注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???
 

広告を掲載

神座 [更新日時] 2012-02-28 18:19:07
 削除依頼 投稿する

グローバルハウスってどうなん?

[スレ作成日時]2005-10-09 12:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

グローバルハウス、アデプトってどうなんですか???

423: 匿名さん 
[2006-05-25 17:26:00]
ひどいですねえ。
422さんは大阪ですか?東京ですか?
424: 匿名さん 
[2006-05-25 17:52:00]
422さんは中間検査受けました?
その際、配筋の写真やら、何やらがなかったですか?
425: 住 
[2006-05-25 22:05:00]
423さん
大阪です。建築地は大阪じゃないですけど・・・

424さん
中間検査ですが、受けていると思うのですが・・・
配筋写真とかですが、中間検査機関の方が撮るものなんでしょうか?
426: 匿名さん 
[2006-05-26 13:02:00]
425さん床下に水が溜まるのはちょっと考え物です。
設計段階のミスであれば、すぐに処置は出来ますが、施工ミス(配管トラブル)であれば、大変な工事につながる事もあります、最寄の水道局に行って、水道業者の確認を行い、有償での修理をお勧めいたします。おそらく新築工事に伴い、425さんの水道業者が届出を行っていると思います、又申請のみ他社にお願いする場合があるのですが、それでももともとの水道業者が他社に申請の以来を行うので施工業者の足取りがつかめるはずです。少し面倒ですが、早期に処置を行わないと、おそらくグローバルの建物であれば、床下地が構造用合板、大引き、鋼製束ですので、湿気でカビ、腐食の被害拡大が考えられます、又上階からの漏水であれば、他部材まで侵食される恐れがありますので・・
まず、水道メーターをあけて、家の水道のカランを全て閉めて放置しておいてください、1時間ほどたってメーターの数字が変わっていたら、給水の漏れの可能性もあります、又少量の漏水の場合はメーターの数字が表示される横の小さな円盤が動いているか確認出来れば給水配管のトラブルは確実です。

427: 住 
[2006-05-26 15:19:00]
426さん
ありがとうございます。
配管からの漏れかどうかは確認しましたが、配管からの漏れではなかったんです。
それは施工した水道業者による、配管漏れかどうかの確認でした。

色々な経緯があって、422は少し省略して書かせてもらいましたが、
グローバル(甲田)からは「配管からの漏れでなければ外溝業者側の方に問題があるはず!
外溝業者に見てもらえ」と言う内容を言われたので一度、外溝業者に調べに来てもらったりと
こちら側の方では動いてみました。
結果的には設計段階で配管?マス?(どれだったかド忘れしてしまいました)の高さが
問題なのではないか?!(基礎の高さより配管?(マス?)の高さが低いので雨水が入り込む)
と言うような事を外溝側に言われ、
元営業マンさんの方にも、建築してもらった工務店が同じ内容を言っていたそうです。

ですのでグローバル側の方に責任はあるはずなのに、何も動いてはもらえませんでした。
床下に水がたまっているのを確認してから1ヶ月以上が経っています。
こちらも同動いて良いのか分からず、元担当者の方にアドバイスを頂いたりしている状態です。
早急に対処したいですね。
428: 匿名さん 
[2006-05-26 16:51:00]
ケイプラン電話に出んわ
429: 欲張ったでしょ! 
[2006-05-26 19:22:00]
今までのスレ見ていても誰も自分たちの甘さを反省しないんですね。ヒューザーのマンションもそうだけど
相場以下のものを買い求めておいて工法や仕様など良かったと判断したからとか言っているけど結局その目が節穴だったのでしょ。3000万する家を2000万で買って同じなら高くで買った人が**みたいでしょ
 物には適正価格が有るのですよ 得しようと言う気が多すぎるのですよ。業界ではアデプトで建てるって言ったら他社はあんまし競合しようとしませんでしたよ。 
430: 匿名さん 
[2006-05-26 20:18:00]
相場って、何を基準に相場っていうのかしら?
結局大手ハウスメーカーは、宣伝費、展示場の維持費、人件費・・・に費用がかかり、
その分利益をふっかけているんだから、価格相応の物件なのか疑問に思うし、
一般的には何度も新築する事はないから、何が相場なのかわらない人が多いんじゃない?
家に限らず、同じ価値の物を安く売られていれば、安いほうを選ぶんじゃない?
適正価格って、何を基準にしての価格なの?
今後失敗しない為にも、教えていただきたいです。
431: はあー? 
[2006-05-26 20:52:00]
429何言ってんの!
お前、眞次の回し者?騙される方が悪い!!
欲張った者が悪いみたいな言い方するんかい!
ほななにかい 3000万する物件を2000万でこうたら
目が節穴や言うんかいや!うちは3月に引き渡しで住んでるけど
なんの問題もあらんし下請けの工務店からは今も誠意ある対応もして貰ってるんや
お前のその暴言、又、見下したモノの言い方!グローバルで契約してる人間、みんなを否定する事になるし侮辱やで!!
432: 匿名さん 
[2006-05-26 20:59:00]
すみません、通りすがりのものですが429さんって・・・
中学生?もしくは小学生?内容がかなり的外れ。
431さんに一票〜!
433: 匿名さん 
[2006-05-26 21:23:00]
大手HMの価格が適正では無いとの意見が多くあり、その理由が宣伝費や展示場の維持費が掛かっているからとのことですが、なんででしょうか?家は他の製品と別物ですか?物を売る為に宣伝しちゃいけないんでしょうか?HMで家を建てた人だって、価格に宣伝費が入っていることなど承知の上でしょう。大手HMと比較して参考にならないなら同じような工法をやってる工務店に見積もりを出させて、大きな隔たりが無いかを見てみれば良いのでは?それと簡単に安い方を選ぶんじゃなくて、安い理由をきちんと調べた上で買うべきだと思いますよ。家に限らずなんだってね。

私は430さんの意見とちょっと違い、自分の家を建てる会社のことを良く調べなかった事が原因だと思います。上の方の7や8のような人が騙されやすいのかな。
434: 433 
[2006-05-26 21:26:00]
すみません、430さんの意見じゃなくて429さんの間違いでした。
435: 山田見てるか? 
[2006-05-26 21:57:00]
計画倒産の兆候なんて、そうそう見抜けない。
429さんケイプランの人?
どちらにせよ良い悪いの話だったら間違いなく詐欺的行為を働き、またその行為を幇助した者共が悪い。
436: 匿名さん 
[2006-05-26 23:05:00]
ここではなしても埒が明かないから早く動きましょうよ!被害者団体作るとかマスコミに社長以下の名前を出してニュース番組に言えばTV局で調べてくれたりするんじゃない?ない所からお金は取れないんだからせめてこの詐欺的行為、誠意のなさを世間に公表すればお金で解決できない自分達の苦しみを本人達にも味合わせることが出来るんでは?今、アデプトで住んでいる人たちには悪いけど、でもその辺は欠陥じゃない所もちゃんと取材してもらって全てが悪いという訳じゃないという事も明確にして。要は社長が悪いと。
437: 匿名さん 
[2006-05-26 23:09:00]
結局銀行ですら、粉飾決算を見抜けず、
ここまで債権が膨らんだんでしょう。
素人が調べて、わかるの?
433さんの仰ることは正論だけど、現実はそう簡単じゃないと思うけど。
438: 匿名さん 
[2006-05-26 23:12:00]
つつき・・・
経営力の無さなのか、幹部の豪遊癖が悪いのか、本当に建物自体が悪いのか。
実際に住んでいる人たちも本当の所が知りたいだろうし、倒産した事を知らない人が大半だろうし・・・
今までに何棟建てたのか知らないけど教えてあげないとかわいそうな気が。
そして公表されないと又次の被害者が何も知らずにグローバルの元営業達に騙されていく。
真次にも、もう不動産業界にはいてもらいたくは無い。他の幹部にも。
439: 匿名さん 
[2006-05-27 15:25:00]
住さん結局責任の押し付け合いになっているようですね、外構工事は住さんが別で依頼した業者でしょうか?GHの工事でしょうか?GHに依頼したなら、GHに責任があるようですね、又別工事なら外構工事業者にも責任があるようです、基礎の打ち継からの外部からの雨水の浸入なのか、排水管の勾配の不良による逆流なのかですが、排水の逆流で基礎の中に水が溜まる事はめったにありませんので、外部からの雨水の浸入だと思います。まずGHの建物の場合、SGLより50mmが基礎の高さなので基準(通常前面道路等)からで決定します、その事を外構業者に告げず適当に、工事の依頼をされたなら基礎の高さより高い位置で土間のコンクリート等を施工します、通常の外構業者なら設計図面を工事前に確認して工事を行うのですが、外構業者が適切ではなかったようです。(GHへ発注したなら工事担当等が指示する義務があります)実際現況を放置いたしますと、建物の寿命が極端に影響しますので、まず基礎とALCの継ぎ目から周りの土間の高さまで30cm(最悪でも25cm)以内の箇所がないかどうかメジャーで計ってください、もし30cm未満の箇所があれば、外構で手直し(基礎の周りにU字型側溝等)が必要になります、その工事が完了したら、点検口から入って行けば基礎の上の水を拭き取る事が可能です、基礎から床までは、475mm程度あるので這っていけば可能です、GHの建物はいろいろありますが、基礎・構造は異常に頑丈なので基礎の中の水はなかなか排出されません、又、水がかなり溜まっている場合は基礎にドリルで穴を開け大方の水を抜いてから、床下に入ってください、床下は一番低いところで、350mm程度の箇所もあるのでかなりタイトですが、建物の為に是非修理してください、手直しはGHは絶対に行いません待っているだけ被害が拡大します、1Fに和室(畳)があるなら現在畳の裏がカビだらけになっている恐れがあります、カビは人体に有害ですので安易に考えないほうが良いと思います。
440: 匿名さん 
[2006-05-27 16:44:00]
ご立派な429様
苦しんでいる人たちに追い討ちをかけるその配慮のなさ!
自分の甘さを反省? そんなもの百も承知してますよ。 その上で対応を考えているんですよ。
あなたのようにすべての相場を調べ、失敗は一度もしないようなご立派な人間ではありませんが
429に言われる筋合いは無い!
「倒産を見抜く」なんてどんな業界でも不可能が常識なんですよ。
関係ないならお黙り!
441: 匿名 
[2006-05-28 08:28:00]
429様 何故、他メーカーはアデプトとの競合は避けたのですか?教えて下さい。価格の違いだけですか?
442: 元社員 
[2006-05-28 09:19:00]
437さん 粉飾決算がばれたからこそ、11月に融資の予定をしてたのが駄目になってこの様な状態になったと聞いております。直前まで前倒しで集金に走り廻って結局支払った方は泣いて居る訳でしょう。だから詐欺と言われても仕方ないですね。
443: 匿名 
[2006-05-28 09:22:00]
429さん 私も441さん同様、何故競合を避けたのか教えていただきたい。アデプトに精通しているお方のようですね。
444: 匿名さん 
[2006-05-29 08:46:00]
429とは別人ですが、他社が競合を避けたのはアデプトと競り合ってると
採算が合わなくなるからです。
利益が確保できなければこちらとしては建てる意味はありませんから。
445: 匿名さん 
[2006-05-29 09:52:00]
429さんへ
大手HMは一軒あたりの粗利は30%位でしょうね。
広告宣伝費、人件費、また開発事業投資等々のために、これ位出さないとペイできないのです。
ゼネコンは超高層マンションだって、坪50万位で建てちゃうのよ。
因みに、ゼネコンは10%前後(あまり宣伝見ませんよね)。
うーん、相場って誰が決めるんだ?所詮はエンドユーザーでしょ。
我が家の場合、後で分かったのですが、結果的に、グローバルは赤字受注だったみたいです。
同社へ決める際は、帝国データバンクで調査しましたし、同社へは大手銀行のキャピタルも投資している。
また、建物も、安かろう良かろう。と判断して同社への発注を決めました。
大手銀行キャピタルが見抜けない同社の倒産を見抜ける素質があるなら
株で儲けて、大手HMで建設するわなあ。
こればっかりは結果論。
反省すべき点は、少し工期が遅れていた時点で、何かしらの動きはできなかったかなあ・・・という位。
でも、どっちにしても後の祭りだったけどね。
みんな色々と反省してるに決まってるジャン。
反省大会したってしょうがないジャン。
そんなことより、損したお金をどう取り戻そうかを議論しているわけ。
446: 匿名さん 
[2006-05-29 11:17:00]
請負契約では、請負った価格が適正価格です。
例えそれが赤字受注であっても。
その金額の中で顧客を満足させることができるかどうかが問題です。
安かったから、倒産したから適正価格でないとは間違いです。
積水と大和ハウスで、同じ建物の見積をさせたら、価格は違うでしょう。
429にとっての適正価格はどっち?
どっちも適正価格というなら、では適正価格でなくなるのはどこから?
447: 匿名さん 
[2006-05-29 11:19:00]
別の例え。
昼に1000円で売っていた鮪の刺身が夕方500円になっていました。
500円は適正価格ではないのかな?その時点では適正価格でしょ。
食べて、美味しいと満足できたらそれでいいじゃん。
お腹に当たったら、それはスーパーの責任。
半額で買って食べた人の責任ではありません。
448: 匿名さん 
[2006-05-29 11:23:00]
445様
同感です。 思っていたこと、上手く表現できずにいましたが445さんが的確に表現してくれた。
私も個人で調査できる範囲のことはしました。
しかし、この件は「企業対企業」の取引ではなく飽くまで我々はお客の立場です。
建築に対する知識なんてほとんどの方が素人で当たり前なのではないでしょうか?
調査にも限度があります。
反省はしています。
しかし、本来反省すべきは誰なのか?
被害者が出来ることは何なのか?
今は、その事が一番大事なのではないでしょうか?
物事すべてにおいて人は騙されたり・・被害にあったりした時「相手を責めつつも自分自身で防げなかった無力感を感じる」ものなにではないでしょうか。


449: 匿名さん 
[2006-05-30 15:03:00]
(不当に低い請負代金の禁止)

第十九条の三

 注文者は、自己の取引上の地位を不当に利用して、その注文した建設工事を施工するために通常必要と認められる原価に満たない金額を請負代金の額とする請負契約を締結してはならない。

  (建設工事の見積り等)

第二十条

 建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。

 2 建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない。

契約の保証)

第二十一条

 建設工事の請負契約において請負代金の全部又は一部の前金払をする定がなされたときは、注文者は、建設業者に対して前金払をする前に、保証人を立てることを請求することができる。但し、公共工事の前払金保証事業に関する法律(昭和二十七年法律第百八十四号)第二条第四項に規定する保証事業会社の保証に係る工事又は政令で定める軽微な工事については、この限りでない。

 2 前項の請求を受けた建設業者は、左の各号の一に規定する保証人を立てなければならない。

 一 建設業者の債務不履行の場合の遅延利息、違約金その他の損害金の支払の保証人

 二 建設業者に代つて自らその工事を完成することを保証する他の建設業者

 3 建設業者が第一項の規定により保証人を立てることを請求された場合において、これを立てないときは、注文者は、契約の定にかかわらず、前金払をしないことができる。
450: 匿名さん 
[2006-05-30 16:29:00]
>>449
今頃そんな条文持ち出してきても何にもならんでしょ。
逆に「求められた場合はそうかも知れないが、求められていなかったので」
と言われるだけですよ。それこそ当時の自分の無知さを笑われてイヤな気持ち
になるだけです。
451: 匿名さん 
[2006-05-30 19:50:00]
契約金など前払いで保証人の請求など普通はしないで・・・(反省は大事やけど)
そんな必要があるとわかっていたら、契約しないと思うよ!家を建てるのにあたって
家族で住宅展示場に行く前に法律相談所へいかなあかんような感じするで!
夢もなんもないわ!
今、自らの落度を振り返る必要ない!悪いのは全てグローバルです。
まずは償わせるための情報交換、家が建ったものは不具合の対処や今後の
保守について情報交換を行いましょう。もちろんKプランの監視も!!!

452: 匿名さん 
[2006-05-30 21:12:00]
ケイプランは4月25日に倒産しました。今日、裁判所と弁護士事務所より書類が送られてきました。
453: 匿名さん 
[2006-05-30 21:14:00]
↑訂正5月25日
454: 匿名さん 
[2006-05-30 21:19:00]
本当に許しがたいです。
ローンが組めず自己資金で建築予定でしたが、
着工金まで支払った上、全く工事をしてもらえず、
現在の自己資金では建築不可能となりました。
この先、家が建たなくても土地の固定資産税は払っていかなくてはなりません。
現在住んでいるマンションの家賃も、家が建つまで払い続けなければなりません。
会社が破産すれば、社長や役員に対して責任の追及は出来ないものなのでしょうか?
会社の人間は痛い目を見ず、
消費者である個人に負担を強いられるのは許せない!
管財人からの連絡も全く無いですし、今後どうなっていくのでしょうか?


455: 匿名さん 
[2006-05-30 22:58:00]
詐欺罪で訴えましょう!家を買った人だけでなく工事を請け負った業者さんもとっても痛い目に合っている筈です。このまま野放しにするのはありえへんわ。
456: 匿名さん 
[2006-05-30 23:26:00]
452殿 詳細教えて下さい・・・
関東在住の方、何かあれば教えて下さい・・・
経営陣だけだ無く、不届きな社員も許したくないです。
457: 匿名 
[2006-05-30 23:32:00]
内部告発でもなかったら、マスコミにとりあげてはもらえないでしょうねぇ
458: 匿名さん 
[2006-05-31 09:09:00]
449さんの条文は過去を振り返ったり反省するのではなくて、こういう決められた条文すら知らなかった我々にも落ち度があり基本的な契約約款がある事として、今後訴訟等で恥をかかない様に勉強する事が大事ではないでしょうかとおっしゃっているような気がするのでは?
おそらく弁護士事務所へ相談に行っても同じような条文を読み上げられるのでは・・・
結果はグローバルが全て悪いですが・・・
459: 匿名さん 
[2006-05-31 09:53:00]
ケイプラン倒産したんですか?
こちらは東京ですが、グローバルからケイプランに移った社員には連絡がつきません。
少し前までは、携帯宛てに連絡が取れたのですが、着信拒否されてます。
調べられることがあればここに報告します。

460: 匿名さん 
[2006-05-31 12:59:00]
東京のケイプランも倒産しています。社員は皆解雇、大阪でのんびりしているのでしょう。給料ももらえず当ての無い旅に彷徨っているのかも・・・
461: 匿名さん 
[2006-05-31 14:12:00]
これだけ被害者がいてもマスコミでは取り扱ってもらえないのでしょうか?
462: 匿名さん 
[2006-05-31 17:10:00]
実際にはどれだけの被害者がいるのでしょうか?上にも書かれていたけど既に住んでる人の中にはまだ倒産したことを知らない人も居るでしょうね。建設会社の倒産なんてそう珍しいものでもないですから大手じゃない限りマスコミも取り上げないでしょうね。
463: 匿名さん 
[2006-06-01 00:53:00]
じゃあどなたかドラマチックな展開になっている方はいませんか?もちろん全家族衝撃的な事にはなっているんですが・・・本当に許せないですけど。何か方法は無いもんでしょうか?
464: 匿名さん 
[2006-06-01 18:47:00]
私自身が今一番悔やむことは・・・・民事再生についての説明会が東京であった時に
私の他にも何組かの被害者がおられたのに連絡先の交換をしなかった事。
名刺交換でもしておけば、情報交換出来たものを。
あの時は、着工前の方・工事途中で止まった方・完成したものの引渡しが行われない方。
様々な被害にあわれていました。その中の一人が私ですが。。。
東京で債権者会議に出られた方いらっしゃいますか?
465: 山田見てるか? 
[2006-06-01 22:04:00]
山田 大阪に舞い戻ってるんか?
466: 43 
[2006-06-01 22:31:00]
464さん私も同感です。ほんとに後悔しています。
残念ながら、私は、大阪なのですが、このレスに参加しておられない方が多数おられると思います。
467: 匿名さん 
[2006-06-01 23:52:00]
468: 匿名さん 
[2006-06-02 00:12:00]
行方不明者を探す番組で探してみるとか・・・
469: 匿名さん 
[2006-06-02 14:43:00]
破産管財人の小寺弁護士から連絡はありましたか、連絡は取れましたか?
どのような内容の話が出来たのか教えて下さい。
470: 匿名さん 
[2006-06-02 17:11:00]
まったく連絡はきません。 破産の通知が郵送されてきただけです。
悲しい事ですが、相手に倒産されたらもう打つ手は無しかも?
ケイプランが倒産したとなると・・・二重被害にあわれた方もいるはずです。
なんともやりきれない。。。。。。
471: あちき 
[2006-06-02 21:23:00]
浅利ってさぁ 営業部長の肩書きだけで頼りにならね奴で苦労したよ! 顔の何処かにデカイ鼻くそ付けてる奴だったよね
柴田恭兵のパチもんみたいな 彼はケイプラとは関わりないと眞次が
言ってたけど
眞次の失敗は人選です!これに尽きますよ

472: 山田見てるか? 
[2006-06-02 22:24:00]
あちきさん 旨く例えますね まったく同感 ごもっとも 但しケイプランの人間だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる