注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

948: 匿名さん 
[2009-03-11 22:37:00]
>熱がこもるのは理解できますが、

部屋の空気を入れ替えても屋根裏に熱気が残ってたらいつまでたっても熱気はぬけませんよね?
屋根から断熱されていれば屋根裏部屋も室内と温度が同じですから一気に熱気が抜けますね。

意味わかりますか??
夏は暑いから仕方ないとはひとことも書いていません。それどころか工法によっては快適に過ごせるとむしろ言いたいかもですね。
949: 社宅住まいさん 
[2009-03-11 22:37:00]
>アホ営業

一条の営業がアホ? ってこと?
950: 匿名さん 
[2009-03-11 22:40:00]
949

一条でもその他の営業でも、お前らのような書き込みするやつらは
低脳だと言うことだ。

アホ営業w
951: 匿名さん 
[2009-03-11 22:43:00]
948さん

すみません、私の理解不足でした。
ありがとうございます。
952: 匿名さん 
[2009-03-11 22:44:00]
根拠も証拠もなく営業と決めつけるあなたがアホ。ちゃんと一条の話を。
953: 入居予定さん 
[2009-03-11 22:51:00]
夏の部屋の状態について御回答ありがとうございました。「夢の家」の夏場の快適な方法がありましたらまた是非アドバイスしてください。夏も涼しく快適と思っていました。恥ずかしながら購入した家の事がよくわからない状態です。。
954: 匿名さん 
[2009-03-11 22:53:00]
学級委員さん登場ですね。
955: みっち 
[2009-03-11 22:58:00]
929で質問させていただいてましたが、あっという間にレスが伸びてて。。。
なんだか意味無い書き込みが多いですね。

で、床暖のフローリングって傷つきやすいのですかね?
みなさんどうですか?
956: 契約済みさん 
[2009-03-11 22:59:00]
>943
ギリギリといえばギリギリですね。
当初、外構は一条さんにお任せするつもりでしたが、照明、カーテン、外構全て
自分たちで探すことにしたので、現金がそちらに必要になったので。
できるのなら、戻してもらった方が余裕がでるので。
957: 住まいに詳しい人 
[2009-03-11 23:15:00]
>低脳だと言うことだ。

ご自分が? っていうこと?
958: 匿名さん 
[2009-03-11 23:20:00]
↑ ねっ、低脳でしょ(笑) 

  脳トレでもしてな
959: 匿名さん 
[2009-03-11 23:22:00]
最後にもうひとつ。
部屋の壁を足の裏で触ってみてください。。。冷たくないでしょう?
躯体断熱の家の面白さがここにあります。もし床が壁と同じ構造体でできているとしたら・・・・
そうなんです。足で触ったとき床と壁が同じ温度なんですね。床を躯体で作っただけで一気にそこまで快適にできるんです。
 どうです?素人にも分かりやすいでしょう。これだから床暖房はあえて必要ないわけです。
 難点は壁が厚いので内容積が若干小さくなることですかね。
960: 匿名さん 
[2009-03-11 23:38:00]
窓のサンがペアガラスの間に入っているのは関心した。アイデア商品だね。
他は見事に全く魅力無いのが残念。
961: 匿名さん 
[2009-03-11 23:42:00]
959

最後って何の最後だよ。

壁を足で触らなくたって、床を手で触ればいいじゃん。
壁まで足が上がらないよ~~
962: ビギナーさん 
[2009-03-11 23:43:00]
↑ 脳トレでもしてな
963: 匿名さん 
[2009-03-11 23:50:00]
↑ 一緒にやろうよ
964: 匿名さん 
[2009-03-11 23:58:00]
959さん

床暖房あえて要らないってことはどういう意味?
躯体断熱だけでは部屋は暖まりませんよ。
965: 匿名さん 
[2009-03-12 00:06:00]
床暖てフロンガス出る?
966: 匿名さん 
[2009-03-12 00:17:00]
965

床暖でフロンが出るかって言うのも唐突ですな。

エコキュートのヒートポンプ式で代替フロンを使用するけど、オゾン層破壊しないやつよ。
質問の意図が良く分からないので答えに困るけどね。
967: 入居済み住民さん 
[2009-03-12 04:07:00]
確かに夏場の熱が篭るというのは躯体断熱の影響が大きいからかもしれませんね

1Fより2Fのほうが熱がこもりやすく感じる
2F屋根裏は殺人的な暑さになっている(TVブースター大丈夫か?)

この夏は具体的な検証をしようかと思っています
968: 匿名さん 
[2009-03-12 07:16:00]
>967
念のためですが一条は躯体断熱ではありませんよ。
あれは単なる内断熱ですね。

2Fがこもりやすいのは屋根が断熱構造になってないからです。
969: 匿名さん 
[2009-03-12 09:19:00]
ところで

床暖にしちゃった人はメンテナンスをどうするつもりなのでしょうか

電気・ガスともに寿命は10年以下と聞いています
また、それまでに故障もあるでしょう

その場合、床をひっぺがしての大工事なんですが・・

暖房機器の効率は進化していますからね
あまりにもリプレースが難しい機器はやめといたほうが良いのでは・・
970: 匿名さん 
[2009-03-12 09:27:00]
壊れないと一条が儲からないでしょ!一条工務店は、後々のリホームも考えた賢いHMなのですから、ながーく施主から吸い取らないと儲かりませんから。
971: 匿名さん 
[2009-03-12 09:30:00]
>>968
え?
屋根が断熱だとこもりやすい?

何分けわからんことを

物理法則で熱は上にたまる
そのたまった空気が排気(換気)もしくは循環しないでたまり続けるのが原因

屋根断熱がされてないと、これに直射日光で熱しられた屋根の温度が加算され洒落にならなくなる


もし書くなら、気密性が高すぎて熱が逃げないのが原因

すなおに屋根裏の換気扇をまわしましょう

もしくは、屋根裏やロフトを快適に使いたいなら全館空調を導入した家を考えましょう
972: 匿名さん 
[2009-03-12 09:39:00]
>>970
一条が儲けようとしていりかは別として

前に住んでた家(実家)はものの見事に4年目で壊れました
ガス式ですが

メイン暖房じゃないのでそのまま放置となりました
973: 匿名さん 
[2009-03-12 09:52:00]
躯体断熱は床暖ほど大掛かりなシステムが不要。事実メーターモジュールの20畳を2KWのオイルヒーター一台で暖房できるのは楽です。もっと節約したいならエアコンにすれば良いだけだから自由自在。
後々金がかからないとはこういうことを指す
974: 匿名さん 
[2009-03-12 10:37:00]
>屋根が断熱だとこもりやすい?
>何分けわからんことを

おまえ物理法則うんよりまず文章よく読め、

>2Fがこもりやすいのは屋根が断熱構造になってないからです。

こう書いてある。
屋根に断熱処理をしてないから2Fに熱がこもる(屋根裏が温度上昇するから)

一条施主大丈夫か???アタマ悪すぎるぞ
975: 匿名さん 
[2009-03-12 10:44:00]
床暖房の致命傷は使用しないとかえって冷えてしまうことですかね。
お風呂で体験できますよね。
熱交換器が外にあると、使ってないときは逆に外気と熱交換をしてしまうわけです。
だから使わないと今度は床が外と同じ温度に冷やされるわけです。

いくら対策を施したところで世の中万能はありませんからね。

この位のリスクは普通の素人でも思いつくはずなんですが、絶対床暖!って言う人は何をもってそう結論付けてるんでしょうかね?

たまに分厚いコンクリート内にシーズヒーターを埋設した蓄熱暖房も見受けますが、これもそう。
使えば暖かいですが、使わないと氷のように冷たくなる(笑)
こんな商品私から言わせれば単なる欠陥品ですけどね笑笑
976: 匿名さん 
[2009-03-12 10:47:00]
>975
そもそも在来工法に躯体断熱はできませんからね。
前のレスで誰かが書いていましたが、在来工法の欠点を補うために床暖をつけようと考えたのでしょうから、床暖は古い時代の建築物のためのものなのでしょう。
977: 匿名さん 
[2009-03-12 11:18:00]
テレビボードの値段おしえて下さい↑
978: 匿名さん 
[2009-03-12 11:44:00]
え?テレビボード?
今新築するのにテレビボード使うの???
壁付けにしたら?www
979: 匿名さん 
[2009-03-12 11:50:00]
↑え!壁掛け?テレビボードの方が良いですよ。
980: 匿名さん 
[2009-03-12 12:02:00]
>熱交換器が外にあると、使ってないときは逆に外気と熱交換をしてしまうわけです。
>だから使わないと今度は床が外と同じ温度に冷やされるわけです

あんなに長くて細いもので対流など出来ないと思うよ。
対流するにはジャマなポンプもあるし。
981: 親と同居中さん 
[2009-03-12 12:18:00]
>その場合、床をひっぺがしての大工事なんですが・・

釘打ったとか以外でそう言う修理が発生したことはほとんど無いそうです。
継ぎ目の無いホースだしね。
室外機はエアコンと同程度。駄目になったら交換すれば良いそうです。
982: 匿名さん 
[2009-03-12 12:21:00]
そか、古い家にはやはり昔からあるテレビボードが一番の組み合わせでしたね。
こりゃ失礼!!
983: 匿名さん 
[2009-03-12 12:32:00]
↑そうですよ!デザインもなにも有る訳無いじゃ無いですか(笑)テレビボードも四隅に置くタイプが1番ですよ。
984: 契約済みさん 
[2009-03-12 12:38:00]
テレビボードにも65インチプラズマTVを壁掛けできるらしいよ。ほんとに大丈夫なのかは知らないけど。
985: 匿名さん 
[2009-03-12 12:40:00]
>>981
一条様が最近勧めている電気式の床暖には、ホースが入っているのですね!

参考になります

また、どのような床暖であれ、一条の営業様が言うのですから故障なんてしませんよね

申し訳ありませんでした
986: 匿名さん 
[2009-03-12 12:46:00]
>テレビボードにも65インチプラズマTVを壁掛けできるらしいよ。

それはテレビボードにかけてるのであって
壁掛け → テレビボード掛け

の間違いだねwww

日本語を正しく使ってください。
987: 匿名さん 
[2009-03-12 12:48:00]
故障したらしたで、何も考えて無いから大丈夫ですよ!
988: 匿名さん 
[2009-03-12 13:00:00]
>>985
正確にはポリエチレン管。

しかしバ力笑いの次は下手糞な褒め殺しか。
芸が無いな。
989: 購入検討中さん 
[2009-03-12 13:27:00]
購入検討中ですが、床暖が故障した場合について興味あります。

そのポリエチレン管というのは、地震や火災などの災害が無い場合、どれくらいの期間使えるものなのでしょうか。

室外機の故障なら、修理や交換が可能だと思いますが、管に問題が発生した場合、かなり厄介だと思います。

実際に、管に問題が発生したことのある方の話を聞いてみたいです。
990: 匿名さん 
[2009-03-12 14:42:00]
>しかしバ力笑いの次は下手糞な褒め殺しか。

褒めてる記述なんかあったっけ?
全部ダメダメっていうコメントしかしてなかったと思ったけどwww
991: ご近所さん 
[2009-03-12 14:45:00]
一条の家ってそんなに建ってないのになんでこのスレ書き込みが多いんだ!?
一条に関心のある人って暇なの???
992: 匿名 
[2009-03-12 15:08:00]
そうですよ。
成績の上がらない他者の暇な営業がこうやって昼間から鼻ほじりながら書き込んでるから多くなるのです。
993: 見物 
[2009-03-12 15:12:00]
暇なのかな。今まで読んで思ったのは、一条さんは快適な家にするためには、オプションフル装備にするってこと。床暖房や夢の家?とか免震?。標準仕様が充実とか言ってるけど、それはグレードの高いプランにした場合だと思う。私としてはオプションに頼らずそこそこ快適な家がいい。で、どこがいいか高みの見物といったところ。
994: 匿名さん 
[2009-03-12 15:41:00]

国産車と同じだね。 カローラのノーオプション車を買う人って少ないよ。 なんらかオプションつけるでしょ? 標準は充実してても・・・
995: アシュラ 
[2009-03-12 15:51:00]
平屋さん。
詳しい仕様、ありがとうございます^_^
平屋で40坪とは羨ましいです~!!
私も出来れば平屋が好みです(階段のある家に住んだ事がないので)が、
それだけの土地ってなかなか無いですからね…。

屋根を90cm長く出してもらい
私も、夏の日差しが入りにくい様に、屋根を長くしたいと思っていました。
そういった注文は、プレハブ住宅では難しいようですね。
それと、ベランダを長くして、カーポート代わりにとも考えています。
一条の営業さんは、『できますよ』と二つ返事だったのに対して、
某プレハブHM営業さんは、『かなり厳しいし、お金もかかる』と。終いには、
『木造ならできると思うけど』とまで言ってました。
この言葉が、一条で契約する決定打になりましたがね^^;

平屋さんは、Fでしたっけ?今回のお話だと、和風な感じですが、和風で建てたとは書いてませんもんね?
外観だけ和風なのですか?

屋根裏も作りたいのですが、間違いなく物置と化すはずなので、物を整理すると言う意味で、
屋根裏に置くような物は捨ててましょう。と思ってます。
余裕があって、子供たちの遊び場になるなら、考えるかもしれませんね(^^ゞ
あ、でも、屋根裏って、サービスしてくれたってのを読んだ気がします!
前スレだったかなぁ。
996: 匿名さん 
[2009-03-12 15:55:00]
車と一緒にしちゃだめ。価格と内容が全然違うでしょ。わたしはヴィッツをノーオプションで買いました。
997: 匿名さん 
[2009-03-12 16:06:00]
しかも家を造る基本となるとこがオプションだし。食洗機やIHヒーターとかは、好みがあるからオプションでいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる