注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その16
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-28 09:47:00
 

タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/

タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/

ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/

積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-11-13 23:29:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その16

743: 購入検討中さん 
[2008-03-19 07:09:00]
>>742

確かにタマホームは多すぎる。
設計書と違い玄関ドアがポーチの柱に当たって裁判している人とか
タマの工作員が必死に「ヘーベルや積水にもある」とか火消ししてるけど
タマホームはその確率が高すぎる。
しかもトラブル後の対応もヒドイものです。
744: 匿名さん 
[2008-03-19 07:32:00]
741を解説すると、ローコスト系で建てることか゛恥ずかしいと感じる人間が代表格のタマホーム
で建て、見栄をはり垂れ幕等は隠すなと゛してタマホームであることを隠そう
とする
ご近所が迷惑がるとしたら無駄にプライドが高い施主の存在に対してでしょう
また、安くて高品質なためそんな人間でも選択してしまうタマホームはたいしたものだとおもうな
745: 物件比較中さん 
[2008-03-19 10:18:00]
>>742

物件数が多いので仕方ない面もあるようです。

http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html
746: ビギナーさん 
[2008-03-19 16:46:00]
http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html


タマホームは一応ペアガラスですし、全熱交換の換気装置も付いています。
べた基礎で、4寸柱を採用、床は24mmの剛構造、外壁も合板を使っています。
これで、坪30万円なら、三井ホームよりお得だと考えるのは、ある意味では当然。

ハーティホームの時は、三井、積水などの大手と競合したら「しめた」と思いました。価格に見合う性能では、絶対に負けないからです。
つまり、「大手の看板志向」の見栄っ張りのお客さまでない限り、設計力があれば絶対に地場ビルダーが負けるわけがありません。
タマホームが三井ホームに勝つということも、大いにあり得る話。

ただ、私は今でもタマホームの実態が、2つの点で分かっていません。

1つは、木軸の剛金物工法ではなく、単なるプレカット工法。
この場合、二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。剛金物だと通し柱のミゾが小さいのですが、ブレカットだとかなりの欠きこみがあります。
こうした木軸での剛床は、地震で通し柱が折れやすく、地震に弱いというのが、少しでも木構造を齧った人間にとっては常識。
何しろ、私の近くの西東京から多摩地域ではタマホームのモデルハウスがなく、建築現場を一軒も見ていません。今度田無にモデルが出来たようなので、一度現場を見学したいと待望しています。でないと、疑問が晴れず、確言が出来ません。

もう一つは会社の経営実態。
同社は一貫して売上げ高しか公表していません。
住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。
つまり、完成引き渡してナンボの世界。
それなのに、売上高のみしか公表しないのには何かがあると思います。

売上高と戸数から、同社の1棟当たりの受注金額は1600万円。
仮に今年度の完工が5500戸と計算すると880億円。これに対して従業員が2700人。
1人当たり生産性はたったの3260万円で、粗利率を30%と見ても1人当たり粗利はこれもたったの980万円。
私の体験から言うと、展示場を展開している会社は経費がかかり、1人当たり粗利の1/3しか直接人件費が払えません。
とすると平均年収300万円が限度。こんな給料では人が集まらない。
ということは、売上げが急成長しているからなんとか辻褄が合わせられたいるだけで、成長が止まったら一気に瓦解の怖れがあるというのが私の見解。

来年は、北海道に進出するとか。
とすると、拡張の場がなくなる再来年辺りに問題が表面化するのではないでしょうか。
私の推測は間違っているかもしれません。
しかし、どんなに考えても経営的に成り立たない。
したがって、どんなに安くても私はタマホームは絶対に買う気がしません。


ご指摘のように、上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。
2年前に、民間の調査機関の高価な情報を買ったことがありますが、残念ながら参考になるほどのものはありませんでした。
したがいまして、私にはタマホームを語る資格はありません。

ただ、公開されている売上高と従業員の数が正しいとするならば、自転車操業そのものだと言えると思います。
ご指摘のように、売上げを拡張するために従業員の先行投資と、身の丈を上回る派手なPRを行っております。
みのもんたが、提灯持ち。
久米宏が、キャスターをやっていた時は、絶対に個企業の提灯持ちをしなかったのに比べると、みのもんたの矜持のなさに呆れます。
このPRと安価さで、処女地では成果をあげています。
つまり、処女地の開発を続けてゆくことが、唯一の生き残り策。
高速で漕いでいるから倒れない。
需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。

企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。
ところが、タマホームはどんなイノベーションをやったのでしょうか。
玉木社長のいろんな話を聞いても、イノベーションらしきものが何一つありません。
量がまとまったから、仕入れ価格が安くなったというだけ。
こんな子供だましのような理論で、本当に企業が正しく急成長出来るでしょうか?
747: 入居済み住民さん 
[2008-03-19 17:32:00]
私が契約した支店の営業マンは、「自転車漕ぎ捲くってる」って泣いていた。
>>746さんは、かなりの筋の人間と見た!
748: 匿名さん 
[2008-03-19 17:42:00]
いやいや
儲かってますよ
それだけ造りが安い家なんです
749: 物件比較中さん 
[2008-03-19 17:56:00]
>>746

745です。
詳細な考察ありがとうございます。
>>746さんの意見に賛同いたします。
750: 他社入居済み 
[2008-03-19 18:30:00]
>>746
以前に似たようなレスをしたこともありますし、私も常々業界こそ違えタマホームをNOVAに重ね合わせて見ていた人間なので、概ね意見には共感します。こういう話になると、工務店と違って、大きな会社は国が援助してつぶさせないという話をする人が必ず出てくると思いますが、仮に国の援助があったからって本来だったら100の保障のところを50とかになるでしょうから。

実際に家作り初期には検討したものとして、予算は少ないけど夢のマイホームを持ちたいという欲求を満たす受け皿としてはありだとは思いますが、やはり価格なりでした。うちの場合は、夫婦そろって将来の生活を託せる会社ではないとの判断でした。
751: 入居予定さん 
[2008-03-19 18:56:00]
ちなみに746は有名サイトのコピペだよ。
内容には賛成するけどね。
752: 匿名さん 
[2008-03-19 19:21:00]
>>746
>二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。
タマホームは2階剛床でもパネル工法ですから、通し柱だけに水平力が集中するわけではありません。

>住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。
あなたの考えではそうなのかもしれませんが、会計基準は自社の都合や個人的信念だけで変更できません。

>仮に今年度の完工が5500戸と計算すると
計算の前提くらいよく調べてくださいね。
倍くらい違いませんか?

>上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。
東洋経済社の会社四季報を見ればおおよその財務実態はわかります。
健全とはいえないが、少なくとも倒産とは縁遠いレベルです。

>需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。
否定はしませんが、もっと生産性の低い同業他社は、私の見る限り上場会社だけでも少なくとも4社あります。

>企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。
そんなことありません。
「技術」に限らなくとも、誰もやったことがないことをして、それが支持されれば企業は急成長の可能性があります。
753: 物件比較中さん 
[2008-03-19 21:27:00]
745&749です。

>>751

そうだったんですか ......orz
754: 匿名さん 
[2008-03-19 22:05:00]
761 は読んでみて数字はおかしいし、誰も指摘していないのにご指摘通りを
連発してるし、何処か転載だというのはわかったがマナーとして転載元は記載
していてほしいですね

転載元で前後の話の流れも読まないとね
755: 754 
[2008-03-19 22:14:00]
746のまちがいです
私も数字間違えてましたね
失礼しました
飲み過ぎたかな・・・
757: 匿名さん 
[2008-03-20 00:46:00]
僕は今一宮支店でやってますよー
担当はいい人です('◇')なかなか動いてくれます

工務はまあまあ(笑)
758: 購入検討中さん 
[2008-03-20 01:52:00]
http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html

↑の京都府Aさん・・・・タマで坪単価80万ってどんな家なんだよ
759: 匿名さん 
[2008-03-20 09:19:00]
80万だしたら積水で建てます
わざわざタマでやらなくても…

うちは金ないからタマですけど(笑)
760: 匿名さん 
[2008-03-20 10:04:00]
>>759

オプションの嵐だったんでしょうね。。

ホクホク顔の営業マンの顔が目に浮かぶようですw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる