注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-09 15:27:00
 

先頃計画倒産下富士ハウス被害者用スレッドです。

被害者の方も気持ちは分かりますが、冷静に書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-02-02 18:40:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板

658: 匿名さん 
[2009-02-06 14:34:00]
>656
マジかよ(汗)スマイリー並とは…
659: 匿名さん 
[2009-02-06 14:36:00]
657 さん
弁護士相談センターに相談すると、解決方法があるかもしれませんね。
現況をビデオなり写真にとっておくって大事ですね。
あとできっと役立つと思います。
660: 流し 
[2009-02-06 14:47:00]
mixiは誰かが管財人に交渉して全額救済を約束してもらいました
みなさんもねばって裁判までもちこんで勝利を勝ち取りましょう…
なんて言い出したら目の色変わっちゃう集団だからな
被害者しかいないから自分達の都合良い意見のみ受け入れてるからやばいよ
661: 510 
[2009-02-06 14:47:00]
>>658
スマイリーのブログ炎上⇒逮捕者18名

同等の荒れ具合だぜ
662: 匿名さん 
[2009-02-06 14:50:00]
それにしても、下請け業者さんたちが気の毒だ。

*******************************************

富士ハウス破産:業者、配当見込めず 中小・零細、連鎖倒産の懸念 /静岡

 注文住宅メーカー「富士ハウス」(浜松市中区)が自己破産した問題で、業者への配当は全く見込めないことが4日、分かった。個人施主への対応に優先して資産が配分されるためで、債権を回収できない中小・零細業者の連鎖倒産が懸念される。

 破産した同社と関連2社の取引業者は全国に約1900社、債権額は約168億円に上る。同日会見した破産管財人の松田耕治弁護士によると、取引業者の多くは中小業者だという。

 また、同社が配当に回せる資産は、本社ビルや3工場などを売却して得る10億円程度しかないという。ただ、個人施主への対応策として、300万円以下の手付金・着手金などを支払った人には支払額の10%、それ以上支払った人には300万円を超えた部分の20%に30万円を加えた額を支払うと、その10億円はほぼ使い切ってしまうという。

 さらに、従業員への退職金約4億円も未払いになる見通しで、同社の破綻(はたん)の影響は深刻な広がりを見せている。【平林由梨】

毎日新聞 2009年2月5日 地方版
663: 匿名さん 
[2009-02-06 15:01:00]
スマイリ‐話してる奴へ 暇人ですね。被害者じゃなさそうだけどあっち見たりこっち見たりしてるなら働け!お前はアキバ系
664: サラリーマンさん 
[2009-02-06 15:02:00]
>>662

下請け業者たちもお客さんに喜んでもらおうと、今まで現場で頑張ってきてかわいそうですね。

彼らにも建築主同様に家族がいて家庭があるわけだから。

工事再開も危ぶまれるかもしれません。

建築主にわずかな救済処置を施し、終わりそうですね。
665: 冨士はうつ 
[2009-02-06 15:18:00]
>>643
百万値切って
百五十万手抜きされたら元も子もないぞ
666: 元富士社員 
[2009-02-06 15:31:00]
10年以上前に富士ハウスに勤めていました。家も富士ハウスで建てています。
契約済み、着工済みの方つらく悔しい気持ちお怒りお察し申し上げます。

富士ハウスを選んだ方々は人間的にすばらしい方ばかりだと思います。この方々を傷つけるような書き込みは傷口に塩を塗るような行為です。やめてください。

被害者の方の立場に立ったらこの事は社会問題いや事件として大々的にマスコミ、世論その他の機関に取り上げてもらった方が絶対良いと思います。

現法律でどうこう言っても道義上の責任からは逃げられません。S銀行など特にこうなることを事前に上層部は分かっていたはずです。

その銀行の債務が優先して払われるのだとしたら道義上許されることではありません。

また支店長を含め営業社員は会社に騙されて一月契約と集金、着工に走ったはずです。まともな営業マンならお客様の喜びと笑顔が仕事のモチベーションになるのだから倒産することが分かっていたら絶対仕事はできません。また富士ハウスでは支店長に何の権限もありません。兵隊で行ったら軍曹以下です。倒産することは直前まで知らなかったはずです。

今回のことは間違いなく犯罪です。

この文を読んでいる心ある富士ハウスの従業員が大勢いると思います。先輩OBとしてのメッセージを送りたい。

あなたたちがお客様に今できることを精一杯やりなさい。会社から対応マニュアルなるものが出たかもしれないが自分が正しいと思ったことを自分を信じてくれたお客様のためにやりなさい。

会社内の事前の事や事後のことを表立って出なくてもよいので自分の信頼できるお客様にいっさいがっさい洗いざらい話して裁判でも何でも協力しなさい。それがあなた方がお客様にいまできる最大のご奉公だ。

被害者の皆さん長くなりましたが富士の社員でもまともな良心を持っていれば今は苦しみ悩んでいるはずです。

できれば証人としてでも協力できるはずです。一人でも多くの人間がこの事件を時間がたち忘れないうちに早く戦う準備をしてください。

妻子を殺された青年は時間と共に忘れたいことを人生をかけて法律で犯人を裁く為に戦っています。

皆さんの勇気が新たな法律をつくる事もできるし道義上の責任を追求しこれからの展開を有利にすることもできるのです。

皆さんのお怒りは当然のことです。気持ちを強く持って頑張ってください。
667: 販売関係者さん 
[2009-02-06 15:34:00]
mixiは誰かが管財人に交渉して全額救済を約束してもらいました
             ↑
どこからお金でるの?
668: 510 
[2009-02-06 15:38:00]
>>667
たとえ話だよく嫁
669: 販売関係者さん 
[2009-02-06 16:12:00]
おっとすまんすまん
670: 匿名さん 
[2009-02-06 16:23:00]
>>666=富士山

社員に対して命令口調
あなたはそんなに偉いのか?
671: 目撃者 
[2009-02-06 16:27:00]
>>665
下手げに煽って長引かせるのはどうかと思う。
まず、止まってる工事を再開させる事が最優先じゃないのか??
金銭的にも一杯一杯の施主の建物にこれ以上負担掛けてどうするんだと思う

多分、そういう意味で1,2,3と区分してるんじゃないかな
全ての施主が3ならいいけどこの場合2の施主でしかも棟上までの施主が一番きついでしょ
672: 匿名さん 
[2009-02-06 16:30:00]
>>670
少なくともアナタよりは…と思います。
被害者の心情を考えて発言をお願いします。
673: 着工中 
[2009-02-06 16:34:00]
554さん、586さん ありがとうございます。
 
539です。

私の説明不足ですいません。
我が家はビニールを張り付けた床板の上に資材があるのです。
3分の2くらい資材で埋まっています。
ですので、ビニールを剥がしたくても資材を移動させなければ剥がせません。
最悪です。
今も濡れたままです。
もう一週間こんな状態です。
このまま腐るのを待つんですかね。
674: 匿名さん 
[2009-02-06 16:39:00]
玄関のマスターキーはどこにあるんだ!?工事キーと一緒で富士ハウスが管理してるのか??
675: 匿名さん 
[2009-02-06 16:39:00]
>>670
わからないなら結構です。
二度と書き込みしないで下さい。
676: 販売関係者さん 
[2009-02-06 16:40:00]
>>673さん

ホームセンターに「ブルーシート」と言う商品があります

それで覆ってみてはいかがでしょうか?
677: 匿名さん 
[2009-02-06 16:47:00]
>>676さん
ありがとうございます

やってみます(◎o◎)!!
678: 匿名さん 
[2009-02-06 16:55:00]
私もミクシーお願いします
s.v.factory@woody.ocn.ne.jp
679: 510 
[2009-02-06 17:08:00]
安いブルーシートは薄いからやめとけよ
ポイントは厚めで色は水色でわなく青それと値段
680: 物件比較中さん 
[2009-02-06 17:17:00]
2chでこういう書き込みが・・・。
やっぱり、建設途中の家は解体して立て直すケースが多発するのかな?名古屋市千種区の親戚の家では約76%完成している状態で倒産した、問題が多いのは
富士ハウス独自の製品を名古屋工場で作っていること、一般の設備会社では手に入らない
商品、それらを取り外す費用が約280万円かかる、そして新たに取り付ける商品代金が
920万円、一部錆付いた鉄の棒が見えている状態、屋根のブルーシートからは雨が
室内に入って一部腐食し出した、工事を請け負う工務店を探すが壊して建替えした方が
安くなると言って来た、富士ハウスの鬼頭氏には騙された、倒産する二日前に中間金
480万円取りに来た。
681: 匿名さん 
[2009-02-06 17:23:00]
>>674
破産管財人が管理しているはず
682: 匿名さん 
[2009-02-06 17:37:00]
管理も何も、野ざらしじゃないか。酷い話だ・・・
683: 匿名 
[2009-02-06 17:39:00]
↑680さんへ  教えてやってください そんなこと無いですよ オリジナルは建具関係だけですよ

建具作成会社は1社だけです そこまで出来ているなら

残りの残金で完成できると思いますよ がんばってください

管財人に聞いてみたほうがいいと思いますよ 2月完成に入ってるんじゃないですか?
684: 土地勘無しさん 
[2009-02-06 17:44:00]
下請けへの支払いは現金?それとも手形?
685: 匿名さん 
[2009-02-06 17:49:00]
総合すると対応策は

 1)支払金100万(手付け)程度
  契約解除は返金放棄なのでしないで、他ハウスメーカーで建てる事を検討する。
  (値引き等を引き出して、今後保証のある所を選んでいく)
 2)支払金1000万(着工金)以上で未着工
  契約解除は絶対にしないで動向を見守る。ローン実行されている方は銀行等に相談。
  返金及び今後の建築可否を見極めるまでは安易な動きはしない。
 3)支払金1000万(着工金)以上で着工済み
  完成度合いにより返金や追金が変わる可能性があり。破産管財人の見解を待つ。
  それにより損得勘定を見極めたうえで、契約解除し引き継ぎ工務店を探すか、
  スポンサー企業指定にて建築を完成させるかを選択する。
 4)全額に近い支払い済みの場合
  3)と同様になるが、完成率が高ければ高いほど、スポンサー企業での完成を目指す。

こんなところかな?
686: 着工中 
[2009-02-06 18:24:00]
676さん ありがとうございます。

一応、私、建設業に勤めていますのでブルーシートの存在は知っています。
床板が濡れたままなので、いかが致したものかなと・・・

同じ境遇の方、いると思いますのでどう対処しているか教えてください。

周りに足場が組んであって、ユニックでは吊りだせない。(置いておく倉庫もないし・・・)
困っております。
687: 匿名さん 
[2009-02-06 18:31:00]
濡れてる部分を乾かすだけなら日中風をいれるか仮設電源を復旧して扇風機で乾かすしか無いですかね

工務店の連絡がつくなら窓や雨の振り込む部分の仮設養生をお願いするとかですかね
多少のお礼は包まないといけないとは思いますが
688: 匿名さん 
[2009-02-06 18:44:00]
今回被害にあわれた方は、本当に気の毒だと思います。
1日でも早くいい方向にいってほしいと思います。
今回の方たちと円天にだまされた無知なアホどもを
同じ被害者とかいってマスコミは報道しないでほしい
689: 674ですが 
[2009-02-06 19:20:00]
破産管財人が管理しているということは、つまり現在は富士ハウスですよね。
何か不安………。
自分は契約解除も視野に入れているので、その時すんなりもらえるのか………心配です。
690: マスターキー 
[2009-02-06 19:33:00]
玄関のマスターキーは、支店の事務所にあるらしいですよ。マスターキーを差し込むと工事用の鍵は使えなくなるらしいように聞きました。
691: 契約済みさん 
[2009-02-06 20:14:00]
契約金100万円支払い済み未着工の者です。

現在近所で中堅の工務店と打合せを始めました。
121㎡1,900万円と見積もりが出ました。(因みに富士は追加込みで2,600万)
これから追加を入れても2,200位では納まると思われ
今は支払い条件等を詰めている所で、そこは着工時2割完成時100%らしいです。
(完成保証登録業者ではありませんが結局完成保証と言っても上棟している事が条件ですので...)

詳しい方に質問ですが他業者と契約する場合
先に富士との契約解除が必要なのでしょうか?
我が家の場合子供の学校の問題があって少しでも早く
完成させたいと言う希望があします。
692: 住まいに詳しい人 
[2009-02-06 20:24:00]
<<672

以前お答えした物です。どのような資材で一杯ですか?良くあるのが
ビニールで覆われた、がさばる物体は断熱材です。(天井裏に使用します)
大変でしょうが、休日を利用して少しずつでも移動しながら剥がすしかないです。
剥がれたら、その上に材料を置いても大丈夫です。
その場合は上に置く材料とコンパネの間に、風が通るように木材を置き
その上に材料を載せて下さい。
(濡れた材木の上からブルーシートで覆うのは避けて下さい)
全部剥がして乾燥させるのが理想ですが、状況は厳しそうなので、上記手段
で対応して下さい。
この時期は乾燥しているので、ひとまずはそれで大丈夫です。
現場は現在も雨が差し込む状態でしたら、可能であれば開口部にブルーシート
や透湿シートをはります。
ブルーシートは、嵩張るし一人では作業も厳しいので、透湿シートがお奨めです。
大型のDIYなら手に入ります。店員さんに聞けば教えてくれると思います。
巻物なので、1、2人でも作業が出来ますし、実際の現場でも同じ物を使用しています。
もしかして、現場に納入されているかもしれませんから注意してみて下さい。
それを巻いてら、その上に半貫といわれる薄い木を上から当てて構造材に釘で打ち
つけて固定します。これでひとまず雨風の侵入は防げるはずです。

ただ、自分でやるとなると、2階部分などは危険なので
ここまで位ならさしたる費用にはならないので、出来れば
職人に頼みたいですね。(近所の大工さんやFHの大工さんに依頼出来ませんか?)
もし不可能なら、地元の大工組合や建築業組合などにお願いしてみるのも
ひとつの手だと思います。
大工さんの日当は1.5〜1.8万位ですから、材料代をいれてもしれた物です。
確かに、今は管財人の物なので仮の処置以上は難しいのでしょうが、
仮の雨仕舞を行うか放置するかで、工事再開からの費用はかなり違います。
大変でしょうが、少しでも動いて現場を保全していく事が大事っです。
693: 匿名さん 
[2009-02-06 20:33:00]
まだすったもんだですか。
あきらめて現状売りで出しちゃえば。どう考えても家
にはよくない環境だよ。放置されたまんまだもん。
土地が欲しい人は買い手がつくかもよ。
そしてはじめからやりなおしなよ。
694: 匿名 
[2009-02-06 20:57:00]
688は富士の関係者か?被害者の方達はマスコミに出てもいいから川尻のした事がどれだけ酷い事なのか解ってもらいたいと思ってるよ!
695: とくめい 
[2009-02-06 21:00:00]
今日、聞きました。
スポンサー会社はHMじゃないです…
696: 匿名さん 
[2009-02-06 21:11:00]
688お前は何言ってるんだ!
みんなとんでもないことになってるんだぞ。
697: 匿名さん 
[2009-02-06 21:16:00]
>>688
通報しました
698: 匿名さん 
[2009-02-06 21:16:00]
例えば手付け金100万だけ払って、
残りは引き渡し時で契約し、
現在90%ほどの完成度の人ならどうだろうな。
解約したほうが得なのかな?
699: 匿名さん 
[2009-02-06 21:17:00]
>とくめいさん

具体的な企業名を聞いたということですか?
700: 匿名さん 
[2009-02-06 21:18:00]
そろそろ飽きてきたな。
次の破綻会社ネタに期待!
701: 匿名さん 
[2009-02-06 21:20:00]
例えば手付け金100万だけ払って、
残りは引き渡し時で契約した人ならどうだろうな?
現在90%ほど完成してたら解約してラッキーって感じかね?
702: 匿名さん 
[2009-02-06 21:21:00]
ダブった
703: 匿名さん 
[2009-02-06 21:22:00]
うん、君はラッキーだねw
704: 匿名さん 
[2009-02-06 21:26:00]
いいよいいよー
705: 匿名 
[2009-02-06 21:26:00]
富士の社員に2月の給料って出るんですか?相撲界のニュースみてて思ったんですけど、みんな給料辞退して、少しでも建築費にあててくれないかなあ。道義的責任っていうのがあると思うんだけど。
706: 688 
[2009-02-06 21:28:00]
富士の関係者じゃないですが、うちの斜めが富士ハウスで1月に竣工したばかりです。
私は別の建築会社だけど、ここで書かれてる内容を読んで本当に自分もローンを組んで
家を建てたから、そのくやしさが分かるわけで・・・。不愉快な思いをさせたならゴメンナサイ
707: 匿名さん 
[2009-02-06 21:29:00]
社員の給料は優先的に支払うって法律で決まってるからね。そんで、社員は犯罪者じゃないですよ。
708: 匿名さん 
[2009-02-06 21:30:00]
>>701
そうしない為に富士は
・残金(+α)払う(富士orスポンサー)
・解約する。→今まで払ったお金は戻しません。
って発表してるでしょ。

どっちにしても富士は施主が払う予定の金は払え。
払った分の金はほとんど戻さないとしてる。
709: 販売関係者さん 
[2009-02-06 21:33:00]
>>705
自己虫
712: 674さんへ 
[2009-02-06 21:45:00]
私は入居済みですが、マスターキーは建築さんが管理?してると思われます。

工事キーはマスターキーを突っ込むと使えなくなります。
私は記念?に工事キーも持ってますが使えません
716: 匿名さん 
[2009-02-06 21:54:00]
なぜマスターキーが気になるの?
採用したドアのメーカーに問い合わせすればなんとかなるかもよ。
メーカーは富士ハウスとの契約で引き渡し前の客にキーを渡すなんてことしないと思うけど
富士ハウスが無いんだからね。
717: 匿名さん 
[2009-02-06 21:58:00]
鍵の救急車とかに聞いてみればなんとかなるんじゃない?
718: 着工中 
[2009-02-06 21:59:00]
692さん ありがとうございます。

今の状況は、基礎の上に木材・床板が張ってあって、その上に上棟用の資材(柱・壁板等)一式
が置いてあり、床面積の3分の2くらい占領しています。

1月30日が上棟日でしたが、雨のため2月2日に延期そしてこの状態です。
周りに足場も組んであり、大量の資材を動かすのが困難です。

資材には業者さんがブルーシートを掛けて行きましたが、風で飛ぶわ、角は破れるわで
その度にせっせと直していますが、資材が置いてある床板のビニールフィルムは
剥がせそうにありません。

ビニールフィルムと床板の間に水が入って一週間になりますがヤバいですか?
719: ビギナーさん 
[2009-02-06 22:01:00]
家の鍵って言っても、もう、あなた達の物ではないのですよ。
器物破損になりますよ。
720: 匿名 
[2009-02-06 22:03:00]
688を非難してる人はちゃんと意味を理解してる?
最初は被害を受けた人達には頑張ってもらいたいと思ってたけど社員は給料辞退しろとか無茶苦茶でしょ

段々同情できなくなってきたのは私だけ?
721: 住まいに詳しい人 
[2009-02-06 22:06:00]
普通、玄関の鍵はサッシメーカーからビルダー(富士ハウス)へ工事中(戸締りが出来る状態)の時に渡されます。
マスターキーは5本工事用キーは3本です。
工事用キーは現場・監督・ビルダーがそれぞれ1本づつ管理し、マスターキー5本はビルダーが引渡し時に施主へ・・・。
今は管財人が一括して鍵の管理をしてるでしょうね。
722: ビギナーさん 
[2009-02-06 22:08:00]
はじめは同情もしたけど、給料辞退を聞いてザマァ見やがれ!に変わっていった。
心が貧しいと言うか?
まぁ、ザマァ、自業自得という事で・・・
723: 718さんへ 
[2009-02-06 22:09:00]
うちとまったく同じ状態です。30日大雨で2日に上棟式延期。30日の夕方破産連絡あり。もちろん7割済みです
724: 匿名さん 
[2009-02-06 22:14:00]
どうせ3月には失業保険があるでしょ!何千万も帰ってこないのにくらべれば…
725: 匿名さん 
[2009-02-06 22:14:00]
幼い子供たちにも不憫な思いをさせることになるんだろうな・・・
夫婦仲もギクシャクして・・・
気の毒過ぎる。
726: 匿名はん 
[2009-02-06 22:14:00]
718氏へ

692氏とは違うが床の材料は何ですか?
天然木(荒床)ならまだ大丈夫だけど
合板(ベニヤ板状)の床ならちょっとヤバイ。

つか建て方見てるとツーバイ臭いから、後者かなぁ
んで文章見てると床板にビニール轢いてるから蒸れて余計不味いなコレ。
727: 入居予定さん 
[2009-02-06 22:18:00]
よっしゃ!
今晩は何もかも忘れてかみさんと一発やるかい!
728: 688 
[2009-02-06 22:20:00]
またまた出てきてスイマセン
富士ハウスの方と円天の方との関連を考えてカキコしてません。
そこまで頭回りません。ただ、富士ハウスの方は経営者の責任を
とことん追求すべき問題だと思います。社員に責任がないとも思いません。
社員は自分の給料を施主に返還すべきだとも思います。絶対にくやしいですよ
円天のほうは、最近のニュースを見ててどんな理由であれ自分の私腹を肥やしたいが為の
投資でしょ。あんなのが被害者の会と結成するのはおかしいですよ。
世の中しらなすぎるんですよ。あーいうのが被害者って言われるのが凄いむかついたんです
でも富士ハウスには関係ない話題でしたねスイマセン
729: 匿名さん 
[2009-02-06 22:22:00]
元社員に告ぐ、3月2日以降は内部告発よろしくな。お前らも幹部達に裏切られたんだから…知ってることはすべて吐いて下さいよ。
730: 競合物件企業さん 
[2009-02-06 22:25:00]
社員には責任は有りません。
自己責任・・・なんて素敵な言葉だろう。
731: 匿名さん 
[2009-02-06 22:27:00]
うーん、給料辞退。自分が被害者だったらそう思ってもしょうがないっしょ。だって借金背負ってるんだよ。給料はプラスで、解雇になったら、他の会社で働いて、出直せるでしょ。施主はそうはいかないよ。社員の方は、自分は富士で働いていましたが、社長がやったことで、自分達も被害者ですって事なんでしょうが。
732: 競合物件企業さん 
[2009-02-06 22:27:00]
≫No.729
お前、それが人に物を頼む態度かよ?
お願いしますだろ!カスが!
733: 匿名さん 
[2009-02-06 22:29:00]
つうかさ、施主連中も被害者面ばかりしてないで、「自分たちへの返還分を、これまで工事して
くれた大工さんや左官さんたちに配分してあげてください」って言えないかね。
734: 匿名さん 
[2009-02-06 22:30:00]
a-a-
あーあー
どうしてくれるこの行き場のない気持ち。
誰にむければいいのか。
やはり契約した自分の手だろうか。
こりゃそのまま住む歯科ネーや。
735: 不死ハウス 
[2009-02-06 22:31:00]
給料は風俗とパチンコに消えてしまいます。
残念でしたw
736: 匿名さん 
[2009-02-06 22:33:00]
働いたら給料をもらう、これが社会のルール。これは憲法で定められた、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利から繋がっています。悔しいのはわかりますが怒りの矛先を向ける相手を間違えいませんか?
737: 販売関係者さん 
[2009-02-06 22:33:00]
>>724
>>728
社員です。無理です、家庭があります。
だいたい失業保険じゃ暮せません。貯金はありません。
先月の給与も減額されていて、支払いもう残りわずか・・・子どもに食べたいとせがまれてもたこやきも買ってあげられません。勘弁してください。餓死します。
738: 匿名さん 
[2009-02-06 22:38:00]
社会の給料は何があっても払わせないと国家が成り立ちませんよ。
740: 匿名さん 
[2009-02-06 22:42:00]
円天は完全な犯罪だから絶対許せない。きっちり罪をつぐなわせる。富士ハウスは社長も社員も一所懸命に頑張ったけど力が及ばなかった、これは仕方のないこと。誰も責められない。
741: 匿名さん 
[2009-02-06 22:42:00]
あちこちで散々ヤバイヤバイと言われてきた富士ハウス
よりによってこんなところで家を建てるなんて無謀を通り超えて大バカ野郎だな
今の施主にできることって何だろう?
1 出家して仏門に入り、夢のマイホームなどという煩悩を一掃する
2 北朝鮮に亡命する
3 浜松市内をデモ行進する
こんなところか ま、せいぜい頑張れや 雀の涙ぐらいは返ってくるかもよ
742: 匿名はん 
[2009-02-06 22:43:00]
>>718さんへ
>>726さんの言われてる通り合板だと一刻も早く材を拭くなりして乾燥しなければならないでしょう。
資材はラッピングされてるかもですが梱包を外すと一人でも移動出来る様に建材は作られてます。
しかし屋根を葺く前に床を貼るかなあ。
必死だったら明日一番に写真を撮影して此のスレにアップして下さい。
的確なアドバイスが出来ると思います。

そして日曜日に友人を集めて乾燥作業に入って下さい。
743: 匿名さん 
[2009-02-06 22:45:00]
自分を責めろ。
自己責任!
744: 匿名はん 
[2009-02-06 22:52:00]
現在、他のHMで建築中ですが人ごととも思えません。
私も危ない危ないと言われているHMで建てています。

ところ皆さんは司法書士さんに相談してみましたか?
近所の司法書士事務所をしらべて電話してみると良いですよ。
電話でも簡単な相談は乗ってもらえるし、会って相談しても、話をするのは無料で、
実際に司法書士に動いてもらう段階になったら費用をいただきますなんて事務所もあります。

まずは第3者に相談してみるのが大事です。

また、公共機関として法テラスに相談してみるのも良いかもしれません。
745: 販売関係者さん 
[2009-02-06 22:53:00]
そうそう。自己責任なのです。
そして社員は、被害者なんですよ。
746: 匿名さん 
[2009-02-06 22:53:00]
L&Gの被害者と富士ハウス施主って共通点いっぱいありそう
747: 匿名さん 
[2009-02-06 22:53:00]
743の人はやっぱ無視されるより何か書かれた方が嬉しい?やっぱこれを見て書き込みしてるって事は誰かに構って貰いたい?本当は構っちゃいけないないんだろうけど、構わないでナイフ持たれて秋葉原で暴れられると困るから、可哀相だから書くのめんどくさいけど、構ってあげてま〜す。ちなみに自分も被害者、あなたの言うように自己責任だよね〜、教えてくれてありがとね〜。
748: 地元不動産業者さん 
[2009-02-06 22:55:00]
>>742
たぶんそれって床ではなく下地の構造合板でないかい?
屋根の前というより上棟前に既に敷かれてあるやつ、
透明なフィルムは防水シートだろうけど、このままだとシートと合板に染み込んだ水が
フィルムが邪魔して乾燥しないことも考えられるから、出来ることならシートはがして
敷きなおしたいところだね。
749: 匿名さん 
[2009-02-06 22:58:00]
くやしいのう くやしいのうw
750: 匿名さん 
[2009-02-06 22:59:00]
自己責任。
無能な人にはこの言葉の意味がわからないだろう?
そして歴史は、又、繰り返す・・・
751: 匿名さん 
[2009-02-06 22:59:00]
>>741
かまってチャンか(笑)
752: 匿名さん 
[2009-02-06 23:02:00]
あのさ、今建設途中で止まってる家って、所有権は管財人(富士ハウス)にあるんでしょ?
それを競売にでもかけて得た資金を下請け業者さんたちに配分してあげればいいんじゃないの?
753: 匿名さん 
[2009-02-06 23:02:00]
>>750
お前の事か?
754: 匿名さん 
[2009-02-06 23:02:00]
>>740

>富士ハウスは社長も社員も一所懸命に頑張ったけど力が及ばなかった、これは仕方のないこと。誰も責められない。

 
 w もう言葉がでません
755: 匿名さん 
[2009-02-06 23:04:00]
富士ハウスの被害者は何の落ち度もないと思いますよ。儲けを狙って、訳のわからない組織にお金を託したわけじゃないし、小さな小さな工務店に発注したわけでもないし、誰も想定してないことが起こったわけだから。支払い遅延の問題だって、この掲示板で騒いでいただけだから、普通の人たちがわかるわけないよ。
756: 匿名さん 
[2009-02-06 23:06:00]
自分の愚かさにもう言葉が出ません。
自己責任、何て素敵な言葉だろう・・・
757: 匿名さん 
[2009-02-06 23:09:00]
年間1600棟の工務店が140棟ものモデルハウスを展開している
この時点でヤバイと思わなきゃw
スーパーのチラシを血眼でチェックして5円でも10円でも安くしようとするくせに
人生最大の買い物で何故もっと情報を集めない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる