。

結局、施主が何を信じて建てるかですが、このようなメーカーが営業的に強過ぎるので、
日本の住宅がダメになり、この分野に於いては海外の伝統ある先進国の方々から馬鹿にされるのです。




92: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-09-06 19:39:00]
入居して3年が経とうとしています。建てた当時に感じていたことは、とにかく言い訳の多い会社です。自分達のミスではない、下請けが間違えたんだと…。いや、下請けが間違えても最終責任は住宅メーカーですよね?また、設計にセンスがありません。デザインばかりにこだわって住みにくいです。コンセントの位置、照明、勉強不足です。これから建てられる方、お気をつけて。
93: 同業者 
[2015-09-09 10:31:15]
>>87
これぐらいの会社規模で公表されてる数居ればわざわざ無資格者を付けなくてもと思いますけどね。まあ、しかし公表数については同じく疑問です。調査すれば分かりますので真偽については、検討される皆様の為追って掲載致します。
94: 匿名さん 
[2015-09-10 12:13:04]
コンセントの位置とか照明って、設計の段階や、工事中でもかえられると思うのですが。
こういうものって、一般的な場所と言うのはあると思うのですが、生活スタイルは施主さん次第で随分変わってくるので、自分でも生活スタイルに合っているかどうかという確認は必要だったのだと思います。
HM側でこの場所しか付けられないと言われたのなら仕方がないですけど。
95: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-09-10 14:53:29]
>>94
実家の新築の際は、私たちが言ったことにもこうしたらいい、ああしたらいいと営業さんも設計さんもアドバイスしてくれましたよ。生活スタイル以前に、ドアが開くとコンセントが潰れるなんて素人の私達には予測できません。照明も私達はデザインで選びます。そこでこれでは暗いかもとアドバイスするのが仕事しょう。経験、勉強不足にしか思えませんが。
96: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-16 20:19:26]
完成見学会で対応下さったのは年輩の営業の方でしたが、何を聞いても知識に乏しく、ペケペケじゃないですかね~とか何か他人事みたいな感じでした。根本的にやる気を感じない。こんな営業マンは初めてです。
97: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-22 05:09:45]
大佐野のモデルハウスが気に入って同じ施行例の写真を見せて貰いました。
皆さんが言われるように同じ煉瓦の色でも濃い差が大きく違っていて残念な感じにしか見えませんでした。
モデルハウスはあくまでもモデルハウスの様ですね。あと、天井高、屋根勾配も違ったかもしれません。
98: 入居済み住民さん [女性] 
[2015-09-24 10:22:49]
ミスだらけでした。工事が約半月延びた上に、数え切れないほどのミス。印象がいいのは最初だけ。ミスの言い訳ばかり。将来実家の新築時にもいいかなと思ってましたが、絶対嫌です。信頼できません。もう不信感しかありません。
99: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-09-24 21:01:42]
建てて5年になる者です。私達も工事が遅れました。適当にすみませんの一言で終わりでしたが。遅れて当然のような顔してました。住んでいたアパートに次の方がいなかったのでよかったですが、今考えると家賃を負担してほしいですよね。家具などの手配も全てやり直し。何件も謝るのは私達です。みなさんの意見を見ていると適当な会社なのかもしれませんね。
101: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-09-26 06:35:57]
お客様満足度を全く気にしないお会社で、企業にとっての最終目的は本来ココ(お客様満足度)にあるべきです。
ミスを他責の様に振舞ったり、穴埋め費用を何かに託けて取ろうとしたり、工事を止めて圧力をかけたり、このようなやり方は言語道断。
社員の教育どころではありません。会社の経営理念そのものが歪んでます。
家の研究も良いですが、研究すべきところは他にも沢山あるように思いますが如何でしょう?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
102: 匿名さん [女性 60代] 
[2015-10-15 22:38:31]
私たちも住宅会社選択に後悔しています。すごく信頼していて夢を持って楽しみにしていました。実際には途中からミスが多発し、それに対する社員の対応、会社の誠意にもすごくがっかりです。一生に一度の大きな買い物なのに後悔でいっぱいです。他の人に後悔して欲しくないので関係者にバレてもいいので書きます。致命的なミスは、浄化槽の工事忘れで1ヶ月動いていなかったこと(これにより入居2週間後に異臭、浄化槽清掃の方はこんなこと初めて見たと言われました)、玄関開けて天井の変な出っ張り(階段の関係)、防音のために入れた天井材でクロスがヘコむ(初めての施工だったからだと…初めてなら普通勉強するでしょう)その他まだまだありますが挙げるとキリがありません。とりあえず、直し終わればプラスマイナスゼロだと思っているようですが、こちらとすればそうではないですよね?こちらが女2人だったから甘く見られていたのかもしれません。男の人がガツンと言えば違ったかもしれませんね。会社にとってはたかがかミスもしれませんが、見た目は治っても私達からは一生消えません。それを念頭に置いて責任を持って行動してもらいたいですね。
103: マンコミュファンさん [男性 60代] 
[2015-10-16 21:44:27]
以前は、現場監督をされる工務の方でも腕のよい方がいらっしゃいましたが、
ここ数か月で何名か辞められています。きっと、見切りをつけられたのでしょう。
今となっては、素人同然方が監督されているかもしれません。
施工管理技士をお持ちか必ず確認した方が良いと思います。
104: 販売関係者さん [男性 40代] 
[2015-10-28 15:20:24]
みなさんの意見を見ていると見えないところで安い業者を使ったり資格も持っていない社員を当然のように担当にしたりして儲けているのでしょうね。資格をもっていればそれなりに給料も上がるでしょうし。私の勤めている工務店は小さな工務店ですが、現場監督は施工管理技士の資格は必ず持っていますし、設計も営業も2級建築士はみんな持っています。
106: [男性 40代] 
[2015-10-31 00:09:49]
実質会社を仕切っておられる方の視野の狭さと心の貧しさが、
大変多くの方々の不満や反感を生んでいるような気がします。
表向きだけ装っても客や社員の反応は正直ですね。
何れ己の身に帰って来る事は、百も承知なのでしょうが。
ここまで、評判のよろしくないコメントが多いお会社ですと、
今後、本当に厳しさがますかと思います。自業自得で仕方ありませんが。
やはり人間性が大きく左右しますね。



107: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-10-31 06:30:31]
私もこちらで建てて貰いましたが、
特に基礎工事では良い業者を使っていないのか、
下手くそだと感じました。
配筋ピッチとかは狭い方なので仕様的には良ですが、
施工精度、仕上げは他のHMの現場見て比較しても
絶対的に見劣りします。
ほかのHMさんの基礎はとても綺麗に仕上がっています。
恐らく煉瓦で隠れてしまいますから
業者も適当なところを使っているのでしょう。
あと、社内で雇われてます左官さんですが、
際の処理があまく結構隙間を残してしまう傾向がありました。
特に玄関の土間付近はシロアリ要注意箇所ですが、
その肝心なところで処理が甘くて指摘した記憶があります。
施主はよく勉強して現場に良く足を運ばないと大変な事態を
招きかねないとつくづくこの建築会社に対しては思う次第です。
はっきり申しまして会社の体質的なところも併せて
お勧めできるところではありません。
108: 同業者 
[2015-10-31 06:48:44]
エヌエイホームさんがHMで公表されている資格者数は、
全くのデタラメです。断言できます。
このようなところにも不誠実さが表れます。
未熟者が自分を大きく見せようとするのと同じで、
まずは、そのような根性からしてダメですね。
ある意味詐欺にもなり得るでしょう。
被害者の方または不信感を抱いておられる方は、
思い切って公的機関に相談されてみては如何ですか?

109: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-11-03 00:32:47]
本当にデタラメな会社です。確かに良いのは最初だけ。
皆さんも私と同様ご苦労なさったんですね。
宝くじでも当たれば建て直すんですけどね。
110: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-05 14:14:27]
資格を偽るなど詐欺同然ですね。購入を検討しているので週末展示場に行ってみようと思っていましたが、口コミを見る限り行くのも時間の無駄になりそうですね。最近よく完成見学会やブログを更新されていますが、悪い口コミが目立ち、イメージアップを狙っているように思えてなりません。
111: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-11-05 22:49:40]
とにかく、着工すると同時にめんどくさい事が
次々と襲ってくる感覚でしたね。本当に疲れました。
こちらで建てても何も良いことないですよ!
112: 老婆心ながら 
[2015-11-06 06:32:35]
>>108

全くのでたら目って、断言しちゃって良いの?
確認した?

公的機関に相談するってアドバイスもいいと思うけど、デタラメ書いたって、108さん自身にブーメランにならなきゃいいけど。今は書き込みってばれるからね。。。ふと思ったw
116: 働くママさん [女性 40代] 
[2015-11-17 12:49:41]
これから買おうとする方へひとつだけご忠告を。アフターサービスが充実、なんて契約前は言ってますが全くしませんよ。建てるだけ建てて放置です。こちらから言わないと動きません。気になるところがあっても業者が見に来て終わり。結局直りませんでしたが。担当者から電話の一本もありません。契約取ればそれでいい、売上第一、そんな会社だと思います。
117: 匿名さん 
[2015-11-18 16:58:43]
そういう面もきちんとしていると、
リフォームの時にお願いしやすくなるのですが。
担当者によって、かなり対応が変わってくるということなのでしょうか。
面倒見の良さなどを期待されている方も多いので
きちんとされることをお願いしたいところですね。
118: 匿名さん 
[2015-12-03 12:04:55]
親身になってくれる…なんてとんでもない。建てたら終わり。そのとおり。設計はスキルもセンスもない。感謝どころか恨んでいます。新しい家に来て住みやすくなるどころか住みづらい。前の家の方がよっぽどよかった。ここのハウスメーカーを選んだことにすごくすごく後悔しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる