注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???
 

広告を掲載

神座 [更新日時] 2012-02-28 18:19:07
 削除依頼 投稿する

グローバルハウスってどうなん?

[スレ作成日時]2005-10-09 12:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???

463: 匿名さん 
[2006-06-01 00:53:00]
じゃあどなたかドラマチックな展開になっている方はいませんか?もちろん全家族衝撃的な事にはなっているんですが・・・本当に許せないですけど。何か方法は無いもんでしょうか?
464: 匿名さん 
[2006-06-01 18:47:00]
私自身が今一番悔やむことは・・・・民事再生についての説明会が東京であった時に
私の他にも何組かの被害者がおられたのに連絡先の交換をしなかった事。
名刺交換でもしておけば、情報交換出来たものを。
あの時は、着工前の方・工事途中で止まった方・完成したものの引渡しが行われない方。
様々な被害にあわれていました。その中の一人が私ですが。。。
東京で債権者会議に出られた方いらっしゃいますか?
465: 山田見てるか? 
[2006-06-01 22:04:00]
山田 大阪に舞い戻ってるんか?
466: 43 
[2006-06-01 22:31:00]
464さん私も同感です。ほんとに後悔しています。
残念ながら、私は、大阪なのですが、このレスに参加しておられない方が多数おられると思います。
467: 匿名さん 
[2006-06-01 23:52:00]
468: 匿名さん 
[2006-06-02 00:12:00]
行方不明者を探す番組で探してみるとか・・・
469: 匿名さん 
[2006-06-02 14:43:00]
破産管財人の小寺弁護士から連絡はありましたか、連絡は取れましたか?
どのような内容の話が出来たのか教えて下さい。
470: 匿名さん 
[2006-06-02 17:11:00]
まったく連絡はきません。 破産の通知が郵送されてきただけです。
悲しい事ですが、相手に倒産されたらもう打つ手は無しかも?
ケイプランが倒産したとなると・・・二重被害にあわれた方もいるはずです。
なんともやりきれない。。。。。。
471: あちき 
[2006-06-02 21:23:00]
浅利ってさぁ 営業部長の肩書きだけで頼りにならね奴で苦労したよ! 顔の何処かにデカイ鼻くそ付けてる奴だったよね
柴田恭兵のパチもんみたいな 彼はケイプラとは関わりないと眞次が
言ってたけど
眞次の失敗は人選です!これに尽きますよ

472: 山田見てるか? 
[2006-06-02 22:24:00]
あちきさん 旨く例えますね まったく同感 ごもっとも 但しケイプランの人間だよ。
473: 匿名さん 
[2006-06-03 10:58:00]
そう、浅利はケイプランの人間ですよ。 
あの顔にだまされるんだ。  浅利は最低です。
474: 匿名さん 
[2006-06-03 12:30:00]
【個人情報の投稿がありましたので削除させて頂きましたさせて頂きました。管理人】
475: 元社員 
[2006-06-03 13:40:00]
あちきさん 会社の人選失敗は浅利だけではないわな。昨年の春頃Sパイエルンから来た、工事部長の何だったかなあ... 名前も忘れる程存在感の無かった工事部長、毎日窓の外かTVゲームをやってた、え〜と...誰か名前教えて!!
476: あちき 
[2006-06-03 21:10:00]
確か会社をかき回すだけかき回して煙の様に消えていった○○でしょ?
説明会でのあいつ上目使いで我々を見ていたおっさん
あいつはその時からクセモノだと実感してましたよ
営業や監督連中も○○は嫌いだとはっきり言ってました
あれはどこに行っても使いモノにならないでしょ〜
477: 元社員2 
[2006-06-03 21:43:00]
客からクレームがあっても「何で俺がいかなアカンねん」って
感じだったしね。
取締役技術部長ってもあんまり知識なかったし。
478: 匿名さん 
[2006-06-05 01:43:00]
良いスレですね。
これから家を建てようとする人たちにもっと見て欲しいものです。
>>5のレスから危ない噂が書き込みされていたのに、>>23のたまきさんのように詐欺の経験がある人まで契約している。
一度信用すると、現実逃避してでも信用するという典型ですね。
当時の公表されている売り上げから見ても、営業所の数や社員数、年間施工数から見ても、不思議な会社であっても契約してしまう何かがあったのでしょうね。

それにしても、なんで誰も裁判を起こしていないのでしょうか?
民事再生法を申請した時点で、何らかの裁判を起こした人はいないようですよね?
簡易の小額訴訟でも起こせばよかった人はいると思われます。

あと、破産管財人の仕事を勘違いしている人もいるような気がする。

グローバル側にラッキーだったことは、時間があり裁判を起こそうとする積極的な人がいなかったことかな。
479: 匿名さん 
[2006-06-05 09:12:00]
478さんへ

民事再生を申請した直後は、二人の弁護士さんに相談しました。
民事再生を阻害する行為は禁止されているとかで、
こちらからは契約通りに早く工事して下さいとは言えますが、
多分無理でしょうから、待つしかないみたいな感じでした。

今後のために教えていただきたいのですが、
どういった裁判を起こせたんでしょうか?
今からでも裁判を起こせるのですか?
480: 匿名さん 
[2006-06-05 19:28:00]
>>479
>民事再生を申請した直後は、二人の弁護士さんに相談しました。
それって無料や一時間5000円ぐらいの相談ですか?
そうなら弁護士は当り障りのないことを教えてくれるだけですよ。

今回の民事再生に対する対応方法は、個々の立場によって分かれます。
479さんの立場と最終目的はどういったものだったのでしょか?
私は第三者の立場の上に結果論ですが、グローバルは民事再生で復活する望みがなく、中途半端に引き伸ばすより債権者の手で倒産させて、残った資産を目減りする前に分配させた方が良いと感じました。
でも、書き込みを見ると第1回債権者集会でも、グローバル側の思惑通りに民事再生を希望している人が多かったみたいですよね。気持ちは分かりますが、結果として選択を誤ったと言えます。
民事再生を止めさせるために、第1回債権者集会で民事再生を反対させる決議を債権者でまとめ裁判所に報告させる(集会の内容は裁判所に報告の義務あり)、民事再生の申請を裁判所に棄却させ破産宣告させることも一応可能である。
現実には時間余裕がある積極的な債権者がいなかった事と、グローバルの作戦で債権者集会を施主とそれ以外の業者と金融機関を分けて行い、意見をまとめることができないで民事再生の開始が決定されたようです。

民事再生が棄却され破産宣告がなされたら、破産管財人の手で残った資産を公平に分配され、民事訴訟を起こす事は可能である。

>民事再生を阻害する行為は禁止されているとかで、
これって微妙な内容で、禁止されているのではなく認められていないことが多いということです。
支払いの件で民事裁判を起こす事はできるが、ほとんどの場合認められないということです。
でも、少額債権は開始前なら裁判所の許可で、開始後なら弁済を許可しています。
少額債権の金額は案件ごとに変わるのですが、今回の件はいくらまで認められていたのですかね?と言うか、交渉した人はいないのかな?
たいパパさんのような契約金50万円なら返済を求める事ができたように感じます。
グローバル側が拒めば、数千円の費用でできる小額訴訟を起こしても良いと思います。
これなら簡単で一日で結果までわかります。
勝てばお金は返ってくるし、負けても数千円のお金と手間が無駄になるが、訴訟前と状況は変わらんので起こす価値はあるでしょう。

>今からでも裁判を起こせるのですか?
起こす事はできますが、費用や手間の事を考えると意味があるかは分かりません。
単純にお金を返して欲しいのか?それとも経営者の責任を追及したいのか?
裁判を起こすという事は時間とお金がかかるだけでなく、自分に有利な結果が出るとは限りません。
グローバルに時間とお金を掛けてまで起こしたい裁判があるなら、弁護士を雇ってがんばって下さい。
個人的なことですが、私は建物のことで民事訴訟を約3年かけて争った事があります。
結果は共倒れ、無駄に時間とお金を掛けただけでした。
因みに裁判まで進みませんでした。
481: 479 
[2006-06-05 22:12:00]
有難うございます。
確かに1時間5千円の相談料でした。
知り合いの弁護士さんもいないので、ネットで調べて相談に伺いました。

>書き込みを見ると第1回債権者集会でも、グローバル側の思惑通りに民事再生を希望している
人が多かったみたいですよね。

私もですが、保全される直前に工事に見合わない、それ以上の金額を支払わされていた方が
多かったからじゃないかと思います。
破産して、1%程しか配当されないのなら、
再建をして引き続き工事をしてもらった方が、
負担が少ないと思ったんですよね。その時は…。
着工前で、1千万円近く支払っており、1%くらい戻ってきても仕方ないので、
スポンサーが付く事を願って、待つしかなかった。
結局、民事再生申請直前に支払うようにもっていったグローバルの作戦勝ちだったのかも
しれません。

裁判には、かなりの時間がかかるのですね。
そう考えると、今回の経験を生かして、今度絶対失敗しないようにするのが賢明だと思います。
482: 匿名さん 
[2006-06-05 23:59:00]
破産手続きは経済上破綻状態にある人(法人)の破産開始決定時点の資産を換価して債権者に平等に配分する手続きです。施工途中の建築物について破産者に完成を保障させることはできません。
あくまでも経済的な人(法人)清算手続きです。
破産者に対する損害賠償請求自体は可能でしょうが、詐欺行為の立証や実態的な損害の証明は原告の責任であり、感情的に騒いでいるだけの人には不可能でしょう。
仮に損害賠償請求事件を提起して勝訴判決を得ても弁護士費用さえペイできるかどうかわかりません。
なぜなら被告たる破産者は所詮破産者だからです。
貴重な資産を奪われたことは非常に同情するところですが、現在の倒産法制は債務者サイドに非常に有利になっていると思います。
民事再生法は従前の和議法を現代風にアレンジしたようなものですが、和議法も民事再生法も非常に抜け穴の多いザル法であり、ア・ホ・バ・カ国会議員(特に○○党)が役人のご機嫌取りのために制定したものですよ
483: 匿名さん 
[2006-06-06 00:18:00]
>>482
完成前の物件は今後全く別の工務店に依頼する事は出来るのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2006-06-06 00:21:00]
管財人はグローバルが契約していた業者に契約を全て解除したからといってあとは施主と各業者で話し合って下さいって言うのは有りですか?
485: 482 
[2006-06-06 00:30:00]
>>483
完成前の建築物の所有権の帰属が破産財団にあるか施主に有るかが問題でしょうね?
僕にはちょっとわかりません。
所有権が施主にあるなら、自分のものをどうしようと他人にどうこう言われる筋合いはないですから
他の工務店に工事させるのは問題ないでしょう?管財人に問い合わせてみてはどうですか?
>>484
いみがわかりません
落ち着いて整理して書いてください
486: 匿名さん 
[2006-06-06 00:44:00]
すみませんでした。。。
今、完成直前で倒産されてしまって今後の工事をどうするかと言う所で今までの業者が残りの工事を最後までやるから直接施主と契約したいと言われています。管財人もそうしてもらって良いといっているので各業者から多大な費用を請求させられそうで困っています。管財人が仕事を放棄している所が一番困っているのですが・・・
487: 匿名さん 
[2006-06-06 00:57:00]
つづき・・・
現状工務店に鍵をもらえず占拠されています。所有権はうちにあるのですが土地に入る事も出来ません。
管財人はもう契約を解除しているから入り込めないと言っています。
488: 482 
[2006-06-06 01:10:00]
486さんへ
まず勘違いを指摘します。
前述の通り破産管財人は破産者の資産を換価して配当するのが仕事です。
施工途中の建物を完工させる義務はありません。
ゆえに管財人が仕事を放棄しているという指摘は全くの誤りです。
困っている実情は理解しますが、残念ながら筋違いです。
逆に管財人が施工業者と直接契約してかまわないといっている
のであれば、非常に親切な弁護士だと私は思います。
ドライな管財人なら「しらないよ〜」もしくは
「現在の構築物は破産財団に属する!」って言いますよ。
今後の工事については何社かに相見積もりだして
納得できるところに頼むしかないでしょうね。
冷たいようですがこれしかないと思います。。。
489: 482 
[2006-06-06 01:15:00]
占拠?
まじっすか!
いますぐ警察に言って不法占拠で告発してください。
あなたの土地でしょ?
メーカーと業者の債権債務には施主は関係ないですよ
まして管財人が施工途中の構築物の所有権はあなたにあると
認めているんでしょ?
なにやってんですか!しっかりしなさい!
自分の資産くらいしっかり守らなきゃ

486さんの現場はどこですか?
僕の近くなら業者紹介しますが・・・
490: 元社員 
[2006-06-06 08:19:00]
現実に破産決定前でも、グローバルを経由せずに直接業者に依頼して工事完了した現場も数件ありますよ。
491: 匿名さん 
[2006-06-06 08:40:00]
元の下請、または全く別の業者へお願いすることは可能です。
事実私はそうしました。
鉄骨が上がった段階で、民生法申請、再生できるかどうかを見極めながらも、元の下請への折衝と新しい業者探しをした結果、地元の業者で、まあまあ納得のいく数字が出たので契約しました。
486さん・・・莫大な金額を請求って、たとえ元の下請だとしても、きちんと契約すれば大丈夫ですよ。
でなければ、別の業者にお願いすることですね。
492: 匿名さん 
[2006-06-06 19:37:00]
>>481
>私もですが、保全される直前に工事に見合わない、それ以上の金額を支払わされていた
>方が多かったからじゃないかと思います。
その通りでしょうね。
私は仕事で取引先の倒産や民事訴訟の経験があり、会社の経営状況を見ることは普通の人より慣れている。だから、この内容なら再生は無理だと考えます。
もし、昨年の10月の時点でこのスレを見ていたら、財務状況が良くないので気をつけるようにアドバイスをしていたと思います。
2005年3月期で売上約48億円、純利益300万円、完工数176棟、有利子負債約20億円、資金の調達方法は1年単位で更新する高金利のシンジケートローンと新株予約権付社債の発行で、その引き受け先がVC(ベンチャーキャピタル)の為に主要株主はほとんどVCになっている。
そして、従業員85名で本社と支店の数が13店舗とは売上と完工数から考えるとあきらかに多すぎます。会社規模から想像すると3倍くらいの売上が必要です。
当時でも明らかに自転車操業で、何かのきっかけがあれば何時でも破産するような会社です。
この内容も公表されている内容ですから、私なら高い買い物で長く付き合う住宅を、グローバルから買おうとは考えません。

>破産して、1%程しか配当されないのなら、
1%の根拠は何でした?
グローバルは民事再生を申立てるのに、多額の現金を用意したはずです。裁判所に納める予納金で約700万円、弁護士費用(予納金と同じくらい)も必要ですし、今後の支払いは現金になるので6ヶ月間の多額の運転資金も必要です。
実際に6ヶ月間営業していたのですから、多くのお金が無駄に使われています。
第1回債権者集会の時点では正確な債権や資産が分かっていないのに、何故1%と言われたのか?それはグローバル側が民事再生を行う為の口実だと思いますよ。

>結局、民事再生申請直前に支払うようにもっていったグローバルの作戦勝ちだったの
>かもしれません。
勝ち負けで考えると共倒れでしょうね。
経営者や役員の大半は保証人になっているでしょうし、担保も取られているでしょうね。
民事再生が決まって債権を減額する事ができても、保証人としての支払い義務は残りますし、担保権も残ります。だから、保証人になっていれば通常同時に自己破産を申請しているはずです。
それに、手続き開始後、役員報酬は原則として貰う事はできません。
結局、無理にお金を集めて民事再生を申請しても認められなければ意味がない。
だから、再生に成功すればグローバルも施主も勝ちと言えるが、今回のように失敗すればどちらも負けです。

>今回の経験を生かして、今度絶対失敗しないようにするのが賢明だと思います。
その通りですよ。
今回の失敗の原因は色々な人が書かれているが、グローバルの財務と経営状態を見抜けなかったことです。
直近3期の完工数は45棟、81棟、176棟と基本が少ないから急成長しているように言われていたが、実際は経営規模から見るとそれほど増えていない。
経営実態はシンジケートローンと新株予約権付社債の発行でVCの投機目的になっており、施主の為に頑張っているとは考えづらい。村上ファンドじゃないが、株式上場をさせる事で多額の利益を得ようとしていた感じもする。
実際に無理な上場計画もあったみたいですよね。
これからの人は宣伝や営業に踊らされないで、会社のことを良く調べてから契約しましょう。
493: よっしゃん 
[2006-06-06 20:03:00]
10月22日の私のレスを信用して参考にしていただければ良かったのに...残念!!!
494: 匿名さん 
[2006-06-06 20:08:00]
488さんへ
ご指摘ありがとうございます。管財人さんが仕事をしないと言うのは、うちは管財人から契約解除をされたのだからそれと同時に現場の鍵を施主に渡してあとはそちらで好きなようにやってください、というなら話は分かるのですが、うちが工事を進めたくても下請けの工務店が引き渡さないと言っているのです。この場合施主が工務店へ管財人に現場を引き渡すように説得する事なのですか?
うちの弁護士さんは不法占拠を解除させるのは管財人の仕事だといっていますし、私もそうだと思います。
今後引越が延びるにつれ損害金がどんどん出ていきますがその請求もしても相手にされないでしょうし。
商事留置権は不動産には使えないはずなんですけど・・・工務店は弁護士を立てていないみたいで感情だけで話をされているので埒があきません。。。
495: 482 
[2006-06-06 21:14:00]
>>494
破産管財人は実体として構築物を破産財団から放棄したんでしょ?
登記してないから特別手続きしてないだけでしょ?
工務店が所有権を主張するなら、「俺の土地に勝手に置いとくんじゃねぇ!」
といって刑事事件にするか、「賃借料払えゴルァ!」って弁護士使って手紙だせば?
脳みそ少ない工務店相手だからあなた単独じゃ対抗できないと思うよ。
向こうが弁護したててないなら尚更のこと構築物収去及び土地明渡請求訴訟すれば?
訴訟費かかるけど・・・
占有屋は自分の債権に見合った金を誰かが持ってくるまで立ち退かないから
法律的にやるしかないと思うよ
496: 匿名さん 
[2006-06-06 21:48:00]
>>495
ですよね〜
早くかたを付けたいと思います。
ありがとうございました。
497: 匿名さん 
[2006-06-07 19:33:00]
>>493
よっさんさんのレスは結果として正しかったのですが、あの時点では軽い荒らし扱いですね。
せめて、よっさんさんのレスを参考にして少しでも調べれば、被害を受けなかった人もいるかもしれません…

>>445さんのように
>同社へ決める際は、帝国データバンクで調査しましたし、同社へは大手銀行のキャピタルも投
>資している。
調べたのに、財務内容を見ても怪しいと感じないで、VCの融資は経営状態が良いと思っている。主要株主がVCで占められている時点で投機目的と分かると思います。
明らかに2005年3月期の売上と完工数と会社規模のバランスはおかしいです。445さんは当時、グローバル側からおかしなバランスの理由を、論理的で的確な説明を受けていたのかな?
結局は結果論で見抜くことができないのが当たり前としており、反省するところは
>少し工期が遅れていた時点で、何かしらの動きはできなかったかなあ・・・
と、論点がずれている。
445さんを例にしたが、このような考え方の人がたくさんいるので、グローバルのような会社と契約する人なくならないでしょうね。

>>446さんの適正価格とは倒産するような赤字価格でも適正価格と考えている人も失敗する可能性が高い。
適正価格とは会社もお客も利益が取れる価格です。どちらかが得するような価格ではない。
似たような家(同じ物ではない)で価格が違うのは、会社が必要としている利益や原価が違うからです。
根本的に請け負い価格と倒産について、直接的には施主と会社は関係無いが、倒産する事で被害を受けるのは施主である。
そう言ったことを避ける為の方法として、価格を検討する事は重要です。

>>447
>昼に1000円で売っていた鮪の刺身が夕方500円になっていました。
>500円は適正価格ではないのかな?その時点では適正価格でしょ
この例文はおかしいです。
鮪の刺身は時間が経てば品質は落ちます。夕方になると価値が下がるので価格が下がるのは普通の事です。注文住宅の価値とは全く違う物です。
会社を選んだ責任は施主であり、倒産する事で被害を受けるのも施主です。


この数字地書き込みした感想ですが、工務店に少し毛の生えたような規模の小さい会社で、急成長している所と契約する場合は、よく財務内容や営業内容を調べる必要があると、実感させる事件でした。
498: 匿名さん 
[2006-06-07 20:29:00]
497さんね
結果論だから言えるのですよ。
445さん〜447さんは皆を慰めようとしている気持ちが伝わってきます。
倒産するような適正価格っていくら以下ですか?
赤字になるかならないかは、下請に発注する価格で決まるのですよ。
契約時点で施主が各下請にいくらで請け負うか聞くのですか?
鮪だって、客寄せで昼から特売しているスーパーはいくらでもありますよ。
それは適正価格じゃないの?
それともおたくは、『この鮪安すぎるから3割増支払います。』とか言うのかな。
そんだけ、企業分析ができるから、相当株で儲けて安売りスーパーに行く必要はないでしょうけど。
皆ね、必死なんですよ。
皆それぞれ自分なりに、GHを選んだことを歯がゆく思っているのですよ。
十分反省しているのですよ。
今更おたくにあーでもないこーでもないって言われてもね、得られることはないのですよ。
おたくが企業分析おたくであることはよくよく分かりますが、
結果論で、さも皆のこれからの人生を心配しますって善人面して、
人の不幸をほくそ笑むのは止めましょう。
せいぜい村上ファンドの結果論を語っていてください。
そんな心配なら今後潰れそうなHMでも記載してくださいよ。
よっぽどどの方が為になる。
俺はもう解決しているから余計なお世話だけどね。
499: 大阪 
[2006-06-07 21:49:00]
498さんの言うとおりです。
過去のことをいつまでも討論しても仕方がない。
今は施工途中で問題を抱えている方や今後の対策について、
助け合うべきです。
500: 匿名さん 
[2006-06-08 10:24:00]
497さん
訳知り顔で皆さんを説教するのはやめましょう。
この倒産は、プロ対プロの取引ではありませんから。
もう、充分痛手を受けて反省しているのですよ。実質的な損害にもあっているのですよ。
今後の対策をそれぞれ必死で考えながら、今後の人生にこの出来事を肝に銘じておこうと
反省しているんです。
あなた様に言われるまでもなく。
その分析力をどうか他の場所で生かしてください。今更言われてもね。。。。
失敗する前の方々に助言してあげてくださいませ。
私くしにとっては大きなお世話でございますので。

501: 匿名さん 
[2006-06-08 11:33:00]
鯖やティッシュ(客寄せ商品)と家(不動産)は違うと思うんだけど・・・。
これから家を買う立場の人間からすれば、グローバルの悪口なんかより497さんの書き込みの方がよっぽど参考になります。

>失敗する前の方々に助言してあげてくださいませ。
500さん、ここの掲示板はこれから買う人も見てるってこと忘れないでね。

502: 匿名さん 
[2006-06-08 12:04:00]
497の能書きなんていらないんだなぁ。
つまり、絶対潰れない会社に依頼すればいいだけの話。
長々とした説明なんていらないよ。
高飛車な説明なんていらないよ。
それで、悦に入られてもこちらはシラケル。


503: 匿名さん 
[2006-06-08 12:43:00]
絶対潰れない会社ってどこでしょう?簡潔且つ誰もが納得できる説明をつけて教えてください。
504: 匿名さん 
[2006-06-08 13:13:00]
>絶対潰れない会社ってどこでしょう?簡潔且つ誰もが納得できる説明をつけて教えてください。
ここでは、そんな事論じてないんだわ。
もう、潰れてしまっているんだから。 その先の事が肝心なのよ。

505: 匿名さん 
[2006-06-08 14:03:00]
これから買う人への助言したいなら
そういうスレ立てればいいじゃん。
506: 匿名さん 
[2006-06-08 14:08:00]
そうね、もう潰れてしまったんだよね。注文住宅建築検討板にこのスレが存在していること自体、変な話だよね。
507: 匿名さん 
[2006-06-08 15:16:00]
そーね501さんもずれてます。
>今は施工途中で問題を抱えている方や今後の対策について、
助け合うべきです。
その通りですね。
今の現実が大変な方がいらっしゃるんでもの、結果論で高見見物されてもかなわない。
508: 匿名さん 
[2006-06-08 19:21:00]
>>498
私は>>478に書いたように、これから家を考える人たちにとって、このスレは業者の選択基準を考えさせる意味で良いスレだと書いています。
はっきり言って、グローバルの被害者の人たちは破産が決定した時点で、今後の事は決まっています。
破産以前に債権を放棄して解約した人はもう関係無いですし、解約せずに建設途中の人は支払ったお金と現状の状態で相殺して終わり、契約金だけ払って解約していない人がまだ居れば、契約は破棄され契約金は一般の債権として扱われ、破産管財人の手で1年後ぐらいに破産処理が終わり分配するお金が残っていれば分配されます。
後は感情論で経営者に責任を取らせたいのなら、費用と時間を掛けて訴訟を起こせば良い。

>倒産するような適正価格っていくら以下ですか?
>赤字になるかならないかは、下請に発注する価格で決まるのですよ。
>契約時点で施主が各下請にいくらで請け負うか聞くのですか?
>>497で書いたが、適正価格とは会社もお客も利益が取れる価格ですよ。
だから、会社の財務内容や営業内容を調べる必要があるのです。
社会人なら色々計算できるはずです。
2005年3月期の売上は47億9200万円、経常利益9300万円、純利益300万円、有利子負債19億8200万円、完工数176棟ですね。
例えば、社員80人として人件費と社会保障費で1人500万円とすれば年間4億円かかる。
店舗の数やモデルルーム、営業の人員からもある程度の営業経費も想像できる。
有利子負債の内容から金利や返済金額も想像できる。
いい加減な想像ですが、経費から考えると売上の3割ぐらいの儲けがないと会社規模から考えたら厳しそうです。
と言うことは、1棟当り約800万円の利益が必要となってくる。だから、同じような工法の会社から何件か見積もりを取り、グローバルの必要利益を踏まえて比べれば大体のグローバルの適正価格が分かる。
下請けに発注する価格が規定もなくバラバラな会社はない。と言うか下請けの請負価格は個々の会社が必要とする適正価格とは関係無い。

>鮪だって、客寄せで昼から特売しているスーパーはいくらでもありますよ。
>それは適正価格じゃないの?
498さんは注文住宅と鮪の刺身を比べたいようですね。
比べるなら基準を揃えましょう。
注文住宅は契約金や着工金など、住宅を手に入れるまでにお金を払う必要があります。また、長い保障期間とアフターメンテナンスなど長い付き合いが必要となります。
鮪の刺身を現物もないのに何ヶ月も後に購入する権利を安いからといって買う人がいるだろうか?
すぐに食べる鮪の刺身に長い保障期間やメンテナンスが必要ですか?
スーパーの商品は現物を確認して代引きで購入する物です。購入した時点で倒産のリスクは必要ない。それを注文住宅と比べる事はナンセンスですよ。
また、客寄せの特売は当たり前ですが、その代わりに他の商品を販売する事で利益を出すために販売経費を使っているだけです。
グローバルのような小さい会社に安売りをして利益を出すことができると考えたのですか?
セキスイハイムの客寄せの為のキャンペーンは有名だが、制約も多い上に棟数も極端に少ない。それでも大手HMだからできる事です。
中小の工務店で客寄せの為に本当に安売りのキャンペーンをしているところはありますか?
あっても、キャンペーン価格と言っている割に、ずっとキャンペーンをしている所ばかりである。

まあ、完成した建売の購入でアフターメンテナンスや保証を全く必要としないのなら、鮪の刺身と比べても問題ないですが、グローバルとは違いますよ。

それにしても私が書いてきたことで難しい事はありましたか?
誰でも調べられる簡単な事ばかりですよ。
高い買い物を小さな会社で購入しようとするのですから、最低限調べるほうが良いと私は思います。
もし調べても分からないのなら一人で納得するのではなく、誰かに相談しましょう。

>そんな心配なら今後潰れそうなHMでも記載してくださいよ。
基本的なことですが、グローバルをHMとして考えていたのですか?
家を造るのでHMといえないことはないが、実体は最近急成長していた工務店ですよ。
まさか、営業にHMと言われたので、会社の内容も調べずに契約したのではないのでしょう?
まあ、潰れそうな会社はご自身が契約する時にその会社を調べれば良いだけですね。
509: 匿名さん 
[2006-06-08 19:24:00]
>>499>>500
上で書いたとおり、私はこれから家を建てようとしている人の為に書いています。
グローバルが破産した時点で被害を受けた人たちの結論は出ています。

>今は施工途中で問題を抱えている方や今後の対策について、
>助け合うべきです。
もう結論が出たので問題を抱えている人はいないでしょうし、グローバルに対しての今後の対策もありませんよね。
実際、このスレで破産後にグローバルに何とかさせるような質問はありませんよね。

被害を受けた人たちにとって過去の失敗を議論される事は辛い事だと思いますが、これからの人達の為に同じような失敗をさせない為の議論する価値はあると思います。
掲示板サイトは不特定多数の人が見ており、グローバルと関係無い人が大半でしょう。
そういった人達の為にこのスレを有効に利用しても良いと思いませんか?

あと、私は独り言のように1人で書き込む気はありませんので、不愉快な思いをするようでしたら、この話題をスルーして下さい。
誰かの返答が無ければ書き込みをしませんので、皆さんでスルーしてもらえばこの話題はなくなります。
510: 匿名さん 
[2006-06-09 12:21:00]
被害を受けたという結論は出たけど、現状の問題が解決したわけでもない。
これからどうするかが大切です。許せない!という気持ちから行動に移そ
うとしている人はいます。たとえ弁護士費用がペイできずとも戦う気持ちを
持っているひとはいますよね。状況解析が得意な方、知識の比較的豊富な
方の意見も多いですが、やはり許せない!許してはいけないという気持ちが
大切では・・・まだまだする事はあるとおもいます・・・
最近意見できませんでしたが、なんだかこのレスをすりかえようとしている
ようにもみえます。
ちなみに509さんへの書き込みではありません。
511: 匿名さん 
[2006-06-09 12:23:00]
本題に戻しましょう。
512: 匿名さん 
[2006-06-09 13:16:00]
本題に戻していただけると有難い!
ここは「グローバルハウス・・・」だから。。。。。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる