注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士ハウス 被害者掲示板Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士ハウス 被害者掲示板Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-17 23:16:00
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2009-02-08 11:37:00

富士ハウス株式会社

     
 
所在地:静岡県浜松市中区砂山町350番地

富士ハウス 被害者掲示板Part2

666: おはようございます 
[2009-02-15 07:52:00]
そうですね。いくら覚悟していても愚痴ると思います。まずは情報収集の場にした方がいいですよ。書き込みの内容判断はそれぞれ個人が行えばいいですよね。まずは情報掲示板にしてあまり個人の書き込みに対する意見はしていても判断は自分ですから。
667: 匿名さん 
[2009-02-15 08:30:00]
>>655
論点ずれてますね。
何度も言うように勝手に敷地に入るのは不法行為の可能性があるのは間違いないです。
管財人に連絡とれないならとか、子供みたいな言い訳されても困ります。
それでも勝手に敷地に入るのであれば自己責任です。

状況が状況ですので、結果的に何もトラブルにならないとは思いたいですが、
行為自体をコンビニで例えるなら
「チョコレートは溶けやすいから普通の陳列棚から、冷蔵スペースに置き換えた。
 それを店の許可を得ずに勝手に行った。」と同等です。
優しい店員なら笑って見過ごしてくれるかもしれませんが、FHはどうでしょうか。
破産寸前までお金を集めていたような企業です。
客の勝手な行動で、チョコレートが傷んだと訴えてくるかもしれません。

契約内容にもよりますが、そもそも資材はまだFHの資産である可能性が高いですから。
施主が勝手に敷地に入って勝手にシートかけたから
腐って資産価値が下がったなんて、難癖つけられる可能性も0ではないですよ。
破産寸前まで施主からお金を集めていた企業ですよ。


私は資材に触るなと言っているわけではありません。
勝手にやらない方が良いと言ってるんです。
管財人に話がつかなければ、弁護士に相談するなりすべきです。
そして今後もあらゆる行動で損しないためにも、
さっさと弁護士に相談した方が良いということだけです。
668: 入居予定さん 
[2009-02-15 08:38:00]
>>663
だから結婚相手ならいろいろ調べることはあるだろうけど
家をたてるのは違うんだよ。あなたはたまたまタイミングがよかっただけ。
悪い噂があっても気にしただけじゃん。結局ドキドキして過ごすしかない。
同じく高い買いものでクルマも今年度赤字ってだけで購入を避けることはない。
後出しジャンケンだったら何とでも言える。
669: 匿名さん 
[2009-02-15 08:40:00]
愚痴りたい時はミクシィなどに行ったほうが良いと思います。

匿名掲示板はキツイですが、その分より情報が集まります。
匿名だから裏の取れていない情報も書ける。(時には嘘も混じっていますが)

大きな買い物をする前には相手先の評判を調べるものです。
契約前にe-kodateを見て助かった人もいるのは忘れてはいけない事実。
670: 匿名さん 
[2009-02-15 08:53:00]
だから、噂のみで行動出来るのか?って話。
それとも興信所でも使って調べるか?
671: 匿名さん 
[2009-02-15 09:03:00]
そもそも資材はFHの資産整理の中に入ってるだろうから、
どんなに頑張ってシートかけて傷みから守っても、
没収の可能性あるけどな。

この辺も弁護士に確認した方が良いぞ。
672: 匿名さん 
[2009-02-15 09:08:00]
e戸建てファン 幼稚?
ありがとよ。
673: おはようございます 
[2009-02-15 09:08:00]
確かにたまたま運がよかっただけですよ。そんな事はわかってます。愚痴る暇のない方が大勢いるはずです。もう事態は起きたんですからいいかげん情報交換の場にしましょうよ。私はとりあえず屋根と外壁の業者がどこなのか知りたいです。
674: ご近所さん 
[2009-02-15 09:25:00]
去年の末に手形をジャンプしたって情報について、信用するかしないか議論
してるけど、それより遥かに前に、下記の情報が公開されてたじゃん。
新聞にも全国版で取り上げられてたよ。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/06/h0624-3.html

バリアフリーの家を建てるって言いながら、身障者の雇用で日本一悪質って
名前を上げられた会社でしょ?  これが川尻社長の方針ですよ。

皆さんは、当然、この情報を知ってて契約したんでしょ??
これは、噂話じゃないからね。 厚生労働省発表だから。
675: 特命 
[2009-02-15 09:27:00]
一般的に家って、建つまでは建ててる会社の物で、無事に建っても、ローン完済までは自分のものではない(多くの場合、銀行の抵当に入る)。
現金一括ならば話は違うだろうけど。
スポンサー企業に託しても、使える資材(だと施主が勝手に判断していても)でも、使えないと判断されれば新しい資材を入れ、金額はupでしょう。

匿名の掲示板に何を求め、感情的になるのか?
富士ハウスはすでに無くなった企業だよ。
676: 他社物件入居済み住民さん 
[2009-02-15 09:34:00]
>>668
よく出てくる表現ですが、何をもって「後出しジャンケン」と言っているのでしょうね。
危ないのではないかという情報は以前から「先出し」されていますよね。
本当のことは分からなくても、噂などの情報をもとに判断して危機回避ってするものでは
ないでしょうか。
過去のことを言うと荒れてしまうので、ここまでにします。
ちなみに、結婚するときに相手について「調べる」ことはありませんでしたが、
注文住宅を検討してから建つまでは、これまでにこんなに調べ物をしたことがあるか、
というくらい調べました。危ないかも、ということで候補から外したHMもありました
(そこは今も倒産せず営業されています)。契約したHMも良くない噂はありますけどね…。
677: 建築士 
[2009-02-15 09:37:00]
建築会社の破産トラブル物件を何度か完成させた経験があるので参考程度に聞いてください。

自己所有の敷地に所有者である建て主が入ることは問題ありません。

材料等にシートをかけることも問題ありません。

建て主からすれば、放置されている現場を目の当たりにするのは忍びないのが心情です。

過去これらは一応弁護士と相談しすぐやりました。

ただし2週間も外で放置された材料はもう使えないでしょう。

養生をやるのなら、破産後すぐです。
678: 匿名さん 
[2009-02-15 09:37:00]
普通のHM〜契約金100万円、引渡し前にて残金精算(金消契約)普通じゃないHM〜お金もらって倒産・破産!すべては因果自果です。事実だけが真実です。
679: おれおれ 
[2009-02-15 09:50:00]
女房はほれた女なので我慢もするが、
ほれちゃいないが価格で決めたFH。
同じ価格ならば当然大手のHMだろ。
680: 匿名さん 
[2009-02-15 10:01:00]
富士と大手の価格とを比べたところで全く意味が無い。
681: おはようございます 
[2009-02-15 10:10:00]
私は苦労して貯めて現金一括で建てましたよ。それでもたまたま運が良かっただけですよ
682: おはようございます 
[2009-02-15 10:10:00]
私は苦労して貯めて現金一括で富士ハウスで建てましたよ。それでもたまたま運が良かっただけですよ
683: 匿名さん 
[2009-02-15 10:22:00]
『信号無視しても轢かれなかった、全ては運次第だから信号は関係ない。轢かれた奴は運が悪かっただけ』という理屈は慰めにもならない。
684: おはようございます 
[2009-02-15 10:28:00]
さっき建築士の方が書き込みされてましたよね。屋根と外壁って浜松だと富士ハウスはどこの業者に依頼してるか参考になる事あれば教えていただけませんでしょうか
685: 入居予定さん 
[2009-02-15 10:54:00]
>>676
>ちなみに、結婚するときに相手について「調べる」ことはありませんでしたが、
注文住宅を検討してから建つまでは、これまでにこんなに調べ物をしたことがあるか、

ってことは普通の人からしたら、家のことは調べたうちにはいらんのだろうね。

まぁそれはともかく、私の家はもう少しで引き渡しだったんですが少し延長されました。
損害としては、保障がなくなったことと賃貸料の増加と弁護士の相談料金です。
当然、払い込みが建築料を下回っているので、これから残りを払います。ただその辺を理由に値引き交渉したいと思います。
被害者の立場はそれぞれ。私の値引きが有効ならFHの資産は減ります。人のことかまっちゃぁいられない。
それとやたら弁護士に相談を薦める弁護士のレスがありますが、建築間もない方は建築のプロへの相談が先です。それぞれ立ち位置が違うことを認識し情報を選択しましょう。
686: 匿名さん 
[2009-02-15 11:05:00]

>>685
あんたは債務者、
全額払って債権者に金まわせよ。
687: 匿名さん 
[2009-02-15 11:17:00]
>>685
こんなところで人から恨みを買うようなこと書くなよ。
688: 匿名さん 
[2009-02-15 11:25:00]
>>685
こういう状況だから、正しい行動でしょ。誰も責めませんよ。みんな自分が可愛い。


当然、各債権者(銀行や業者)も債権者集会なんて先の話を待たずに動いてるでしょうから、
各々の方法で、FHの残った資産を確保していきますよ。
そうやって資産整理が進んでいく中で、結果的にFHに残った資産から
施主にもお金が戻ってきます。
管財人のいう10%〜20%の返還が期待できるとは思えません。
689: 匿名さん 
[2009-02-15 11:34:00]
がんばれよ
690: 匿名さん 
[2009-02-15 11:36:00]
何が怖いって、
>>685と同じような状況の人でも、
施主自身が動いているか動いていないかで、
最終的に家に住める人と住めない人が出てくることだよ。
債権が移行して、資産に手出しできない状態になったら、もう終わりだぞ。
691: 他社物件入居済み住民さん 
[2009-02-15 11:40:00]
>>685
皆さんとても勉強されているのですね。私の認識が誤っておりました。
お見それ致しました。

>>687
688さんも書かれていますが、状況は厳しいと言わざるを得ません。
その中でどう行動したら良いか685さんは示されている訳ですから、
恨まれるものではないと思いますよ。

私も皆さんに頑張っていただきたいと思っております。
692: 住まいに詳しい人 
[2009-02-15 11:53:00]
>>685
「人のことかまっちゃぁいられない。」全くです。
こんな時は人より先に動いた者勝ちです。
少しでも被害を最小限に抑えたければ尚更。。。
ここやmixiで情報収集とか言ってる場合じゃないです。。。

でも、板が荒れる元ですから書き込みはしない方が。。。
693: 株式会社スピードパートナーズ 
[2009-02-15 11:56:00]
http://www.speedpartners.com/

2009年2月12日
企業再生・M&A事業に関するページをアップいたしました。

2009年2月6日
株式会社新井組とのスポンサー契約締結のお知らせ。

各位
平成21年2月6日
株式会社スピードパートナーズ
代表取締役 白石 伸生


株式会社新井組とのスポンサー契約締結のお知らせ


当社は、平成20年10月8日付で民事再生手続きの申立てを行ないました株式会社新井組(以下「新井組」といいます)との間で、スポンサー契約を締結いたしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。

1.スポンサー契約締結に至る経緯

新井組は、昭和19年5月に設立され、主にマンション、事務所ビル等の建築工事及び道路、トンネル等の土木工事等を業として営む兵庫県内No.1のゼネコンであり、優れた技術を数多く有しております。

新井組およびその子会社である株式会社建創(以下「建創」といい、新井組とあわせて「新井組ら」といいます)は、平成20年10月8日、東京地方裁判所に対して、民事再生手続開始の申立を行い、平成20年10月15日の再生手続開始決定を受けて、スポンサーによる支援を前提とした再建策を模索して参りました。スポンサー選定に際し、新井組はTOKYO企業情報株式会社をアドバイザーに任命し、スポンサー選定手続が進めてきましたが、今般、当社がスポンサーに決定し、スポンサー契約の締結に至りました。

今後、当社は、新井組らに対する積極的な営業支援と財務サポートを行い、新井組らの早期の再生を目指して参ります。

2.スポンサー契約の主な内容

(1) 新井組の減資および増資
再生計画認可決定の確定を停止条件として、新井組は既存株式の全部を無償で取得して消却するとともに、その資本金の全額を減少させ、当社および当社の指定する第三者が引受人(以下「本件引受人)といいます)として金5億円の払い込みを実施し、第三者割当増資を行います。

(2) 建創の会社分割
新井組は、建創の事業を会社分割によって承継します。

(3) 融資による支援
当社は、(1)の出資の払込に加え必要に応じて追加の融資を行います。

(4) 再生債権の弁済
今後の新井組の事業継続により得られるキャッシュフローを原資として、新井組らの再生債権者に対し、新井組らの提出する再生計画案に定められた内容の弁済を履行します。

(5) 当社と新井組との連携等
当社は新井組らと協調して、新井組らの事業の再建および発展を目指します。

3.新井組の概要
設立 昭和19年5月
所在地 兵庫県西宮市
代表者 酒井 松喜
社員数 438名(平成20年12月末現在)
拠点 西宮(本社)、東京、名古屋、大阪、神戸、東北(仙台)、埼玉、淡路、広島、九州(福岡)
業務内容 建築工事、土木工事、リニューアル工事

4.今後の予定(今後の主な想定スケジュール)
平成21年1月27日 スポンサー契約締結
平成21年2月6日 再生計画案の提出
平成21年3月下旬〜4月初旬 債権者集会
平成21年4月下旬〜5月上旬 再生計画認可決定確定
当社増資払込
(既存株式について100%無償消却後)
建創会社分割決議
平成21年5月〜6月上旬 建創会社分割の効力発生
平成21年6月下旬以降 第1回弁済

以上
694: 匿名さん 
[2009-02-15 12:02:00]
>>537
引渡し後の補修工事って・・・。
補修って直すことだよ?普通は検査で修理箇所があったら部材の交換とか張替えになりはず。
住んでもいないのに直されてたらたまんないね。
富士どんだけひどいんだ・・・
695: 補修の業者探し 
[2009-02-15 12:23:00]
担当支店の建築担当課長を探し出して個人的に実家まで押し掛けて業者確認するしかないね まともな対処では良知あかないぜ
696: 補修の業者探し 
[2009-02-15 13:06:00]
いいか管財人はホームページでかって補修業者は探せと言っているんだ。手段は選ばない。各支店の建築担当課長名を掲示板で書き込み名刺にその名前があるやつは協力して探し出せ。とにかく担当業者を見つけろ。アフターメンテナンスにも役立つから。富士は手段を選ばない企業だぞ、こっちもその気で協力してとりかかれよ。
697: 不思議 
[2009-02-15 13:16:00]
常に値引きの話が出てくるのか不思議だ。
698: 補修の業者探し 
[2009-02-15 13:19:00]
みんな語ってても仕方ないんだよ。もっと動けよ。
699: 匿名さん 
[2009-02-15 13:24:00]
動いてないワケないだろ。頭悪いなぁ君は。
700: 匿名さん 
[2009-02-15 13:29:00]
行動したことがmixiの入会と、この前の説明会ぐらいのやつは
もうどうしようもないけど、
まあ2週間以上たってるし、流石にそんな馬鹿な人はいないでしょ。

ここでも再三早く動けって書かれてたわけだし。
701: 補修の業者探し 
[2009-02-15 13:30:00]
動きがあまいんだよ。富士ハウスの業者と直接アポしてるやつどれだけいる?俺は建築担当の実家まで押し掛けて自分の家に関わる下請け業者すべて聞きだしたぜ、もうそっちで建築はじまろうとしているぜ
702: 補修の業者探し 
[2009-02-15 14:48:00]
みんな動けよ、普通の動きじゃ動いてないと同じだぞ。富士ハウスが危ない事は去年の秋の時点で下請け業者は知っていたらしいぞ。俺も知り合いの建築士から聞いていたからな。ここまで来たらまともな行動してるやつはスポンサー会社に高い金払って建ててもらうしかないな。初動活動を2週間まえからできたやつは自分が富士ハウスの代わりをして建てられるはずだ。俺は頭は悪いがこういう時は修羅場を経験したやつがモノを言うと痛感してるからな
703: 701さんへ 
[2009-02-15 15:19:00]
それくらい当たり前。威張ることじゃない。
704: 匿名さん 
[2009-02-15 15:26:00]
701
みんなそんなの考えてますよ。とりあえず明日の発表を待ってからだね。
705: そうそう 
[2009-02-15 15:31:00]
考えてるだけじゃなくて、行動にも移してる。それと同時に、他にもできることはないか?って道を見いだそうとしてるだけ。701さん程度のことも実行せずに現実逃避で、他のことしてる訳じゃないんだよ。両方やってるの。
706: 建築士 
[2009-02-15 15:34:00]
>>685
この方の進捗状況においての進め方は参考になると思います。

工事再開を希望する方は、個々に解決するのが当たり前でこういう進め方を
している方は少なくないと思います。

経験上、こういう倒産事件での2週間というのは大きな時間で、
建築士、弁護士と同時にアドバイスを受けながら、建物を養生し現場再開に向けて
動きます。

過去に同様の経験と実績のある
建築士ならば、再開に向けてのイニシアチブをとってくれるでしょう。
弁護士ならば、管財人と保全や契約解除に向けて動いてくれるでしょう。


建築主は、すでに資金調達や銀行との折衝に動いているでしょう。
ひとりでやるには、パワーと知識と交渉力が必要になります。

管財人の「工事請負契約解除申込書の書式について」のお知らせがUPされた時点で
その多さがわかります。穿った見方をした人もいるようですが、
管財人は東京地裁から選任され、業務を粛々と行っているにすぎません。

2週間経てば進捗に明暗が出てくるので、いろいろ揶揄する方も出てくるでしょう。
しかし、人は同情はしても解決はしてくれません。自分の権利は自分で守る。
それが富士ハウスが起こした負の連鎖からの脱出する方法です。
707: 匿名さん 
[2009-02-15 17:44:00]
2週間経過か。。。
mixiで被害者の会の流れや空気を作って、
施主にこれといった行動させなかったやつは罪深いよ、ほんと。
まあ自己責任だけど。
708: 麻生さん 
[2009-02-15 17:56:00]
定額給付金だすから、もう少し、まってくれませんか?
709: 匿名さん 
[2009-02-15 18:18:00]
>>707
罪は富士ハウスにあるって事が君には理解出来ないみたいね。
自己責任って言葉、最近覚えたのか?(笑)
710: 補修の業者探し 
[2009-02-15 18:39:00]
まだつまないキズの舐めあいしてるのか。俺はメドついたから一抜けた
711: 匿名さん 
[2009-02-15 18:44:00]
今、究極の選択を迫られているんだ。
スポンサー・工務店・壊す・何もしない等々
お願いですから、責任の所在の話はよそでやってください。
712: 心配いらない 
[2009-02-15 18:45:00]
この状況で何もしてない人に向けて、もっと焦ろ、必死になれなんてコメントは全く無意味。自分は優れているとでもアピールしたいのか?ほんとに優秀で人間的にも素敵な人なら、わざわざ追い討ちかけるようなコメントしないだろうし、何もしてないというか、どうして良いか分からず震えてる被害者に、もっと表現を変えてコメントするだろう。心配しなくたって大丈夫、行動起こしてる人の方が多いだろうから、もっと建設的なコメント書くか、無駄な時間を浪費せずに、この掲示板を閉じれば良い。
713: 39 
[2009-02-15 18:56:00]
片山さつき議員のブログで富士ハウスについて語ってます
714: 匿名さん 
[2009-02-15 18:58:00]
702へ
ほとんどの人が秋前に契約ですよ。
716: e戸建てファンさん 
[2009-02-15 19:01:00]
>mixiで被害者の会の流れや空気を作って、
>施主にこれといった行動させなかったやつは罪深いよ、ほんと。

本当にそうですね。契約解除したら、逆にスポンサーを
よろこばせるだけだ・・・

とか言っていた人もいたし。
基本的に施主の一人一人も債権者であり、いかに自分の債権のみ
確保できるかを第一に考えるもの。
それを、他人と同調してとか考えている時点でズレている。

経営責任だとか、団体訴訟だとかは後から幾らでもできる
717: 匿名さん 
[2009-02-15 19:16:00]
>>709
感情に任せたレベルの低い煽りは結構です。
非建設的でなんら意味がありません。

富士ハウスが悪いことは同意ですが、
破産後の行動で、何もしてないのは自己責任でしょう。
動いてる人は動いてます。
mixiは情報収集の場として活用するものであって、
誰かに処理を任せる場所と考えない方がいいです。
何も出来ない、行動力のない人間は搾取されて終わりです。
債権者集会まで待っていれば、幾らかはお金も戻ってくると思いますので。
718: 匿名さん 
[2009-02-15 19:21:00]
>>714
契約してからでも、富士の経営危機を知って解約している者も多いけどね。それが情報強者。
719: 匿名ちゃん 
[2009-02-15 19:23:00]
他人に頼らず、自分で何とかしろと?

自分で何も出来ない人は、ただ泣いてなさいって事だね。

その間に賢い奴は少しでも多く回収してるからね。
720: 匿名さん 
[2009-02-15 19:29:00]
>>719
他人に頼らずというのは正確じゃない。
再三言われているとおり、弁護士なり、建築士なりに相談しろってことでしょ。
そもそも弁護士に頼むのが早いかどうかすら、素人じゃ判断難しい。
となると、やっぱ相談しなきゃいけない。
相談した結果、まだ早いと言われれば、時期が来てから頼めば良い話。

既に何人か書き込んでるけど、契約解除して工事進めてしまった方が
良い人もいるのは間違いないです。
この契約解除が良いか悪いか判断するのも、プロに任せるべき。
721: だから 
[2009-02-15 19:35:00]
ここや、mixiが情報収集の場に過ぎないことなんて分かってる人の方が大半なんだって。他でも情報収集したり具体的に行動した上で、一つの選択肢として覗いてるだけの人ばかりだろうよ。こんなとこで全てが解決するなんて思ってる奴なんかいないだろうに。訴訟なんていつでもできるのは、その通り、だけど訴訟だけにかかりっきりで、目先の大切なことを何もしてないとなぜ思うんだ?両方同時にやったって良いだろ?
722: 匿名さん 
[2009-02-15 19:44:00]
弱い犬程よく吠える。
ここで被害者じゃなく偉そうに吠えてる奴は
本当に賢い奴じゃないな。
具体的に、もっと肯定的に教えて導いてやればいいじゃない。
なんて小さい人間か。情けない。吠えて自己満足、****レベルだね。
そんなに自慢する知識、経験あんなら被害者の気持ちになってやれ。
by無知。
723: 匿名さん 
[2009-02-15 19:51:00]
わかってる人は問題ない。行動してるだろう。
ただ、そうは思えないレスが散見される。
例えば>>542>>562>>601
取り越し苦労であれば、それで問題ない。
自分が行動してるんであれば、流せば良いでしょ。
なぜ突っかかるんだか。
724: 匿名さん 
[2009-02-15 19:55:00]
外部囲ってない家はあんまりゆっくりできないとおもいますよ
木材を濡らしたり 乾かしたりはよくないから
腐ったり曲がったりするから 本当は途中ならやってもらった大工 業者が
いいとおもうけど・・・  
それと旧富士ハウス社長自宅にいて 毎日のように平気な顔で本社に出勤新聞など読んで
くつろいでいるみたい なんらかの方法で責任追求するべきだと思う
その辺は弁護士と相談して
725: 答えてあげなよ 
[2009-02-15 19:56:00]
せっかく心配してあげる優しさがあるなら、行動を起こせとだけ書き込むくらいなら、あなたが心配になるようなコメントに対して具体的なアドバイスをしてあげたら良いのでは。あなたはしてるかも知れないので、そうではない、まだ何もしてないのか?的なコメントのみしてる人達に言いたいだけ。
726: 匿名さん 
[2009-02-15 20:10:00]
まあ俺は行動してるってレスする方も、全く建設的じゃないわな。他の被害者のためとか本当に考えてるなら、自分がどう行動しているかを書き込むなり情報共有してやれよ。大体普通に考えたら、こんな場でアドバイスなんて無理でしょ。人によって被害状況違うんだし。無責任な発言して被害拡大は最悪だ。弁護士、建設関連の専門家に、自分のことを説明してやっとアドバイスできる。そういうこと考えたらできるアドバイスって、相談しろとしか言えないよね。
727: 匿名さん 
[2009-02-15 20:12:00]
そうそう、少なくとも昨日の不法侵入とかの話は参考になったよ。やっぱ弁護士に相談しなきゃって思ったし。
728: 匿名さん 
[2009-02-15 20:15:00]
川尻は今、どこに潜んでいるのでしょうかね?
729: 入居済み住民さん 
[2009-02-15 20:20:00]
>そうそう、少なくとも昨日の不法侵入とかの話は参考になったよ。

この2週間で何回も出てきてるんですけどね・・・
730: 中には 
[2009-02-15 20:28:00]
中にはためになるコメントもあるよ。全てを鵜呑みにしてはダメだし、こうこうこんなケースがあるけどって私見や経験を教えてあげた上で、最後にきちんと専門家に確認するんだよって付け加えるなら親切な人なんだなぁって思えるけど。
731: 匿名さん 
[2009-02-15 20:37:00]
まあmixiもここも2chもどの情報が正しいかを判断するのが難しいから、
何も考えず専門家へ相談の一択だと思うけどね。
俺の場合は契約書やこれまでの経緯をまとめて専門の人に持ってたら、
あっさり次への方向性が固まったよ。破産して1週間後なので、出遅れてしまったけど。
ネットはあくまで情報収集する場であって、
質問したり頼ったりするの現実社会でやらないと難しいよ。
732: 出遅れる? 
[2009-02-15 20:42:00]
731さんは、全然出遅れてないんじゃないですか。それに、早く動いたからって、施主の取り分が増えたり減ったりはしないだろうし。
733: 匿名さん 
[2009-02-15 21:06:00]
732さん
結果的には大丈夫だったけど、資材が放置されてて痛む可能性あったからね。
本当は翌日にでも対応すべきだったわけです。

でも施主の取り分て本当に変わらないんかなあ。
相談内容をあまりネットで書かないように言われてるので、
これ以上書けませんが。
734: 匿名さん 
[2009-02-15 21:11:00]
>>No.508 by 匿名さん 2009/01/30(金) 09:43

>>倒産事実だったね

思い返せばこれが第一報だったね。
735: 匿名さん 
[2009-02-15 21:18:00]
一応初期からウオッチしてる素人ですが、以前誰かが書いた債務者債権者を思い出して考えると
施主、富士(管財人)がそれぞれ債務者であり債権者と言うことで
>>http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-16/t16-415-0.htm
工事が代金分より進んでいる人は代金を払うという債務が発生している、富士は代金を請求できる
工事がそれほど進んでいない場合は家を建てるという債務が発生している、施主は工事の再開を要求できる、が2者間の関係で
富士はそれ以外に他の債権者、債務者(資材メーカー、職人、その他)との関係もある

しかし倒産したから富士が果たすべき債務が極端に少なくなっている
故に債権者(施主、資材メーカー〜)にも数%しか債務を果たせない
そして各人が少しでも多く富士に対する債権を回収するべくプロ(顧問弁護士とか)を通じて動いている(例、ヤマハの内容証明)、中にはぎりぎりの行為も(支店の物品盗難とかあらゆる手を使って)

と言うことから住人の何人かは専門家に依頼して早く、少しでも多く回収するべく動けと言っているんじゃないの?各人の債権が確定してからは遅いと言うことかな?
736: 良かったですね 
[2009-02-15 21:19:00]
資材、無事で良かったですね。
他の被害者のみなさんも、あなたみたいに方向性が定まるといいですね。
さすがに2週間経つし、今、身動き取れない人たちが一番被害が大きい人なんだろうなぁ。
737: 匿名さん 
[2009-02-15 21:41:00]
某政治家のブログに、国による救済がどうのこうの書いてるメルヘン脳の笑える施主さんは
どうなるのかな?
738: 匿名さん 
[2009-02-15 21:50:00]
それと早く個別に相談しろって言ってる別の意味は、進捗状況、契約形態が違うと言うことがあるかも
ある人は土地持ちで上物だけの契約、別の人は土地込みの契約、債務>債権、債務<債権など

仮に債務不履行で中途の物件が富士の債権に組み込まれた場合は
中途の物件でも割合に応じた配分しかされないかも?(中途物件の取得に追金とか)

まあ>>735とも素人の考えだから、参考程度に

少しでも施主のの不利益が減ることを願っています
739: 匿名さん 
[2009-02-15 21:53:00]
家は最後まで富士と迷ってた業者にお願いしようと思います。
虫がよすぎる話しだけど、『やらせてもらいます』って言ってもらえました。
740: 匿名さん 
[2009-02-15 21:53:00]
メルヘンって意味わかってんのかよ!バカじゃね〜。
741: 匿名さん 
[2009-02-15 21:56:00]
メルヘンって何だよ!
聞いてやるから電話教えろ!住所でもいいぞ!
てめぇと話がしたいよ。
742: 匿名さん 
[2009-02-15 21:59:00]
737アナタツキトメマスヨ
743: 匿名さん 
[2009-02-15 22:05:00]
被害者の方も色々なケースがあります。土地だけで何もない人、途中まで出来ている人、おおよそ出来ている人、どんなケースの人も前に進まないといけません。スポンサー会社の返事を待っているだけじゃなく他の方向に進める準備だけはしておいた方が良いと思います。大変な労力ですがいざと言う時に身動きがとれなくなると大変です。
744: 匿名さん 
[2009-02-15 22:19:00]
アドバイスは早く専門家に相談しろってことだけだろ。
ネットでそれ以上吹き込むのは逆に危険。
各施主の置かれている立場の詳細がわからない以上、
間違ったアドバイスになる可能性もあるんだから。

既に相談を行っている人は、ひとまず安心。
ここで外野がなんと言ってようが、
どう行動すべきかは自分自身でわかってるだろうし。
745: 匿名さん 
[2009-02-15 22:23:00]
「メルヘン」

まあ本来の意味からすると使い方間違えてるけど・・

頭の中にお花が咲いているというイメージでなんとなく
わからんではないかな。
746: 匿名さん 
[2009-02-15 22:41:00]
>>744 アドバイスは早く専門家に相談しろってことだけだろ。ネットでそれ以上吹き込むのは逆に危険。

それだけしか言ってないけど?実は数日前から何回も同じカキコをした
今回のカキコは吹き込みのつもりはない
そう取られるなら謝罪する
こういう考えもあるから早く行けば?ということ

つまり被害者は施主だけじゃなく資材メーカー、その他も被害者ということ
すべての被害者に均等じゃなく優先的に施主に配分が有ればいいよね・・・

気分を害する場合もあるからもう弁護士に相談しろとはカキコしないよ
747: 匿名さん 
[2009-02-15 22:43:00]
相談に行ったってひと安心じゃないよ。結局はお金を払って家を建てなきゃいけないんだし。何もしないで結果が出るだけじゃなく自らきちんと行動しないとだね。管財人に何度も電話したりして。毎回同じことを言うことになるけど何も言わないと言う人の扱いが違ってくる…かも。
748: サラリーマンさん 
[2009-02-15 22:47:00]
>>745

>頭の中にお花が咲いているというイメージ

そうハッキリ書くと可哀想になってくるが・・・。
まあ、確かに第三者の立場から見たら、何で今回の富士ハウス被害者にだけ救済?とは
思うけどさ。
HMや工務店の倒産で被害を受けたって話は昔からあるし、地方ではそこそこの規模の
HMの倒産もいくらでもあるし、じゃあその人たちはどうなるの?ってとこだよね。

今後の法整備や業界の対応改善のために生かしていくのは大切だと思うけど、今回の
自分たちだけを救済しろって論調はちょっとね・・・。
749: 匿名さん 
[2009-02-15 23:08:00]
>>747さん まず相談、で依頼になる人もいると思うし、依頼しない場合もあると思う
既出のカキコに管財人も弁護士からの問い合わせには〜というのもあったんじゃないの?
俺は書いてないから真偽は分からないが?
750: 匿名さん 
[2009-02-15 23:08:00]
とりあえず○尻謝会見しろ。離婚して資産を移してんじゃね〜ぞ。
たまに本社にきてるみたいです。
751: 匿名さん 
[2009-02-15 23:24:00]
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20090215183025.htm

富士ハウス引き継ぐスポンサー会社決定

[2009/02/15 17:50]

 浜松市の住宅メーカー富士ハウスが破産した問題で管財人は15日、富士ハウスの業務を引き継ぐスポンサー会社が決定したと発表しました。
 スポンサー会社は東京都中央区のIT関連企業、株式会社スピードパートナーズです。管財人が破産した富士ハウスの業務を引き継ぐ会社を探していたところスピードパートナーズと話し合いがつき、14日スポンサー契約書に調印したということです。
 管財人は今後、富士ハウスと契約を結んでいた顧客の約1300の物件についてスピードパートナーズと新たに契約を結ぶよう働きかけることになります。管財人は、17日に名古屋、18日に大宮、19日に静岡市のホテルアソシアで説明会を開くことにしています。
752: 匿名さん 
[2009-02-15 23:26:00]
全然関係無いけど、英会話のNOVAの猿渡・元社長も不起訴だったな・・・。
日興の経営陣もお咎め無しだったし、なかなか責任追及って難しいね。

それに比べるとホリエモンは控訴中だけど実刑求刑されて、厳しいね。
やっぱ恣意的なものを感じてしまう・・・。

この富士ハウスの経営陣もお咎め無しなんだろうな、きっと・・・。
753: 匿名さん 
[2009-02-15 23:30:00]
>>748

さすがにそれは絶対に無理なことはわかってる。いまだに救われると信じて疑わない
救いようのないのも一部いるようだが。

せめて低利の融資とか、金利の減免ぐらいお願いできないかと・・

もちろん過去に同じような目にあって全く救済されていない人がいることはわかって
はいるが、被害者が多いと少ないでは悲しいかな国や自治体の対応が違うのは現実。

「派遣村」なんてのもそうでしょ。

まあ、助けてもらえればめっけもん程度に考えて自分自身で動いたり考えたりします
が。
754: 匿名さん 
[2009-02-15 23:45:00]
まあ、派遣切りの話も年末ぐらいはすごくマスコミにも取り上げられ、連日ニュースなんかでも
やってたけど、その後大企業の巨額な減益や赤字転落、正社員を含めたリストラの問題で
かき消されてしまった感があるね。

富士ハウスの問題も、既に当事者の人以外には忘れられてきてるように思う。
その後ももっと規模の大きな破綻(日本綜合地所とか)もあったしね・・・。

積水あたりが破綻したらさすがに社会問題になるかもしれないけど・・・。

さて、スポンサー企業(この呼び方には疑問があるけど・・・)も正式に決まったようだし
ここがどういった見積もりを出してきて、どういう対応をしてくるかに皆の関心も
移っていくね。
少しでも被害者に有利な内容だったらいいけど、まあ、1年だけの期限付き会社として
立ち上げるみたいだし、あまり期待はできないのかな?
755: 匿名さん 
[2009-02-15 23:57:00]
mixi‥情報欲しさに入ってみたもののガッカリしてコミュの活動には不参加な人が大多数なのだと…

二週間も経って相変わらず居る人達は比較的、被害が少なかった人が多いみたいで‥むしろ、ちょっと控えたほうがイイとさえ感じるものも。

やっぱり本当に大変な人は個々で早々に動いていると思う。

ただ‥早々に動いているし、自分で何とかしなくちゃって頑張ってはいるが‥

やはり少しでも情報を知りたいって気持ちがあって、間が出来るとついつい此処とかを見ちゃうのだと

ついつい気休めに見てしまっているのだと思う。


此処はそういう場所。

何せ‥ここでのアドバイスには何一つ保証は付かないのだからね。
756: 匿名さん 
[2009-02-16 00:14:00]
もともと当事者の愚痴と冷やかししかいなかったのだから
冷やかしがあきちゃったらこんなもんでしょう。

全国紙には富士ハウスの富の字ものってないよ。関係ない
んだよ。女子高生が消防団に入ったということの方が関心
事なんよね。

明日からはアメリカの偉い人がくるからこんなつまんない
ローカルニュースはますます見向きもされなくなるわな。

スポンサーも決まったことだしそれぞれ個別にがんばりま
しょう。まあ、ここも助けてくれるところじゃあないから
なあ。
757: 匿名さん 
[2009-02-16 00:28:00]
破産管財人の弁護士さん、スポンサー企業との契約締結など土日も仕事してるんだね。

この会社規模なら報酬は700〜1,000万くらいなのかな?
代理の人も10人くらいはいるみたいだし、何だかんだで1億くらいは報酬に消えちゃうんだよね。
その分、債権者に回るお金は確実に減っていく訳だが・・・。

まあ、個人が自己破産するのにだって結構弁護士費用取られるからな・・・。
758: 匿名さん 
[2009-02-16 00:30:00]
今回のような被害者には、国が無利子もしくは超低金利で、建築費用を融資してあげてもいいんでないですかね。
759: 愚痴らせて〜 
[2009-02-16 00:36:00]
倒産後雲隠れ?の様にしてた支店長が 説明会の案内で電話してくれましたが、何だかな〜
出会いから契約 そして倒産から今日まで思い起こすと。。。。支店長、営業 監督 なんか もうかかわりたくない気分。家はどうにかしないと(ほんと 高齢の義父がショックで・・危ない感じです。)いけませんが、なにしろ お気の毒な債権者なので、どうにもならずです。
動きましたよ。管財人も電話くれるほど。 でも答えが支店長と話して一瞬で出ました。頑張ったのね。

なんだか支店長が明るいので、この2週間の心労はなんだったんだろう?って思います。
760: 匿名さん 
[2009-02-16 00:38:00]
>>758
いやー、気の毒だが結局は自己破産するか家建てるの断念する人が多くなると思うから、
貸し倒れになる危険が高過ぎる。

国民の支持は得られないだろうな。自己責任論が出てくるのが目に見えてる。

気の毒ではあるけど、生きてれば色んな理不尽な被害ってあるからな・・・。
761: とく 
[2009-02-16 07:18:00]
当事者も、客観的に自分たちを見れてない人ばかりじゃないんだよ。何もせずにはいられないだろ?
エゴだろうが、理不尽に立ち向かったっていいんでないかい。
762: 匿名さん 
[2009-02-16 08:06:00]
選んだのは自分って分かってます。でも富士ハウス自体に何だかの処分が下されないと納得いかない。その為にも行政が動いて欲しい。
763: そうだね 
[2009-02-16 08:34:00]
国や銀行に責任があるとかって意見はお門違いだと思うけど、富士ハウスというか経営陣の謝罪なりはあってしかるべきだと思います。
764: サラリーマンさん 
[2009-02-16 08:42:00]
いやあ、銀行はひどいと思うよ。
765: 匿名さん 
[2009-02-16 08:55:00]
いや、銀行はそんなところ。今に始まったことじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる