注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の『こだち』について意見しませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の『こだち』について意見しませんか!?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-11 19:24:38
 

住友林業の『こだち』についてみなさんどう思われますか?
営業さんから提案がありまして、かなりお得ですし、マイフォレストと性能は変わらないとの事ですが、
その他に情報あったら書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の『こだち』について意見しませんか!?

851: 匿名 
[2010-04-29 10:02:45]
コンセント増やそうが金額の増減になりません
収納の中までコンセントつけませんかって提案してくる
シュレッダーや充電式掃除機を考えての案です
852: 匿名 
[2010-04-29 10:07:56]
比較した地元不動産は勝手口のステップ、
立水栓でさえ外構扱いです
853: ビギナーさん 
[2010-04-29 10:15:07]
〉コダチはヒノキです

スーパーヒノキ(集成材)って全て国産?
使ってる木材は全てスーパーヒノキってこと?
854: 匿名 
[2010-04-29 10:16:33]
そうです
855: 匿名 
[2010-04-29 10:20:36]
建て方おわるとわかるよ
きこりんシールと住林の検査済と
スーパー檜って書いてあるよ
一定方向にて
856: 匿名 
[2010-04-29 11:16:27]
安心感で選んだんだけど、
だんだん不信感に変わってきました。

ハウスメーカーってみんなそんなもの?
860: 匿名 
[2010-04-29 12:02:36]
フォレストはバルコニーをきずれパネルで組むんです
こだち木質アルミが標準
861: ケン・トウチュウ 
[2010-04-29 22:14:41]
私が住林を選んで、住林でいこうと思うようになった経緯なのですが、直接的な住林の良さとか、商品群の内容認識はほんとんど無い状況でした。住林の営業担当など直接会った初回で例の5万の申し込みをした位です。(家内はそれ以前に1回の面識あり)ですが、住林の方と会う事前段階では相当(今もですが)情報を仕入れていました。

恵まれている点だと思うのは、住林と取引関係にある企業に勤務してる方々の情報(住設メーカーが多いです)、過去に他社ハウスメーカー営業だった人の意見、前述してますが家具屋の意見、住林で建てた、年数経過した既設物件を見ることが出来る環境によります。

ご存知かも知れませんが、住友林業には「スミリン会」なる800社超の同社と取引のある企業群の集まりがあります。住林はコレマタご存知の通り上場企業であり、情報公開やコンプラ対応については同社が好まざるとも実施していく責務を負わされていると由です。800社企業群の中にお勤めの方や、物流・工事請負などしてる企業関係者から住林の事を聞く事ができています。(どの方でも住林贔屓の発言が多いかな?感じてますが)

住林ホームページを探ればこの辺の記述は出てくるのですが、以外と皆さん見ていないようで(私も見てませんでした)、私も色々教えてくれる方々から、こういう企業情報を見ると、企業姿勢のようなものを感じ取れると教えてもらいました。(ただ木達の扱いがマイフォレストなどと違っていくのか、一緒にするのかは皆さんご存知無い様です。営業、設計担当はハッキリと一緒にしていくと明言していましたので、この辺は内部当事者の方が間違い無いみたいです)

更に、この掲示板のはじめの方から今でも議論されている集成材についても、住林が幹事会社を勤めている「プレカットフォーラム21」の紹介が有り、このページなんかを見て、素人ながら集成材への理解を少なからず、持つ事が出来たと感じています。(集成材を使用している工務店の紹介一覧もあり、この工務店へ依頼すれば材料は住林と同じかな?とも感じます)ですので私は集成材での建築を希望したいとも思っています。

私にとっても高い買い物ですし、先も長いですので安心感、満足感を得るべく色々なご意見を伺いたいです。
862: 匿名 
[2010-04-29 23:11:13]
そんなとこに悪いこと書くわけないだろ。外材、クズ木の集成材については示されてんのか…社有林のパンフは誤解を招く。
863: 匿名 
[2010-04-29 23:11:33]
そんなお上品なもんじゃないよ。

一式の見積。

打ち合わせ重ねてくとばけの皮がはがれてくる。

営業手法はみるにみかねる。
864: ケン・トウチュウ 
[2010-04-29 23:30:22]
799様

本日、設計打ち合わせだったのですが、以前に799様が言われていた断熱について設計の方とちょっと話ができました。と言っても3時間近い打ち合わせ中のたぶん20分程度の遣り取りで、しかも私の聞き方も、なんか当然その話題を振ったもんだから、何で突然その話題?!的な感じでしたが。

資料を頂戴しました。後から思えば契約前に聞かされていた様にも思いましたが、今となっては全然覚えていない内容でした。799様はご存知かもしれませんが。

「マルチバランス構法」テクノロジーガイドなる冊子です。

是の内容と設計の方の話によれば、日本国は断熱地域区分があり、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴの五つの地域に分類されているとの事。
Ⅰは北海道のほぼ全部、Ⅱは東北地方の奥羽山脈付近や長野・岐阜の山間部、Ⅲは宮城全域、長野の一部、新潟の山間部、中国地方の山間部、Ⅳが一番大部分で関東、東海、近畿、中四国、九州北中部で、Ⅴは太平洋側の沿岸部です、鹿児島とか高知の一部、和歌山の先端など。
実際は更に実際の気候に合わせて「市町村単位」で更に細かい区分があるとの由。

で、Q値(熱損失係数、小さい程良い数値)はⅠ地域で1.58、以下Ⅱ地域は1.74、Ⅲ地域は1.82、Ⅳ・Ⅴ地域が1.92という記載があり、住林が家を販売している地域で言えば、Ⅳ・Ⅴの地域がメインなので、この辺が彼らの標準認識のようです。ですが説明によれば、基本注文設計で一棟づつの仕様設計しており、また現地、現物で且つ現実的にその数値ポテンシャルが実現できるかは?的な回答でした。

なので、誇大広告にならないのか?とも感じましたが、事情は他社も同様なのではないでしょうか。
仮にQ値1.4の断熱性能をうたっても、その物件の置かれた環境で随分異なるような印象を持ちました。

住林自体も性能を上げる努力は惜しんでいないようですが、現実的に1.4と1.5の差、0.1分が体感する温度や、その熱の差でどれ位のコスト差に響くのかが、良く解かりませんでした。(説明は色々して頂きましたが)
865: 匿名 
[2010-04-29 23:33:23]
要求しても一式しか出さない支店もあり。
打ち合わせを重ね、営業および設計士のレベルに呆れたもんだ。依頼したことはやらない、打ち合わせは勝手に欠席する、難しい間取りを要求してるわけじゃないのに数パターンの設計でギブアップする、呼んでもないのに支店長現れ本契約を迫る…
866: ケン・トウチュウ 
[2010-04-30 00:00:13]
862様

言われる通りだと思います。住林のホームページだったかどうダッカは忘れてしまいましたが、同社の賀詞交換会のの記事、模様を見た事があります。

各人の感じ方だと思いますが、私の印象は、こんな規模のパーティをどこぞのホテルの広間でやってりゃ、そりゃ商品高いわな。と感じてます。

その辺の見せ方とか、ピントはズレてるかなとの印象です。
867: 匿名さん 
[2010-04-30 07:34:28]
フォレストも集成材なんでしょうか?
868: 匿名 
[2010-04-30 07:51:15]
最初、展示場での対応等、さすが住友林業と思ったもの。

契約せまるころにはもう
施主の夢も希望もそっちのけ
ただの物売り

全くもってそっちの都合。

これじゃ契約後の対応思いやられます。

釣った魚に餌はやらない

また展示場で餌仕掛けてるんだろうなー。
869: ケン・トウチュウ 
[2010-04-30 09:51:42]
現段階までで、各担当との遣り取りでいけば、こんな感じです。

先ず営業担当、見積りの提示内容は本体部分は一式です。どんな製品含んでいるか、数量は記入が有りますが、個々の製品について価格の記載がありません。

壁の量とかドア数、窓数とか、細々とした部材関連について明細、記載が無いです。私もこの辺は不満で詳細の見積りを要求しましたが、出てきてませんでした。

逆に工事部分や基礎工事についてはわりと詳細の記載があります。何処そこに何本の杭を打って、1個いくらで総額是です。地盤改良に投入する土砂の量(㎥量)やゴミの搬出料金など。
上下水道、電気、ガスなどは住林の範疇では無いので簡単に出せるのだろうと思ってます。

で色々遣り取りして、結果手付金として100万の支払いで仮契約の段階です。今思うとですが、当初の見積りはあくまで”ご参考お見積り”なのでは?との印象です。

契約を木達でしているものの、その仮契約でのプランは現在跡形もないです。せいぜい継承できているのは、延べ床面積位のもので、各設備位置・玄関・水周り・ベランダの有無や大きさ位置など全然違っています。よって再度詳細の見積りを貰わないと、全然納得できません。今はどちらかと言えば、プランとしての方向性を決めているような状況です。

次に設計担当ですが、この方については契約前段階から同席をされて、あっという間に参考プランを書いてくれました。で諸々有って契約した後に、更にあーしたい、こーしたいの自分達の意見に色々な案を考えてくれている印象です。

元々小さな家ですので、キッチンの形状をI型からL型に変えようとしただけで、LDK間取りが変り、玄関の大きさ向きが変り、連動して階段位置が変り、よって2階の構成まで変るなどを繰り返しています。が付き合ってくれている印象です。

最近知ったのですが、実際の設計についてはこの方の背後に、構造計算・確認申請を行う別の設計部隊がイルとの事です。表に出てきませんが、我々が間取りなどを是で!と思っても、構造上ムリなどで壁を入れるとか、壁の量を最終チェックしているとの事です。

私については、恐らく”当り”の事業所と契約しているのではないでしょうか?住林は各支店で独立採算だと聞いていますので、事業所単位での運営や対応力にバラツキが有るかもしれません。
870: 匿名 
[2010-04-30 10:22:30]
提案工事の中で仕様を変えて
初めて標準品の金額がわかると思います

金額は大量に仕入れているのか安くなっているようです
木達の場合、標準から安そうな仕様に
かえてもあまり減額にならないので

照明は品番変えて中身は同じですが住林仕様にしています
値段はトータルの所みると値引きして帳尻あわせていますが

エアコンだけは高いのでネットの最低価格調べて量販店
で2社ほど見積りとって
支給すればかなり安くあがります
照明も品番調べて支給してもいいかもです
めんどくさいですが
871: 匿名 
[2010-04-30 17:36:39]
とりあえず、最初は予算を低めに言いましょう。
872: 匿名 
[2010-04-30 17:54:00]
低めに言ったら、坪数減らされ、要望の半分は却下されたプランが出来上がりました
873: 足長坊主 
[2010-04-30 18:04:06]
20年前と同じスタイルの営業手法じゃのぅ。
も少し最近のお客様に対応できるようにスタイルを変えた方が良いのじゃが、上の方々がバブル期に苦労もせずに、行け、行け、どんどんで売ったおったゆえ、最近のお客様にきちんと対応できておらぬようじゃの。

建築現場にきこりんのけんすい幕があったゆえ、ちきっと立ち寄ったが、きこりんには胴体が無い事に気が付いたずら。頭でっかちで、腹が据わっておらぬ。上層部の方々もそうなのかのぅ?
874: 匿名 
[2010-04-30 18:31:34]
住林は高い
でもトータルで地元ビルダーと同じ金額になる
坪35マン
最初安いけどガンガン上がっていくか
最初高くて少し上がるか
だけかも
ただ契約前に最終案に近い形じゃないと
何処で建てても向うの言い値になるのは変わらんね
875: 匿名 
[2010-04-30 19:11:19]
例えば私の地元ビルダーは
現場に4トン車入れないから
小分け運搬のため金額上がりますとか
実際は入れるんだけど
バスも見た目は同じでも魔法瓶構造じゃないとか
変更によって金額を儲けを得る体質
となりでそのビルダーが建てているけど
その工事監理が知り合いで中みてせてくれたのですが(施主悪いから最初断ったけど)
自慢したかったんだろうけどホント大したことなかった
876: 匿名 
[2010-04-30 19:41:04]
私の場合偶々で
多くの業者は良心的なんだろうけど
設計事務所に依頼するのも一つの手かもです
877: 匿名 
[2010-04-30 21:56:20]
日本語を正確にお願いします。
878: 匿名 
[2010-05-01 21:23:22]
阪神震災で唯一
展示場で全倒壊してしまった住友林業

その後
工法等変わったのですか?

普通、木造軸組だと四隅は通し柱だけど
継ぎ足しですよね。

営業さんはバランスをとって
ねじれがおきない様
震災以降はどこも通しをしなくなった
とおっしゃってました。

それがよいのかなー。

実際
構造見学会などいくと
シャーウッドなど
いくら輸入集成材とはいえ
あれだけの太さだと頑丈そうですよね。
879: 匿名 
[2010-05-01 21:29:14]
営業なんてごまかすことばかり。倒壊したのがすべてを物語る。
880: 匿名 
[2010-05-01 21:31:35]
まーそれなりということ
積水とは値段ちがうもんね。

こだちは安いけど
やっと適正価格に近づいてきたぐらい。

それでも
内容よくみると
かなり割高だから
あとは
ブランド代

営業様のお給料
881: 匿名 
[2010-05-01 21:38:49]
ミズダスだって
もうシステム化して長いだろうし
そんなに加工にコストかかってないでしょ
きずれパネル同じく

構造 お金かかってなさそうなんだけど

882: 匿名 
[2010-05-01 21:44:11]
阪神震災で唯一、展示場で全倒壊してしまったとは本当ですか?
阪神大震災において、展示場が全壊もしくは倒壊したという事ですか?そんな事初めて聞きました。
883: 匿名 
[2010-05-01 21:44:25]
馬鹿な客が多いから通用するぼったくりバー
884: 匿名 
[2010-05-01 21:45:44]
がんばって建ててください
885: 匿名 
[2010-05-01 22:11:51]
今は基準値厳しくなってるから
どこでもそこそこ大丈夫でしょ

要は
何をとるか?

中身はともかく

現場管理とか下請けのレベルは価格に見合って確かなのでしょうか?

営業は口先だけで契約後はでてこないでしょ。

そこも当たり外れといわれちゃうと
すみりんのメリットないような
886: 匿名 
[2010-05-01 22:14:56]
あくまで口コミの情報です。今となっては
営業さんに確認とってみて下さい。
私は聞けなかったのですが。
887: 匿名 
[2010-05-01 22:25:26]
やはりラティスは役立たずか
888: 匿名 
[2010-05-02 01:27:36]
筋交いもあった方がよくない?
889: 匿名さん 
[2010-05-02 08:23:46]
住林の標準サイデイングはタマのオプションの

最上級サイデイングだそうです。
890: 匿名さん 
[2010-05-02 09:22:41]
>>889
ソースは?
892: 匿名 
[2010-05-02 09:41:34]
タマの最上級とかぶってるんだ、あんな値段で。
893: 匿名さん 
[2010-05-02 11:59:32]
>>889
住の標準サイディングって何を使ってる?
はっきり示せ!
いい加減なこと言ってたら、承知しねーからな!
894: 匿名 
[2010-05-02 14:20:56]
ちなみにタマホームはクボタ ニチハ トステム とあと一社(忘れた)の中から選べます。普通にマクロガードとかだと思います。
こだちではサイディングはオプションでアクセントに使うだけでも追加がかかるそうです。
すみりんでしたら
シーサンドコートの一色使いが一番コスト抑えられると思います。
895: 匿名 
[2010-05-02 17:11:18]
それ一番ダサい。
896: 匿名さん 
[2010-05-02 21:27:54]
>>889
いい加減君見てる?
オプションって何でもあり、じゃないの?
それとも、たまじゃ上限があるのかい?
上限が無いものに標準仕様ってどういうことだ!
ちゃんと、答えろよ!
897: 匿名 
[2010-05-02 21:44:05]
まあまあいいじゃない、あなたがそう思っているなら。住林の社員でもあるまいしムキにならなくても。
898: 匿名 
[2010-05-04 10:32:44]
という事は住友で標準で建てるより、タマで必要な所だけオプションで上級な物にすれば、かなり安くなりますね。
899: 匿名さん 
[2010-05-04 23:20:23]
でも強ち嘘でも無いみたいですよ。
クボ
タやニチハは住林とタマの両方に出荷していますが
そこの営業マンの友達が以前言っていたのを聞いた事
があります。
900: 匿名さん 
[2010-05-04 23:22:41]
893

お前。

何をそんなに偉そうにしている。

もしかして、あほだろ。
901: 匿名さん 
[2010-05-05 01:45:09]
>>899
て、ことはタマにはオプション制限があるのですか?
因みに住林の標準って何使ってるんですか?
902: 匿名さん 
[2010-05-05 07:33:22]
オプションに上限は当然ありません。
皆さん、気に入ったものを指定すればいいだけですからね。

各住宅メーカーさんに行って
疑問に思われているオプションについて聞いてみなさい。
どこも同じ事言いますよ。
903: 匿名 
[2010-05-05 08:59:42]
気にいった物を指定しても、ウチじゃ扱ってません、と言われる事は非常に多いですね。結局扱っている物の中の、猫の額ほど狭い範囲の中で選ばされるんですよね。
904: 匿名さん 
[2010-05-05 11:13:43]
だーかーらー
住林の標準サイディングって何?
905: 匿名さん 
[2010-05-05 16:46:57]
いろんなスレを見ていると、一条工務店とタマホーム信者がからみだすと、他人の意見なんて聞く気がない人たちの議論になって、水掛け論になってスレがあれるから、それぞれのスレがあるから、そっちで議論してください。
ここは住友林業ね。
906: 匿名さん 
[2010-05-05 17:59:52]
そうだよね~。

嫌なら見なきゃいいのにね。

ホント疲れるやつらだよ。
907: 匿名さん 
[2010-05-05 18:32:37]
まあ、所詮住林で建てられなかった

やつらのひがみだろ!!
908: 匿名 
[2010-05-05 20:17:46]
さすが金持ち、坪辺り100万以上なんてすごいですね。まさか80万以下なんてことはないのでしょう。すばらしい
909: 匿名 
[2010-05-05 22:21:33]
これからはこだちで統一してくそうです。狭小三階建以外は。基本的構造は変わらないので、金額の違いは装備オプション等でしょう。

サイディングについてはショールームにあったのはニチハであんまり種類なかったです。追加払えばなんでも入れてくれると思いますが。
基本的にはシーサンドコートを勧められます。
他社ではむしろ高くなる。

メンテナンスに継続してコストかけられる方なら構わないのでしょうか。
910: 匿名 
[2010-05-05 22:26:54]
予算的余裕があればシャーウッドとかパナホームにいくんじゃないかなー?
きずれパネルで内装外装にお金かけてももったいない気がしたりして。
911: 匿名 
[2010-05-05 22:56:30]
無垢床ときこりん
912: 匿名 
[2010-05-05 23:03:25]
積水の最新パンフに

無垢で飾りすぎない魅力に・・
木の温もりに包まれて、・・

とありました。

何か意識してます?
913: 匿名 
[2010-05-05 23:10:40]
耐震性耐火性は木造は劣るのでしょうか?お詳しい人いたらご意見下さい。
914: 匿名 
[2010-05-05 23:11:08]
こだちを意識するのはローコストだけだろ。
915: 匿名 
[2010-05-06 12:11:27]
住友林業っていうのは積水で建てられなかった人が建てるところだからさ、残酷な事言っちゃダメだよ
916: 匿名さん 
[2010-05-06 17:03:28]
積水と競合したいならシャーウッドかダインだよ。
917: 匿名 
[2010-05-06 17:17:06]
>>916
そんなことないと思います
自分は、積水ハウスより住友林業の方が好きです

どこが?と聞かれたら、分からないけど・・・
918: 匿名 
[2010-05-06 17:18:28]
どっちも目糞、鼻糞だろ
大して変わんないと思うけど(笑)

高くてショボい家建ててね〜
919: 匿名さん 
[2010-05-06 17:40:05]
と、タマ施主が吠えています。
920: 匿名 
[2010-05-06 17:43:35]
積水ハウス素晴らしいだろ!
921: 匿名 
[2010-05-06 18:20:49]
918

住友林業、ショボいですか?総二階、ストレート瓦でも重圧感があり、シンプルで憧れてますけど(自分的に)

人それぞれ好みなのでは?
922: 施主 
[2010-05-06 19:57:32]
921さんに同意します。

屋根はスレートのほうが薄っぺらいぶん、シャープな外観になる。つまり見栄えするからスレートのほうがいい。

外壁はモルタルのほうが汚れがつきやすいから、家としての風格が増す。うちの外壁には複雑骨折みたいなヒビ割れが出てきたが、それも家の味わい深さにつながる。

我が家の床は標準の合板フロアだから、床暖房をつけることが出来た。

天井が低いから、電球の交換をする時は便利だよ。

部屋はクロス仕上げだから、リフォームの時は便利だ。

柱が細いから部屋も階段も幅が広くていい。

なんでも物は考えようだよ。他人が見たらショボいかもしれないが、施主の俺が大満足してんだからいいじゃねーか。
923: 匿名さん 
[2010-05-06 21:15:25]
柱が細くても無垢材以上の強度がある。

羨ましい限りです。

うちの加圧注入式は太くしても、左程

強度がないみたいです。

悔しいですが。
924: 匿名さん 
[2010-05-06 21:26:42]
ところでスミリン木達とダイワジーヴオVは、どっちが高いんでしょうか?
925: 匿名 
[2010-05-06 21:37:57]
加圧注入式ってなにそれ、何かの儀式?そんなものよりシャーウッドにしとけば間違いないんだけどね。
926: 匿名 
[2010-05-06 21:42:13]
太く強くなりたければ、あかひげ薬局に行けばいいのあるよ。
927: 匿名さん 
[2010-05-06 22:41:33]
シャーウッドって、ホワイトウッド集成材では?間違いないとは思えない。
どうしてそれで、あれだけの坪単価の高さになるのか、不思議な人は多いのでは?
どうしてか本当に教えて欲しいです。ずっと疑問に思ってます。
928: 匿名さん 
[2010-05-06 22:45:59]
925

「加圧注入式ってなにそれ?」ってマジでわかっていない気がするな・・。
今まで荒らしてきたタマ施主が、コケ下ろされて、積水を引き合いに出しているような気がしてならない。
929: 匿名さん 
[2010-05-06 22:46:51]
同じ坪単価にしないと価値が下がるからですよ。

逆に言えばシャーウッドはいい収入源なのです。
930: 匿名さん 
[2010-05-06 23:37:15]
>>927
そのまま、シャーウッドを住林に直しても全く違和感がないんだけど。
931: ビギナーさん 
[2010-05-07 08:14:21]
>ホワイトウッド集成材では?

もしかして輸入材を有害な接着剤で固めてるの?
932: 匿名さん 
[2010-05-07 08:20:15]
シャーウッドの木材は住林から調達していますよ。
933: 匿名 
[2010-05-07 08:34:24]
シャーウッド≒スミリン
同じ集成材同士なかよくな
934: ケン・トウチュウ 
[2010-05-07 09:01:33]
先回の打合せの時に”自家自賛”を2冊頂戴して、現在熟読中です。

この冊子に掲載されている各建物は、やはり規模や質感、凝った作りなど大手ハウスメーカーならではの印象がありました。きっと高額物件なのでしょうけれど。

掲載されるには、その時々で本社によるコンセプトに対して、該当する(しそうな)プランを展開中の各担当が社内応募をするとの由。

私の家に参考できる部分も多少?ですが有るのでは感じていますでの、熟読進めたいと思います。

935: ケン・トウチュウ 
[2010-05-07 09:11:43]
もう一つ、阪神大震災での展示場における、住林モデルハウスが唯一の全倒壊の件、今度の打合せ時にも
ちょっと聞いてみたいと思います。

私の記憶でいくと、契約前には阪神大震災時において、多数建物が倒壊するなか自社物件は大きく倒壊する物件が
少なく、無事を保った割合が高かった、と胸を張っておられました。具体的な数値実績が不明ですが、そのような発言を営業課長と営業ご担当がされていました。

個人的には、どの条件下、どの前提によってその状況なのか、また伺ってみたいと思います。
936: 匿名 
[2010-05-07 09:51:14]
無事を保った割合が高かったと胸を張る前に、少数派と認識されている無事ではなかった物件について研究と努力、真摯な反省をしてもらいたい。
937: 施主 
[2010-05-07 18:20:07]
相変わらず人様の自慢の家をけなすレスが多くて残念だね。自分の金で自分の家を建てるんだから、施主の満足が全てじゃないの?せっかく新築したのに、ショボい、ショボいって書かれたら気分悪いよ。

構造がショボいから大地震でウチが壊れても、地震保険金でまた新築して新しい家に住めるから幸せだ。

ウチはアルミサッシで結露するから、冬はいい運動になる。だから健康増進の効果がある。

窓につけるシャッターはオプション品で高くつくっていわれたから、つけなかった。そのため家族全員に防犯の気持ちが出てきたから、かえって安全だ。

ベランダが狭いから、10年目の有料メンテナンス費用が安いらしい。経済的なわけだからお得な家だよ。

修正剤の木だから室内換気を心がけるようになった。やっぱり自然の空気が健康的で一番いい。おかげで本物の健康住宅になった。

何度もいうが施主の満足が全てだよ。他人からショボいなんて言われる筋合いはない。
そんなこと書くやつの心のほうが、よっぽどショボいだろ。

世間の評価ではショボい家でも、俺の気持ちの中では豪邸だよ。
938: e戸建てファンさん 
[2010-05-07 19:44:39]
>>922
>>937
あんた、好きやわあ。
一緒に仕事せえへんか?
よかったら連絡して、待ってるわ。
宮崎県は、今、えらいことになってるねん。
あんたが大将やったら、エエと思う。
939: 匿名さん 
[2010-05-07 20:19:22]
937さん
スミリンは全然ショボくないです!!
素敵ですよ
940: 施主 
[2010-05-07 21:24:11]
上の人、応援ありがとうございます。

家にくわしい友達からはツボ単価40万円の家を倍の値段で買わされたって笑われた。ネット上じゃ、ショボいショボいの連発された。
せっかく新築たてたのに悔しいよ。あんまり悔しくて屈辱だから、目から汗がでてきて仕方なかったね。家族とあわす顔がねえや!

ショボい家たてると人様から笑われる事なのか?ショボい家たてるのは悪い事なのか?

ショボいか、ショボくないかは住んでる施主の価値感で決めることだろ。そう思うね。

わかってくれた人、ありがとうございます。
941: 他社中 
[2010-05-07 22:30:55]
>>940
この不景気に家建てるだけでも一大決心だよね。(そうでない人もいるでしょうが)
異常な執着心で攻撃し続ける人は、何がしたいんでしょうね。
私は値踏みされたりけなされたりするとつらいので、金銭面で援助してくれた人以外は家に入れないつもりです(笑)
942: 匿名 
[2010-05-07 22:47:03]
940さんは、住友林業で建てられたのですか?
943: 物件比較中さん 
[2010-05-07 23:33:53]
いいなー住友。
944: 匿名 
[2010-05-08 00:45:35]
住友林業で建てたからこのスレに何度も書き込みしているのでは?
あくまでも勝手な推測ですが。
945: ケン・トウチュウ 
[2010-05-08 08:18:04]
937様
940様

まったく同感です。私も住友で建てるべく邁進中です。家の良し悪しを見極めきれない自分ですが、貴方様のようにハッキリ言いきれるくらいの思いを込めた家を建てたいです。
946: 匿名さん 
[2010-05-08 08:55:58]
あいかわらず、一条やタマホーム信者が荒らしているみたいだけど、住友林業で建てる資金があって、タマホームで建てたのなら、それは説得力があるけど、結局は予算がないから、タマホームとかローコストにせざるをえなかったのでしょ。
自分の家が満足できないからって、他のハウスメーカーの、しかもスレタイトルと関係ないことばっかり書き込んでけなして、自己満足するのは自分を惨めにするだけ。
住友林業とローコストは、木造住宅だからって言うだけで、比較の対象じゃない。
自分たちが建てた家が満足なら、それぞれのスレで自慢すればいいじゃない。
947: 匿名 
[2010-05-08 09:26:22]
へ〜オイラの事をタマか一条の信者だと思ってんだ・・・
948: 匿名さん 
[2010-05-08 09:44:03]
>>946
お金をかけることに自己満足を感じられる人には住林最高だ!
住林とローコストの差がわからんのだが、詳しく説明して下さらんか?
949: 匿名 
[2010-05-08 11:53:57]
そりゃ全然違うよ、天下の住友林業は、柱には3.5寸もの集成材、壁には高密度10Kのグラスウールを10mmも、そして天井高は開放感溢れる2450mm。モルタル外壁にはひびがつきものだけど1年もの長期保証付き。そして余分にお金さえ払えば無垢の床材も可能。そこらのローコストとは次元が違うよ。
950: 匿名さん 
[2010-05-08 12:56:29]
モルタルとは、シーサンドコートのことですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる