京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 彦根市
  5. 大東町
  6. グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?
 

広告を掲載

ぴくみん [更新日時] 2012-02-14 22:34:53
 

最初はかなり売れていると聞いていましたが、実際には先日半分も売れていないことが分かりました。このマンションって彦根駅前といいながら、ちょっとずれていたりして、立地の面は地元の人からみてどうなのか?また、彦根初のタワー型マンションとのことですが、実際は超高層タワー型のしっかりした建築確認をとっていない普通のマンションであるとか。。。本当はどんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-10 00:52:00

現在の物件
グランスイート彦根ディアステージタワー
グランスイート彦根ディアステージタワー
 
所在地:滋賀県彦根市大東町447番6(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)彦根駅から徒歩3分
総戸数: 131戸

グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?

No.2  
by 匿名はん 2006-04-27 09:59:00
全く売れてません。
この会社は金沢に竣工在庫で約100戸、完成間際で約100戸の在庫を持ってますし、
なんといっても、最近都島のディアステージ大阪を全く売れないから30件ぐらいの契約を
解約し、ファンドに転売する会社ですよ!
丸紅は関係ありませんが、そんな事をする会社がJV参画している物件が売れるはずないでしょ。
No.3  
by たくや 2006-05-14 16:45:00
02さんは何の根拠があって言ってるのか分かりませんが
私は契約会に参加しましたがすごい人でしたよ
根拠も無く嫌がらせならやめてください
私は、気に入っていますし営業の人も信用しています
No.4  
by ちょび 2006-05-18 19:41:00
戸建てを買うかマンションを買うかで最近、悩んでいます。以前ならマンションは考えてなかったのですが広告を見てるとかなり良さそうで今度、モデルルームでも見に行こうかと思っています。その際、どこを見ればいいのか等アドバイスありませんか?後、マンションて上下階の騒音等、気になりますか?グランスイートはエレベーター式(?)の駐車場と書いてあったのですが不便ではないのでしょうか?グランスイートの北側にもマンション建ててますがそこはどうなのでしょう?広告がない様に思うのですが?
No.5  
by りょう 2006-05-18 20:17:00
04さん
私も気になって知人のツテで聞いたのですが
そのマンションは6〜7月に動き出すみたいですよ。
事業主は大阪の大手らしいです。グランスイートも
見に行きましたが、この物件が出てくるまで
待ってみようと思います!
No.6  
by 匿名はん 2006-05-20 23:59:00
03さん。私は大和システムの内情にかなり詳しいです。
あなたの様に契約してしまった人はもういいじゃないですか。
私は竣工間際にファンドに転売してあとは知らんというディアステージ大阪の悲劇をこれ以上
味わってもらいたくないから書いているのです。嫌がらせではないです。
あなたは無事この物件を引き渡してもらえたらいいですね!
No.7  
by 匿名 2006-05-21 01:29:00
>06
なんと、まぁ!
売っておいて入居前に販売中止(返金)なんて事ってあるんですね。
 ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/466/res/61-90

プラスアルファのお金が返ってきても、購入決定から入居に
至るまでの想いを無に返すひどい仕打ち・・・。
売れたのが、28/178戸って、どういう販売してたんでしょう。
仮にも需要豊富な大阪で。。。

ここは頑張って頂かないと。
No.8  
by ちょび 2006-05-22 17:03:00
昨日、モデルルーム見て来ました。すごく気に入ったのですが過去にファンドに転売とかあったと聞いてすごく悩んでいます。
でもモデルルーム見て7帖や6帖の部屋ありましたが実際より狭く見えるんですが・・・(T_T)
私だけでしょうか?
グランスイートで話をしてくれた人が北側のマンションも本格的に売り出して欲しいと言ってましたが競争相手が増えて嬉しいんでしょうか?????(殆ど売れてるのに)←やっぱり嘘なんでしょうか?
南彦根駅前(ビバ側)に大沢のマンション予定地がありますがそこももう動き出すらしいと聞きましたが・・・?土地はほったらかし・・・。着工するそぶりもありませんが建てるなら早く立てて欲しいですね。
わたしも「りょう」さん同様、待ってみようかなぁ・・・。
No.9  
by がっかり屋 2006-11-15 15:33:00
せっかくマンション契約したのに、本日売主の方から一方的に契約解除の通知(封書に入って書面で)がきました。理由はマンションの強度が不足しているみたいで、契約書の2の2条で手付金とそれと同額の金額を返して契約解除だそうです。11月18〜20日に契約センターにて説明会が行われるようです。思えば入居予定の07年3月末が、敷地内に井戸があったとかで施行が遅れる(07年6月末になるとか)ということでお詫びの5万円をもらう予定になり、今回「設計図どおりに施行されていない」「設計図どおりに施行した場合と同等の強度がない」という理由で契約解除です。なんかこのブランドのマンション、大阪とか金沢でも問題を起こしてるみたいで信用ないですね。契約の時には妻が「耐震は大丈夫か?」としつこく営業マンにかみついたのですが、「全く問題ない。ウチは姉歯とのかかわりはない。大和と丸紅のブランドは大丈夫。」との返事で安心していました。まあ支払った手付金の2倍の金額が返ってくるので良かったかな。どうでなら一番高額な部屋にしとけば良かったかなって思ってます。このマンション、手直し工事がなされて再度売りに出されるそうですが、買手はいるのでしょうか?最近彦根には新たにネバーランド、ギャラリーコート、ウィルステージと魅力あるマンションが建つ予定です。間取りも価格も信用もそっちのほうが良さそうです。
No.10  
by 匿名はん 2006-11-16 09:33:00
びっくりしました。
まだ、こんな事があるんですね!
No.11  
by バルタン 2006-11-17 10:34:00
わたしは最近モデルに行って販売中止と言われてビックリした人間です。
理由は言ってもらえませんでしたが、購入予定者から、構造的な欠陥があったので、このままでは引渡しすらできないとのことで、そのような事態になったと知りました。

関西では、姉歯問題以降、新築中のマンションで、構造的な問題で、販売取りやめとなった初の事例ですか?

市役所にも聞きましたけど、詳しくは知らないけど情報が何件か入っているとのことで、ビックリしていました。

大手だからと言って安心できませんね。たしか大和ハウス・システムは、耐震性の高いマンションを売っているデベロッパーだと思いましたが、どうやら勘違いですかね。

南彦根のマンションが滋賀県で初めて耐震2級をとったという広告を見たので、今度そちらに行ってきます。
No.12  
by 匿名はん 2006-11-17 12:53:00
6さんの言う通りになりましたね。
No.13  
by 匿名はん 2006-11-18 08:48:00
朝日新聞に記事があります。設計図の読み違えで鉄筋が計画通りに入っていないため、2〜10階の床部分が強度不足だそうです。丸紅などはすでに解約を求めているようです(78戸)。なお、施工主は鉄建。鉄建は、強度を保てるよう鉄筋を補うので、できれば現在の契約者に改めて契約をしてほしいと言っています。私なら、絶対に買いませんね。
No.14  
by びっくりくん 2006-11-18 20:25:00
今日、前からきになっていたグランスイート彦根をネット検索してびっくり!!こんなことってあるんですね。丸紅という看板を信頼していただけに何を信頼したらよいのやら...
ギャラリーコートのモデルルームに行かれた方おられましたら率直な感想おしえてください。
No.15  
by 匿名はん 2006-11-18 21:27:00
新聞記事読みましたけど丸紅は悪くないんでないの?
丸紅が指示したわけでもないし・・・
このまま鉄建のいうように施工し引き渡しに応じたらこの先で何が
起こるかわかりませんやん。
私は潔い引き際に1票。
※契約金倍返しなんて小さな会社では考えられませんよ。
No.16  
by 前向きに、解約しました! 2006-11-18 21:46:00
今日解約してきました。丸紅は終始逃げまくりで、事業を行う資格がない会社だなと思いました。今日の説明では、丸紅って、建設中の建物の監理は何もしていないんですね。あの席で普通「寝耳に水」なんて言わないですよね。怒っている人もいましたよ。丸紅はまるで被害者、当事者意識は感じなかったです。大和は来もしなかった。がっかりしたのは確かですが、やったことは全くもってアンポンタンな鉄建が、建物に20年の保証(通常は10年)を付ける予定と聞いて、正直迷っています。考えようによっては、転売しないなら資産価値の低下も気にならないので、販売価格如何では、勝手もいいかな?とも考えています。しかし鉄建、今時こんなに”お馬鹿正直”な会社も珍しいですね。↑:×契約金○手付金の倍返しは、民法に規定されていますよね。


No.17  
by 前向きに、解約しました! 2006-11-18 21:47:00
×”勝手もいいかな”→○”買っても良いかな”
失礼しました!<(_ _)>
No.18  
by 匿名はん 2006-11-18 22:07:00
ミスをミスとして認めること。
こういうときの対応で会社の質が分かるんじゃないですか?2の話ではどうかと思いましたが。
(他のデベでは隠蔽しまくってるだけと思ってるので・・・アパの話とか酷いですよほんと)
聞いてる限りでは良さそうな気がしますけど(物件価格据置だったらの話)。
瑕疵担保20年って普通じゃありえないですよ。
No.19  
by 下がっても、 2006-11-18 22:28:00
上がらないことを期待しています!
上げられないでしょ、さすがに。
No.20  
by >>18 2006-11-18 22:32:00
紅とDSは撤退するんでしょ?
DSはマンション以外でも酷すぎ。テナントビルとか店舗で焼畑農業やってる。
No.21  
by ??????? 2006-11-18 22:39:00
施工ミス→契約解除→ベニ撤退→鉄拳事業継承
全くワカランな、なぜベニは撤退するの?
ただ単に逃げたの?責任とったことになるの?
逃げたベニは誠実なの?本当に?
マッチポンプかいな?TKMIHN
No.22  
by 匿名はん 2006-11-18 23:30:00
ケチがついた代物を売るのは、丸紅の沽券に関わるのでしょうね。
No.23  
by 匿名はん 2006-11-18 23:40:00
紅もDSもヒドイ会社だな。
こんなデベをこのまま社会に放置しておいて良いものか。
しかも、責任転化の言い訳が
ほとんど小学生以下のお粗末もん。

そろそろマスコミのメスが入っても良い頃だな。
No.24  
by 匿名はん 2006-11-19 03:13:00
このマンション誰が買うの鉄建さん・・・内装工事が終わっていないのなら、解体を決断すべし
ファンドは買わないよ出口を考えているからね
買うのは、個人投資家か自己利用の個人。
天井高を250下げて鉄筋補強。
売却予想:1100万から1500万・ロット30以上の買い700万〜
建築基準法は満たしているのは当たり前、そうでなければ工事は即ストップです。
黙っていても外部検査ですぐばれると判断し、報告した。
建築指導課が指導していくとの事ですがシロトですよ。(移動が多い役所ですよ)
No.25  
by 匿名はん 2006-11-19 03:16:00
20年補償鉄建は市場に残っていません。
もともとフラフラの会社です。
1000万以内なら購入するよ。
No.26  
by 匿名はん 2006-11-19 03:37:00
鉄建:公共工事主体→入札期間停止 大型マンション建設→仕事は以来なし
個人マンション建設値段次第→赤字増加(材料費高騰)
今期赤字会社
彦根市内のマンション:新築・中古マンション値崩れが生じるでしょうね。
No.27  
by がっかり屋 2006-11-19 04:33:00
昨日(18日)事情説明会に行って来ました。今回のことで事業主等が契約者から質問を受け付けるということでしたが、いくつかの質問に対して事前に用意してきた資料(工事の間違い箇所の説明と手直し工事後の強度の説明)を説明するだけのもので、マヌケでズルいと思いました。途中、質問されてないことまでしゃべりだした鉄建の人を、丸紅だかダイワの誰かが注意する始末。後味悪かったです。そして大勢との説明会が終わると今度は個室(モデルルームの各部屋が相談個室ルームにリフォーム済み)での個人的な説明会です。丸紅、ダイワ、鉄建の代表者3人が説明してくれました。丸紅の人は今回のことに関して謝罪の気持ちと誠意を示してくれて、まあ・・・良かったです。ダイワの人も困った顔つきでとりあえず謝罪の気持ちは伝わりました。問題なのは鉄建の人で、手直し工事後の床の強度を精一杯説明するばかり(再契約を迫るとしか言いようがない。また、話してるときの態度もこっちの質問に対し、半ばケンカ腰でごう慢な口調)で残念でした。なんでも事件が発覚したのは、担当者が人事異動で変わり、新しい工事担当者が検査をしたときにバレちゃったということらしいです。でもなんで前の工事担当者は分からなかったのでしょうね?その辺にレベルの低さが見えますよね。丸紅、ダイワが手を引かざるを得ないということは仕方のないことだと思います。床のコンクリートを砕いて鉄筋を入れ直し、手直し工事がなされた部屋(一部の部屋は最初の契約者によって間取りがメニュープラン他に変更されてたりする、というマニアックな状態の物件!)は・・・今度は鉄建さんによって・・・なんと「価格据え置き!!!(┛)"0"(┗ オーマイゴーッド!!)で年明け(契約解除がすべて終わってから)にも販売開始されるようです。恐いですね。しかも事件前に契約がなされた部屋は価格据え置きなのに、今だ未契約の部屋(53部屋?)の価格については値下げすることも考えるというなんとも言えない不可解さ。しっかり元は取ろうということですかね?そういえばこのマンションの機械式駐車場は、17階建てだったような気がする。そっちの床は大丈夫かな?
 そういえば今日の朝、お隣のネバーランドさんのモデルルームには開店前から5人くらいの人が行列を作っていたそうです。もちろん全員グランスイート彦根の契約者。そのうちの何人かはその日の内にネバーランドの仮契約をされたそうです。世の中は厳しいですね。まあ、私も手直し修理後の新しいグランスイートが価格が半分くらいになって売り出されるのなら再契約をしてもいいと考えていたのですが、価格据え置きという意地っ張りには腰を抜かしてひっくり返りました。終わっちゃいましたね。誰が手直し工事がなされた無名で信用できないマンションをこの価格で買うのでしょうか?高いお金出して買っても、一部の人たちから「あの・・・途中で手直しになっちゃったマンション?に住んでるの?死なないでね、可愛そうに・・・」って言われながらローンを払って生きていくのは嫌です。
No.28  
by 匿名はん 2006-11-19 12:40:00
すいません、他のDS&丸紅コラボした購入者です。
このマンションの入居時期はいつだったのでしょうか?自分のマンションもいつ解約通知がくるか心配です。
No.29  
by 匿名はん 2006-11-19 15:54:00
>28
詳しい情報ではありませんが、来年6月頃にできると聞いていました。
No.30  
by 匿名 2006-11-19 17:17:00
今日説明会に行ってきました.丸紅の説明は1方的であれでは説明になっていない、まるで子供の考え方で大企業としての自覚が全然ない。説明は同じことの繰り返し、上層部の決定を話すだけ、実に情けない会社だ、そんな会社を選んだ自分が余計情けない。資料のない説明会って聞いたこともないそれが丸紅だ。個人面談には顔も出さなかった。突然のことで良い考えは浮かばない、とにかく担当者に3点の質問を提示、充分に納得できる資料を持って次回面接することで代えることにした。
No.31  
by 匿名 2006-11-19 17:31:00
値段据え置きだなんて説明は聞いてませんでした。やっぱり都合の悪いことは訊かない限り言わないんですね。このままじゃ入居者減少でがらすきマンションになりますよね。何も知らない人や、今さらどうしようも出来ない人は購入するでしょうが・・・契約のときの担当者の、漢字の読み間違いの多さにもあきれましたけど、丸紅って上から下まで社員の質がひどい。信用したこっちがばかでした。
No.32  
by 匿名さん 2006-11-19 19:23:00
No.33  
by 匿名はん 2006-11-19 23:00:00
丸紅>ダイワ>鉄建 の順で力関係だと思いますが、本当に鉄建のミスですか。
だとしたらあまりにも初歩的すぎるミスでは?

最近、鉄建の名前をマンションでよく聞くので心配です。全国でもかなりの
マンションを建てていると思いますが。
No.34  
by 匿名はん 2006-11-19 23:28:00
>丸紅>ダイワ>鉄建 の順で力関係だと思いますが、本当に鉄建のミスですか。

その力の原理は、そのまま責任の大きさと言えますね。紅は本当に卑怯な会社だ!!。
No.35  
by 解約思案中!? 2006-11-19 23:45:00
説明会に行ってきて、分かったことです。
1.手付金の倍返しは事実だが、手付金相当額(倍返しの方)
  は鉄建が支払うという事(このことは、個別の席で鉄建の
  人間が言ったけど、丸紅の人間は否定しなかった)
2.今回間違えたのは床の一部(私の所は、40センチ位×
  2.5メートル位が2カ所)だが、鉄建が事業継承した
  ときは、建物全体の構造に20年保証(通常の倍とのこと)
  をつける事(腐ったミカンに保証をつけられても...。)
3.現在の契約が全て解除できなければ、鉄建は事業を継承
  できない事。
4.鉄建が2階から10階まで(9フロアも!!!!!)床の
  鉄筋を間違えた上に、第三者機関の検査も通ってしまった事
  (目をつむって検査した!?)。
5.丸紅は鉄建に任せっきりで、検査はしていなかったこと。

 正直、丸紅のブランド(金メッキだったんだけど)を信じて
購入を決めた自分に、冷や水をかけてくれました。世の中に、
信じられることなんて無いんだとこれで分かった。
 丸紅は、説明会で契約したときのものを引き渡せないから
事業撤退と言ったけど、補修で直って期日に間に合うなら、
丸紅が事業を継続してくれた方がどれだけ嬉しいか。しかも
「手付け倍返しで、契約を解除したい」と言いながら、我が
とこの負担は預かったお金分で、残りは鉄建の負担とは、
あきれてものが言えない状況です。
 鉄建のミスの内容については、「幼稚園の園児が、いっしょう
けんめい作ったけど、まちがえました。現場には100人いました
が、誰もそのことに全く気付きませんでいた」と言われた気になり、
熱が出そうになった。
No.36  
by 匿名はん 2006-11-19 23:57:00
>>34
どう考えても鉄建のミスですわな。しかし、こんなにレベルの低い話聞いたことないぞ!
No.37  
by マスコミの報道 2006-11-20 00:05:00
No.38  
by 本当に? 2006-11-20 01:12:00
本当に図面の読み違いなのでしょうか???
どうやって図面集を縦横読み違えるのでしょう?傾けて読んでいたのでしょうか?
力関係で丸紅が鉄建にミスを押し付けて、ブランドと構造設計等の誤りにミスがあったことをうやむやにする為に、現場担当の個人ミスとしたのでは??
説明会で話の腰を折られていた鉄建建設の人は何か言うつもりだったのでは??
まだまだ隠しているような感じがします。丸紅の担当者も極めてうそ臭い対応!
結果、自分はさわやかに責任を取らず、鉄建に押し付けて撤退!
消費者を馬鹿にしないで欲しい。

気になって丸紅について調べたらこんなに色々問題を抱えていたんですね。
皆さんも気をつけて見てください。
No.39  
by がっかり屋 2006-11-20 01:32:00
マンションの第三者の機関の検査は「基礎」「9階」「16階」の3段階だったらしいので、9階の検査の時に通ってしまったということですね。

鉄建内部で床の強度不足を周知したのが・・・9月20日
丸紅がそのことを知らされたのが・・・・・10月 2日
契約者にそのことを知らせたのが・・・・・11月15日

丸紅に知らせるまでの約2週間、鉄建さんの間ではいろいろな葛藤があったんですね?
また丸紅も契約者に知らせるまでの1ヶ月半の間、大変だったと思います。

事件が予想通りメディアで大きく取り上げられるようになってしまい、私もいろいろと葛藤があります。
少なくとも今は誰にも「あそこのマンションと契約してた」とは言えないですね。ホントは丸紅ブランド20階建てマンションに住んで自慢したかったんだけどね。

で、みなさんはこれ以外の彦根の新築マンション「ギャラリーコート」「ウィルライフ」「ネバーランド」のどこに移動します?長浜の駅前の「サーパス」も空いてるらしいけど・・・それともマンションにはもう懲り懲りかな?
No.40  
by 匿名はん 2006-11-21 15:05:00
http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4549232.html
これは、
建築でメシを喰っている者、全員の常識です。
No.41  
by 匿名はん 2006-11-22 09:30:00
>>30
建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/

滋賀県彦根市に建設中の「グランスイート彦根DSタワー(20階建、131戸)」で床部分の強度が計画より不足していたことが判明した。施工した大手建設会社の鉄建の大阪支店は「設計図を読み違えた現場の単純なミス」としている。2〜10階の床部分の鉄筋が計画より広い間隔で組まれ、本数が少ない部分があったという。分譲した丸紅などはすでに契約が成立した78戸分について、手付金と手付金と同額の違約金を支払って解約を求めている。丸紅などは事業撤退を決定。鉄建は今後、鉄筋を補うなどして単独で販売する予定。「できれば現在の契約者に、改めて契約をお願いしたい」としている。
No.42  
by 匿名はん 2006-11-22 09:30:00

札幌で無資格者構造計算が問題になっている
No.43  
by 匿名はん 2006-11-22 09:40:00
鉄建さん、大丈夫ですか!!??
http://berueru.exblog.jp/3857040/
No.44  
by 匿名はん 2006-11-22 19:11:00
No.45  
by 丸紅という会社 2006-11-23 01:08:00
>>35
手付け倍返しといいながら、実際には鉄建の負担!?
ヤク○みたいな会社だわな。
お馬鹿な鉄建だけど、確認の検済が獲れれば、倒れることは絶対に無い。
それよか、今から協議して、それから補強やって間に合うの?
ケミ○ル工事さんって、アンカー屋さんではないの?
No.46  
by 匿名はん 2006-11-23 14:18:00
設計事務所の監理担当者は何をしとったんじゃい。
まさかそれまで一回も配筋検査してないのか?
なによりそれが一番怖いなあ
No.47  
by 匿名はん 2006-11-23 18:07:00
>>46
設計事務所も鉄建です。
監理する方とされる方が一緒というのは、なあなあの原因ですよね。
No.48  
by 匿名はん 2006-11-24 19:15:00
>>41
http://blog.goo.ne.jp/c2020z/d/20061118

検査するまで『縦と横を読み違え』ている事に気が付かないんでしょうか?

工事関係者は他にもいる筈ですよね?
そういう人達は設計図や現場を見て、鉄筋の間隔に何か違和感とか感じなかったのだろうか?

いやぁ、なんか疑問ばかりが出てくるニュースだなぁ・・・・。
No.49  
by 匿名はん 2006-11-25 06:03:00
>>48
だから根が深いのです。現場の職員全員が、目をつむって作っている。
配筋の確認は、写真を撮る下っ端社員の仕事で任せっきりが実体でしょ。
見逃した社員は、さぞかし肩身の狭い思いをされているでしょうが、
所長以下上の人間の責任ですよ、これは。仕事押しつけて孤立させた人全員の責任。
>>45しかも、許可無く補強工事を一部やってしまっているようですし。(そういう意味でしょ!?)
モラルも欠如しているのが情けない。
丸紅は卑怯、鉄建はもの作りの組織として機能していない。
No.50  
by 北の空から 2006-11-25 09:00:00
このような場合、監理建築士に処罰はないのでしょうか?
行政(彦根市建築指導課?)は、放置しておくの?
No.51  
by 匿名はん 2006-11-25 11:38:00
解約した元購入者です。
解約の時の説明では、審査機関との補強方法の協議を終えてから、補強工事を行う
ということでした。もし本当に補強工事を先行しているならば、フライングというか、
嘘ついているよなぁ。
誰かヘルに作業着で見に行ってこんか?先週見た限り、入り口に門番はいなかったよ。
No.52  
by 匿名はん 2006-11-25 11:42:00
まともな人は、ここは買わない。
事業継承とかいっているけれど、販売もままならずに、
賃貸マンションになるのでは?
再度契約した人は、2度目の契約解除になるでしょう。
手付けたくさん入れて、倍返しを待ちましょう!
No.53  
by 匿名はん 2006-11-25 19:25:00
どうやら決着つきそうだな。
これは、とても売れないよ。
ここしか住むあてのない人、かわいそうだわ。
No.54  
by 匿名はん 2006-11-25 20:51:00
だめだな、鉄建、最悪のケースだわ。
No.55  
by 匿名はん 2006-11-26 00:56:00
改修して再販売って
そんなん買うのいるんか?
No.56  
by 匿名はん 2006-11-26 08:22:00
一連の書き込みは、ベニと大シスの社員だろ!
そんなに保身に走りたいのか?
No.57  
by 匿名はん 2006-11-26 09:21:00
鉄建建設、図面の縦横読み違えで強度不足
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/entry-10020504131.html
No.58  
by 匿名はん 2006-11-26 13:01:00
>>50
設計図書の確認・認証は民間機関で行い、その結果を添えて、
特定行政庁に確認申請する仕組みに変更すべきだ。
建築確認は自動車の車検などとは異なり、まちづくりのツールの一つなのだから、
行政機関が専属的に実施するべきだ。

http://japanc.exblog.jp/5009971/
No.59  
by 匿名はん 2006-11-26 16:40:00
イトーピア豊中緑丘ロジュマン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/450/
No.60  
by 匿名はん 2006-11-26 22:52:00
No.61  
by 匿名はん 2006-11-26 23:35:00
>50
JR東工事、無資格者が安全管理…派遣業者が経歴偽造
http://nyanko-garrisontown.air-nifty.com/nyanko/2006/week41/index.html...

JR東日本発注の線路工事などで、人材派遣業者が社員の経歴を偽造し、本来なら資格がない社員が「工事管理者」となり、責任者として現場の安全管理などを行っていたケースが、少なくとも5件あることがわかった。
このほか36人について経歴の真偽が確認できず、JR東は全員を現場から外した。JR東は、経歴偽造は派遣業者が組織的に行っていた疑いが強いと見ている。国土交通省もこの事実を把握、重大トラブルや事故につながりかねない悪質な不正行為として、再発防止策を講じるようJR東に指導した。

JR東などの調査によると、派遣社員の経歴が偽造されていたのは、警備会社「三和警備保障」(東京都中野区)が実質的に経営している派遣会社「コンストラクション・サービス(CS)」(同)。

「鉄建建設」(千代田区)が元請けとなっていた中央線立川駅近くの路盤工事で、工事管理者の男性(59)が今年3月、特急列車通過直前に工事用踏切を渡るという初歩的なミスを犯し、その原因調査の過程で経歴偽造が発覚した。
(読売新聞) - 10月8日3時6分更新より
No.62  
by 匿名はん 2006-11-27 11:51:00
>>41
いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?
http://fwd.dendou.jp/fwd.php?i=2177155385&u=http%3a%2f%2fminnie111...
No.63  
by 匿名はん 2006-11-28 09:58:00
「官から民へ」の落とし穴——建築法制の崩壊

建築紛争
—— 行政・司法の崩壊現場 ——
五十嵐 敬喜,小川 明雄
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-431053-9
No.64  
by 匿名はん 2006-11-29 05:43:00
>>63
約一年前、耳を傾けるべき見解は、建築指導課の見解ではなく、藤田さんの見解の方であった。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398
No.65  
by 匿名はん 2006-12-01 02:47:00
で鉄建は、潰すのかい?
No.66  
by 匿名はん 2006-12-03 11:28:00
正直なところ、丸紅と大和システムだけが(販売価格で鉄建に売りつけたことで)得をして、鉄建はともかく客までが損失を受けるという、全くもって理不尽な結末には、釈然としないところがあるな。大きな会社というのは、大きいほど理不尽で社会的な悪であることがよく分かった。
No.67  
by 匿名はん 2006-12-03 13:08:00
鉄建は
縦と横を間違えたのだから
仕方がないのでは?
No.68  
by 匿名はん 2006-12-03 16:21:00
>>67
たしかに鉄建は仕方ないけど、”丸紅と大和システムだけが(販売価格で鉄建に売りつけたことで)得をして”というのは事実だよなぁ。お客人は、気の毒というか、良く黙っているわね。
No.69  
by 匿名はん 2006-12-03 16:25:00
>68
シャリエ購入者
No.70  
by 匿名さん 2006-12-03 17:14:00
縦と横の鉄筋を間違えていれば、体力壁から何からなにまで間違えてるんじゃないんでしょうか?
専門ではないけど、スラブの配筋は壁と繋がってるでしょ?結束線で・・・。
コンクリートの増し打ちで補強したって、剥離しているコンクリートが強いとは思わない。
しかも20階建ての基礎となる躯体がそれでは恐ろしいマンションですよね。
いくら20年保証でも、自然災害・天災地変は適用除外ですよね・・・

No.71  
by 匿名はん 2006-12-03 17:52:00
>>70
おいおい、スラブの鉄筋と壁の鉄筋の定着をとっている建物は、壁構造の妻側くらいしかないのでは?まして結束線でって.....はぁ?専門知識がない素人を売り物にするのもねぇ。「剥離しているコンクリート」というのはどこからの情報?今までの話の中では出てきていないですよね。自然災害・天変地変は、日本中どんな建物でも適用除外ですよねぇ、普通はさ。ベニ降臨ですか?はいはい。
No.72  
by 匿名さん 2006-12-04 02:28:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.73  
by 匿名はん 2006-12-04 10:00:00
>>62
検査機関は民間ですか?
中間検査は誰がしたのですか?
縦と横の間違い見つけられましたか?
No.74  
by 匿名さん 2006-12-04 16:21:00
No.75  
by 匿名はん 2006-12-04 20:07:00
冷静に考えると、客観的に見て補強方法に問題が無く、他の箇所の安全(というか施工の正当性)がはっきりするならば、建設を妨げるのは業務妨害になるよな。今ここで便所の落書きみたいに好き勝手言っている奴ら、後で泣かないようおとなしくしていた方がいいぞ。根拠もなく行う噂話は、犯罪にもなるんだぜ。◆警告◆のリンクを読むべし。
No.76  
by 匿名はん 2006-12-04 22:02:00
>>74
あんなものが崩壊する?
No.77  
by 匿名はん 2006-12-04 23:39:00
崩壊するなんてありえないと思うが、
建設会社が設計図面を見誤ったのはまぎれもない事実。
建設会社としての基本的な信用の失墜は免れないであろう。
No.78  
by 匿名はん 2006-12-05 01:47:00
>過去スレで耐震偽装疑いを購入者が必死打ち消してたなぁ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/65-93
No.79  
by 匿名はん 2006-12-05 07:11:00
>>No.75 図面読めないのか、はたまた読み違えてまう会社の社員出現か!
>>No.78 耐震偽装やないやろと思うが。だだ設計図通りでない施工をしてしまったというだけ?!ちゃうの?
No.80  
by 匿名さん 2006-12-05 18:03:00
No.81  
by 匿名はん 2006-12-05 19:26:00
>だだ設計図通りでない施工をしてしまったというだけ?!ちゃうの?

怖いですね。恐ろしいですね。
10階ができるまで分からなかったとは驚きです。
No.82  
by 匿名さん 2006-12-05 21:09:00
No.83  
by 匿名さん 2006-12-05 21:16:00
No.84  
by 匿名はん 2006-12-05 23:16:00
>>73
グランスイート彦根DSタワーの事業主は丸紅と大和システムである。施工は鉄建建設株式会社大阪支店である。設計監理は鉄建建設株式会社大阪支店一級建築士事務所である。建築確認検査機関は株式会社国際確認検査センターである。建築確認番号はH17確認建築CIAS00831号(住宅棟)、H17確認建築CIAS00832号(駐車場棟)である。
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou2.htm
No.85  
by かっかり屋 2006-12-05 23:21:00
このマンションはもう「グランスイート彦根DSタワー」って言う名称では無いから、いろいろ議論しても場違いじゃないかな?
新聞他の報道が事実を示しているように一部の床が設計図どおりに施行されてなく、それが原因で丸紅とダイワはこの事業から撤退。この建物にはもう「グランスイート」ブランドではないんだよ。契約をしてしまった人は全員解約ということになってしまっているのもまぎれもない事実。
だから・・・グランスイート彦根ディアステージタワーは売れてるの?って言われたら、売れてねーよってことになるんだよ。ちゃんちゃん
No.86  
by 匿名はん 2006-12-06 19:37:00
>>84
http://scrapbook.ameba.jp/tokyufubai_book/?goodFlag=true

鉄建建設は北海道の構造計算問題でも話題になっている。
No.87  
by 匿名はん 2006-12-07 11:57:00
逃げ足早ぁ〜施工会社の社員と指摘された途端に削除依頼出したんや〜。
No.72 by 06/12/04(月) 02:28
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
「お前ら事情も知らんと…etc.」書き込んで削除依頼出すんやったら、ホンマの事情書き込んで欲しかったわ、まなさんそう思わへん?
No.88  
by 匿名はん 2006-12-07 18:29:00
もっと安くなったら再考する人も出てくるのでは?
同じ金額では厳しいでしょう、さすがに。
でも、あれだけ大きいものですから残念で仕方ないですね。
No.89  
by 名前なし 2006-12-09 17:53:00
そもそも建築の現場なんてそんなものでは?
建築基準法が変わり厳しくなったからこそ鉄筋に問題があることなったが、少し前なら鉄筋が入っていればOKみたいな建物もたくさんあったわけだし。大手でもそんな現場多々ありますよ。
それよりも元の事業主が撤退することに問題があると思う。MとDSのブランドで購入した人がいるわけだから。
これからはもう事業を起こさないでほしいものです。
No.90  
by 匿名はん 2006-12-10 01:00:00
>>86
パークスクエア発寒駅前
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45383/

中止して、まだ調査中のようです。
さすがスミ不ですね。
No.91  
by 匿名はん 2006-12-11 19:40:00
「建築革命」 耐震偽装から日本を立て直す会
http://yaplog.jp/min-naga/archive/230
No.92  
by 匿名はん 2006-12-13 11:11:00
鉄建建設も
こういう情報開示をすべきと思うのだが・・・

「エグゼプリュート大師駅前」の構造に関しまして、下記の通り第三者機関による検査結果が出揃いましたので、ここに謹んで公表いたします。
http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/
No.93  
by 匿名はん 2006-12-13 15:26:00
私もここ購入するつもりだったんですけどね。眺めがいいところで住めるかなと思ってたんですが。
みなさんはどうされますか?
No.94  
by かっかり屋 2006-12-13 18:52:00
聞いた話で信憑性に欠けますが、JR彦根駅東口再開発にて、そこにたくさんのマンションが建つみたいです。20階どころか30数階のマンションも建つとか。ショッピングセンターも出来るみたいだし、僕は2〜3年後に期待してます。
ここは買いません
No.95  
by 匿名はん 2007-01-09 16:54:00
その後の情報ってないですか??
本当に鉄建が売り出すの??
No.96  
by 匿名はん 2007-01-13 20:47:00
どうなるんですかね? 全然工事してないかんじですよ。
No.97  
by 匿名はん 2007-01-14 13:44:00
こんな単純ミスは今までに聞いたこともない
今までに無かったのか
施工業者とか見逃してきた監査の責任はどうなんだ
No.99  
by 匿名はん 2007-01-24 01:10:00
その後の情報ってないですか?
No.100  
by 匿名はん 2007-01-24 18:03:00
これからどうなるんだ
誰か教えてくれ
No.101  
by 匿名はん 2007-01-25 20:07:00
彦根って良いところですか?
なにかウリがありますか?
No.102  
by 匿名はん 2007-01-30 09:15:00
今 どうなってるの
No.103  
by  ニート課長 2007-02-11 14:17:00
この施工のッチョンボはお粗末やね。しかし姉歯に始まり、アパ、雪印、三菱、不二家に
始まり、隠し事の発覚で叩かれる世の中で、出てきた話。耐震強度偽装事件がなければ
このまま契約成立していたと思います。いったん成約され キャンセルとなってしまった人には
気の毒です。 今まで費やした時間や、お金を調達した時間や、金額もすべて不動産屋の責任となりますので
署名などで、抗議して上乗せで返却が必要です。 サラリーマン 公務員が 1時間に働く工数として
18歳で 最低 3500円/Hの 工数費用の請求が必要です。  打ち合わせ開始と 契約日までの
時間と打ち合わせ時間や 現地にいった交通費、ガソリン費用もすべて エクセルでまとめて
提出しましょう 、工数については夫婦 (子供)がいる場合の差がありますが、
勤務地を替えたり、学校を転校させた損失を 金額で補償してもらいましょう。
まずは丸紅側の 見解を教えて下さい。
No.104  
by 匿名:コナン 2007-02-12 22:05:00
2ヶ月も工事中断というのは異例中の異例ですよね  彦根市が中断指示した理由は何でしょうか?2ヶ月経っても解決できない  よほど深刻な不具合があるのでしょうか? どなたか知っていますか?  解約時の今後の計画に関する説明はどうなっているのでしょうか?  計画が遅れる遅延金が発生するのではないでしょうか?  やる事なすこと酷すぎます。  鉄建以外の施工主であれば問題なく完成し入居出来たのに!!!  施工主を選定した売主の責任は重大です。  そう思いませんか?
No.105  
by ニート課長 2007-02-12 23:48:00
コナン様 お気持ちわかります。
購入者でない私でさえ、疑問を感じます。
この内容をぶつける窓口と担当はしっかりしていますか?
被害者の会があるかは確認出来ていませんし、連絡を取り合っているかは
下名はわかりませんが、市の責任が重大であります。市でダメなら知事、
知事がダメなら役に立たなくても 大臣や、安倍さんですね
このとき そのまま東なら 必ず現場に来ますよ。
現場を知らないままは進みません。何かアドバイス出来ればいいですが
役所に対する マムシの様にしつこいフォローが必要です。 1分後とに電話する
3分後に回答を求める。 相手がぶち切れるまで上司を呼びつつける。
相談窓口があるはずなので、諦めず頑張りましょう。
No.107  
by 匿名はん 2007-02-14 19:51:00
この建築中のマンションどうなるの?
誰も知らないの?
鉄建も市役所もどうして口を閉ざしてるの?
No.108  
by 匿名:あい 2007-02-15 22:01:00
はんさんの言う通りですね 鉄建も市役所もいったいどうなっているの?  何が問題なの? 丸紅も解約手続き全て完了の連絡すら無い  本当にひどい会社です。
No.109  
by  ニート課長 2007-02-15 23:29:00
訴訟は簡単に出来るでしょうか?
No.110  
by 匿名:あい 2007-02-22 22:13:00
アパホテルは2ヶ月も掛からないで耐震補強工事に入る。 京都市は早いね H市はどうなっているの?
No.111  
by 元彦根市民 2007-03-18 10:28:00
元市民ですが、偉いことになってたんですね…
一応こんなの出てました。
http://www.tekken.co.jp/01/img/070313.pdf
No.112  
by 匿名はん 2007-03-18 18:25:00
鉄建は、リスクも風評も全て受け止める覚悟なんだね。
今更ながらお馬鹿正直さんな会社だけど、事の成り行きは見届けたい。
天罰が下るか、何とかなるのか。
それにしても、丸紅と大和システムは、旨く逃げたよな。
鉄建の施工と、丸紅他の顧客への責任の取り方は別の話だし。
No.113  
by 匿名さん 2007-04-09 22:42:00
セトルタワー彦根になるみたいですね。
No.114  
by 匿名はん 2007-04-17 19:37:00
No.115  
by 匿名さん 2008-08-19 18:26:00
【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47544/
No.117  
by 匿名はん 2008-12-07 23:28:00
耐震偽装の時のAPAもそうだけど、
やはりイメージというか、
信頼というか、ブランド力というか、
そういうのはめちゃくちゃ重要。
特に資産としてマンションを持つ場合。

http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/archives/50755690.html
No.129  
by 匿名さん 2010-01-10 09:57:27
昨日広告が入ってましたね。
これで入居者も増えていくのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2012-01-06 16:57:34
広告入っていたのですか?
それなら連休に入ることですから、見に来る人も多いはずです。
きっと入居者も増えていくと思います。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-11 15:48:02
確かに広告入ってましたね。
あの広告を見て見学者も増えることだろうから
契約する人出てくるだろうと思います。
そうなれば案外早く完売決まるかもしれないね。
No.168  
by 管理担当 2012-02-16 12:34:21
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

こちらのマンションは「グランスイート彦根ディアステージタワー」から「セトルタワー彦根」へ
名称が変更されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、「セトルタワー彦根」のスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/35/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる