注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン
 

広告を掲載

ネコバス [更新日時] 2009-06-19 14:32:00
 

今、スウェーデンハウスにするか(以下SW)、ロイヤルフォートスウェーデン(RSW)にするかで迷っています。
RSWはまだできたばかりで、後発のよさもあるのですが、実績のなさ・・今後の展開も不安です。SWは信用、実績は申し分ないと思いますが、やはり値段が高いというイメージがあります。
来週にはそれぞれ見積もりが出るのですが、どなたかいい情報ありましたら、おしえてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 04:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

276: 購入経験者さん 
[2008-05-10 22:37:00]
272の人、理解が浅いなぁ。
どちらかといえば、270の意見は正解だ。
基礎について勉強してから、レスしな。

鉄骨系は布基礎が主流。
ベタは全体を重くするので重量のある建物には向かない。

ベタは最近の主流になりつつあるが、コストは安く、特殊技術がいらないのというのは常識だ。とくにローコスト系には一番うってつけ。

調べればわかるレベルのこと。

だからといって、別にベタが悪いという話ではない。
無論、布基礎が悪いという話でもない。

それぞれに合った建物があるということ。
277: ビギナーさん 
[2008-05-10 22:55:00]
結局、スウェーデンハウスでの布基礎というのはベストな基礎なんでしょうか?

276さんの言うように鉄骨系は布基礎が主流であるなら、スウェーデンハウスではべた基礎の方がよいということになるのでしょうか?

布基礎にすることの利点がいまいち理解できません。
278: 購入検討中さん 
[2008-05-11 21:00:00]
>ベタは最近の主流になりつつあるが、コストは安く、特殊技術がいらないのというのは常識だ。とくにローコスト系には一番うってつけ。

逆。コストはベタ>>布。
技術的には大差ないかもしれないが。
279: 匿名さん 
[2008-05-11 21:38:00]
275さん、278さん、に一票です。
布基礎が標準なのは、べつにそれで良いのではと思います。
通常は、地盤調査を行って、それに見合った基礎や
必要なら地盤改良を行うことになると思います。
あたりまえですが、標準が一番安くついて、地盤が悪くなると高くなるでしょうね。
しょうもないのでsageで
280: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 09:18:00]
スウェーデンハウスの

標準基礎、布基礎で十分ですよ。

ただでさえ、重量のある太い木材を使用する訳ですからね。

私の家は

地盤改良杭に(49坪)72本の鋼管杭を打ちましたよ。

築12年たった今でも

地震があった時、子供たちに

外に出ないで、家に居た方が、安全だと言ってます。
281: 物理屋 
[2008-05-13 10:52:00]
鉄骨でベタ基礎をあまり採用しない理由は値段が高いからです。
鉄骨の場合、重いだけでなく、木造よりも荷重が集中します。そのため、ベタ基礎にしたときは、木造のベタ基礎よりもスラブ厚を厚く、鉄骨を強固にしないといけません。

一般の木造でもスラブだけで重さは20トン程度掛かります。鉄骨でベタ基礎にすると、更に重くなります。なので、鉄骨でベタ基礎にすると、基礎の値段だけではなく、地盤改良費の面でも更に強固な改良が必要になり高くなります。このようなことから、鉄骨の場合は布基礎にして、地盤改良をして1点で荷重を受けた方が楽になります。ただ、防湿コンクリートなら厚さは薄くて済むので、構造的にも金額的にも高くならないので、敷く場合も多いです。しかし、地盤改良した布基礎でも不同沈下に対しては有効ですが、長い棒の上に家が乗っているようなものなので、横揺れに対しては不利です。また、ベタ基礎にすることにより建物の重心を低くできるという利点もあります。

輸入住宅がベタ基礎にしていない理由は、北欧や北米は日本に比べ地盤が強く、白蟻も生息していない地域が多いので、現地では必要が無いというのも理由だと思います。しかし、建てる場所が日本の場合は、日本に適した建て方をした方が良いと思います。ただ、ベタ基礎にした方がより安全と言うだけで、状況は1軒1軒違うので、何でもかんでもベタ基礎にすべきだとは思いませんが。
282: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 11:45:00]
地面からの湿気が上がってこないというメリットもあるね。
防湿シートは絶対どこかで破れるし。
雑草が生えてきたなんて例も見かけるし。

ベタは重いと言うけれど、「布+防湿コンクリート」をやるくらいなら、最初からベタにすればいいのに。防湿層としてコンクリートを敷くのなら10cmは必要ですよ。
やっぱりコストがかかるからベタには出来ないんだろうけど。
283: 入居済み住民さん 
[2008-07-12 21:06:00]
スウェーデンハウスに住み
最初の夏、

今日は東京地方でも33.4℃ありましたが、
am9:00〜10:001時間くらいエアコンをつけた温度を限りなくキープ

日中部屋の温度が多少上がってもMAX27.3℃でした。
さすがですね。
284: 物件比較中さん 
[2008-07-16 23:45:00]
ロイヤルフォートスウェーデン某モデルハウス。
こちらはもはや会社として機能していないのではという印象。
営業も設計も打ち合わせした内容すら把握していません。
まともな営業所もあるのかも知れませんが、
担当者によってばらつきがあるのでは、
リスクが大きすぎるように思います。
285: 匿名さん 
[2008-07-18 00:08:00]
スウェーデンハウスで建てたと言ってるのに

今だにロイヤルフォートスウェーデンから

うすぺらい情報誌が、なぜか3部届きます。
286: 匿名さん 
[2008-07-19 00:04:00]
スウェーデンハウスのライバルは、もはやロイヤルではなく、天草ハウジングだと思う。天草は異常にスウェーデンを意識し、性能でも自信を持っているみたいだし。あと、どうでもいい事かもしれないけど、'タツノオトシゴ'と'AMAKUSA'のロゴもかっこいい。今はまだ総合的にスウェーデンかもしれないけど、将来はどうなるかな。
287: 匿名 
[2008-07-24 00:19:00]
かなりの負債で
ロイヤルが危ないと・・・
聞きましたが・・・
288: 購入検討中さん 
[2008-07-31 01:31:00]
>287さん

ロイヤルとは
ロイヤルフォートスウェーデンのことですか?
289: 匿名さん 
[2008-08-06 13:37:00]
ロイヤルフォートは、営業も設計も契約が取れないと給料が出ないと聞きましたが
(どこの会社もそうなのかも知れないけど???)、
そのせいか、契約に関係のない問い合わせは全て後回しにされている気がします。
よくアフターサービスがまるでされないというコメントをブログや掲示板で見るのも、
そのせいではないかと思ってしまいます。あくまで「自分の給料の為の仕事」であって、
顧客満足など二の次、三の次なのではないですか〜?
290: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:21:00]
最近、夕立多いですよね。
私もスウェーデンハウスに住み
ちょうど一年になりましたが

室内に居ると雨音が聞こえないのがビックリです。
291: 購入検討中さん 
[2008-08-24 18:15:00]
>>287
でもロイヤルってやばいのかな?ということはアフターは期待できんな。注文住宅の場合は、アフターが命だからな〜。7月にモデルハウスへ行ったことあるけど、見積もり出させたら坪76万円だとさ。そんなもんかね。輸入住宅というのは。
292: 匿名さん 
[2008-08-24 18:45:00]
標準仕様の本体価格のみでその値段ですか?
293: 物件比較中さん 
[2008-08-25 02:53:00]
>>286
天草はほとんど北米タイプへ移行したでしょ?
資材も北欧なのは窓ぐらいだし。
スウェーデンハウスの競合会社(北欧タイプ)というのは、同じ企業規模では元々おらず、輸入住宅に対する心理的な障壁や、メンテナンスに対する理解などが競合なんでしょうね。
だからいつまでたっても年間2000棟いかない。
294: 匿名さん 
[2008-08-27 23:29:00]
ロイヤル終わったか。
295: 匿名さん 
[2008-09-04 00:09:00]
全国的に、スウェーデンハウス建てられてきましたね。
確実に会社がのびてますよ。
でも、セレブな(高い)イメージが。
私もいつかはスウェーデンハウスで建てたいな。
296: いつか買いたいさん 
[2008-09-06 07:57:00]
私もスウェーデンハウス、大好きです。
297: 購入経験者さん 
[2008-09-10 16:27:00]
北欧輸入住宅 = スウェーデンハウス。これ常識。天草も悪くないよね。あとはゴミですな。見る価値もないでしょう。
298: 匿名さん 
[2008-09-10 19:02:00]
スウェーデンハウス、オープン工法の2X4なんだからもうちょい安ければなぁ〜
299: 建築済 
[2008-09-11 21:05:00]
スウェーデンハウスで建てると、せっかくスウェーデンハウスなんだから、と家づくりに妥協しなくなり、あれもこれもとオプションつけて、結局坪90万超えてしまった。けど、断熱性も高く、防音性能は特に優れて、都心にいる事を忘れてしまう程静かです。
300: 物件比較中さん 
[2008-10-08 23:52:00]
ロイヤルフォート、平沼橋のモデルハウスがなくなったようですが・・・
そろそろ本当にあぶないですか?この会社。
301: 購入経験者さん 
[2008-10-09 09:54:00]
千葉に移転し、新モデルハウス建築中です。
神奈川はたまプラーザにまとめたみたい。
302: 購入検討中さん 
[2008-10-15 19:42:00]
両社とも 結局 住める坪単価(エアコン・照明とカーテン入れると)
はいくらぐらいなのでしょうか?(庭は自分でやる予定です。)

やはり、この原油高で高くなったのでしょうか?
 
当方32坪2階建てを計画中です。(神奈川県)

スウェーデンハウス 
・・・知人に 90万円以上かかるといわれました。

ロイヤルフォートスウェーデンは
・・・未知数?

ご存知の方 教えてください。
303: 匿名さん 
[2008-10-15 23:18:00]
現場から一言。最近は注文住宅、全く売れてません。建物はいいが、坪単価高すぎだよ。
304: 購入経験者さん 
[2008-10-16 09:22:00]
最近RFSのバース仕様で建てましたが、坪80万円程度でした。
結構いろいろ追加しましたので、シンプルであればもっと安いでしょうが、
ほぼ完全な自由設計ですから、妥当なところかと思います。
また、RFSは壁の厚さ等の仕様によって異なってきます。
305: 購入経験者さん 
[2008-10-16 23:15:00]
>>304
本体価格だけでしょ。付帯設備・外構工事は別。なら、スウェーデンハウスの方が安いのですよ。
306: NO.304です 
[2008-10-17 12:24:00]
あ、外構は別ですが、付帯設備は込みです。

以前ほどRFSは安くなくなったとか言われていますけど、どうなんでしょうね?
307: 匿名はん 
[2008-10-17 13:26:00]
>>304
なるほど、参考になります。
延床面積は何坪で坪単価80万だったんでしょう?
地盤調査費用、敷地調査費用、設計費用、冷暖房、照明、ガス工事、屋外給排水工事、
各種申請費用、住宅性能保証費、水道引き込み・加入費用、屋外電気配線工事費などはこみですか?
308: NO.304です 
[2008-10-20 08:47:00]
60坪弱です。
冷暖房、照明は別ですが、後はコミでした。
309: 匿名はん 
[2008-10-20 10:22:00]
なるほど結構高いっすね。
内装や設備には凝られたんですか?
よろしければ、追加したものやオプションなどを教えて下さい。
310: 匿名さん 
[2008-10-21 13:59:00]
>>300
時間の問題でしょう。
311: ご近所さん 
[2008-10-21 20:40:00]
近所で建築中のロイヤルフォート、石積みの敷地ぎりぎりに基礎が・・・。
大丈夫?
312: 購入経験者さん 
[2008-10-22 11:42:00]
でも会社が潰れたら、メンテナンスは厳しいよね。両方とも。
313: 購入検討中さん 
[2008-10-26 23:23:00]
スウェーデンハウスの評判
ロイヤルフォートスウェーデンの評判

2社とも そこそこで
いいと思うのですが。

悩むところです。

坪単価はそれほど変わりませんね。
314: 匿名さん 
[2008-10-26 23:37:00]
悩む必要はないでしょう。つぶれる可能性がある会社を選ぶのはどうでしょう?
315: 購入検討中さん 
[2008-10-26 23:43:00]
>314さん

ん。 何をもってつぶれると?
316: e戸建てファンさん 
[2008-10-26 23:48:00]
>>314,315
たしかにトーモクの株はここ最近、最安値更新中だから経営的にはちょっとヤバイかもね。

http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=3946&ba=1&t...
317: 購入検討中さん 
[2008-10-27 12:52:00]
http://www.royalfortsweden.co.jp/gallery/gallery34.html

40畳のスペース、エアコン一台で大丈夫だそうです。
すばらしい!!!!!!!!!!!!!!!!!
318: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 21:16:00]
316

 お前、こっちに現れたんか?

 あっちこっちの掲示版へのトーモク株価サイトの貼り付けはもういいって・・・

 懲りない奴だなぁ。
319: 契約済みさん 
[2008-10-28 19:32:00]
ロイヤル、素敵すぎます。スウェーデンなんてダメですよ。ぜひ、展示場へ行ってみて下さい。
320: 匿名さん 
[2008-10-28 21:11:00]
ロイヤルはなんか危ない気がする。岩の上に基礎だし。
321: 契約済みさん 
[2008-10-29 08:11:00]
それでもロイヤルは素敵です。本物の北欧住宅だから。他のメーカーは北欧風住宅に過ぎません。
322: 匿名さん 
[2008-10-29 08:33:00]
ロイヤルもしょせん日本向けのなんちゃって北欧住宅。

スウェーデン本国と変わらない本物の北欧住宅はアルコスの2×10シリーズ(スヴェレーン)、ショーナヒュースぐらい

アルコスの社長は、スウェーデンの大学を出てスウェーデンハウス誕生のきっかけとなった
北海道のスウェーデンヒルズの設計責任者で、日本に北欧住宅を導入した本家本元

いまやただの日本の量産ハウスメーカーに成り下がったSWHと違って、本物の北欧住宅を
建てる会社
323: 匿名 
[2008-10-29 09:29:00]
敷地目一杯、家ばっかり大きくて、崖っぷちに建っている様な、陳腐な北欧風住宅にしか見えないロイヤル。
324: 購入経験者さん 
[2008-10-29 15:25:00]
それでもロイヤルは素敵です。他の方がどうかはあまり知りませんが、定期点検では家のメンテナンスもしっかりやって頂けましたし、冬でもエアコンに頼る必要も無いですよ。立て替えて本当に正解でした。
325: 匿名 
[2008-10-29 16:16:00]
どこもそうだよ
326: 匿名さん 
[2008-10-29 19:22:00]
ロイヤルにお住まいでご満足されている方の
気分を害するつもりはありません。

ただ、どんなに性能のいい構造材を輸入してきたところで、
正しく設計し、正しく施工する能力がなければ、
十分な効果をあげることはできないし、
欠陥住宅にだってなり得ます。

私がこの会社を嫌う一番の理由は
誠意がないということです。

この会社に限らないことですが、
メーカーがいうセールストークや、
モデルルームの素敵さに
惑わされないようにしたいと
私は思います。
327: 購入経験者さん 
[2008-10-29 23:12:00]
>>326
見方はいろいろありますからね。
328: 匿名 
[2008-10-30 00:31:00]
誠意なんてあるわけないじゃん。ば〜か。
329: 匿名さん 
[2008-10-30 03:13:00]
40畳をエアコン一台でまかなえる。素晴らしい!ロイヤルは素晴らしい。
330: 購入経験者さん 
[2008-10-30 07:54:00]
それでもロイヤルは素敵です。私の場合は担当の方にすごく良くして頂けました。これこそ本物の北欧住宅であると日々実感しております。
331: ご近所さん 
[2008-10-30 08:10:00]
>329, 330

それはロイヤルだけだと思うのは自由だが、どこでもそうだよ。

もしかして、関係者の自演ですか??
332: 購入経験者さん 
[2008-10-30 21:21:00]
40畳のリビングもすごいですが、エアコン一台というのも素晴らしすぎます。断然ロイヤルです。『北欧住宅といえばスウェーデンではなくロイヤル』と呼べる日もそう遠くはない気がしますね。
333: 匿名さん 
[2008-10-30 22:09:00]
332
2×のパネル工法で40畳のリビング?
普通の施工で耐震等級3をとれるの?
できないこともないかもしれないけど、梁はどれだけ使う?
坪単価いくらになってしまうかな?
40畳でエアコン1台は自慢にもアピールにもなりません。
一般に高気密住宅といわれている所では当たり前の事で珍しくない。
334: 匿名さん 
[2008-10-30 22:24:00]
ロイヤル、いい所を語るのも自由だけど、テーマを思い出してよ。332〉いったいどこのメーカーと比較しているの? 相手はスウェーデンハウスですよ。目を覚まして下さい。
335: 購入経験者さん 
[2008-10-30 22:32:00]
耐震等級3って、それでどうなるのでしょう。高気密・高断熱の話をしてるのに、意味ないですよ。センスの良い建物の多いのがロイヤルの特徴です。モデルハウスが全てを物語っていますよ。
336: 匿名さん 
[2008-10-30 22:38:00]
すいません、分かりました。
ふと疑問に思ったから書きました。
耐震等級3じゃないのか、分からないのかいずれかですね。
337: 物件比較中さん 
[2008-10-30 23:13:00]
ここは本当に気に入った人しか建てないでしょう。

うちは外観がどーしてもだめで却下にになりましたから。
338: 匿名さん 
[2008-10-30 23:16:00]
RFSはフランチャイズ(笑)という点で終わっている。

SWHは日本のハウスメーカー(笑)という点で終わっている。

どちらも見栄っ張りが買うくだらない量産住宅。

消費者の為の住宅ではなく、北欧イメージ商法で業者が儲けんが為の商品。
339: 購入経験者さん 
[2008-10-31 00:09:00]
見栄っ張りで結構ですよ。ロイヤル命ですから。
340: 匿名さん 
[2008-10-31 00:30:00]
狭い土地にパツンパツンに建てるなよ。北欧風住宅が泣くよ。
341: 購入経験者さん 
[2008-10-31 07:56:00]
北欧住宅の間違いでは。
342: 匿名さん 
[2008-10-31 08:00:00]
ここは日本なんだから、北欧風で良いのでは?
343: 購入経験者さん 
[2008-10-31 08:19:00]
こだわりが大事だと思います。
344: 購入経験者さん 
[2008-11-02 09:26:00]
結露がまず出ないロイヤルは素晴らしい!
345: 匿名さん 
[2008-11-02 10:05:00]
ロイヤルじゃないけど、ウチも結露は出ないよ。今は出ない家の方が多いよ。
346: 購入経験者さん 
[2008-11-02 23:10:00]
デザイン性の高いロイヤルは素晴らしい!ス○ェーデンハウスもぜひ見習って欲しいものです。
347: 購入検討中さん 
[2008-11-03 23:53:00]
消費税のアップ!
そして 住宅ローン減税の延長&拡大 と

スウェーデンハウス と ロイヤルフォートスウェーデンにも
明るい未来がやってきたのかな?
348: 匿名 
[2008-11-04 08:01:00]
デザインはロイヤル最低かも
349: 購入経験者さん 
[2008-11-04 12:30:00]
ロイヤル最高です。今日も結露は出てませんでした。デザイン性もメンテナンスもバッチリです。言うことなし!
350: デベにお勤めさん 
[2008-11-04 13:25:00]
この時期に結露できる家なんてないだろ・・・
351: 近所をよく知る人 
[2008-11-04 14:41:00]
>>349
我が家も結露とは無縁。
ロイヤルじゃないけどね。
352: のみもんた 
[2008-11-04 15:24:00]
うちのポチホームでも結露なしですよ
353: 匿名さん 
[2008-11-04 21:32:00]
今時 結露が発生する家の方が珍しい。
354: 購入経験者さん 
[2008-11-05 02:08:00]
まさか今時、布基礎で建ててるメーカーなど無いとは思いますが、もちろんロイヤルはベタ基礎です。
355: 匿名 
[2008-11-05 05:18:00]
ロイヤルの窓はどこの輸入メーカー?
356: 購入経験者さん 
[2008-11-05 20:04:00]
エラフォンスター。
357: さい 
[2008-11-06 04:42:00]
マーヴィンに変える事はできますか?
358: 購入経験者さん 
[2008-11-06 14:00:00]
マーヴィンですか。ロイヤルで、できるかどうかは知りませんが、聞いてみたらいかがですか?ご自分で。
359: 購入検討中さん 
[2008-11-07 09:10:00]
ロイヤルに住んでいる方は、お庭も広いのでしょう?
芝生が綺麗に敷き詰められた、広々お庭にロイヤルのステキな家なんですよね?
360: 匿名さん 
[2008-11-10 00:21:00]
木製サッシはメンテナンスが大変!やめときゃ〜良かったと思う今日この頃。
361: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 11:50:00]
うちは秋に
半日で毎年塗っています。 ペンキでなく
「アルコール」みたいな塗料だから

簡単ですよ! そんなに難しくないのね。

今は子供と楽しんでます”
362: 物件比較中さん 
[2008-11-11 17:08:00]
木製サッシですが、外側は木製ではないですよね?
363: 匿名さん 
[2008-11-13 07:56:00]
>>362
これだから、なんちゃって北欧住宅はこまるんだよな〜。
364: 匿名さん 
[2008-11-13 19:48:00]
なんちゃって北欧住宅ねえ〜
ここは日本なんだから、日本の気候に合わせた部材を使えば良いんじゃないの?
365: 匿名さん 
[2008-11-13 21:47:00]
>>363
木製サッシの何を困ってるんですか?
366: 独身 
[2008-11-14 06:05:00]
北欧住宅は日本の気候に合うのですか?
367: 匿名さん 
[2008-11-15 20:13:00]
気候め雰囲気も合いません。
けどやっぱりこだわりがあってスウェーデンハウスなんですよ。
木製サッシよりも樹脂サッシの方が自分的には良いんですがね…
368: 匿名さん 
[2008-11-15 20:55:00]
木製サッシ、2年で腐った。
メンテナンスしてたのに。
369: 匿名さん 
[2008-11-15 23:02:00]
高温多湿の日本に、木製サッシなどいらんわ。毎年、塗り替えるのも面倒だしな。
370: 匿名さん 
[2008-11-15 23:08:00]
えええ?
2年で腐った!?
日本の木でないからですかね。
そんなに弱いものですか?
おおげさな話ではないのですよね。
371: 匿名さん 
[2008-11-16 01:54:00]
>>370 ホントですよ。まず木枠に切れ目が入り、そこから雨がしみこんで腐りだしたみたい。メンテナンスしてても、木は伸縮するから、日本の気候の変化についていけなくなったと、言われた。あとはサッシの当たり外れだって。日本には日本製が一番だと言われたよ。
372: 匿名さん 
[2008-11-16 08:50:00]
輸入の木製品(玄関ドアや窓)は、日本で使うと反ったり亀裂が入ったりすることが多いよ。
373: 購入経験者さん 
[2008-11-16 11:49:00]
窓ごと交換すりゃ〜いいじゃん。けちけちすんじゃね〜よ。***が。
374: 370 
[2008-11-16 12:11:00]
地元の建具屋さんを探してヒバかひのきを材料に製作していただくのがいいと思います。
373さんのように交換してもまたすぐに使えなくなりますからね。無駄です。
375: 匿名さん 
[2008-11-16 21:18:00]
窓ではないが、玄関ドアを作り替えたら、全部で100万超えた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる