注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?
 

広告を掲載

あっちゃん [更新日時] 2009-05-16 17:11:00
 

延床面積56坪、概算見積り額2300万円、(sum@i21 ECO)で検討中です。
実際にエスバイエルで建てられた方、ご意見をぜひお聞かせください

[スレ作成日時]2004-11-22 22:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エスバイエル 「SXL」で建てた方おられますか?

263: 借金王 
[2007-01-12 02:26:00]
年末から着工に入ったばかりです。 予算が無くvitになってしまいました、窓の位置が以外に自由効きませんでした。細かい部分の説明が無く自分で調べ質問する時が多かったですが質問や変更相談に対し返事はきちんと対応してくれましたよ! どこのHMも良し悪しはある。縁あって決めたのだから期待と納得するしかないと思ってます。 施工中、一番どこを確認、チェックが重要かアドバイスあればお願いします。
264: 匿名さん 
[2007-01-12 09:49:00]
>借金王さん

予算が無く・・・とのことですが、差し支えなければ
どれくらいの予算立てをしていらっしゃるか教えて頂けませんか?

それと、どちらの県で建てられるのでしょう?
265: ロンブ大好き 
[2007-01-22 08:26:00]
予算のない私にとって、sumai21の低価格は魅力的です。
カタログで価格が表示してありますが、もう少しでも値引きはきくのでしょうか?
建てられた方のアドバイスお願いします。
266: 匿名さん 
[2007-01-22 19:26:00]
>ロンブ大好きさん
私はsumai21ではありませんが、SxLで建てた者です。我が家の営業さんから聞いた話では、基本的に値引きは無く、あるとすればサービス工事ぐらいだそうです。値引きに関しては、昨年の10月ぐらいから厳しくなったみたいです(sumai21だけではなく全般的に)
267: 匿名さん 
[2007-01-22 22:20:00]
>266さん
それって、思いっきり営業の常套句だと思うぞ。
ちょっとお高いので有名な某メーカの話だけど、うちは一切値引きいたしません・・と言ってた営業が、競合メーカで決めようと思っていると言った次の日に200万下げた見積もり出してきた^^

仕様はまったく同じでだよ? 決算期ってのもあったけど、まぁ 営業の言うことなんて話半分で聞いたら?
268: 匿名さん 
[2007-01-22 22:55:00]
すまい21オフィシャルのよくある質問

Q.値引きは可能ですか
A.「すまい21」は徹底したコストダウンを行なっておりますので、値引きサービスは一切いたしておりません。

http://www.sumai21.com/faq/index.html
269: 匿名さん 
[2007-01-22 23:31:00]
>268
はぁ・・・

Q.値引きは可能ですか?
A..「すまい21」は徹底したコストダウンを行なっておりますが、利益を削れば、値引きサービス可能ですので、ご相談ください。

なんて、ことホームページに載せるの思うの?常識で考えようね。
270: 268 
[2007-01-23 01:23:00]
まったくおっしゃるとおりです。
低学歴の安月給のため、つい知ったかぶりをしてしまいました。
これからは身分相応に、センチュリーで検討していきます。
271: 匿名さん 
[2007-01-24 10:56:00]
>>260さん
うちもなんでこんなに暖かいのって感じです。
前の家は石油ファンヒーターでも寒かった、今はエアコンのみ。
建て売りを買った友人が暖かさに驚いています。
272: 匿名さん 
[2007-01-25 14:18:00]
すまい21で建てた方、教えてください。
和室の天井を木目調に変えることはできますか?
あと、和室と洋室変更はできますか?
273: ナナコ 
[2007-01-25 23:47:00]
vitで約35坪全て込みで2300万弱で決めました。こちらの意見も十分に取り入れてくれたし数々の展示場に行きましたがエスバイの営業さんは丁重で対応も良かったです。エスバイ最高!!
274: 匿名 
[2007-01-26 13:48:00]
すべて込みとは、地盤改良・がいこう・その他諸費用も含めですか?
275: 匿名さん 
[2007-01-26 15:24:00]
>ナナコさん
おめでとうございます。ご契約段階でしょうか?

>274さん
うちはオーセントで約37坪、本体+オプション+諸費用が2600万、地盤改良が65万、屋外給排水工事が35万(上下水道引き込み済み)、照明が27万、火災保険+融資手数料が40万です(全て税込み)。カーテン、外構はまだ決まっていません。
276: sum@i21に住んでいます 
[2007-01-27 00:30:00]
No.272 さんにお答え致します。
ユーザが言うのもなんですが、和室の天井を木目調に変えることはできません。
SXLさんは「規格です」の一言だけです。                         しかし、最近はモダンタイプの和室が人気で照明を電球色にすると広がりが感じられいい感じです。
和室の壁紙はリビングなどと違って少し茶色がかかっています。
和室を洋室に変更は出来ます。なんとただですのでびっくりしないでください。
逆に言えば畳のほうがコストがかかるという事です。参考になったでしょうか?
277: なつめ 
[2007-01-27 15:02:00]
2年前に引渡を受け、現在入居2年を超えました。

エスバイエルの状況を調べていく中で、ここが目に止まりましたので
参考までに我が家の状況を書いていきます。

着工から引渡まで役5ヶ月という工期期間が限られていた私どもの要求に
こたえてくれたのはエスバイエルだけでした。
シンプルアンドモダンのモデルルームを見て気に入り
営業もとても良い印象の方に恵まれ、もう一社と比較検討した上で
エスバイエルで建築する事に致しました。

総建坪43坪で役3000万円になりました。
モデルルームの印象そのままにプランニングすると法外なお値段になるので
実際できあがった仕様は特別目立って素敵というほどのものでもありませんでした。

建築中も何回も足を運び
途中経過を観察しておりましたところ
2階階段ホールの部分の根太に折れたものが1本使用されているのを見つけております。
クリーニング終了後の引渡でしたが、家の中全体に糊が残っていて
1年くらいの間常にポロポロと白い膜が剥がれて落ちてきました。
内装は壁紙の端の納まりなどが悪く、決して普通ではありませんでした。
細かい事を並べれば沢山あるのですが

一番の問題は引渡を受けて1週間経った頃でしょうか
基礎のクラックを発見しました。
よく調べた結果貫通クラックが家の外周ほとんどに役80箇所。
これは乾燥収縮クラックか、構造計算上問題があってのことか
エスバイエルさんとも再三話し合いましたが
エスバイエルさんの方からは乾燥が原因であるという事でした。
いろいろ調べていきましたらば、使用されたコンクリートに水が多すぎる事と
真夏に養生無しで乾燥させていることなど、全く管理されていないことがわかりました。
さらに、本社の基礎部門の研究機関の専門家と話しましたらば
当社の技術ではこれは防ぐことはできませんとはっきりおっしゃいました。

もう一つの問題は結露の問題です。
営業からの説明で関東地区での結露は全く問題ないというお話だったので
エスバイエルで建築することへの大きなポイントになっていたのですが
実際に住んでみたら、確かにガラスの真ん中には結露が出ないのですが
サッシ枠及びレールの中全体に酷い結露が発生しています。
真冬には家の中側でそれが全部凍って氷粒が並んでおります。
これはどう考えても、結露が出にくいサッシではあるはずがありません。
ガラスの問題ではなく、サッシ取り付け方法自体に問題があるかと思います。
これもエスバイエルさんとの話し合いを致しましたが
就寝時も1〜2時間ごとに窓を開けて換気をしろと。
シャッターのない窓にカーテンをひくなと。
そういうアドバイスを頂きました。

****しくてお話になりません。

ただ上の記事にも書かれているように室内はとても暖かく
真冬にリビング(タイル張り)の床暖房を朝晩2時間だけつけて消しておいても
ほぼ1日、暖かく過ごしていけるほどです。
その点はとても良いと思っています。

何分他のメーカーで立てたことがないので
比較はできませんが、事実はかけますので参考までに書いてみました。
278: 272 
[2007-01-27 20:07:00]
№276さん、ありがとうございました。一般的に洋室より和室の方が値段が高いことは知っていましたが、まさかタダとは思いませんでした。
差し支えなければもう一点教えてください。洋室から和室への変更はできますか?もちろんタダだとは思いませんが(笑
279: ナナコ 
[2007-01-27 23:01:00]
274さん・・外構工事、上水道や排水工事〜カーテン照明まで含めての価格です。でも和室はないしぜいたくなオプションは控えて予算重視で見積もりを出してもらいました。それでもこちらの要望は聞き入れてもらってるので満足です!
275さん・・契約済で今後打ち合わせに入り春ごろ着工予定です!楽しみです!!
280: なつめさんへ 
[2007-01-27 23:56:00]
その印象の良い営業さんって東海地方の**市展示場の責任者の方ですか??
281: なつめ 
[2007-01-28 00:53:00]
ビンゴです!
282: 277のなつめ 
[2007-01-28 19:11:00]
>280さんへ
いえ、違うと思います。都内某展示場の方です。
283: 匿名さん 
[2007-01-28 19:29:00]
なつめさんがいっぱい・・・
284: 277のなつめさんへ 
[2007-01-28 22:40:00]
私が良い印象を受けた担当の営業さんに似てる気がして少々不安になったのですが、なつめさんが2人も現れるなんて・・どっちが本当のなつめさん??ビンゴって281なつめさんは怪しいので多分282が本当のなつめさんだと思うんだけど??本当のなつめさんお返事ください!!280より。
285: 匿名さん 
[2007-01-29 20:17:00]
私が本当のなつめです。他は全て他人のイタズラです。
286: 匿名さん 
[2007-01-29 20:42:00]
285さん、やめてください。私が282のなつめです。
287: 匿名さん 
[2007-01-29 22:33:00]
ココの営業には、建物の予算は3000万に抑えたいって、
ずばり言ったら。「うちでは、無理でしょ。フッ」って言われた。
随分と高級なハウスメーカーだなって思ってやめたんだが、
皆さん似たような予算でも建ててるんですね。
あいつむかつく!!
288: 280・284より 
[2007-01-29 22:43:00]
私は277のなつめさんに答えてもらいたいのにまた新たに匿名で2人もなつめさんが現れている・・277=282=286は本当のなつめさんですよね?ってことは私の担当の営業さんとは別人って事ですよね?なつめさんがこんなに現れるなんて思わなかったです〜。本当のなつめさん、エスバイで絶対建てないほうがいいと思いますか?大金出して欠陥住宅建てられたら・・と思うと不安です。
289: 本当のなつめ 
[2007-01-30 15:43:00]
エスバイエルで建てられても良いとはおもいますが・・
290: 匿名さん 
[2007-01-30 18:48:00]
>>288さん
私はなつめさんじゃありませんが、本当にSxLで建てた者です。我が家は問題無く過ごしています。建築中は週に2,3回のペースで現場に足を運びましたが、こちらから特に要求をしなくても基礎はきちんと養生してくれてましたし、木工事も細かい不具合はあったものの、致命的なものありませんでした。(細かい不具合もすぐに対応してくれました。)
なつめさんや他の方の話が嘘だとは言いませんが、私が知り合ったSxLの施主さんの中でここのスレに書かれているような酷い目にあった方は居ません。皆さん満足されているようです。
291: 290さんへ 
[2007-02-01 00:17:00]
ありがとうございました!なつめさんのスレを見てたら不安になったのですが安心しました〜やっぱり建設中は出来るだけ足を運ぶことが大切ですね!自分が生涯住む家ですしね!それにしてもなつめさんのスレの内容はこれから着工となる我が家にとっては恐ろしい事で・・嘘だった方がいいくらいですよ〜しかも返答してるのは偽モノのなつめさんばかりな気がするし。本当のなつめさんはなかなか現れないし、エスバイを信じることにします!
292: 277のなつめ 
[2007-02-01 08:08:00]
>291さんへ
大変遅くなって申しわけありませんでした。
なんだか、いろんな「なつめ」が出現しているので
この掲示板はあんまり真剣にお話して良い場所ではないのかなと思いました。

290さんがおっしゃっているように
必ずしもエスバイエルさんの商品が良くないというわけではないと私も思います。
確かに営業や現場監督さんはうちの場合もとても良い方たちでした。
それでも、うちのような問題が起こってしまうのは
現場で実際に仕事をする職人さんのレベルにもよります。
私が言いたかったのは、現場のレベルによって
左右される仕上がりがあるということは建築屋にとっては常識なので
仕方がない事だとも思います。
もしも、問題がある場合には
そこを引き渡しまでにきちんと管理修正して
お客様に引き渡すのが当たり前だと思うわけです。
そして、引渡までにそれが出来なかった場合は、
事後のフォローに全力を尽くすべきだと思いました。
それがしっかりしていれば、うちのように
客から信頼を無くすようなメーカーと思われることもないでしょう。

エスバイエルさんの場合
そういう部分の一部上場企業としての管理体制と
モラルの部分での企業理念が欠けているのではないかと
うちの場合は感じています。

最終金が入金されるまでは、企業が客に
いい印象を与えつづけるのがあたりまえです。

291さん、数千万円の買い物ですから
施主として満足のいく家が出来上がるといいですね^^
293: 290 
[2007-02-01 16:54:00]
なつめさんへ
277の書き込みに対して疑問があります。参考の為にお答え願えないでしょうか?

>基礎の問題
原因はコンクリート配合と真夏の過乾燥だと原因が分かっているのならば「当社の技術ではこれは防ぐことはできません」と言うのが分かりません。どちらも単純な話ではないでしょうか?養生は散水したり、シートを引くぐらいです。コンクリートの配合もコンクリート配合計画書に基づいて行なわれれば問題は出ないはずです。(現場管理の問題とエスバイエルの技術の問題がなつめさんの話だけでは結びつかないということです。)
そして、その後はどうなったのでしょう?入居されて2年ということですが、貫通クラックが入った状態でお住まいなのでしょうか?重大な問題だと思うのですが。

>結露の問題
サッシの素材はなんでしょうか?アルミ製?樹脂製?

>>ガラスの問題ではなく、サッシ取り付け方法自体に問題があるかと思います。
何故そのように思うのでしょうか?結露発生のしくみを考えれば、サッシ取り付け方法に原因があるとは思えないのですが?(サッシの取り付けの施工不良であれば、窓の開け閉めがスムーズに出来ない、雨漏りする、隙間風が吹いてくる・・・等結露以前に大きな問題が出てくると思われますが。)
294: 291 
[2007-02-01 22:16:00]
本当のなつめさんが現れてくれて良かったです。私の疑問にお答えいただいてありがとうございました。293さんの疑問についても私も参考にしたいので是非お答えください!あくまで本当のなつめさんでお願いします。ニセモノのなつめさん達は出てこないで下さいね!!
295: 277のなつめ 
[2007-02-02 14:01:00]
>基礎の問題
「技術」という言葉が適切ではありませんでした。申しわけありません。
「知識」という言葉のほうが適切ですね。

>養生は散水したり、シートを引くぐらいです。
コンクリートの配合もコンクリート配合計画書に基づいて行なわれれば問題は出ないはずです。
そのとおりです。
現在貫通クラックに樹脂注入の仮補修を終えています。

>結露の問題
樹脂複合素材です。今現在のエスバイエルさんの仕様は存じておりません。

>結露発生のしくみを考えれば、サッシ取り付け方法に原因があるとは思えないのですが
施工不良はありません。
半外付けの状態で取り付けられております。サッシ枠周囲の断熱ができていないと考えています。
ガラスは結露しないのに、サッシ枠だけが室内で凍るのは事実です。

他メーカーでも、この方法が主流の様子です。他でうちのような異常な結露の問題がないのであれば、恐らく我が家だけの施工の問題なのでしょう。

全てにおいて、何か問題があれば企業は改善していくでしょうし
今現在はもっと改良されて良い方法になっているかもしれません。
建物自体や基礎の問題は、個々の状況で満足・不満足の度合いが異なってきますので
これから建築される方が、問題になった過去の例を気にしなくても良いと思います。
気になるのであれば、納得がいくまでエスバイエルさんに確認すれば良い事です。
296: 匿名さん 
[2007-02-03 08:29:00]
すみません寒冷地に住んでいるのですが、断熱材のオプションてあるのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2007-02-05 09:25:00]
>>296
多重断熱(充填断熱+外貼り)
http://www.asahihome-odawara.co.jp/tajyu/index.html
298: 290 
[2007-02-06 19:35:00]
>>なつめさん
丁寧な回答ありがとうございました。(お礼が遅くなって申し訳ありません。)
確かにそのような状況でSxLの対応は不誠実だと言えますね。基礎は保証対象ですよね?

>結露
私は「1、2時間置きに換気・・・」とは言われませんでしたが、「時々は窓を開けて換気してください。24時間換気だけでは足りませんから。」と言われました。我が家も樹脂複合サッシですが、なつめさんのお宅ほど結露は酷くありません。今年は暖冬だからかもしれませんが・・・。
ただ、従兄弟が昨年2×4の家を建てたのですが、樹脂複合サッシ+ペアガラスで結露が酷いそうです(サッシ部分だけ)。私と従兄弟は関東の南部、同じ市内に住んでいます。
299: 277のなつめ 
[2007-02-07 07:31:00]
>290さん
基礎はもちろん補償対象です。
但し補償対象だから、もしも不具合があっても安心というわけではありません。

施主側が安心して完璧な強度を保つ補修方法を提示したとしても
会社側がそれをそのまま実行してくれるとは限りません。
いろいろな理由でこれで充分ですよという補修しかしてくれない場合が多いと思います。

基礎の場合、取り壊してやり直すわけにはいきませんので難しいところです。

自分達が住んでいる間、震度7の地震が来ても壊れない強度を保てるとしても
もし、数年後に転売する場合があったとしたら・・・。

中古物件を購入する時に、最初から基礎にクラックが入って補修した物件を買いますか?

その時の資産価値までは企業は補償してくれないということです。
300: 294より 
[2007-02-07 23:15:00]
遅れてしまいましたが返答いただいてありがとうございました。私がエスバイに決めた理由はデザイン・価格、もちろん基礎や結露の問題等々全てにおいて納得できた説明があったからです。営業さんからは工場で生産した木質パネルを使い統一した工法で施工するので欠陥住宅は有り得ないと言われましたが、なつめさんのお答えで現場のレベルによっては不具合が生じる可能性がある事も念頭に入れて100%業者にお任せ意識は捨てようと思います。第三者の一級建築士を入れて観察してもらう方法もありますが聞く話によれば不具合を指摘するとお金を渡して隠蔽するケースも多々あるとのことで・・素人の私にとっては欠陥を見抜く自信はないのでどうか住み心地の良い家を建てて欲しいと願うばかりです。なつめさん、298さん今後ともアドバイスをお願いしたいのでよろしくお願いします!
301: なつめ 
[2007-02-07 23:56:00]
勝手にどうぞ・・
302: 277のなつめ 
[2007-02-08 00:31:00]
301さんやめてください。いつでも質問に答えます
303: 匿名さん 
[2007-02-08 02:04:00]
277のなつめさん、こんにちは。
購入者ではないのですが、たまたまこのスレッドが目に留まりましたので・・・
実は、今は別の業者の建売に決めて入居したのですが、エスバイエルは真剣に検討していました。
ただ、中古物件でエスバイエルの注文をみて、エスバイエルはやめよう、と思いました。
築8年ぐらいだというのに、窓枠にそって、天井までクラックが入っているのです。
その物件は傾斜地にたっており、クラックのある部屋は傾斜側の2Fに集中していました。
トイレの排水から水が染み出した形跡もありました。
後日、似たようなクラックのある家がテレビに出てきて、基礎の幅が足りないのが原因だ、
というような話をしていました。
277のなつめさんの投稿を見て、あの物件が思い出されてしまいました。
今、私は、別の建売に住んでいます。
関東です。で、結露に少し悩んでいます。
アルミ+ペアサッシなのですが、277のなつめさん同様、サッシ(下部が多い)と
下のレールの部分がかなり結露します。ガラスは結露しません。
そのため、冬エアコンで乾燥しても、めったに加湿器を入れることができません。
277のなつめさんは、加湿器をお使いですか?
もし使っているようなら加湿のし過ぎ、というようなことはありませんか?
私の家は、アルミのサッシのせいで、結露するのだ、と思い込んでいたのですが、
樹脂の入ったサッシでも同じ(もしくはもっとひどい?)結露するのですね。
全部が全部とはいいませんが、エスバイエルの施工には、やはりどこか問題があるのかもしれませんね。
304: 訴訟 
[2007-02-08 02:42:00]
昨年契約しましたが、打合せをするたび不安になり、解約することになりました。
最初止めたいと相談した時は手付け金を返す話をしていましたが、実際解約を伝えると
手付け没収と言い出しました。不満なら出るところ出て争ってもらうしかないと言われ、
素人では手に負えないと思い、今弁護士さんと相談中です。
正直なところまともな会社とは思えない態度、信じられませんでした。
木造で特に特徴もなく、仕様も良くなく、業績も悪く将来不安、
今冷静に考えるとどうして契約してしまったのか、こんなことになり
本当に後悔しています。
検討中の方は、決して慌てず、信頼できる会社か、いろいろ比較し
十分納得の上契約することが肝要かと思います。
305: 277のなつめ 
[2007-02-08 12:52:00]
>303さん、こんにちは
うちは、暖房にエアコンは使用していません。(空気が動いてしまうので)
家族に喘息もちが数人居るので乾燥・冷暖房・湿気・カビ・換気には特に注意しています。
加湿器もあまりにも乾燥がひどい時や、
喘息の発作が出ているときには使用しますが
それ以外は使わないように他の方法で湿度が保てるようにしています。

そういう理由もあり、購入を決める際にも、
結露の問題には細心の注意を払って
何度もエスバイエルさんの営業には確認をしました。

うちが契約した時点のカタログには、
樹脂複合なので今までのアルミサッシより結露は出にくく
結露した状態の写真まで載せて
快適に暮らせるというような内容が記載されています。
が、実際には「滝のような雨だれ状の水滴」が出ています。
そして、寒い日にはサッシの周囲が凍りの山となって家の内側が真っ白になっているのです。

どう考えても騙されたとしか言い様がありません(苦笑)

他の物件でも8年しか経っていないのにそんなにクラックが入った物件を出しているんですね。
それは、エスバイエルさんに限ったお話ではないと思いますが、それでももし、基礎に問題があったとしたら、それは大きな問題ですね。
我が家の基礎には80箇所以上のクラックが入っていますが
それ以外にも、一部5tベース基礎で施工する部分を
勝手に3tに変えて施工してあります。
施主になんの断りもなしに行われ、こちらが指摘するまで黙っていました。
お金は取ってるのに(苦笑)

>304さん
「まともな会社とは思えない態度」というお気持ち痛いほどよくわかります。
うちは基礎の補修工事をする間(約1ヶ月)、家に居られないのでその間の家族全員の仮住まい代は?外構も全部やり直しする部分の費用は?と聞きましたら、「全部で10万円出します」って答えられました。
社長名で確認の印鑑が欲しいといっても、絶対に社長印は押してきません。
自社の責任を認めたクレームなのにですよ。信じられません。
手付金を返すといった時の証拠となるメモなどがあるといいんですね。
企業相手に裁判を起こすと大概個人は不利になるので
良い弁護士さんと、良い裁判官に当たると良いですね。
306: 303 
[2007-02-08 14:13:00]
277のなつめさん、さっそくの返信ありがとうございました。

>実際には「滝のような雨だれ状の水滴」が出ています。

窓ガラスには出ず、サッシにだけつくということは
サッシそのものか、サッシと他の部分の接合に問題があるのでしょうか?
ちなみに、我が家のアルミサッシは湿度が50%以上になると
結露します。
なつめさんは、暖房器具は何を使い、「他の方法で湿度を保つ」とは
どうされているのでしょうか? すごく結露するときの部屋の湿度はどれくらいですか?

しかし、悲しいですね、その結露。
我が家のアルミサッシよりひどいです。
私は北海道に住んでいたことがありますが、樹脂サッシにペアガラスで、
そうとう加湿しても、ほとんど結露しませんでした。
ただの木造のアパートでこのぐらいの性能はあったのに、
東京にきたら、こんなに結露に悩むなんて・・・。

>他の物件でも8年しか経っていないのにそんなに
>クラックが入った物件を出しているんですね。

まだ運が良かったのは、売主さんが出てすぐだったので、
壁紙がかえてなかったのです。
あれで、壁紙を新しくされたらわからなかったかもしれません。
トイレだって床を張り替えればわかりません。
中古ってコワイ… とぞっとしました。

ところで、基礎のクラックですが、なつめさんのお宅は
基礎に化粧モルタルはしていなかったのですか?
それとも化粧材の上からでもわかるようなクラックでしたか?
307: 匿名さん 
[2007-02-10 00:09:00]
なつめワールドになってますねー
308: 匿名さん 
[2007-02-10 01:15:00]
なつめさんが主になってるからここでは何でもなつめさんにお聞きすれば宜しいのですね。
309: 匿名さん 
[2007-02-10 08:17:00]
やきもち?主になりたい人今がチャンスですよ
310: 匿名さん 
[2007-02-11 11:44:00]
なつめさん、そんな騙されたと思われる家を建てられて訴訟は考えられないのですか?
311: 匿名さん 
[2007-02-14 23:51:00]
なつめさんばかり質問攻めにあい出てこれなくなってる気がする・・・
312: 匿名さん 
[2007-02-15 00:22:00]
新しい主になりたい人大募集!!!
313: 匿名さん 
[2007-02-15 01:08:00]
314: 匿名 
[2007-02-20 14:52:00]
初めまして。HMのなかではシンプルモダンのデザインが他社と違うなぁと思い、プランを依頼したのですが、価格などはどうやって判断したらよいのでしょうか。
うちは予算の関係上Vitベースで・・といわれたのですが、単純にVitの坪単価@45万×坪数=本体価格+オプション+付帯+別途+諸費用と考えればよいでしょうか。
ベースはVitでも概観と中身はシンプルモダンっぽくしたいのですが、できるんでしょうか。いえ、なんでもできるのでしょうが予算的にどんなものでしょう。
住友不動産のJ-アーバンも検討しているのですが、J-アーバンは予算の情報がけっこうあるのですが
SXLの情報はあまりないので・・・。
価格交渉などのアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
315: 匿名さん 
[2007-02-20 16:23:00]
>>314さん
Vitの場合、企画物となるので建物をL字型やコの字型にしたいといった場合に対応できないかもしれません。確か基本は総二階。内部は、SxLは尺モジュールなので、それをメーターモジュールにしようとするとかなりのアップになるかもしれません。(廊下や階段の幅を倍にした方が安上がり)ハイスタッドにしたり、天井を勾配天井や折り天井にすることも確か出来たと思いますが、ハイスタッド>勾配天井>折り天井の順で金額が大きかったような・・・。設備も標準品は住友不動産に比べると落ちますね。選択肢も狭いので結局アップになります。色々とやろうとすると坪単価50万は超えると思いますよ。
価格交渉ですが、とにかく焦って契約しないことです。最初にオプションをたっぷりつけて見積もりを出し、そこから目一杯値引きして、契約直前にいらないオプションを外すのが一番有効かもしれません。
316: ナナコ 
[2007-02-20 23:31:00]
うちはvitベースでシンプルモダン系にしましたよ。だいたい坪単価=本体価格ですね。うちの営業さんは坪単価はあくまで目安って言ってました。価格交渉はウチの場合、希望の金額を言ってダメなら別のHMに依頼するって雰囲気を出したら営業さん頑張ってくれましたよ〜私はエスバイエルお勧めします!
317: 匿名さん 
[2007-02-21 01:09:00]
なつめさんにきいてみたら?詳しそうですよ・・・
318: なつぬ 
[2007-02-21 01:24:00]
すまい21にしておきなさい
安くて広いマイホームが持てますよ
他商品との品質上の違いは、新省エネだということくらいです
319: 匿名さん 
[2007-02-21 10:28:00]
318さん、ボロ出て「なつぬ」になってますよ!でもなつぬさん、すまい21の事詳しそう?低価格なので検討したいのですが・・・お勧めできますか?
320: なつぬ 
[2007-02-21 21:12:00]
「進ぬ!電波少年」のファンだったもので(笑)
すまい21は以前よりプランもキッチンやバスなども選択枠が広がりいいと思います。
特にスタイリッシュプランは、これまでのすまい21にはないお洒落な外観で私も大変気に入っています。
欠点といえば、やはり基本的に変更がきかないことですね。
リフォームという形で対応してくれる所もあるらしいですが、私の訪問した展示場では、「一切の変更はできません!」と事務的な答えが返ってきました。コンセントの設置場所一つムリとのことです。応対からすると、あまり成績に(或いは利益に)ならないのかもしれませんね。
とはいえ立派なS×Lの商品です。構造躯体は他商品と何ら変わりなく、特にS×Lは結露対策がしっかりしているようなので長きに渡り安心できると思います。
選択幅が狭い分、安価で大手の建物が手に入れられるということは素晴らしいことではないでしょうか?
321: 匿名さん 
[2007-02-21 22:55:00]
なんだなんだ、なつめさんになりすまして間違えてなつぬってかきこみしたのかと思ったよ〜笑。すまい21って展示場あるんですね!実際に拝見したいので近郊で検索してみます。構造体が変わらないなら安価でも問題ないですもんね〜すまい21にする可能性大です!!
322: なつゐ 
[2007-02-21 23:21:00]
すまい21に展示場はありませんよ〜

ここで、たまに現地説明会の案内があります。
http://www.sumai21.com/
323: なつぬ 
[2007-02-22 00:01:00]
すみません。展示場というのは住宅展示場内のS×Lのモデルハウスのことです。
324: なつぬ 
[2007-02-22 00:16:00]
あえてすまい21の不満点を述べるとすれば
①免震・制震システムのオプションが無い(昨年度のタイプは後半に発売されていた)
②次世代省エネにできない
③和室の天井が木目調でない(洋室と同じようなホワイト調の柄)
④広縁がない(八畳間の南二畳分を広縁にしたい)
こんなところでしょうか?ウォークイン・クローゼットが寝室に付いているタイプが少ない。吹き抜けが欲しいなど、あげればキリがありませんが規格型住宅ですからね。しかし、せめて免震・制震はオプションでつけてもらいたいですね。
325: sum@i21に住んでいます 
[2007-02-22 02:15:00]
●免震・制震システムは実用性に欠けるのではないのでしょうか。
阪神淡路大震災でも壊れなかった構造躯体でなおかつコストをかけても無駄でしょうし、
低価格をアピールしているSXLさんも導入メリットがないので取りやめたのでしょう。
●「次世代省エネ基準」という言葉に憧れますが、転売する時に評価されるだけで
何も意味がないことを知りました。SXLの建物は暖かいという生の声をよく聞く事が
大事であり、私も改めて実感致します。
●和室の天井は№276のスレを参考して下さい。
家とは年月が経てば老朽化するもので、流行も変わっていきます。わかりやすく言えば
今の壁紙が20年もつとは思いません。生活(収入)スタイルも当然変わりますから以上を踏まえて
20〜30年後にリフォームする前提でsum@i21に決めました。
なんか評論家みたいな口調になってすいません。参考になれば幸いです。
326: 匿名 
[2007-02-22 16:33:00]
314です。いろいろとありがとうございます。
J-アーバンの営業おじじにいやけがさしてしまい、SXLよ!がんばってくれ!
というキモチなのです。J-アーバンのおじじは自分のプランから一歩も出ようとは
せず・・(間取りの変更は若干可能ですが)。この範囲ならオマケしますよ、とは
言うけどプランが気に入らんのだということに耳をかさないのですw。
SXLは今度の土曜日にプランが出るので楽しみでもあり、不安でもあります。
間取りとか概算見積もりがあがってくると思いますが、
1、プランは気に入って概算見積もりが気に入らない場合。
2、プランも見積もりも気に入らない場合。
どのように対処すれば良いでしょうか。
J-アーバンのときは予算を言ってあり、その範囲で、としてしまったせいか
このプランから変わるとどえりゃー金額UPになる・・と言いくるめる作戦のようです。
最初っからSXLが本命ですのでSXLさえまとも(?)ならどーでもいいのですが、
SXLもこんなふうだったらどうしようーーー!
というのが不安です・・・・・・・。
見積もりの交渉は最初はやらないほうがよいのでしょうか。
315,316さん おしえてください!(もちろんどなたでも・・・)
327: 315 
[2007-02-22 18:15:00]
>>314さん
いいプランと見積もりが出てくると良いですね。自己フォローですが、VitでもL字型のシンプルモダンってカタログにありますね。申し訳ありません。
SxLなら色々と相談に乗ってくれると思います。(もし乗ってくれなかったから「設計力が自慢じゃないのか?」と突っ込んでみてください。)
交渉ですが、最初に自分の予算は言っておいた方が良いです。注文で建てようとする大抵の人は、オプション等で当初の予算からアップしますから、ナナコさんの様に予算内でできないなら他でやるぐらいのことを言っておいた方が良いでしょう。1と2の場合ですが314さんが何を求めているかによります。それと、もしプラン+見積もりが気に入っても、煮詰めていく段階で変更するところは1つ1つ金額がアップするかしないかを確認して記録にしておいた方が良いです。
328: なつぬ 
[2007-02-22 20:28:00]
>>325
免震・制震は、地震の際に耐震だけでは家具類が散乱するため、揺れを抑えることを目的とした商品です。とはいえ実際の効果はわかりませんよね。免震は縦揺れに効果があるかが疑問ですし、制震も本当に効果があるのかわかりません。
積水ハウスの現場見学会に行った際、免震や制震の話をしましたが、営業マンは、「制震装置を壁の一部に組み込んだくらいで揺れが小さくなると思いますか?」と完全に否定していました。GLホームのように家全体に制震装置を組み込んだタイプもありますし、制震装置を取り扱わないHMが制震を褒めるわけはありませんから、話半分に聞いていましたが(笑)
免震や制震の家で大地震にあった方の意見を聞きたいですね。
329: 匿名さん 
[2007-02-22 21:55:00]
すまい21の次世代省エネにできないとは、具体的にどこが違うんでしょうね?サッシでしょうか?それとも断熱材?
それとSxLの免震装置は知っていたのですが、制震装置ってあるんですね。
330: なつぬ 
[2007-02-22 23:54:00]
え!?制震装置は取り扱っていないと思いますよ。
331: 匿名さん 
[2007-02-23 15:11:00]
↑失礼しました。積水の営業マンに完全否定されたのがSxLの制震装置かと勘違いしていました。
332: 匿名さん 
[2007-02-25 00:13:00]
色々HM回りましたがエスバイエル最高でした!子供の面倒はみてもらえるし営業さんの対応100点満点でした。プランも担当の営業さんと1級建築士の方に常に入ってもらって決めることができこれからマイホームを建てられる方には是非お勧めしたいHMですね!!
333: 匿名さん 
[2007-02-25 01:00:00]
いや・・・あの・・・ケチをつけるつもりはありませんが、子供の面倒を見てもらえることはありがたいですが、それと家を決める要因とは関係ないような気が・・・お客のことを考えてくれるHMという評価はできるかもしれませんが、家の性能や躯体とは関係ないような気がします・・・。ナマイキ言ってすみません。
334: 匿名さん 
[2007-02-25 22:10:00]
>333さん
333さんはお子さんお見えの方ですか?打ち合わせ中面倒を見てもらえるのはとても助かりますよ〜子供を預けて出てくると気になって打ち合わせに集中できないし、かといって同室にいると子供も飽きてきてぐずり始めるし・・・そんな時に隣室で子供の相手をしてもらえると安心して打ち合わせに参加できます。確かに家の性能等とは関係ないと思いますが子供の面倒だけでエスバイエルに決めた訳ではないですし色々な面で一番だと思って決めたので納得しています。
335: 匿名さん 
[2007-02-25 23:57:00]
そうですね。生意気言ってすみませんでした
336: 匿名さん 
[2007-02-26 15:48:00]
ここの主がいつの間にか「なつめさん」から「なつぬさん」になっている・・・
337: 区役所 
[2007-02-26 16:04:00]
氏名変更手続きは完了していますので問題ありません
338: 匿名さん 
[2007-02-26 16:52:00]
子供の面倒、エスバイでもみてもらえましたけど、M社でもS社でもH社でもD社でも見ててくれましたよ。 展示場ならどこ行っても大抵おもちゃやビデオやゲームを用意してあるし、打合せ中はどこのHMも事務のお姉さんか手の空いてる若手の方が付きっ切りで見てくれてました。おかげで家の子供は展示場が大好きです。
339: 匿名さん 
[2007-02-26 22:45:00]
うちはエスバイエルの前にMホームにいったのですが全く見てもらえませんでしたよ、他にも暇そうにしゃべってる営業さんいたけど知らん顔でした。
340: 匿名さん 
[2007-02-26 23:18:00]
みなさん、うらやましいですねぇ。
うちはエスバイエルも含め、どこへ行っても面倒見てもらえません(泣)
1箇所だけ、アンパンマンのDVD見せてくれたところがありましたが・・・。

2歳弱のチビッ子だからみんな敬遠しているのかな?
おかげで妻はほとんど見学・話合いに参加できてません(苦)
どこも、子供用のジュースやお菓子くれたり、それなりの配慮はしてもらっていますが^^
341: 339 
[2007-02-26 23:30:00]
えーっ!うちの子も1歳10ヶ月で手が掛かりますがメゲずに見ていただいてますよ・・・地域によって違うのかな?うちの担当のエスバイエルはとってもおすすめですけど340さんのレスみると残念です・・・。
342: 匿名 
[2007-02-27 14:49:00]
314です。でました!4とおりのプランです。でもハコ型の外観と、本体壁と外構を兼ねて外に閉じるという希望をかなえるにはとっても費用がかかるらしいです・・・。この希望は住友のJ-アーバンでは言わなくてもかなってしまうのでSXL不利な情勢です。最初はなんでもかなえます、なーんて言っていたのに、ゆるゆると締め付けに入っている空気を感じました。希望をかなえたきゃどっさり金もってこい。ってはっきりと言ってみぃ。
持たない私は引くしかないのか・・・。
ともかく今度は見積もりがでるらしいので、思いつく限りの仕様、設備であたってみます。
今のプランはコの字型、47坪プラスバルコニー5畳です。Vitベースです。
また、見積もりがでたらお邪魔します。
343: ナナコ 
[2007-02-27 23:42:00]
342さん
vitベースならそれ程高価格にならないと思うのですが・・エスバイエルいいと思いますよ!!
344: 匿名さん 
[2007-02-28 16:02:00]
でもなつめさんみたいな目にあったらこわいです・・・
345: 匿名さん 
[2007-03-03 02:37:00]
vitでコの字型ですか。良いですね。私もエスバイエルでコの字型プランで検討してます。エスバイエルはどの商品も構造的な仕様は一緒となるようなので、Vitでのコの字型プランの見積り、非常に興味があります。
是非とも情報提供宜しくお願いします。
346: ボーダー 
[2007-03-04 01:01:00]
S&L長野に建て7年目二階部分の二部屋の天井部分に割れが発生、壁の天井との接合部も割れが発生、基礎にもひび割れ(一面)外階段が不等沈下等々発見したのでS%Lに連絡したところ、代販グループとゆうマネジャがお見えになりメーカではなく施工業者の責任の様なことおゆっていた、あげくのはて建築会社の倒産も多くなんのメンテも受けられない人も多いとのことだ。
その後二階の一部屋の床の一部も下がっていた。
こんなトラブルの対処法おアドバイスお願いします。
347: 匿名さん 
[2007-03-04 01:40:00]
↑まず最初にS&Lで建てたのが間違いでしょう。次にS%Lに連絡したのも間違いです。S%Lにしてみれば「S&Lの瑕疵をうちに言われても。。。」ってところでしょう。最後に「〜お」は「〜を」です。日本語は難しいですね。慣れない土地(国)で苦労は多いでしょうが、頑張って勉強してください。
348: 342 
[2007-03-05 15:27:00]
見積もりでましたっ!なんと2,900万以上でした。(予算は2300万)
本体のみで2600万・・・。
説明を聞いているとなにがなんだかわからなくなってきたのですが、どうもVitベースだと屋根の形状と外壁に問題があるらしく、オーセントでないとダメらしい。ちなみに希望は外観がハコ型で屋根はゆるやかな片流れ、外壁はモルタルの吹きつけです。そんなこんなで内装のグレードも少しアップしたそうでこんな数字になったらしいです。
そんで、予算プラスいくらならだせるのか、と聞かれたので、「家具や電化製品を買うためにシコシコ貯めている150万をはきだすしかない・・」と言ったら、ニューオーセントの「家族の休日」でシンプルモダンができると言うぢゃありませんか。坪単価¥45万〜「家族の休日」は一応オーセントなので細かい間取りができるそうです。屋根も外壁も自由だそうです。カタログを見ると洋風なのでシンプルモダン系はできないと思い込んでいたので驚きました。最初っからこれで見積もり出せっちゅうのっ。
ともかく10日に再度見積もりがでます。その日の午前にはJ-アーバンからもかなり煮詰まった見積もりもでます。SXLの形勢は依然として不利です。ちなみにJ-アーバンは営業所を変え、違う営業さんになったらとてもすばらしいプランをだしてきました。SXLかJ-アーバンか・・・?
どうなったかまたご報告したいと思います。
349: 匿名さん 
[2007-03-07 21:11:00]
>314さん
我が家もエスバイエル(ニューオーセント)と住友(J−アーバン)と相見積もりをとり2社でとても頭を悩ませました。
結果から言いますね。値段(金額面)ばかりに囚われてJ−アーバンで契約しました。
契約寸前の見積もりはエスバイエルが異常に高く(3100万)、それに対し住友の見積もりは安い感じがしました(2800万)  ここが落とし穴です!!
後々気が付いたのですが、エスバイエルは最初から設計士と営業が同席ですよね。全て要望を伝えているので、エスバイエルは初回時の見積もりからほとんど上がる事はありません。
住友と比較しても相見積もりの段階で細かい仕様の価格まで出してくれます
それに対し住友は、ざっくばらんに一式でまとめられてしまう。
2800万で契約したはずが、なんだかんだで3100万になってしも〜た。
>314さん
エスバイエルと住友の相見積もりの金額だけで判断されていませんか?
内容はエスバイエルは非常に細かく、314さんの要望が入っていませんか?
例えばトイレ・バス・洗面台の大きさとか、外壁材やフローリング他、カップボード、棚etc
我が家の場合初回見積もりで住友は、棚・洗面台幅広タイプ・バス・トイレのランクは全て標準のタイプ(小)で見積もられていました。
エスバイエルの場合、打ち合わせ時から設計を交えている為、要望が全て入っている金額であるという事を頭にいれ、J−アーバンと比較された方が良いと思います。(私の場合はそうでした)
J−アーバンは本契約後、必ず値段が跳ね上がりますよ
(私がJ−アーバンと契約してから不満だった事をお伝えします)
① S×Lが完璧なまでの見積もりに対し、住不は一式であまり詳細な見積もりではない)
② 住不は、TVは主寝室とLDKの計2箇所が標準
③ 住不は、TVの取り付け料が1箇所につき1000円、配線は1箇所につき3000円、
④ コンセントは標準では少なすぎ、5〜6箇所の追加となった
⑤ テレビアンテナ工事等は含まれていなかった
⑥ エスバイエルと同坪数・同じ設備なのに本契約後に300万円も高くなっていた
350: 匿名さんby349 
[2007-03-07 21:14:00]
訂正)
③住不は、TV  →  住不は、照明の間違いです
351: 314、342 
[2007-03-08 16:56:00]
そうですね。住友は契約後のオプションがすごく高いと聞いています。
普通なら標準仕様でも、住友はオプションだったりすると聞いていますので、
思いつく限り必要なものや欲しいものは見積もってもらい、最終金額を増やさないよう努力したいと思っています。
SXLと住友の差はプランにあります。2社とも私どもの希望がすべてつまった間取りを提出しての
スタートだったのですが、希望に対して住友が95%位の完成度に比べ、SXLは70%といった感じです。SXLはすでに6通りの間取りを描いてきていますが、気に入った間取りは予算的に実現不可能と
言われています。SXLの設計力に本当に期待していたのですが、どうやら落としどころは決まっている様子です。住友は今のところ、細かく言った部分まで対応しようとする姿勢がみられます。同じ住友でも担当者が変わると対応も違ってくるのですね。
ともかく今度の土曜日がひとつのヤマでしょう。いや〜ほんと疲れますネ。
349さん、プランの感じは2社比べてどうでしたか?
352: 匿名さんby349 
[2007-03-08 22:57:00]
確かに疲れますよね。
私の場合、2社を比較してプランはS×Lの方が良かったです。
なんたって、営業、設計士さん同席で希望と言う希望は全て設計士さんに伝わり
本当に希望通りのプランでしたが、その分希望が金額面にも比例し価格的に厳しい状況でした
(結局住友も同じ値段になりましたが・・・)
住友のプランに関しては4〜5回以上はパースを作成してもらいましたが、どれもボツ!!
結局、坪数が変わらなければ、値段も同じですと聞き、
方眼紙に自分でプランを作成しそれが今のプランになりました。
>314さん
もしも、住友のプランが気に入らないのであれば、ご自分で方眼紙にプランを書いて見てはどうでしょうか?高いお金を出しているので少しでも妥協はしない方がいいと思いますよ。
自分のプランならきっと満足すると思いますよ。
353: ゆう 
[2007-03-10 20:27:00]
土地も決まりSXLで建てることに決めました。VItです。ちなみにSXLって値引きってしてくれるんですか?
354: 匿名さん 
[2007-03-10 22:00:00]
もう1社の見積もり次第ですが・・・
決めちゃうかも!!
355: ゆう 
[2007-03-11 14:53:00]
みなさんの値引きはどのくらいですか?
356: 匿名さん 
[2007-03-12 18:14:00]
>>342さん
で、どうなったんですか?

>>355さん
値引きはありますが、最初の提示額にはその分が上乗せされています。また、他人の値引き額を聞いても意味が無いです。交渉の結果出た金額に自分が納得できるかどうかです。
357: 342 
[2007-03-15 16:04:00]
遅くなってすみません。
行って来ました。住友とSXLのはしごしてきました。
打ち合わせの1日前に、やはりSXLにJ-アーバンも検討中であることを言っておいたほうが良いと
思い、その旨とプラン的にJ-アーバンがややリードしていることを伝えました。
(前にも伝えたつもりなのですが、はっきりと言わなかったせいもあって、建築家と検討していると思われていたようです。)
その日、いままでのプランとはまた違った間取りを提示されましたが、見積もりはまだで営業さんが
言うには、住友には価格的にかなわない。(同じ坪数でも200万ぐらいSXLが高いらしい)
そんなこと言わず、がんばってほしいと思ったのですが・・・。
住友はSXLの名前をだしたら、俄然はりきりだし、SXLはしおしおしてしまいました・・・。
SXLはこれまで、でしょうか(TT)
その後、HMのランクを説明して、SXLと競合するのはどこどこと、住友は格下扱いとなってしまいました。シロートでは表に見えるものでの見比べしかできないのですが、私のおもうところ、住友が
SXLに劣っているとは思えないので、SXLってそんなに高いHMだったのかと驚きました。(と言っても
ニューオーセントで47坪で坪単価¥50万でしたが、しかも床暖付)
今回の見積もりは、本体¥2,230万、その他で合計2,600万でした。
がんばってくれたとは思いますが。
今週末の打ち合せである程度決まりそうです。
358: 匿名さん 
[2007-03-15 17:39:00]
そりゃ〜価格で住不と比べられたら、他の大手HMは太刀打ちできないでしょうね。住不はCMをやらない等経費をあまりかけていません。それは客にとってどうでもいいことなので、コストパフォーマンスで言えば住不でしょうね。詳細が分からないからなんとも言えないけど、SxLの見積もりだって安いと思いますがね。
住不にするなら、気をつけなきゃいけないのが工事が始まってからかな。実際に建てた人のHPやblogを見ると大なり小なりトラブルになっていることが多いね。もちろん他のHMでも気をつけなきゃいけないんだけど、住不の場合どうも下請けの当たり外れが大きい気がするね。
359: 342 
[2007-03-16 16:36:00]
そうなんです。SXLの見積もりは信じてもいいかな、と思うのですが、住不は追加工事でやられると聞いているので安心していられません。
いまのところ、建材や設備、仕様などはほとんど同じでやっています。両社とも価格では勝てないなどと言ってはいますが。
大きな違いは外観です。SXLのほうがフツーの家なんです。J-アーバンはあまり変えようもないのですが、SXLのデザイン力に期待していたのですが、低予算でシンプルモダン的にしてほしいというのは無理があったのかナと。あと、パティオや広いバルコニーなどもどうしてもできない(予算的に)
のが残念です。気持ち的には不振の続くSXLの業績の足しになりたいとも思っているのですが、予算もあるし、夢もかなえたいし。
追加工事やオプションと戦いながらJ-アーバンでいくしかないのか・・・と思う今日この頃です。
360: マリオンさん 
[2007-03-17 00:15:00]
>342さん
そうなんですよ。マリオンの家もエスバイエルの設計力とデザイン力に期待していました。
家の場合、住友はエスバイエル(ニューオーセント)には値段では勝てないと営業さんは言っており、エスバイエルの営業も住友(Jアーバン)には値段では勝てないと方を落としていましたよ(笑) エスバイエルは何も変わりませんでしたが、住友からは頻繁にアクションが来るようになりましたよ。 エスバイエル=高いとイメージがありますが、私自身2×4の住友とパネル工法のエスバイエルにそれ程違いがあるとは思いませんでした。
 結局契約時は住友(2800万位だったかなぁ)エスバイエル(3350万から300万値引きの3050万位)で住友47坪+パティオ4坪、エスバイエル45坪+パティオ4坪、250万の差に住友と契約しちゃいましたよ。でも追加工事で3000万ぐらいになってましたけど(笑)
342さん、47坪で2600万ですか?安いですね!!エスバイエルの営業さんも大分頑張って、目一杯の金額の提示をして下さっているのですね。
あと、我が家はガラスマリオンを絶対に付けたかったのでそこがメーカーの選定で大きくでました。
エスバイエルの設計士さんにJアーバンの写真を持参し、ニューオーセントにも同じようにガラスマリオンを付けてもらうようにしました。エスバイエルでもガラスマリオンはできますとの事でさすがエスバイエルとデザイン・設計力に惚れていたのですが、隣で営業さんは顔が引きつってましたよ。
後日エスバイエルの営業さんから、「ご予算を超えてしまいます。エスバイエルではガラスのカーテンウォール(ガラスマリオン)が住友の様に大量に受注・メーカー提携していないため、安く仕入れることができません。ガラスにすると+300万円位みていただかないととの回答・・・とほほ
J−アーバンコートの様にアクリルのパネルを使用するなら3050万円位でなんとかなると思います」と我が家の場合、住友(ガラス)とエスバイエル(アクリルパネル)の違いで、これで完全に住友不動産に決めてしましました
361: たまきち 
[2007-03-17 07:42:00]
うちもエスバイと住不で比べました。2×4とパネル工法でまず大きな違いがありますよね。あとは構造に使っている材料のグレードや品質が同じではありません。構造用合板や2×4材にもいろいろありますから、その辺の違いで値段が安くなります、もちろん広告や展示場の値段も他社よりは少ないのかもしれませんが。そんなところからうちでは住不はお断りしました。
362: ロンブー大好き 
[2007-03-19 12:26:00]
 うちもエスバイエルで検討中です。
 値引きは、初めて見積もりだしてもらって、まだ交渉をしていませんが、建物価格38坪、1750万で100万程度です。約5〜6%ってところでしょうか。
 これから、いけるところまで交渉していきたいと思います。
 参考までに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる