一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-02-11 14:38:00
 

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。

建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。

[スレ作成日時]2008-12-30 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】

42: 匿名さん 
[2008-12-31 09:44:00]
値が下がるのは遅いが、上がるのは早い。
国の税徴収も引き下げは遅いが引き上げは早い。

今が底値だと思うがね。それも長期間の。

チャンスを逃さない様に。
43: 匿名さん 
[2008-12-31 10:27:00]
バブル崩壊後、都市部で地価が値上がりに転じたのはやっと2年ほど前。
その値上げの主役を担ったのが外資系の不動産投資や不動産投信リート。

不動産投資リートは加熱ぎみでまさにちょっとしたブームだった。
そして、大手HMもリート参入し上場しようとしたときに、そのブーム(ミニバブル)がはじけ飛んだ。

外資系投資家は撤退し、今存在している不動産リートは莫大な損害を抱えているし、先日も数百億という破綻があったばかりだ。
これから不動産投資は激減し、投資対象外となった不動産が次々と投げ売り状態になる。
まさにこれからが本格的な下落が始まるときだと推測する。

不動産投資法人などの大きな買い手が市場から消え去った以上、不動産下落は再び進む。底打ちは、不動産投資家が戻ってくる数年以上先の話だ。

来年末に底打ちなんて、楽観的に考えすぎだ(笑)
44: 匿名さん 
[2008-12-31 10:31:00]
何をみても来年はやばい。年度末に一騒動、解散でもう一騒動でさらに下げ、
再来年以降上向くかどうか。日本だけ取り残される不安もあり。
45: 匿名さん 
[2008-12-31 10:44:00]
どう考えても、今年契約した奴は大損だ。
金利高、土地は高値、市場最高値の原油高を反映した建物で建てたんだからな。
だからといって、営業担当を責めないでくれよ。
原油は下落、金利は下落、100年に1度の世界同時不況になるなんて誰も予測できなかった。
自己責任だ。
46: 匿名さん 
[2008-12-31 11:24:00]
>>43
もしかして、土地に消費税がかかると思っていた人?


外資が住宅地を買ったと思ってるの?(笑)
引きずられて上がったかもしれんが、宅地に関してはここ5年は20パーぐらいしか変動してないけど。
で、それが秋に急激に下がって、ほぼ戻った
後はゆるやかな下がりかな

宅地に関しては今の状況で大規模な開発をやる**はいないだろうし、個人に関しては様子見で当面は売らんだろう。
土地が流動するのは相続くらいかな。
需要も少ないが、供給も少ないから、今の売り地が出ちゃえばゆるやかにしか下がりようがない


中途半端に大衆紙を読んで知ったかぶりしてるようだけど
恥ずかし過ぎるよ(^^;)
47: 匿名さん 
[2008-12-31 11:34:00]
ビビるなビビるな。
みんなが家買わないと景気も良くならないよん。
48: 匿名さん 
[2008-12-31 12:11:00]
景気を良くするのは、国の役目。

個人がどうこうできる問題ではない。
49: 匿名さん 
[2008-12-31 12:40:00]
43と46は目糞鼻糞。もっとやれやれ。

まあ、経済は無知で素人消費者の俺でも、来年に家を買ったら、泣きをみるのはわかるわ。
50: 匿名さん 
[2008-12-31 12:51:00]
>>49
今年や去年買った人なんか、大泣きどころか血の涙を流しそうですね
あなたの判断だと
51: 匿名さん 
[2008-12-31 13:50:00]
最近買いましたが安く買えてラッキーでしたよ。
49のように会社の動向で人生左右されるような無能社員は今は買わない方がいいかもね。
52: 匿名さん 
[2008-12-31 14:38:00]
国際地価の話題がありましたね。アメリカでは住宅地価が20パーセント下落したそうです。さらに今より30〜50パーセント下がり2000年頃の水準までになって、やっと底を打つか打たないかだそうです。
もし、アメリカの地価がジリジリ下がりなら、日本の不況は長期化しそうですね。

今は経済の動向に慎重になったほうが、賢い消費者だと思います。
53: 匿名さん 
[2008-12-31 14:47:00]
わたしは去年70坪の住宅台団地の区画を200万円の投げ売り価格で購入したよん。

隣の区画はなんと90万円だよん。

もっと待てば安くなるのか?どーなん?

因みにバブル期は1800万円のプライスタグがついた土地だよ。

最終的にただになるのか?(笑)
54: 匿名さん 
[2008-12-31 15:54:00]
好景気の地価が高い時に買うとかどうかしてると思うがなあ。
55: 通りすがり 
[2008-12-31 16:25:00]
これから家を建てる人は、あと半年だけ待ったらいかがでしょうか。リーマン倒産から、わずか2ヶ月で世の中がガラリと変わりました。これは、まだまだ序の口だと言う評論家もいます。不動産価格も変わるかもしれませんし、あなたの会社の業績が変わるかもしれません。また、意中のハウスメーカーが傾くかもしれません。長い間夢に見たマイホーム、もう少しだけ待ってみましょうよ。
56: 物件比較中さん 
[2008-12-31 16:27:00]
土地って同じものが二つとないので、思い悩んで一度買い逃してしまうと、
逃した魚は大きい状態でなかなか決断できないのではないでしょうか。

手元の余剰金での現金買いや、投資目的であれば話は変わりますが、
個人の住宅を建てるのに
一般的なサラリーマンがローンを組んで購入する場合は、
「底値」を待って購入するというのは現実的ではないと思います。
ライフサイクルに合わせた購入が一番でしょう。

地価の下落は落ち着きを見せ始めているようですが
踊り場にすぎないかもしれません(まだもっと下がるか、ゆるやかなのか誰にも分かりません)。
でも、そもそも底値がいつなのかは地価が再び上がってはじめてわかることではないでしょうか。

地価が下落しはじめたことから待ちに回ってる需要者は多いので、
動き始めると相当市場感は変わってくるように思えます。

また、急激な上昇から下落に転じた都内では
好条件で、現実的な価格(〜5000万円)については動きが速くなっているようです。

価格上昇時には優良物件とその他の差は圧縮されますが、
下落時にはその差はもとにもどりますから、
もちろん条件の悪い土地についてはまだまだ大幅な値下がりもあるでしょう。

結論としては、条件を決めて物件探しをされている方と、
住環境はともかく安ければいいという方で買い時はちがうのだと思います。
57: 匿名さん 
[2008-12-31 16:39:00]
土地はもっと安くなる。住宅の販売価格もね。

高い時に買う人は、天井をみてお得感に浸る。安い時に買う人は、底を予測して慎重に買う。

ま、天井を語る奴は、大抵損してるよ。株でも不動産でもね。もちろん、例外もいるが。
58: 匿名さん 
[2008-12-31 16:48:00]
ライフサイクルを重視するのなら、大不況の入口の今は、人生や家計の大イベントには慎重になるべきです。

よい土地を買うのは今しかないという甘いトークは好景気の時にも言われることです。なにも大不況時に焦ることはありません。
59: サラリーマンさん 
[2008-12-31 16:48:00]
12月はボーナスでたけど、来年の6月や12月のボーナスがこわい・・・
どうなることやら。製造業ですが間違いなく下がるでしょう。
この時期に住宅のローンはきついな。ということで来年度の会社の様子がわかる
5月くらいまで待ちとします。
60: 匿名さん 
[2008-12-31 16:58:00]
08年と同じ給料や夏ボーナスがでたら買えばいいと思うけど。上期は様子見だね。
61: 匿名さん 
[2008-12-31 16:59:00]
40、46同じだな。4046に命名したる。
どこの売れない営業だかしらんが、消費しない土地に
消費税かかるわけないだろ。建売業者ではない間違いない。
来年ドボン寸前HMかただのなんちゃって評論家。
 下がるもんは下がるんだよ。何で上がると思うの?
根拠を述べよ4046。
タイムリミットは64までだよ。
62: 匿名さん 
[2008-12-31 18:11:00]
上がるも下がるもどうなるかなんてわからないだろうが。わかってれば、誰も大損しないっつーの。結局どうなるかなんて誰にもわからないんだから、自分のタイミングで買うしかない。
63: 匿名さん 
[2008-12-31 18:17:00]
それは違う。上がる要素はまったくない。
そんなに急いで何買うの。
64: 匿名さん 
[2008-12-31 19:01:00]
ドラえもんでもなければ未来なんてわからないだろ?どこまで突き詰めても、予想であり推測の域をでない。それともあなたドラえもん?未来をみてきたなら納得するわ。そうじゃないんたろ?
65: 匿名さん 
[2008-12-31 19:46:00]
凡人の僕たちはわからないけど、世界各国の偉い人は、百年に一度の経済危機で大変なことになるって勝手に推測して騒いでるね。困るね。
そうか。財政出動してドラえもんから未来のことを聞いたんだね。
66: 匿名さん 
[2008-12-31 22:39:00]
>>61
あぁ。君が消費税のことを持ち出した○×君だね
自分の間違いを人のせいにしてはいけません

で、人に命令するときは、まず自分から根拠を述べたら?

下がるものは下がるって何かの****ですか?
67: 匿名さん 
[2008-12-31 23:38:00]
なんかひとりだけ、『あなた方土地に消費税かからないんだぜ、知らないのかよ。』とレッテル貼りしてる奴がいるなー。
もう一度よみなおせよ。土地に消費税がつくと言った人は誰ひとりもいないぜ。
68: 匿名さん 
[2008-12-31 23:42:00]
66
2つ遅かったな。バッテン。
××くんいや、4066だっけ?焦点は消費税ではないんだよ。
そんなとこに食いついてくるとは思わなかった。
下がる根拠はありすぎる。ひとつだけ教えてあげる。
一番大きいのは家は絶対買わなければならないものではない。
ということにみんなが気が付くから。
売れなければ下げるしかないでしょ。
優先順位と給料低下の関係だね。
 上がる根拠は?
たのしみに待ってます。
69: 購入検討中さん 
[2009-01-01 00:22:00]
上がる根拠も下がる根拠も推測の域を出ないだろ。何言ってるんだよ。
70: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-01 00:29:00]
ローンを組める年齢をもうすぐ超えるから、今年、勝負に出るしかないです。
相続物件を狙っています。
建売じゃなくて、注文で。
長く住める家なら、冒険覚悟。
ボーナスはとっくの昔から出ていないし。
71: 契約済みさん 
[2009-01-01 02:07:00]
いろいろ悩みましたが現金で買うことを決意。
1000万はきっちり残したかったけど、結局予算オーバーで500万くらいしか残せないかも。。
今からでも2000万くらいはローン組んだ方がいいのかなぁ。
でも借金抱えるのも不安だし、悩む・・・
72: 通りすがり 
[2009-01-01 04:56:00]
私も、土地は上がらないと思います。下がる要因は、いっぱいあるけど、上がる理由は、全然見当たりません。アメリカの景気後退は、3ヶ月ごとに大波が襲ってくると言われています。それは、いろいろな決済が3ヶ月ごとになっているからだそうです。
73: 匿名さん 
[2009-01-01 06:10:00]
世界各国の政府が百年に一度の危機と対策をしているのは、推測とかで語られる状況ではないからだ。民間企業の売上が落ち込み、雇用が悪化、株や不動産が下がり信用収縮して、金融危機や経済危機が起こると断定してるからだよ。

経済危機は推測の域からでないといって国が対策を練らないとしたら、経済はパニックだよ。

今回の大不況は、なぜかつてない危機かと言えば、米国の金融工学がもたらした天文学的な負の遺産をどう手を付けていいのか、誰もわからないから。負の遺産は何百兆を遥かに超えて何千兆、何京ともいわれるんだよ。

机上の空論を実体経済で実験的にするしかないし、いま既にやりはじめたんだ。例えば、アメリカも日本も中央銀行が負の遺産を買い取って資金を市場に回すことになったから、なんとかパニックを回避している状態だ。これだけで非常事態とわかる。株価だって年金が買い支えしているとも言われている。
伝統的な経済政策を捨てて、考えられるあらゆる方法を実行しても、それでも不安は消えない。経済指数は過去最悪の数値を更新との報道が連日流れる。世界各国のトップが打てる政策カードもあと僅かだ。

それでも『日本の住宅地は底打ちしたから今が買いごろ。上るも下るも誰もわからない。推測だろ。』なんて言う人がいまだにいるなんて信じがたいよ。大衆紙すら読んでないのかと思う。

今年は人類の経済史で後世で幾度も語られる試練の年になる。
俺達も生涯忘れられない年になるよ。
74: 匿名さん 
[2009-01-01 06:49:00]
ほんとに百年に一度なのかな?
このまま低迷が10年続いても百年に一度だし30年続いても百年に一度だ。

かといって来年回復しても3年後また下落したり10年後に下がったり、百年に一度はとても曖昧だし、過去のように百年に一度という事例でおさまるのだろうか?
最近の気象状況と同じで1日のスパンで気温が10度以上違ったり、朝と夜では全然季節感が違っていたり。過去のデータでは通用しなくなっていて先が見えない。
経済情勢も同じような事になっているとおもう。
凸凹が激し過ぎて判らない。
75: 匿名さん 
[2009-01-01 07:16:00]
>>73
誰も今現在の情勢を過度に楽観視してなんかしていない。74さんの言うように、今は予想を超えた出来事が簡単に起こって、何年先にどうなるかなんて誰にも断言できないってこと。誰もわからなかったから、今回の事態で大損してる人が世界中にたくさんいるわけだし。土地建物が底値の時に買えればそれが一番いいけど、それは結局どこまでいっても『わからない』。だとするなら、個人の情勢が許すのなら、少なくとも以前よりは土地建物の価格も控除の関係も買いやすい条件はでてきてるわけ。
76: 匿名さん 
[2009-01-01 08:14:00]
目安でいうと2割から3割高い設定で売り出しています。売り出し物件価格を
3割引すればある程度購買意欲もでるかもしれない。
 業者が高く仕入れたんだから責任とって赤字で売り出せば。
在庫かかえて倒産するよりいいでしょ。すこしでもキャッシュ入れば。

不動産業界こそチェインジだぞ。

それができなければドボンだぞ。
77: 匿名さん 
[2009-01-01 09:26:00]
土地建物がなぜバブルより二・三割安くなったかは理解できても、これからさらに安くなることは理解しないのかな?

これからどうなるかわからないのに、土地建物は安くなり底値だろうから買いだって?
論理破綻してるぜ。

この先どうなるかわからないなら、いま買い時か底値かどうかもわからないが答えだぜ。
これだけはわかるぜ。誰もが家計や経済の先がわからない中で家づくりをして楽しいか?
前年比、夏ボーナス大幅カットで打ち合わせ中に夢から覚めることになる。妻に説明する時の夫の心境は『ここまで酷いことになるって俺もわからなかったんだよ。』だ。(笑)
78: 匿名さん 
[2009-01-01 09:48:00]
米国の金融工学がもたらした繁栄と破壊を2時間ぐらい勉強すると、歴史的な大不況や世界恐慌と比較しても、いま僕らの目の前にあるのは経済史上もっとも深刻な危機なのか理解できるよ。
79: 匿名さん 
[2009-01-01 11:24:00]
株価が年金で下支えできる程度のものならば、
こんな経済危機は起こらない気もしますが。
75番さんのおっしゃるように
個人しだいだと私も思います。
80: ビギナーさん 
[2009-01-01 11:35:00]
底値がどうとか不毛な争いしてるねぇ。

まぁ、誰も将来のことなんか予測できない。
欲しい時が買い時なんぢゃ無いか?

要は自分が支払って行けるか、だね。
それだって勤めてる会社が倒産するかも知れん、という心配(不確定要素)はあるけど、そこまで言ってたら公無員以外はローン組めないわな。
81: 契約済みさん 
[2009-01-01 11:36:00]
買えるときが買い得ということで・・・・。
お金がなく、現在買えない人は、
値下がりすることを期待し、リストラされないことを祈り、
頭金を貯めるということでどうですか?
でも、現状で買えない人は現金一括でない限り、買えないでしょう。
(現在でも買えるけど、様子見ようは別)
値下がりするということはリストラの危険はさらに高まり、リスクを考えたら買えません。
土地も安ければ売りに出ません。現在、売りに出ているものが値下げされて売れれば、
供給が無くなり、需要が増え、また値上げです。
結局、適当な値段で落ち着きます。
いま買える能力のない人はリストラの少ない仕事を探しましょう。
82: 匿名さん 
[2009-01-01 12:00:00]
>>74
一日のスパンで気温が10度以上違うなんて、温暖化以前に日本なら普通のことです

特に春先や秋は毎年のように前日との最高気温の差が10度以上な日が頻発します
数千年前から日常的なことです

ましてや朝と夜で季節感が違うなんて四季のある日本なら当然のこと

こんなこともわからない人間が経済を語っちゃう光景に微笑ましささえ感じます(笑)
83: 匿名さん 
[2009-01-01 12:07:00]
>>78
わかっちゃったようですが

経済史上もっとも深刻ですかぁ
現在進行形で言えばジンバブエ、敗戦後の日本とかは無視なのかな?
そもそも前回の世界大恐慌がどれほど悲惨でずさんな経済の破裂だったか理解してる?
まぁ、理解していないから上回っているとか思えちゃうんですね
84: ビギナーさん 
[2009-01-01 12:35:00]
やはり住宅は来年あたりが買い時なんだろうと思う。

住宅費(駐車場代等含む)が月収の3割だとして、月20万円の支払いの場合(月収67万円)、25年間で6000万円。月15万円の場合(月収50万円)、4500万円。

ある程度安定した会社に勤めている人は、金利水準、ローン減税を考えれば、十分購入する動機付けになる。
もちろん、将来は不確実だが、それなりに利便性のある地域のマンションの家賃は大きく下がる気配がない。

商業地近郊の駅から徒歩5分ぐらいの立地なら選び時で、外れた処なら賃貸で我慢した方が良い。
85: 語っちゃ悪いか? 
[2009-01-01 13:39:00]
>№82

82は王婆化だな。
ものの例えで比喩しただけなのにいちいち細かくあげあし取りか?
四季はあっても1日で季節感がコロコロかわる。晴天の霹靂とかの意味合いで言っただけだが?

理解力不足か?(笑)
え?日本語ヨクリカイデキマセ〜ン!

ハハ、ホッテントット族ね。そりゃ悪かったね。(笑)
86: 匿名さん 
[2009-01-01 14:57:00]
>>85
気温の予想については過去のデーターをかなりの精度でつかえますが

全く関係ないことを比喩と言われてもねぇー
87: 匿名さん 
[2009-01-01 15:00:00]
結局は自分のタイミングで買えって事だな。不況だからって全員等しく被害被るとは限らないわけで、世の中の情勢に過度に右往左往するのも大人としてどうかと思うし、かといって経済情勢を完璧に無視するのも脳天気すぎるし。
88: 匿名さん 
[2009-01-01 15:14:00]
そそ。自己責任だよ。

俺は建てるつもりだったけど、今年は建てないことにした。

国の政策で3年後に経済が回復するなら、2年後あたりに回復兆候がみられるだろう。

買うならそのときでいい。

今年は、実態経済が本当に史上最悪になるか様子をみることにするよ。
89: 匿名さん 
[2009-01-01 15:47:00]
日銀様は、皆さんと同じように、大企業は90年代のバブル崩壊後の雇用や設備の過剰をリストラで解消しており、今回の景気後退は当初、浅いとの見方が強かったのです。

しかし、日銀様は12月短観でこれまでの見方を覆して、雇用や設備の過剰感で悪化していると認めました。再びリストラの動きが相次ぎ、景気後退を深刻化させる「危険水域」に入りつつあると宣言しました。
90: 匿名さん 
[2009-01-01 16:11:00]
それがどうかしたか?
91: 匿名さん 
[2009-01-01 16:41:00]
本当にくだらないスレだな。
大上段に自分の論理を書いてる人もいるがそれに何の価値がある?
経済予測なんて経済評論家だって外しまくりなのだから自己責任で
自分で考えろ。
92: 匿名さん 
[2009-01-01 17:04:00]
前回の恐慌時、日本は昭和恐慌からどのように脱却したのか。
高橋是清は、金本位制を捨てて天才的手腕で大規模な金融緩和を実施しました。
これによって被害はあったものの日本経済は世界に先駆けて恐慌からの脱出に成功しています。
その後、高橋是清は日本経済の発展に莫大な財政赤字が邪魔することを懸念して軍事費の削減を提案し、平和に経済発展することが日本のためになると主張。ところが2・26事件で高橋是清は惨殺されてしまうことになります。


前回の恐慌は金融緩和政策で簡単に脱却できる程度のことでしたが、今の100年に一度の大恐慌は世界各国が同時に金融緩和政策をしても収まらないところが怖いのです。
93: マリナーズ城島 
[2009-01-01 17:58:00]
今日本に帰国してる城島じゃ。

家は大リーガーになって「キャッシュ」で買う!!!
これが一番!
CMで何回も言うとろーが・・・・・テレビ見とらんのか。
94: マリナーズ イチロー 
[2009-01-01 18:42:00]
新築したい人々ぎゃぁ皆「キャッシュ」で建てられりゃーそりゃみゃぁ銀行いらにゃーみゃぁ。
でらいばっちゅーなぁ。
95: 建築予定さん 
[2009-01-01 18:55:00]
>86

>過去のデーターをかなりの精度でつかえますが

気象庁予想の天気予報は年を追うごとに精度が落ちてますが?

とくに週間予報の外す事ったらないね。笑

早速、去年末に発表した年明けの週間予報外しまくったよね。
元旦の本日の週間予報はがらり変わってた。あれま。

気象台の人かな?
96: 匿名さん 
[2009-01-01 19:14:00]
競馬の予想でも、どんなに鉄板と思われる馬券でもこないことはあるし、大穴も来ることもある。絶対どっちかになるって言い切る奴は、変な宗教や占いにハマリやすいタイプじゃないかな。
97: 匿名さん 
[2009-01-01 19:22:00]
>>95

だれも絶対なんて話はしてないけど?
あなたが意味不明な例えをしだすから反論したんだけど

また、年々落ちているというからにはソースがあるのかな?
また、あなたの感覚ですか(^^;)
98: 匿名さん 
[2009-01-01 19:52:00]
よし!みんな大穴狙いで家買おうぜぇ。男なら度胸をみせるときだろ。一国一城の主になる気なら、どうにかしてみな。死ぬ気でやればなんでもできる。
99: 匿名さん 
[2009-01-01 20:19:00]
そうゆうのは一般的に度胸と言わない。
破滅への道です。
一家の主は妻、子供を路頭に迷わせてはいけないよ。
信頼を裏切ることになるから。
100: 匿名さん 
[2009-01-01 21:31:00]
昭和恐慌はどうだったでしょうか。

アメリカの株価暴落は、消費を低迷させて大不況が訪れます。
絹の靴下を履く人が市場からいなくなりました。

生糸などの輸出産業は、円高の影響も受け、単価は暴落します。
日本の経済を支えていた養蚕業は、致命的な打撃を受けます。
生糸の単価指数は、1929年 85 でしたが、1930年には 60 まで3割落ち込みます。
貧しい家は、年頃の娘を泣く泣く売るしか生きていけません。

株価指数は、1929年の 104 から1930年には 72 1931年は 53 まで暴落しました。

企業倒産、リストラが相次ぎ、民営工場労働人員指数は、1929年の 91 から、1930年には 82 に、1931年には 74 にまで落ち込みます。賃金カットなどにより、実収賃金指数は、1929年の 104 から、1930年には 99 に1931年には 90 まで下がります。大学は出たけれど、職場は何処にもありません。

いくら物価が下がっても輸出は、教科書どおりには増えません。世界恐慌の影響で、デフレがますます加速します。国民から大歓迎で迎えられたのに、恐慌を招いた浜口内閣に非難は集中し、やがて狙撃されます。

世界恐慌から日本を救ったのは高橋是清でした。
高橋是清による積極的な歳出拡大、円の切下げ、アジア貿易への依存、重工業化へ向けた官民一体の経済体制転換を打ち出します。なんと、1930年代後半には世界に先駆けいち早く大恐慌前の水準を回復したのです。その後も目白押しの大規模プロジェクトなどで経済的成長が図られます。そして、資源配分転換と国際協調を背景にした軍縮へと日本は動き出します。

しかし、軍部の激しい抵抗にあい日本は太平洋戦争へと向かうことになったのです。
101: 匿名さん 
[2009-01-01 21:34:00]
主要産業の低迷、株価暴落、工場閉鎖、内定取り消し・派遣・正社員切り・ボーナス給与カット。
つまり、すでに昭和恐慌と同じ経済状態なんだけど、それを僕たちが認識できないのは、貯蓄を削って生活水準をまだ維持できているからなんだよね。
102: 匿名さん 
[2009-01-01 21:49:00]
前回の世界恐慌の教訓やバブル崩壊後の日本の金融政策を習って、全世界が素早く協調し金融緩和や財政出動しているのに、この恐慌から抜け出す気配すらみせない。
これが100年に1度の世界恐慌の本当の正体です。
103: 匿名さん 
[2009-01-01 22:46:00]
どれだけ住宅ローン減税とかやったところで、足元の雇用状況がこれだけ不安だったら、
家は売れないよ。
104: 匿名さん 
[2009-01-01 22:47:00]
きてます、恐怖の大王「デフレ」・・・
105: 匿名さん 
[2009-01-01 23:10:00]
ノストラダムス?

リストラダムス?
106: vivid color 
[2009-01-02 00:54:00]
>最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。
貯蓄なくても家はたちます。100%借り入れすればOKです。(その分総支払い額が増えますが)
可能な年収は借り入れ額にもよります。
ローコストHMも最近は増加していますので、意外と低い年収からいけるのではないでしょうか


>建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。
どことは一概にいえないと思います。
工法や坪単価もまちまちだし、実際単純比較できないのでわからないと思います。
工法的には大手のHMならどこでも安心でしょうが、
施工は別業者なので、施工管理の体制には注意が必要だと思われます。


>建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。
今が買い時か否か?難しい問題ですが・・・
私の考えでは、勤め先に緊迫した雇用不安がある状態なのかない状態なのかを考慮して、
比較的雇用不安がないと思えるなら今は買い時ではないかと思います。

今注文住宅を建てるメリットとデメリットを時勢の点からいうと、

(メリット)
金利が安い
住宅ローン減税(過去最大)
数年後の消費税の増税は有力
将来の物価インフレ(供給不足による世界的資源高、当然建材価格は上昇)


(デメリット)
失業リスク
地価、不動産価格の下落による資産価値低下リスク
大恐慌に端を発する暴動、戦乱による被災(第二次世界大戦は大恐慌よりおこっている)


不況の程度が深刻であればあるほど賃貸の方がリスクをとらないで済みますが、
政策金利がゼロ金利に近い状況であるのは不況だからこそです。
また、戦乱や暴動の可能性がないとはいいきれませんが、確率的には極めて低いでしょう。
自分に直接対面する不安ではない社会情勢レベルの不安は、考え出すとキリがありません。
家は最も高い買い物と言われていますが、家は生活に必要な資産であるという意味で割り切り、
思いきらなくては買えません。
よって、私の考えでは即時の失業不安がなければ買い時ではないかと思います。
107: 匿名さん 
[2009-01-02 02:35:00]
今まさに足元の地面にぱっくりと大きな亀裂が拡がりつつあるときに至って
どうして返す当ての無い巨額の借金をしてまで箱を建てなければならないのか?
この期に及んでいったい誰のためだと言うのだろうか。まったくもって理解不能。
むしろ来るべき時に備えて最悪の事態を回避するための源資を我々は確保し
そのときに使うべきなのではないのか?
不安は妄想ではなくすでにそこにある現実であるから、それを無視せよというのは
現実から逃避せよとの声にしか聞こえない。
現実から逃避してしまえば残るは刹那的な達成感の後に押し寄せる破滅以外にはない。
我々は奴隷になる為に生きているのではない。
108: 匿名さん 
[2009-01-02 06:23:00]
経済は恐慌レベルたとしても、家計に直接影響がなければ、生活必要資産として思い切って建てればいい?

家計に影響がでるのは、いよいよ今年からです。公務員も例外ではありません。

はやくても、買い時は家計の影響がはっきりする来年度以降です。
大切な家族や子どもを守るのはあなたの理性的な判断力です。
109: 匿名さん 
[2009-01-02 07:33:00]
営業マンへ

厳しい時期に多くの契約を取れば、一目置かれて出世が近づくってものだ。

「俺は世間で100年に一度恐慌と言われ時に、○○件契約をとったなぁ。営業所でダントツのトップだった。今思えば、あの辛い時期が俺の人生の転換期だった。な、厳しいときこそチャンスなんだぞ。」

って、部下にいつか言いたいねぇ。

その気にさせる営業トークでガンガン契約とれよ。

粉骨砕身でがんばれよっ!!

消費者が正月**になっている今が契約のチャンスだぞ!!
110: 匿名さん 
[2009-01-02 08:58:00]
>>107
なんかの宗教ですか?
111: 匿名さん 
[2009-01-02 09:03:00]
不安を煽っているのは空き室率が洒落にならない賃貸業者でしょう
もしくは去年、一昨年に高掴みした○×君
112: 匿名さん 
[2009-01-02 09:54:00]
住宅ローン減税をそのまま廃止して、09年度から居住用住宅の消費税を3年間非課税にすればよかったのにな。恐慌防衛や景気浮揚へのインパクトはかなりあったと思うぜ。
113: 匿名さん 
[2009-01-02 10:16:00]
追記::

住宅ローン減税はgdgd続くから、今が買い時というインパクトを与えない。
所得税や住民税はいまいちわかりにくいという印象もある。

超有名で生活に密着している消費税なら、1〜3年間と時限的に減税だとなれば、住宅購入のために貯蓄が十分にあって購買意欲のある消費者は”大恐慌のおかげで過去に例がない大胆な経済政策がおこなわれる今こそ買いだ!”と思いやすいからね。
114: 匿名さん 
[2009-01-02 11:10:00]
戦後購買を支え続けてきた中産階級社会はついに消滅してしまった。
本物の住宅だけが契約を取れる時代になったと言う事だ。
営業は自分が今まで打ってきた商品の品質をもう一度問い直してから口を開かなければ
美味しい思いなど未来永劫味わう事は出来ないだろう。
115: 匿名さん 
[2009-01-02 11:16:00]
>>110
2008年は上場企業の倒産が相次ぐ年となりました。
これまでは2002年の29社が最高。最終的に今年の上場企業の倒産件数は33件となり、戦後における記録更新が確定しました。不動産だけで7割強、建設も含めると9割超が「不動産・建設」でした。
まさに恐慌のはじまりといえる経済史に残る年でしたね。
【2008年11月の新設住宅戸数】のデータによれば、新設住宅は需要そのものが底で横ばいを続けているようで買い手がつかず、さらに世界同時不況の影響から再び減少し底割れの兆しを見せていることがわかります。
昨年のデータからみれば、まさに雇用不安や破綻危機ををかかえているのは、建築・不動産・住宅業界だといえます。これは宗教や推測ではなく起こっている事象から導き出される現実です。
116: 匿名さん 
[2009-01-02 16:00:00]
>>115
本当に洒落にならない状態になった時は
いくら源資(現金)を貯めていようと、それこそ紙屑になります
ハイパーインフレで

賃貸な人は浮浪者となりました
歴史を学べばわかることです

ちなみに過去の例からすると、金(ゴールド)や土地がなんやかんや言って価値を持続していました

あなたが言うほど悲観するなら、キャッシュではなく現物の資産確保に走るべきです(笑)
117: 匿名さん 
[2009-01-02 16:10:00]
そうした意味で有用な土地は売らずに確保しておいた方が良いとは思います。
ただし建物までは必要になるまでは持たなくていいかも知れません。
負債を抱えると土地まで失うリスクがありますから。
119: 匿名さん 
[2009-01-02 16:52:00]
>>ハイパーインフレで

多額の借金を背負っている日本は、その時沈みます。
そこまで考えるなら、海外に出なきゃね。

ハイパーインフレなんて言ってる人は、浅井さんくらいだと思ってましたけど。
でも、あの人の予想ってことごとく外れて笑える。
古本屋で10円で売ってましたよ(笑)
120: 116 
[2009-01-02 17:36:00]
>>119
私もハイパーインフレな状態になるとは思ってませんよ(笑)

なんか、>>107=>>115 さんとかが、未曾有の大恐慌になると煽って現金を残せと言っているので。
本当に未曾有の大恐慌になるのなら、現金じゃ意味ないよと言ってるだけです(笑)
121: 匿名さん 
[2009-01-02 21:12:00]
身軽にしておけ。と言ってるんだとおもうよ。
ローンで身動き取れなければ選択肢がないし、
借金だからねローンは。負債のほうが貯金より多いのy。
明日、リストラになったら、会社が潰れたらどうするの?
考えないようにしているだけでしょ。潰れた会社の社員も
そうなるの知っていたら入社してないよ。
家にお金(大金)かけるのはば か ば かしい。
年収の4倍以下だよ。かけても。
122: 匿名さん 
[2009-01-02 21:15:00]
ハイパーになったら金利が凄いことになるぜ。国家も銀行も破綻。
企業は殆どか休業か破綻、失業者は溢れ、食料自給率が低い国は飢餓で苦しみ暴動が起きる。
123: 匿名さん 
[2009-01-02 21:23:00]
ならねーから安心しな。
とにかく家は今買うな。
損したくなければだけど。
124: 匿名さん 
[2009-01-02 21:26:00]
今買うべきと思う。
その意味わかるかな?
125: 107 
[2009-01-02 22:00:00]
源資という表現を使いましたが今は過度な借入金は持たない方がいいと言ってるだけですよ。
本当に流動性が止まってしまえば通貨には何の意味もありませんからね。
その時は116さんの言うとおりだと思います。
未曾有の大恐慌となるなら生存可能な資源を持つ事が重要ということになります。
もしそうなってしまったら耕作可能な土地を持つ事と生命維持に必要な食糧を確保する事です。
今は誰も想像できないかも知れませんが政治体制が崩壊するまでになれば絶対にならないとは言えないと思いますよ(笑)。5年後はどうなっていることやら。
耕作可能な土地というのは終戦間際の爺さんの少年時代の苦労話から引用しています。
農家や漁師が物凄く威張っていたようですね。
食糧で探しても手に入らなくて本当に困ったのは米と塩だったそうです。
この2つさえあれば餓死する事は免れると言っています。

今ではただの笑い話です。
でも先人の苦労話もあながち無駄ではないと思いますよ。

ちなみに115さんは私とは別の方です。念のため。
126: 匿名さん 
[2009-01-02 22:19:00]
すぐに資産価値のなくなるシステムがよくない。
抜本的に改革する必要がある、政治主導でなんとかしてくれ。
官僚じゃむりだ、HMや建設業界への天下りが多すぎる。
127: 匿名さん 
[2009-01-02 22:27:00]
明治維新以降の政治は国民の資産を収奪するシステムに「結果的になってしまって」いますからね。
無駄です。
ここではあくまで「結果的に」と言っておきます。
128: 116 
[2009-01-02 22:43:00]
>>121
それは、いつの時代でも同じことですよね。
リストラや会社が潰れるのは。

ローンの話に限って言えば。
大抵の人が組む長期ローンは、好景気の時に組んだとしても、組んだ後に今のような不況に突入してリストラや会社が潰れて払えなくなるリスクはありますよね。
特に、19年〜20年前半組みがそれに当たるのではないでしょうか。

景気が上向くまで待ってローンを組んだとしても、また次の不況のリスクはあるのですし、あまり変わりがありません。
逆に、今のほうが19年〜20年前半よりは、現状の不況下での自分のポジションがわかりますので、リスクは低いのではと思いますが。

後は、家を購入する必要度、資金、今後の情勢(相場の底、金利)を考えて行動すればいいのではと思います。
無闇に心配がる必要はないかと思うんだけど。
最低でも、19年〜20年前組みよりはマシな状況なんだし。

こんなこと書くと、またHMの営業がぁ〜 と言われるのかなぁ^^;
129: 匿名さん 
[2009-01-02 22:55:00]
去年契約した人でしょ。わかります。
130: 116 
[2009-01-02 23:05:00]
>>125
あら、まぁ。
『過度な借入金』の話をしているのですね。
そりゃ、今の状況じゃなくても当然のことです。

わざわざ当然のことが言いたくなったのですね。


>>126
あなたが中古物件を高いお金で購入すれば、ほんの少しですが改善されるかと思います。

まずは、自分からはじめるのが重要かと思います。


>>127
明治より前は違かったのですか?

共産主義を理想と思われてるのでしょうか?
そもそも、ここはそのような主義を主張するような場所ではないかと思います。
131: 匿名さん 
[2009-01-02 23:11:00]
19年前は、35年ローンはないな。ちなみにこれまで住宅ローンを完済している人は平均して20年前後だ。銀行から聞いた話だ。
30年間以上というふざけた返済がはじまったのはいつからか調べてみな。
132: 127 
[2009-01-02 23:16:00]
≫130

共産主義?理想?何が言いたいのか意味がわからないですね。
それと今の状況で共産化したら生活はもっとひどくなるでしょう?


それより、
「ここはそのような主義を主張するような場所ではないかと思います。」
ではなく
「ここはそのような主義を主張するような場所ではないと思います。」
ではないかと。

なにか政治アレルギーでもお持ちなのかな?まあどうでもいいですが。
133: 116 
[2009-01-02 23:20:00]
>>131
誰の発現に「調べてみな」と言っているのかわかりませんが。

ローンを組む平均年齢からして、完済の平均が20年前後じゃないと定年後までローンを払うことになりますね。

35年ローンは、完済を35年後にするためのローンではなく、リスクを減らすためのローンなんですが・・・
まぁ、35年を本当にあてにするような人は、家を買っちゃいけないというのは当然ですけどね。
134: 116 
[2009-01-02 23:30:00]
>>132
訂正ありがとうございます。

ついでに。明治時代より前については如何だったかご教授願えればと思います。
あえて「明治維新以降の政治」と言い切っているのですから、状況は違かったということですよね。
135: 匿名さん 
[2009-01-02 23:35:00]
あのなぁ。この先どこまで大不況や恐慌が突進むかわからないなら、それを見極めてから買えと言ってる。
今年は間違なく待ちだ。
リスクポジションが落ち着く来年度以降に買え。

例外だか夫が勤めている会社の売上や粗利(公務員なら税収)が昨年の1月より10パーセント以上伸び伸びなら、家買いもありだ。

昨年度末(3ヵ月)の夫の会社の売上(粗利)を知らない奴は、ウセロ。冷たいことをいうが今の恐慌じゃなくても、いつか大切な家族を失うよ。
136: 匿名さん 
[2009-01-02 23:44:00]
35年ローンがリスクを減すローンだって(爆笑)その認識は絶対に間違ってると断言できる。
137: 匿名さん 
[2009-01-03 00:13:00]
恐慌対策に借金で土地や建物を買うのであれば、あまり効果は期待できません。

本気で恐慌対策をするなら、借金しないでキャッシュではなく現物の『金』を持つことです。

念の為ですが、あくまで本気で恐慌対策を考えてる場合に限ります。

恐慌で経済の悪化が止まらず最悪のケースも否定できないと考える人が増えると、金は暴騰するかもしれません。
金を買わなくても、ひとつのクライシスシグナルとして金価格をチェックすることをお薦めします。
138: 132 
[2009-01-03 01:06:00]
>134

何を行間から嗅ぎ付けたか知らないが脇からうるさいですねw
何がそんなに気になるんです?言ってご覧なさい。
私は何の主義も主張してないしましてや共産主義など興味がない。
自分からはするなと言っておいて聞きたいことには答えろとは礼儀をわきまえぬ者の言辞ですぞ(笑)
139: 匿名さん 
[2009-01-03 06:35:00]
世界各国が協調して、前例がないあらゆる金融政策、経済政策を断行してもいまだに効果が見えない。
冷静に分析すれば、恐慌から抜け出した政策を世界が協調して迅速に断行すれば、効果はあるはずだ。なのに、なにも変わらない、悪化が止まらない。
この異常性に気がつけば、百年に一度どころではなく人類史上最悪の経済危機だとわかる。

まだ崩壊が民衆に認知されて3か月しか経っていない。そう、まだ3か月なんだぜ。
140: 契約済みさん 
[2009-01-03 06:46:00]
136さんへ

スレ違いかもしれませんが・・・

私も35年ローンをリスク回避の意味合いで契約しました。
本気で返せば10年以内に返済はできそうですが、10年ローンとなると月々のローン支払いが高額になります(それでも10数年での完済予定)。将来の減給を考えて、月々の支払いを低めに設定しました。他には、生命保険的な意味合いもありますし。

リストラとか失業の恐れは今後も国が崩壊しなければ大丈夫と考えております(公務員ではないのですが、国家資格があるので勤め先は探せばあると考えております)

国家崩壊を前提としたリスク回避となると、暖かい海沿いの土地に広大な土地を買っておくことですかね。
141: 匿名さん 
[2009-01-03 07:10:00]
ハイリスクには高金利(ハイリターン)をつけないと買い手がつかない。それ故にハイリスクは市場での割合が必然的に低くなる。
仮に恐慌が起きてハイリスクが紙屑になっても、ローリスクは損がでても価値は残る。実体経済で生産調整をして、企業に潤沢に資金を供給すれば、やがて恐慌から抜け出せる。
しかし、いまの危機は過去とは違う。金融工学によって莫大な額のハイリスクがローリスクに紛れて世界市場にばら蒔かれたのだ。ローリスクハイリターンという金が金を産むという仕組みができたのだ。
しかし、市場の崩壊によって、リスクそのものに価値がつかなくなったのだ。ローリスクと信じられたものまで莫大な損を生み出した。そして誰がそのリスクを持っているかわからない。信用収縮はハンパない。金が全くまわらない。市場から直接資金を調達できない。

今、市場を支えているのは国家信用。国家信用が金をまわしてる。それだっていつまでもつづかない。限界があるのは誰でもわかる。
これからどうしたらいいのか、どうなるのか、誰もわからない。

やれることはすべてやる。それしか言えないのだ。

家計防衛もやれるだけやる。リスクには手をだすな。それしか言えないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる