注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

82: 一条検討中 
[2009-02-12 21:58:00]
8様、スレ有り難うございました!今後も一条への熱心なレス楽しみにお待ちしています。
83: 匿名さん 
[2009-02-13 08:49:00]
夢の家4半帖分の換気システムは2階においてます。え?なんのはなし?
84: 物件比較中さん 
[2009-02-13 09:54:00]
一条は木軸だってうまく作れないのに(パネル張ってごまかす工法)ツーバイなんか無理だろう。
ツーバイは軸のように脳内設計では作れないからな。
 一条は設計ツール未だに使ってないからまずいよ。
85: 匿名さん 
[2009-02-13 11:01:00]
富士Hと同じ親会社はここでした?
86: 契約済みさん 
[2009-02-13 12:39:00]
i-cubeで契約中の者です。

>>77
北欧風ではないです。
でも基本的に出窓が無いので、ぱっと見はTHE一条って感じはしなかったです。
あとタイル張りがサービスで連窓箇所とバルコニーと玄関袖壁に付けられますが、
つけると若干一条っぽさを取り戻してしまいます。
外壁はクボタ松下のソティーレ16mmだったと思います。(在庫状況によっては12mmか?)
色はシルバーグレー、クリームベーシュ、オータムホワイトの3色しか選べません。

>>77
畳は和紙畳です。
床暖房が入るので、天然畳は使用できないのでは?と思います。
床暖房に対応している天然の目積畳とかってあるんでしょうか?
ちなみに最近よく見かける正方形の畳は、目積畳といって琉球畳とは違うらしいです。
本物の琉球畳はいぐさじゃないので、手触りがかなり固めで、しかも超高い。

>>79
ロスガード90は1Fになります。
2F屋根裏は断熱材が240mm(だったと思う?)入り、隙間が無い為だそうです。
なので2Fの吸気口は床に設置されます。
確かにガルバの陸屋根なので、断熱材を欠損してまでのダクト配管は、避けるのが無難かと思います。
87: 契約済みさん 
[2009-02-13 12:42:00]
>>85

富士Hで電気工事してた人たちで立ち上げたのが一条じゃなかった?
違ったらソマソ
88: 購入検討中さん 
[2009-02-13 13:35:00]
セゾンやブリアールから、i-cubeにするメリットは何ですか?

シロアリ対策はどうなってますか?

知ってる人、教えてください。
89: 匿名さん 
[2009-02-13 18:55:00]
>>88 さん

メリットはやっぱり価格じゃないですか?
夢の家、オール電化、全館床暖、全窓ハニカム、タイル張りサービス、キッチンカウンターサービス、風呂1.25坪、Fタイプのクローゼット、全部標準で坪53万〜です。
(家は面積が小さいので53.8万位になってます。)
その他のメリットは断熱性能と機密性能でしょうかね。
C値=0.7、Q値=0.74 だったと思います。

デメリットは天井高が2400mmになってしまうこと。
あと陸屋根なので好みが分かれますね。(OPで片流れもできるらしいが。)
それから設備がiスタンダードなので、キッチンとかiクオリティに変更すると、オプション代で9万くらい掛かります。

シロアリ対策はやっぱり加圧注入なので、セゾンやブリアールと同じですね。
2x6材に細かい切れ込みを入れて、加圧してます。
EPS材も同じです。
90: 8 
[2009-02-13 22:02:00]
>>87
>富士Hで電気工事してた人たちで立ち上げたのが一条じゃなかった?
>違ったらソマソ

これが正しいですね。
91: 8 
[2009-02-13 22:18:00]
8です。

>No.84 by 物件比較中さん 2009/02/13(金) 09:54
>一条は木軸だってうまく作れないのに(パネル張ってごまかす工法)ツーバイなんか無理だろう。

ネタだと思うけど、
俺も木軸とツーバイどっちが難しいのが疑問に思って調べたことある。
それで、分かった情報あるので公開。


結果、木軸よりツーバイの方が大工さんの単価が安かったです。(人工の話)

というか、初心者大工はツーバイから入るらしい。
すなわち、夢の家と、i-cubeの坪単価の違いは、人件費も同様にi-cubeの方が安いです。

>ツーバイは軸のように脳内設計では作れないからな。
> 一条は設計ツール未だに使ってないからまずいよ。

これもネタだと思うけど、一条は、CADデータから、
EPSのカット、木材のプレカットまで一環してやります。

夢の家Ⅳは、さらに、壁のEPSが14cm。
これが何を意味しているかというと、夢の家Ⅲでは配線部だったスペースも
全てEPSで埋まってて、配線が通るところは、工場で、φ22mmとかそうゆう太さで、
配線が通る道も工場でプレカットします。
こんなところまでCADデータからプレカットするとの。

なので現場での配線変更は、かなり困難になるディメリットがある反面、
EPSも柱も柱と同じ4寸という限界までEPS材を入れ断熱性の向上に成功したとの。
92: 8 
[2009-02-13 22:27:00]
8です。

最近、一条を調査してて感じるのは、
『i-cube』は新しい客層を狙っていると思う。

『夢の家』
 どっちか言うと定年退職した『団塊の世代』にヒットしている気がする。
 展示場の客も、夢の家の方は、年齢層がi-cubeよりも他のHMよりも高めな気がする。

『i-cube』
 『団塊の世代Jr』向け。
 展示場も、こっちは『団塊の世代Jr』世代が多い気がする。

一度、そう見えてしまったら、そうとしか見えなくなっているだけかもしらんけど。
でも当たらずとも遠からずな気がする。
値段設定もi-cubeなら団塊の世代Jrにも買いやすい。

#まぁ俺は『団塊の世代Jr』の方が近いが『夢の家』希望だけど一般的にな(笑)
93: tannro 
[2009-02-13 23:19:00]
>>91
揚げ足とるつもりはありません、単なる勘違いの訂正でEPSは12cmですね。
4寸は約120mm
単に正確の追求です。
94: 88です 
[2009-02-13 23:22:00]
89さん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
性能が高く、価格が安いのですね。それは素晴らしい!

ところで、一条工務店のホームページには、i-cubeの紹介がないですよね?
なぜなんでしょう。
95: 8 
[2009-02-13 23:24:00]
>>93

そうでしたm(_ _)mすいません。
14cmは2x6の長編ですね。
96: 購入検討中さん 
[2009-02-13 23:36:00]
i-cubeの天井高、オプションとかで高くならないものでしょうか?
97: tanro 
[2009-02-13 23:42:00]
連スレすみません。
>>87 >>90
青はこれを藍よりとりて藍より青し(出藍の誉れですか)
それとも。
今度は親のめんどうみになるのかな?(不確定)
98: 購入検討中さん 
[2009-02-13 23:45:00]
i-cubeと免震は、組み合わせが可能なのでしょうか?
99: 8 
[2009-02-14 21:55:00]
8です。
 
今日、一条の営業と打ち合わせ。
2/20前に契約しようか、もうちょっと調べようか思案中。。

なんでついでに、下記件聞いた。

>>96
>i-cubeの天井高、オプションとかで高くならないものでしょうか?

今は2400mmのみとの。


>>98
>i-cubeと免震は、組み合わせが可能なのでしょうか?

これも無理との。
100: 8 
[2009-02-14 21:58:00]
追加です。
 
あと、
>>92
>『夢の家』
> どっちか言うと定年退職した『団塊の世代』にヒットしている気がする。
> 展示場の客も、夢の家の方は、年齢層がi-cubeよりも他のHMよりも高めな気がする。

>『i-cube』
> 『団塊の世代Jr』向け。
> 展示場も、こっちは『団塊の世代Jr』世代が多い気がする。

これは当たらずとも遠からず。
夢の家、団塊の世代Jrにも売れているが、平均購買層を考えると、
夢の家は、やはり年配で2軒目で建てる人の比率が高め。

もっと若い層(1軒目の人)に買って欲しい。という想いは、
過去からずっとあった。

セゾンAが、その役を担っていたが、もっとコストパフォーマンスを上げる必要がある。
で、作ったのがi-cubeらしい。
101: 8 
[2009-02-14 22:17:00]
8です。
 
あとそうそう。
なんで、i-cube、全国展開できていないのかも聞いてみた。

実はi-cube、壁はパネルどころか、外壁まで工場で作ってくるらしい。
1面が幅4モジュールあろうと、2x6材、パネル、断熱材、配線、外壁も全部工場で。
工場の流れ作業で作る量を増やすことで、現地での組み立てを減らし、工期を短縮し
コストダウンこともやっているそう。

 #ミサワの鉄骨とかと狙いは一緒だね。ミサワ鉄骨は部屋として工場で作ってくるけど。

で、このディメリットが、地域によって、建設中に、壁の中を検査する地域。
県毎に工場、その工場で出来る製品を審査して特別に認可を取りながら
進めているとの。

で、現状は、認可をもらった、兵庫、大阪の一部、北海道、あと青森?東北のどこか
(失念してもうしわけない)だけらしい。

 #ってことは、理屈的にはミサワが建てれる地域では時間の問題?

あと社内で流れてくる噂では、壁を現地組み立てて、一気に普及を狙う考えもあるそう。
まだの地域は、展示場で要望してみては。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる