京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 彦根市
  5. 大東町
  6. グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?
 

広告を掲載

ぴくみん [更新日時] 2012-02-14 22:34:53
 

最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00

現在の物件
グランスイート彦根ディアステージタワー
グランスイート彦根ディアステージタワー
 
所在地:滋賀県彦根市大東町447番6(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)彦根駅から徒歩3分
総戸数: 131戸

グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?

22: 匿名はん 
[2006-11-18 23:30:00]
ケチがついた代物を売るのは、丸紅の沽券に関わるのでしょうね。
23: 匿名はん 
[2006-11-18 23:40:00]
紅もDSもヒドイ会社だな。
こんなデベをこのまま社会に放置しておいて良いものか。
しかも、責任転化の言い訳が
ほとんど小学生以下のお粗末もん。

そろそろマスコミのメスが入っても良い頃だな。
24: 匿名はん 
[2006-11-19 03:13:00]
このマンション誰が買うの鉄建さん・・・内装工事が終わっていないのなら、解体を決断すべし
ファンドは買わないよ出口を考えているからね
買うのは、個人投資家か自己利用の個人。
天井高を250下げて鉄筋補強。
売却予想:1100万から1500万・ロット30以上の買い700万〜
建築基準法は満たしているのは当たり前、そうでなければ工事は即ストップです。
黙っていても外部検査ですぐばれると判断し、報告した。
建築指導課が指導していくとの事ですがシロトですよ。(移動が多い役所ですよ)
25: 匿名はん 
[2006-11-19 03:16:00]
20年補償鉄建は市場に残っていません。
もともとフラフラの会社です。
1000万以内なら購入するよ。
26: 匿名はん 
[2006-11-19 03:37:00]
鉄建:公共工事主体→入札期間停止 大型マンション建設→仕事は以来なし
個人マンション建設値段次第→赤字増加(材料費高騰)
今期赤字会社
彦根市内のマンション:新築・中古マンション値崩れが生じるでしょうね。
27: がっかり屋 
[2006-11-19 04:33:00]
昨日(18日)事情説明会に行って来ました。今回のことで事業主等が契約者から質問を受け付けるということでしたが、いくつかの質問に対して事前に用意してきた資料(工事の間違い箇所の説明と手直し工事後の強度の説明)を説明するだけのもので、マヌケでズルいと思いました。途中、質問されてないことまでしゃべりだした鉄建の人を、丸紅だかダイワの誰かが注意する始末。後味悪かったです。そして大勢との説明会が終わると今度は個室(モデルルームの各部屋が相談個室ルームにリフォーム済み)での個人的な説明会です。丸紅、ダイワ、鉄建の代表者3人が説明してくれました。丸紅の人は今回のことに関して謝罪の気持ちと誠意を示してくれて、まあ・・・良かったです。ダイワの人も困った顔つきでとりあえず謝罪の気持ちは伝わりました。問題なのは鉄建の人で、手直し工事後の床の強度を精一杯説明するばかり(再契約を迫るとしか言いようがない。また、話してるときの態度もこっちの質問に対し、半ばケンカ腰でごう慢な口調)で残念でした。なんでも事件が発覚したのは、担当者が人事異動で変わり、新しい工事担当者が検査をしたときにバレちゃったということらしいです。でもなんで前の工事担当者は分からなかったのでしょうね?その辺にレベルの低さが見えますよね。丸紅、ダイワが手を引かざるを得ないということは仕方のないことだと思います。床のコンクリートを砕いて鉄筋を入れ直し、手直し工事がなされた部屋(一部の部屋は最初の契約者によって間取りがメニュープラン他に変更されてたりする、というマニアックな状態の物件!)は・・・今度は鉄建さんによって・・・なんと「価格据え置き!!!(┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!)で年明け(契約解除がすべて終わってから)にも販売開始されるようです。恐いですね。しかも事件前に契約がなされた部屋は価格据え置きなのに、今だ未契約の部屋(53部屋?)の価格については値下げすることも考えるというなんとも言えない不可解さ。しっかり元は取ろうということですかね?そういえばこのマンションの機械式駐車場は、17階建てだったような気がする。そっちの床は大丈夫かな?
 そういえば今日の朝、お隣のネバーランドさんのモデルルームには開店前から5人くらいの人が行列を作っていたそうです。もちろん全員グランスイート彦根の契約者。そのうちの何人かはその日の内にネバーランドの仮契約をされたそうです。世の中は厳しいですね。まあ、私も手直し修理後の新しいグランスイートが価格が半分くらいになって売り出されるのなら再契約をしてもいいと考えていたのですが、価格据え置きという意地っ張りには腰を抜かしてひっくり返りました。終わっちゃいましたね。誰が手直し工事がなされた無名で信用できないマンションをこの価格で買うのでしょうか?高いお金出して買っても、一部の人たちから「あの・・・途中で手直しになっちゃったマンション?に住んでるの?死なないでね、可愛そうに・・・」って言われながらローンを払って生きていくのは嫌です。
28: 匿名はん 
[2006-11-19 12:40:00]
すいません、他のDS&丸紅コラボした購入者です。
このマンションの入居時期はいつだったのでしょうか?自分のマンションもいつ解約通知がくるか心配です。
29: 匿名はん 
[2006-11-19 15:54:00]
>28
詳しい情報ではありませんが、来年6月頃にできると聞いていました。
30: 匿名 
[2006-11-19 17:17:00]
今日説明会に行ってきました.丸紅の説明は1方的であれでは説明になっていない、まるで子供の考え方で大企業としての自覚が全然ない。説明は同じことの繰り返し、上層部の決定を話すだけ、実に情けない会社だ、そんな会社を選んだ自分が余計情けない。資料のない説明会って聞いたこともないそれが丸紅だ。個人面談には顔も出さなかった。突然のことで良い考えは浮かばない、とにかく担当者に3点の質問を提示、充分に納得できる資料を持って次回面接することで代えることにした。
31: 匿名 
[2006-11-19 17:31:00]
値段据え置きだなんて説明は聞いてませんでした。やっぱり都合の悪いことは訊かない限り言わないんですね。このままじゃ入居者減少でがらすきマンションになりますよね。何も知らない人や、今さらどうしようも出来ない人は購入するでしょうが・・・契約のときの担当者の、漢字の読み間違いの多さにもあきれましたけど、丸紅って上から下まで社員の質がひどい。信用したこっちがばかでした。
32: 匿名さん 
[2006-11-19 19:23:00]
33: 匿名はん 
[2006-11-19 23:00:00]
丸紅>ダイワ>鉄建 の順で力関係だと思いますが、本当に鉄建のミスですか。
だとしたらあまりにも初歩的すぎるミスでは?

最近、鉄建の名前をマンションでよく聞くので心配です。全国でもかなりの
マンションを建てていると思いますが。
34: 匿名はん 
[2006-11-19 23:28:00]
>丸紅>ダイワ>鉄建 の順で力関係だと思いますが、本当に鉄建のミスですか。

その力の原理は、そのまま責任の大きさと言えますね。紅は本当に卑怯な会社だ!!。
35: 解約思案中!? 
[2006-11-19 23:45:00]
説明会に行ってきて、分かったことです。
1.手付金の倍返しは事実だが、手付金相当額(倍返しの方)
  は鉄建が支払うという事(このことは、個別の席で鉄建の
  人間が言ったけど、丸紅の人間は否定しなかった)
2.今回間違えたのは床の一部(私の所は、40センチ位×
  2.5メートル位が2カ所)だが、鉄建が事業継承した
  ときは、建物全体の構造に20年保証(通常の倍とのこと)
  をつける事(腐ったミカンに保証をつけられても...。)
3.現在の契約が全て解除できなければ、鉄建は事業を継承
  できない事。
4.鉄建が2階から10階まで(9フロアも!!!!!)床の
  鉄筋を間違えた上に、第三者機関の検査も通ってしまった事
  (目をつむって検査した!?)。
5.丸紅は鉄建に任せっきりで、検査はしていなかったこと。

 正直、丸紅のブランド(金メッキだったんだけど)を信じて
購入を決めた自分に、冷や水をかけてくれました。世の中に、
信じられることなんて無いんだとこれで分かった。
 丸紅は、説明会で契約したときのものを引き渡せないから
事業撤退と言ったけど、補修で直って期日に間に合うなら、
丸紅が事業を継続してくれた方がどれだけ嬉しいか。しかも
「手付け倍返しで、契約を解除したい」と言いながら、我が
とこの負担は預かったお金分で、残りは鉄建の負担とは、
あきれてものが言えない状況です。
 鉄建のミスの内容については、「幼稚園の園児が、いっしょう
けんめい作ったけど、まちがえました。現場には100人いました
が、誰もそのことに全く気付きませんでいた」と言われた気になり、
熱が出そうになった。
36: 匿名はん 
[2006-11-19 23:57:00]
>>34
どう考えても鉄建のミスですわな。しかし、こんなにレベルの低い話聞いたことないぞ!
37: マスコミの報道 
[2006-11-20 00:05:00]
38: 本当に? 
[2006-11-20 01:12:00]
本当に図面の読み違いなのでしょうか???
どうやって図面集を縦横読み違えるのでしょう?傾けて読んでいたのでしょうか?
力関係で丸紅が鉄建にミスを押し付けて、ブランドと構造設計等の誤りにミスがあったことをうやむやにする為に、現場担当の個人ミスとしたのでは??
説明会で話の腰を折られていた鉄建建設の人は何か言うつもりだったのでは??
まだまだ隠しているような感じがします。丸紅の担当者も極めてうそ臭い対応!
結果、自分はさわやかに責任を取らず、鉄建に押し付けて撤退!
消費者を馬鹿にしないで欲しい。

気になって丸紅について調べたらこんなに色々問題を抱えていたんですね。
皆さんも気をつけて見てください。
39: がっかり屋 
[2006-11-20 01:32:00]
マンションの第三者の機関の検査は「基礎」「9階」「16階」の3段階だったらしいので、9階の検査の時に通ってしまったということですね。

鉄建内部で床の強度不足を周知したのが・・・9月20日
丸紅がそのことを知らされたのが・・・・・10月 2日
契約者にそのことを知らせたのが・・・・・11月15日

丸紅に知らせるまでの約2週間、鉄建さんの間ではいろいろな葛藤があったんですね?
また丸紅も契約者に知らせるまでの1ヶ月半の間、大変だったと思います。

事件が予想通りメディアで大きく取り上げられるようになってしまい、私もいろいろと葛藤があります。
少なくとも今は誰にも「あそこのマンションと契約してた」とは言えないですね。ホントは丸紅ブランド20階建てマンションに住んで自慢したかったんだけどね。

で、みなさんはこれ以外の彦根の新築マンション「ギャラリーコート」「ウィルライフ」「ネバーランド」のどこに移動します?長浜の駅前の「サーパス」も空いてるらしいけど・・・それともマンションにはもう懲り懲りかな?
40: 匿名はん 
[2006-11-21 15:05:00]
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4549232.html
これは、
建築でメシを喰っている者、全員の常識です。
41: 匿名はん 
[2006-11-22 09:30:00]
>>30
建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/

滋賀県彦根市に建設中の「グランスイート彦根DSタワー(20階建、131戸)」で床部分の強度が計画より不足していたことが判明した。施工した大手建設会社の鉄建の大阪支店は「設計図を読み違えた現場の単純なミス」としている。2〜10階の床部分の鉄筋が計画より広い間隔で組まれ、本数が少ない部分があったという。分譲した丸紅などはすでに契約が成立した78戸分について、手付金と手付金と同額の違約金を支払って解約を求めている。丸紅などは事業撤退を決定。鉄建は今後、鉄筋を補うなどして単独で販売する予定。「できれば現在の契約者に、改めて契約をお願いしたい」としている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる