注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

551: 516です 
[2009-03-04 00:53:00]
それと、柱の芯もちについてなのですが。私は、今回始めて家を建てます。それで、2x4なんかのメーカー展示場に先に行きました。その後で、一条に行きました。そこで、「一条は、芯もちしか柱に使いません」と聞いて「こりゃーすごい」と思いました。しかしその後、いろいろ勉強すると、柱っていうのは、そもそも芯もちしかありえないんですってね、芯をはずした柱というもの、そのものがありえないそうです。しんをはずしたものは集成材や、その他のものにまわるそうです。だから、集成材でないいわゆる木材の「柱」っていうのは、日本中どこでもどのメーカーでもどの工務店でも、すべて「芯もち」なんですって。それ中に節ありや節なしなどいろんなランクがありますが、基本はすべて芯もちです。それを知ったとき、一条ってたいしたことないやとおもいました。
であってますよね8さん。
552: ブルマ 
[2009-03-04 01:00:00]
信者になるとなにもかもが良く見えて、盲目になる。
8さんも。どのメーカーもみんな良いとこがある。良いとこ取りができればそれに越した事はない。コストパフォーマンスもメリットのひとつ。間取り図一枚5万はすごいですね。いろいろ練っている間に100万使いきる事もありますよね。
553: 契約済みさん 
[2009-03-04 07:59:00]
営業によるサービスってあるの?
ここはほとんどが標準でオプションになっても差額で済む、
値引きができない代わりにオプションをサービスするって話だったけど、
今のところ値引きはもちろんサービスすら一切なし。
先日間取りの参考にと思って他県の展示場に行った時に契約中って話したら、
「サービスしてもらえなかったら言ってくださいね」って言われた。
いろんな点で契約前の説明と違うところがあったり聞いていないことを急に言われたり、
だんだん信用できなくなったし営業変えてもらおうかな。
554: 匿名さん 
[2009-03-04 11:18:00]
一条工務店で建てようと思い、只今土地を探し中です。
一条工務店には法人割引3%の割引があると聞いたんですが、ブリアールやFだけ適用でセゾンAやアシュレには適用されないんでしょうか?
知ってる方いらっしゃいますか??
555: 困った 
[2009-03-04 11:18:00]
久しぶりに訪問すると随分新しいかたが多いですね
我が家も設計依頼をしいよいよ間取りや外観の協議に入りました
おっしゃるように建築士との契約は一条の社員ですから最初の百万円からは出ません
基本的には何枚書いてもらっても建築費用そのものに含まれていると了解しています
また芯もちの柱についてもおっしゃる通りですが材木は生き物ですから建築後に外部からの影響で必ず歪みや狂い収縮が起こります
我が家の二十年前に建てた六畳二間のふすまがたわみで閉まらなくなりました
先日住友林業のドーム展示会に行きましたが集製材で一間の屋根を柱無しで出して自慢していました
しかも三階建てです
従来なら鉄骨の仕事だったと思います
強味はやはり狂いが無いと言うことでしょうね
どんなメーカーでも必ず歪みがあります
それは坪単価から見て仕方ないようです
もし五重の塔や法隆寺などなどの建物の精度を求めると坪単価五百万円くらいかかるらしいですよ
恐ろしや
556: 匿名さん 
[2009-03-04 12:41:00]
>>553

そういう話は契約前にしないと

釣った魚には餌はやりません
普通に考えてみればわかることです
557: 匿名さん 
[2009-03-04 14:30:00]
余談ですが、大手で契約したんですが釣った後の餌も良くくれましたよ。
小さい子どもがいるんですが打ち合わせの度にシナモグッズくれましたけど
558: 匿名さん 
[2009-03-04 15:03:00]
557さん
大手ってタマですか?
559: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 15:10:00]
>540
我が家は一条のカーテンが気に入らず全て家具屋で買いました。
その点は営業さんも、IAも嫌な顔しませんよ。
採寸にも来てくれるた業者だったので、出窓もシェードも全て素敵に仕上がっています。
他社に頼むメリットはコストと種類が豊富な点ですかね。

どこに頼むにしても個人的には遮光のカーテンをお薦めします。
外からも見えませんから。


>347
和室のふすまや引き戸の隙間は我が家も5mm~10mmぐらいあります。
一条さん曰く4~7mmが標準ですとの事です。
納得出来ませんが、標準と言われると諦めるしかないのか何もいえません。
我が家も以前住んでいた家は引き戸の隙間はほとんど無かったので、和室に入る度に悲しくなります。
347さんの営業さんからはどんな回答でしたか?
560: 購入経験者さん 
[2009-03-04 18:02:00]
550氏じゃないけど
>>524
そもそも「仮契約」って解釈がおかしいわけで。
土地があったり建て替えだったりの場合は最初から「工事請負契約」です。
契約は契約。
あえていうなら土地がない場合に使ってる土地探しからの仮契約。
いずれにせよこの時点で100万必要。
あとはこのスレで使ってる本契約?=「工事着手承諾」です。
これに実印押したら仕様の変更ができなくなり「預り金」80万が必要です。
一応変更はできますが、かなりの割高になります。

とりあえず「仮」に契約だから…なんて考えは日本人のダメなところだと思う。
561: 557 
[2009-03-04 19:03:00]
タマだったらどうする?
タマでさえそれくらい客を大事にできるねに一条ときたら最初だけかよ…になっちゃうよ(笑)
書き方失敗したね(笑)

ちなみにグッズで判断できるように書いておいたから。良いところには入りもしなかったから分からなかったかな
562: 匿名さん 
[2009-03-04 19:15:00]
↑洗脳されてる奴に何書いても無駄だからほっときなよ(笑)
563: 匿名さん 
[2009-03-04 19:41:00]
>本契約?=「工事着手承諾」
違うでしょ。
本契約しても着手承諾できない(しない)=キャンセル
だと思う。
契約後に値段がつりあがって行ったり、予算オーバーしてどうにもならないならキャンセルになる。

一条はキャンペーンサービスしようがしまいが営業の歩合は変わらないので、施主との良好な関係を築きたいなら
契約後でもちゃんとサービスはあるはず。
564: 購入経験者さん 
[2009-03-04 19:53:00]
いあだから「工事請負契約」と打ち合わせが終わっての「工事着手承諾」しかないわけで。
仮に契約します、なんてもんはありませんてことです。

まぁなんでもいいけど、とりあえず一条の家は快適です。
565: 匿名さん 
[2009-03-04 20:25:00]
>>563
『はず』を必至に力説されても(^^;)
566: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 20:29:00]
良くも悪くも8割は標準品で装備されているので、部外者がとやかく言っても展示場の外観・内装が良いと思った人が一条で建てるワケで、その他床暖や家の性能が気に入った人は一条らしくない家を建てるワケです。

オプション(追加工事)にしてみても多額になるのは地盤改良費だと思いますが、大抵地盤調査が済んでいることが多いと思いますので、その他としては電気工事の追加、カップボード、瓦屋根変更、位でしょうか。数十万単位で値段が変わるのは。
夢の家仕様・床暖に関しては最初から説明あると思いますし。
567: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 20:57:00]
もうひとつ。
・神棚 ・洗濯物干し金具 ・タオル掛け ・屋外水洗の流し 
なんかは自分で手配したほうが良いですね。
ホームセンターで買って自分で取り付けもたいした手間ではありませんよ。
568: ハチ 
[2009-03-04 21:00:00]
『8』改め『ハチ』です。

>>No.537 アシュラさん

>頼りにさせていただいている8さんも、
>新しいスレが立つ前に名前を付けていただけると嬉しいです。
>(個人的な意見で申し訳ありませんが…)

俺的には、最初は、このスレが終わる頃には、家も建ってて、
HMが一条とか忘れて、庭とか他のことに目が行ってて、
ここの板にはもう来てないやろな・・・。 
ぐらいに思っていましたが、この勢いじゃ名前書いた方が良さそうですね(苦笑)
 
他の板に一度だけ『ハチ』ってHNで書いたことあるので、
『ハチ』にします。>ALL

------------------------------------------------------------------------

>>543 アシュラさん

>8さんは、スウェーデンハウスも検討されましたか?
>もし、一条と比較検討されたのでしたら、なぜ、一条に決められたのかお聞かせ願えませ>んでしょうか?
 
他HMのことは言わないが良いかと。

・他HMの悪い点を書くと絶対荒れる。
・理論的にバシバシ書こうものならなおさら。
・一条のことだけ書いて、『アンチ一条』『他社営業』からは、
 『信者には何を言っても無駄。ほっとけ。』
 ぐらいの雰囲気の方が楽かと。
 
そもそも、
 ・色んな解釈の人がいて各HMが成り立っている。
 ・ただし真実は一つ。真実に近づきたかったら
  ひたすら調べること。
が俺のポリシー。
 
でも一つだけ言うと、
 俺は検討したし、結果一条を選んでいる。


------------------------------------------------------------------------

あと他のコメントで、ハウスオブザイヤー、
受賞されているのは『零細企業』というコメントがあったな。

一条より上位のHMは今6社(3月末で一条と住林が入れ替わる?)
その6社がランク外にいるわけでもなく、
ちゃんとランクインはしている。
 http://www.jcadr.or.jp/house_of_the_year/080228JCADRpress.pdf

大抵のHM、特別賞や優秀賞には入っており、
大賞に選ばれたのが『一条』と『スウェーデンハウス』
というわけ。

#というか第2回の発表、まだかな。
569: ハチ 
[2009-03-04 21:14:00]
『8』改め『ハチ』です。

---------------------------------------------------------------------
>>548 WKK民さん

>我家も3面がほぼレンガです、同じ理由で迷いましたね。
>結論から言うと隠蔽配管にしました、選択理由はズバリ見た目です。
>将来配管が使えなくなった時は「埋め殺しちゃえばいいや」ってな具合で決断しました。
>性格が脳天気なのでそんな感じで進めちゃいました。
 
確かに戸建だと埋め殺しという手段もあるか。。
俺の隠蔽配管嫌いは、マンションも込みでこれからの住まい考えていて
 
マンションも調査対象だったわけだがマンションだと隠蔽配管は色々面倒。
 
そうだよな。
確かに戸建だと、最悪、埋めて、また穴空ければいいんだな。

#俺も隠蔽配管にしようかな。

---------------------------------------------------------------------
>>551 516さん

>「一条は、芯もちしか柱に使いません」と聞いて「こりゃーすごい」と思いました。
>しかしその後、いろいろ勉強すると、柱っていうのは、
>そもそも芯もちしかありえないんですってね、
>芯をはずした柱というもの、そのものがありえないそうです。
    :
    :
>基本はすべて芯もちです。それを知ったとき、一条ってたいしたことないやとおもいました。
>であってますよね8さん。

あっていますよ。

#1本の木から複数本の柱を取ることもあるので
 厳密には違いますがこれは稀という意味で。

って言うか、上のコメントで
話の流れで、俺が
 『芯持ちの柱+節』>『節なし』
と書いたのがいけなかったかな?
 
『芯持ちの柱』=『良い柱』

というより、乾燥しても反らない柱が『良い柱』です。
 
乾燥しても反らない為には、
・柱の中心に木の芯が来ている。
 ⇒加工時のズレ。或いは、木が微妙に曲がってて、
  下は中心だが、上は中心からズレている。
・同心円状であること。
 ⇒木は南面がよく育つので同心円状は難しい。
 ⇒大きく同心円状からズレると乾燥したとき反る。
などなど色々条件があります。
 
・生木の状態で真っ直ぐに加工しても、
 10年20年する間に乾燥し、反ろう。反ろうとしだすと、
 家は立っているだけで、あっちこっちに応力がかって負担になる。
 また気密性も落ちる。
・また、一本一本の特性(引っ張り、圧縮)が整っていないと、
 長期荷重で特定の柱に荷重が集中し沈む。
 ⇒幅木と床の間に下敷きとかゆうに入るぐらい隙間が出来たりする。
 ⇒同じ樹種でも産地によって強度は違う。
 ⇒このバラツキが鉄骨の家に劣るところ。
  鉄も温度で延びたり縮んだりするけど、それは、
  炎天下のところ(電車のレール)とかであって、
  壁の中にある鉄は、基本伸び縮みしない。
 
で、このバラツキを抑えれるのは、その手の市場でははく、
業者から直接仕入れれる大手しかない。
で、その大手の中で、一番、一条がバラツキを抑えていると思った。

もちろん、バラツキ以外のものもあってトータルでの判断だが、
(たまたま)バラツキという観点においては俺の見方では一条がNo1だった。


#そもそも、
  『単に建築基準法の1.5倍』
 というレベルと
  『初期性能が落ちにくい』
 というレベルでは、まるで基準が違う。

 C値の経年劣化、地震後のC値の悪化の具合も、数値化されてて
 選べれば良いのだがそんなデータは各HMとも公開されていないので、
 木をどう仕入れ、どう加工し、どう建てるのか?
 といったところから見ていくしかないのが残念。
571: 通りすがり 
[2009-03-04 21:52:00]
第2回はパナホームです

一条は仕様が変わってないので出してないのかな
572: 入居済み住民さん 
[2009-03-04 22:21:00]
本当になんかペース早いですよね。

ハチさんこんばんは、いつも楽しく読んでます。
エアコンですが、私も隠蔽配管にしましたよ。
かなり悩んだんですけど、私もいけなけちゃ生めてしまえ。
って感じですね。

せっかくの新築です。最初くらいはかっこよさも追求したくてね。


そうそう、スウェーデンハウスと比べてどうですか?というカキコありましたね。
まあ他HMのことを私も色々言いたくないのですが、私も比べて一条を選んでおりますので一言だけ、

性能はどちらもよいとは思います。ただ私の資金力ではスウェーデンハウス建てれませんでした。
コストパフォーマンスも大切だと思います。
573: 契約済み 
[2009-03-04 22:36:00]
>>554
自分も提携企業ですがセゾンAなので割引は無く 代わにカップボードがつきますって言われましたよ
574: カボス 
[2009-03-04 22:59:00]
>>571さん
>一条は仕様が変わってないので出してないのかな

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2008

一条は『優秀賞 i-cube(アイ・キューブ)』ですね。

i-cubeでしかエントリーしなかったのかな?
575: ハチ 
[2009-03-04 23:27:00]
8改めハチです。
 
重複投稿スマン!
どうも長文を入れるとエラーが出るそうだ。
削除依頼出してきた。

#30分ぐらいしてから反映されるのでわからんかった。

>>572 入居済み住民さん
 
一条選ぶ人は、隠蔽配管の人が多いのかな。

#そりゃ、せっかくの外壁タイルがねぇ・・。


外壁タイルと言えば、色を決めるとき気をつけて欲しい点がある。
むやみに展示場の色を見て、色を決めてはいけないってことだ。
 
下記は、こないだあった話だ。
興味ある人は読んでくれ!
---------------------------------------------------------
外壁タイルを何色にするか?って話になって、例えば展示場はTC-04だと言うが、
どうも俺の通う展示場のTC-04と、工場で見てきたTC-04が
色味に違うような気がする。
 
営業は同じと言うが違う気がする。
って話をしているときに設計が入ってきたので設計にも聞くと、
 
 ・俺の通う展示場は夢の家Ⅰ?Ⅱ?なんしか古い夢の家で、
  外壁はTC-XXじゃなくTB-xx。
 ・当時は外壁タイルは業者から買っていた(TBーXX)が
  途中から自社で作ることにした(TC-XX)
  ⇒なので、初期の夢の家と、今の夢の家、外壁タイルの色見は微妙に違う。
  ⇒自社生産にしてから外壁のサービスができるようになった。
 
という話だった。
576: ハチ 
[2009-03-04 23:32:00]
8改めハチです。
 
>>571さん、カボスさん

応募資格にこんなものが・・

>2008年1月1日~2008年12月31日に竣工実績(及びその予定)を持つ住宅シリーズ等
>ただし、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007大賞」受賞シリーズは審査対象外となります。
>(仕様、性能等が、大賞受賞シリーズ等に比して大幅に進化、向上したと審査委員会が認めた場合はその限りではありません。)
 http://www.jcadr.or.jp/index.htm
577: かなぶん 
[2009-03-05 00:31:00]
とゆうことは、大幅に進歩、向上しているわけでもないのに、単価ばかり上げていることになりますね。
578: 賃貸住まいさん 
[2009-03-05 02:25:00]
一条で漆喰とかの塗り壁は可能ですか? クロスのノリ等を出来るだけ使いたくないので板張りでも良いんですが、夢の家で高気密過ぎて心配です。 極度にアレルギーが酷く心配です。
579: 匿名さん 
[2009-03-05 06:55:00]
一条さんは、地震によって全壊半壊したり、補修が必要となった場合、構造駆体その他の保障はどうなってるんだろう。
580: 物件比較中さん 
[2009-03-05 15:17:00]
宮城県ですが、ご近所にて建て替えたお宅を拝見しました。
約38坪・2F建てにてオール電化でした。
一条さんほど、高気密・高断熱と言うほどのメーカーではありませんが?
蓄電の暖房機が1F に1つで、寒い日でしたが?結構暖かいんですよ。

どなたか寒い所で一条さんにて、蓄電を暖房設備で使用してますか?
それとも、暖房はやはり床暖ですかね?
581: 社宅住まいさん 
[2009-03-05 23:56:00]
516さん

いずれにしても図面一枚書いて他社に持ってかれるのを防止するためですよね。
設計の報酬額は105000円です。契約破棄したらこれは差し引かれます。

私が知りたかったのは、他メーカーは設計報酬としてどのくらい設定してるのかです。
んで、どのような支払方法になってるかです。

おそらくこれに関してはどこの会社も重要事項説明書で謳ってるはずですが・・
582: 一流君 
[2009-03-06 00:13:00]
>私が知りたかったのは、他メーカーは設計報酬としてどのくらい設定してるのかです。

前にも書きましたが大手ではそういうものは存在しません。契約不履行による場合は100パーセント返金になります。また、一方的な都合による解約の場合は契約金は全額返金はされないと表向きはなっておりますが、たいていの場合は一方的な解約というのはありえず、
 急に転勤になった
 会社をリストラされた
 収入が減った
 土地が上手く入手できなかった
このようなある意味仕方ない理由の場合はやはり施主に実質全額返金されます。

これが大手のメリットで、大手の家が高い理由もここにあるのです。
これがイヤならみみっちい一条で立てるが無難でしょう。わっはっは
583: 516ですが 
[2009-03-06 01:08:00]
社宅住まいさんへ。
返事どうもありがとうございます。で,まず,私の質問に答えていただけると,返答しやすいと思います。社宅住まいさんは,「仮契約」をしたと書いておられますが,現在,土地を持っている段階なのか土地を探している段階なのか?土地を持っているのなら,一条との商談で「仮契約」はあり得ません。よって,仮契約後の設計報酬差し引きうんぬんの話は答えようがありません。「土地持ち」→「(本)契約」→「契約金100万円入金」→「設計打ち合わせ,図面作成など」→「着手承諾と預かり金80万円入金」の順序になります。契約しておらず,まだ,営業との間取り打ち合わせぐらいの時期であれば設計報酬はかかりませんが。。。
584: 匿名さん 
[2009-03-06 01:10:00]
582殿


君、何も解ってないね
知ったかぶりか、無知なのか・・・

100%は法的にも無理ですよ。 メーカーの好意ならあるけどね。
施主に帰すべき事由なら100%は主張不可能です。
585: 社宅住まいさん 
[2009-03-06 01:17:00]
516さん

私の書き方が悪かったかもですね。すみません。
設計請負の報酬を、預かり金80万から差し引かれる→設計料が10万かかる。 単純にこれだけのことを言いたかったのですよ。 本体価格の坪単価に入ってないですものね、設計の報酬。

仮契約云々にはこだわってないです。(土地は持ってますけどね)

そんで、言いたいのは設計料の10万が他社と比べてどうなのかって事です。
586: 契約せず 
[2009-03-06 05:45:00]
一条の営業から聞いた事です。
新商品(又は新企画)が出た訳でもって無いのに何故単価上げるのと聞いた時の回答。
『既に一条で建てた方々の物件のメンテナンス費用(特に現段階は耐震基準に近づけるための補強工事らしい)に充てるため。代金の内訳には、現在の誰かの家を助ける費用が含まれていて、この意味合いは将来、建築基準が変わった時に、契約される方々にあなたの家は助けてもらえるのですよ。』と言われました。
良く考えて見ると、なんか、どこかの国の年金制度みたいで、破綻が目に見えている気がして一条を辞めました。
587: 匿名さん 
[2009-03-06 06:22:00]
>>582 一流君は、どちらの大手のHMで建てたのですか?参考にしたいのでお願いします。
588: はげ丸 
[2009-03-06 08:13:00]
一条工務店仙台の(恵森)っていう商品はどこでも取り扱い可能なんでしょうか?  格上の本家が出来なって事はないですよね?  セゾン、ブリアールより好みなので出来ないなら他社で考えます。
589: 匿名さん 
[2009-03-06 08:33:00]
設計報酬に関しては、建築士法?(正確な名前は忘れてしまいました)が年末に改正されて
見積もりに必ず設計報酬という項目を明記しなければならなくなった と聞きました。
だから大手は設計報酬が無いというのは違うと思います。
590: カボス 
[2009-03-06 08:37:00]
>>576ハチさん

なるほど。。。

一年間で大幅に性能の進化向上ってけっこう厳しいですねorz
591: 購入検討中さん 
[2009-03-06 09:17:00]
まだ検討中ですが、ハウスメーカーの営業さんってこちらの?に対して
まともな回答くれないんですよね。納得して安心したいから質問して
いるのに不安感が増すだけだったりします。
592: 一流君 
[2009-03-06 12:09:00]
587さん
大手と言ったらタマしかないでしょ!わっはっは

ハッピーライフ♪ハッピーホーム♪タマホーム♪
タマホームいいよ~
593: 匿名さん 
[2009-03-06 12:57:00]
いいねぇ
594: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-06 16:26:00]
最近ここは、大変おもしろいですね?

私も数十年前に、全国展開では無い工務店で大型犬の犬小屋(ベタ基礎・2坪位・屋根は3坪分位)を
建てましたが?
当時で60万円でした。なんと坪単価30万円です。

今の時代の、坪28.5万円とか? 言っている所より高かったぞ!
595: 一流君 
[2009-03-06 17:12:00]
>大手と言ったらタマしかないでしょ!わっはっは

一条よりは大きいと思うしよっぽどマシだよ(笑)

詰め物施したC値なんか突貫工事の何者でもない。悔しかったら1年後にC値をもう一回測定してみろってねwww
596: 匿名さん 
[2009-03-06 17:45:00]
↑ア ホ ハケ~ン!
597: 契約済みさん 
[2009-03-06 17:53:00]
>>595

>詰め物施したC値なんか突貫工事の何者でもない。

C値は詰め物でとってるわけじゃないんでない!?
合板に気密パッキンだったと思いますが・・・。(材質は多分チブル系かな?)

以前、一条の仕様をタマでお願いしたら、実績がないので無理ですって断られたことあるけど何か?
598: 匿名さん 
[2009-03-06 18:04:00]
↑そりゃそうだよ!聞く方も聞く方だね!タマは安さが売りなんだから!勘違いもいいところ。
599: 一流君 
[2009-03-06 18:16:00]
気密パッキン=気密テープ

ははは、DIYレベルの気密施工。
しかもどうやら調べていくと気密測定時にスペック満たすまでパテで埋めてくんだって。
そのままの状態では2取れないらしいねw
600: 匿名さん 
[2009-03-06 18:17:00]
>タマは安さが売りなんだから!勘違いもいいところ。

あれ?一条も負けないくらい安いよねw
木造のことは詳しく知らんがね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる