注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:45:00
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.10
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/res/1041-1048


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-05-18 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.11

123: 契約済みさん 
[2009-05-27 00:37:00]
セゾンF夢の家で最終的に家だけで諸費用込み坪72万(施工面積)位になってたんだけど、こんだけ出せば大手でも結構良いの建ったのかな?

望んで付けた(べた基礎とか屋根勾配&延長とかは強制)オプションは太陽光とエコキュート位だったんだけど、予算内には収まってたので気が付かなったが、冷静に考えたら結構高けー。

値引きが0なので、オプションつけると他社よりも割高かもしれん。標準装備は良いんだけどね。
124: 匿名さん 
[2009-05-27 00:48:00]
うーんどうだろう他社だとまるまる標準だったかもね
125: 匿名さん 
[2009-05-27 01:12:00]
私も、一条工務店で契約するつもりです。
地元工務店考えていましたが、有益な情報得られずスペック等曖昧なのと、経営状況が不透明だったものですから・・・
他社が標準でとコメント有りますが、ソーラー、床暖房、免震まで付けても坪単価70万にならないですよ。
因みに私は、謀ゼネコンにて管理部門に在籍しております。
126: 匿名 
[2009-05-27 06:23:00]
何もあげませんでしたが、手は抜かれませんでした?
あなたはかなりのケチですね。しかも、手抜きが分かるほどなんですか?建築士?

それと、営業に聞いて、お金くださいなんて言う人いるわけないでしょ! 非常識ですね。
127: 匿名さん 
[2009-05-27 08:31:00]
>>126
シキタリなんて言って、意味不明な金取ってた今までがおかしいんだよ。
ちゃんと充分な料金払うんだから、手抜くとか無い。
むしろそんな事で、手を抜くような奴は生き残っていけないよ。
お願いして建てて頂くなんて言う時代は終わってんの。

祝儀出すとしたってあくまで施主の好意であって、くれないからケチとか、
もらって当然な考えしてる何てどっちがケチだw
128: 建築中 
[2009-05-27 08:56:00]
>>126別に人それぞれ出来る範囲で良いとは思いますけどねぇ。

まぁ、感謝の気持ちを伝えるには良い機会になりますよ。
実際のとこ、上棟式も非常~に簡素的なものでしたから、
>>119さんの言う略式でしてあげるのが、相応しいような気はします。
皆さん「おめでとうございます!」と言って下さって、実感が込み上げて来るんですよね。
皆さんの心中は、中身の金額でしょうけど(笑)
129: 申込予定さん 
[2009-05-27 08:59:00]
>>125
35坪と仮定して、57万×35=2000万、70万、太陽光150万、エコキュート50万、諸費用200万。
これだけで約2500万だから坪70万は妥当。セゾンF以上で免震までは無理だろう。
諸費用は適当に1割だけど、もう少しかかるかもしれない。

面積大きければ、分母が増えて話は変わるけどね。
130: 申込予定さん 
[2009-05-27 09:01:00]
>>129
抜けてたけど70万は床暖房ね。
131: 契約済みさん 
[2009-05-27 19:00:00]
現在、工事中の物です。
基礎に関して質問なのですが、捨てコンって打たないのでしょうか?
うちの場合は
遣り方⇒掘り方⇒砕石⇒転圧⇒ベース外枠⇒防湿シート⇒配筋⇒ベースコン打設
のようでして、現時点では配筋まで終わってます。
捨てコンが無かったので、隅だしやレベル出しが気になります。
素人目ですが施工はキレイに出来てると思います。
レベル次第でかぶり厚にも影響がでるところなので、既に建てた方のご意見をお聞かせ願います。
132: 基礎工事中 
[2009-05-27 20:04:00]
現在、基礎工事着工中ですが捨てコンは打っています。
133: 匿名さん 
[2009-05-27 20:46:00]
132さんは、布基礎でしょ。ベタ基礎は打たないですよね。
134: 基礎工事中 
[2009-05-27 21:24:00]
ベタ基礎ですが、捨てコン打ってあります!
135: 契約済みさん 
[2009-05-27 23:17:00]
131です。

132、134さん

FCですか?


133さん

私が監督に確認したところ、『今はどのタイプでも捨てコンは打たない』って言ってました。
タイプってのが、ベタor布のことなのか、セゾンorブリorキューブのことなのか?
聞けばよかった・・・

ちなみに家はベタ基礎です。
136: 購入検討中さん 
[2009-05-28 00:10:00]
富士ハウスの兄弟会社と聞いたので
怖くなり契約やめようかと思っています
どなんでしょうか?
137: 匿名さん 
[2009-05-28 03:18:00]
実績見て判断してくださいね
138: 匿名さん 
[2009-05-28 06:24:00]
実績みたら余計おっかないだけ
過去の建物は全て建売クラスで大地震でほとんど倒壊予定。これを隠すために今の施主から資金集めして過去住宅を無料補強してるよ。
139: 匿名さん 
[2009-05-28 07:02:00]
釣って~釣られて~
みんな暇だね~
140: 匿名さん 
[2009-05-28 07:33:00]
>>138
で、今建てる人の費用に原価オンされてるんですよね~
141: 匿名さん 
[2009-05-28 07:52:00]
事実を書かれると開き直ってちゃかし書込み。
ホントどうしよもなんねえな。学会住宅はよ。
142: 契約済みさん 
[2009-05-28 08:42:00]
131です。

いろいろなブログを見たところ、ベタでも捨てコン打っている現場もありますね。
地域がわからなかったので、FCかもしれないですが。

施工する基礎屋にもよるんでしょうかね!?
まぁ転圧がきちんとできていれば捨てコン自体は必須でないので、特に問題視はしてないんですけど・・・
(多少はジャンカが出やすくなるのかな!?←合ってる??)
143: 元営業 
[2009-05-28 11:34:00]
>>136
富士山と兄弟会社と言うのは事実です。
初代の社長さんが富士山の下請けでした。
今となっては逆転してしまいましたが元々はそうです。
だから富士山と一条は良く競合になるんです。
構造は一条が富士山を真似しました。
外壁タイルや出窓の標準(勿論原価オンされてますけど)、表面だけ立派な家具に惹かれる人が多くて富士山は負けた様ですね。最後は自滅でしたが(笑)
一条も富士山の末期のような支払い遅延を起こしてる様なので厳しそうですね。
144: 匿名さん 
[2009-05-28 11:52:00]
しつこかった営業さんから手紙とか電話がこなくなりましたが
ちょっと気に入っていただけにどうすればよいのかわからず
そのままにしています。
145: 匿名さん 
[2009-05-28 19:45:00]
やめます
一条
ありがとうございました
146: 匿名さん 
[2009-05-28 20:26:00]
富士とつながりあるってだけで、イメージは悪いですね…実績みたところで、富士みたいに嘘ついて黒字にしてたら分かんないしー。まぁ、そんな事言い出したらきりないけどさ。
147: 契約済みさん 
[2009-05-28 21:22:00]
とりあえず、財団法人 建設業情報管理センターで自己資本比率を比較してみました。

 タマホーム    9.289%
 富士ハウス    13.252%←お父さん
 エス・バイ・エル 22.632%
 大和ハウス    35.318%
 三井ホーム    35.570%
 住友林業     38.364%
 一条工務店    51.626%←ここ
 積水ハウス    57.110%

まあ一つの目安にしかならんが、そこそこ健全と判断できるのかな!?と思って建ててます。
とは言っても1年以上前の調査結果ですが・・・。
148: 匿名さん 
[2009-05-28 21:31:00]
自己資本率が高いのにつなぎ融資があるということは単純に現金はないんだろう。
でなければ支払遅延があるはずない。

逆に支払遅延があるということは当時の富士ハウスの内情と近いということが証明されたよね。

まあ倒産しようが自身には影響ないけどさ。
149: 匿名さん 
[2009-05-28 21:44:00]
一条が支払い遅延を起こしてるとゆう書き込みがありますが、どこからの情報でしょうか?

書き込んだ方、教えて頂けないでしょうか。

本当の事が知りたいので、宜しくお願いします。
150: 匿名さん 
[2009-05-28 22:16:00]
無借金の会社が支払い遅延なんて有り得ないのでは。
アフターも迅速な対応ですし、もし何か会社の経営状況に問題有れば、そういったところに影響が出てくるのではないでしょうか?
151: 匿名さん 
[2009-05-28 22:17:00]
>まあ一つの目安にしかならんが、そこそこ健全と判断できるのかな!?

すみません。どういった目安になるのか見方を教えてもらえませんか???
何でこれを見て健全と判断したのでしょうか?
152: "管理人" 
[2009-05-28 22:22:00]
自作自演の書き込みは禁止です。

注意してください。
153: 匿名さん 
[2009-05-28 22:23:00]
>無借金の会社が支払い遅延なんて有り得ないのでは。

なるほど、で今ありえない事が起こってるかも知れないわけですね。
これはもしかしたら・・・
154: 匿名さん 
[2009-05-28 22:25:00]
残念ながら自作自演ではないと思います。
管理人なら分かるはずですね。
155: 匿名さん 
[2009-05-28 23:10:00]
偽管理人だったようですね。
なぜ管理人を偽装して脅し行為をしたのか不明ですが、内容的に何の問題もないし脅し行為のほうが問題だと思いますがいかがですかね?
156: 契約済みさん 
[2009-05-28 23:10:00]
>>151

147です。以下、自己資本比率についてです。(from 野村證券)

自己資本と他人資本を合わせた使用総資産に対する自己資本の割合をいう。自己資本は純資産とも呼ばれ、企業のバランスシート上で資本金、法定準備金、剰余金などから構成される。

上記の項目からわかるように、自己資本は他人資本とは異なって返済義務がなく、配当金支払いも金利支払いとは異なって、業績に応じて弾力的に行えるなど、企業経営にとって安定的かつ好都合な資金源である。したがって総資本に対する自己資本の割合が大きい、すなわち自己資本比率が高いほど企業経営の安全度が高いということになる。


私自身、ファンドなどで50%以下の企業は投資対象にはならないって話をよく聞くので、目安になるのかな!?っと・・・。
157: 契約済みさん 
[2009-05-28 23:10:00]
支払い遅延をおこしたとか、手形が落ちなかったとか、以前からこのような煽りがくりかえし行われているが、ただの一度もその情報の裏付けがなされたことがない。

いい加減な情報を流して不安を煽るような行為は止めなさい。

本当だというのなら、そのソース(裏付け)をだしなさい。
158: 契約済みさん 
[2009-05-28 23:17:00]
147です。

>>148

思考が逆では?
つなぎ融資をさせるから、自己資本率を維持できると思いますが。いかがでしょう?
つなぎが無ければ、一条の自己資本で支払いをしなければならないので、自己資本率は減りますからね~。
考え方としては、自己資本比率が低いのに、つなぎ融資で先払いを求める会社がやばいと思います。

連投スマソ。
159: 匿名さん 
[2009-05-28 23:34:00]
>つなぎが無ければ、一条の自己資本で支払いをしなければならないので、自己資本率は減ります

会社にとっては良いことかもしれないが客にとっては不都合なだけだよね?
だから大手は自前で資金を確保して客を安全圏に入れるんだよね?
それに引き渡せばちゃんと回収できるんだから、そのわずかな期間でも耐えられないほどの商売をしている・・・とも解釈できると思う。

また余談ですが
>いい加減な情報を流して不安を煽るような行為は止めなさい。

もそこの情報がいい加減でないとしたらどうなんでしょうか?
そんなにイヤならあなた自身が工務店に問い合わせてみると良いでしょう。
メールで履歴を残すようにし、「いい加減な回答をして後々発覚すると不利になりますよ」と一筆書いておけばかなり正確な情報を開示してくるでしょう。
160: 匿名さん 
[2009-05-28 23:42:00]
154,155

焦らないでいいよ
でも適当なことは書かないようにネ
161: 匿名さん 
[2009-05-29 00:09:00]
繋ぎ融資は
その企業が身の丈以上の商売をするために銀行から融資を受けられないためにそれを客に転嫁する・・・
とも受け取れるかもな。
富士ハウスも繋ぎ融資やらせてたからね。
162: 匿名さん 
[2009-05-29 00:48:00]
繋ぎ融資使わない企業名を上げてごらんよ。
土地代金も自己資金で用意出来ない人には、住宅メーカーが払っておいてくれるの?
CMしない会社が毎年20%増の受注が信じられないだろう?
商品力が無い会社は必死だな商品で勝負してごらん。
163: 匿名さん 
[2009-05-29 01:15:00]
今家を検討中なんですが書き込みの内容見る限りでは危ないのですか?
164: 物件比較中さん 
[2009-05-29 01:48:00]
要するに下請け工務店の支払いはどうなのよ?
遅延あり?なし?
165: 匿名さん 
[2009-05-29 02:44:00]
危ないなんてソース何にもないよ。
どこの建築会社に聞いたの?
ちゃんと支払いされてるよ。
166: 匿名さん 
[2009-05-29 07:25:00]
なんか不穏な雰囲気だねぇ。本当に大丈夫なんかね?けどいざとなれば、お布施投入で無問題?
167: 果汁 
[2009-05-29 07:26:00]
〉163さん
このスレには、荷重と過重の区別がつかない○林の営業がやってきて、原価オンの話しと創価の話しと、富士の話しと、繋ぎ融資の話しを、ソース無しで繰り返し、163さんのように、初めて覗いた人を不安にさせます。
匿名掲示板です、他社の営業も紛れこんでいます。
最終的には、色々な情報の中からご自身でソースの確かな情報を取捨選択して下さい。
良い家ができると良いですね。
168: 匿名さん 
[2009-05-29 10:00:00]
一条一族が単に熱心な信者というだけだからいくらなんでもお布施までは入らないだろう。但し信者が家を買う場合は間違いなく一条を選ぶだろうからある程度売り上げは立つだろうね。このあたりがつなぎ融資と関連あるかどうかだね。
169: 匿名さん 
[2009-05-29 10:10:00]
>>162さん

うちの近所のTハウスは、契約金(100万~300万が多いらしい)以降は完成後ですよ?
そういう会社もあるんです。
本来は完成した家を買って初めて住めるんだから、こういう払い方が当然な気がしますが…
170: 匿名さん 
[2009-05-29 10:39:00]
>>167
なるほど
あなたが、必要に○林スレで書き込みをしている例の人なんですね

頑張ってください
171: 匿名さん 
[2009-05-29 10:55:00]
>>162
土地代まで含めて誤魔化そうとしているようですが
土地も同時に購入なら、どのメーカーでも、土地に対するつなぎは必要でしょう

建物に関する私の経験では
一条のように、着工前に工事費全額のローン契約を強く勧めたりしませんでしたし
着工や棟上時に多額の請求をされ、つなぎ融資をせざろうえなくなる会社はありませんでしたよ?

住林、三井、住友不動産、パナ
どれも契約金と着工時のそれぞれ100万程度でした
支払時期の交渉をしないで、向こうから提案してきた内容は

いざとなった時を考えると、繋ぎは危険かと
172: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 12:02:00]
>着工前に工事費全額のローン契約を強く勧めたりしませんでしたし

ウチは着工前に全て打ち合わせを終えてローン申し込みしましたが、他メーカーさんは違うんですか?
着工してから万一銀行審査が通らなかったり、減額されたらどうするんでしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる