注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その20
 

広告を掲載

ミー [更新日時] 2009-10-22 15:44:09
 

その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その19
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/

タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/

[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その20

351: 匿名さん 
[2008-10-07 19:14:00]
タマは耐震3あるよ

その為のタマルール

間取りで無茶を言えば 下がるだろうけど
352: 競合物件企業さん 
[2008-10-07 21:06:00]
耐震等級3あるって??
ソースはあるのか??
ちなみに省エネルギー等級は??
353: 匿名さん 
[2008-10-07 21:32:00]
タマでも金物がちゃんと施工されてたら耐震3ってこと。
354: 匿名さん 
[2008-10-07 22:40:00]
金物使ったからって耐震等級3になるわけじゃないからね。
木造在来軸組で耐震等級3にしようと思ったら間取り、家の形が重要。
355: 匿名さん 
[2008-10-07 23:15:00]
軸組で3は色々制約が多いよ…
タマで3は少ないんじゃないかな?
356: 匿名さん 
[2008-10-08 07:08:00]
350さんの内容が正しそうだけど。
詳しい方、よろしく。
357: 匿名さん 
[2008-10-08 09:37:00]
そこにこの窓をつけると 壁量がたりなくて耐震3になりませんから 付けられませんよ などと 打ち合わせ中 よく聞いた台詞なんだが
358: 匿名さん 
[2008-10-08 09:41:00]
誤解しているレスが続いているみたいですが、タマは構造用面材を使って外壁部分で主に壁量を出しています。タマの4mルールは壁量を増やすための規定ではありません。

4mルールは、主に2階の床梁のための規定です。
梁のスパンが4mを超えると、梁成を考え直さなければいけなかったり、根太打ちなどの補強も必要になる場合があります。画一的な床梁を保つためにはスパンを規定する必要があります。
359: 匿名さん 
[2008-10-09 12:42:00]
358


タマルール=4mルールと思ったら大間違え

4mルールは 必ずその柱に袈裟筋交いを入れるので 必ずしも耐震を無視したわけでも無い (外壁側に柱入れれば片筋交い)

4mルールを受け入れない 間取りとして難しい場合 代替え案で 「ガッツフレーム」を入れます
360: 匿名さん 
[2008-10-09 13:28:00]
>>359さん
根本思想の話ですよ。
そもそも4mルールがあるから、耐震等級が幾つだと語るのは全く検討違いだと言ってるのです。
真面目に壁量を計算すれば、耐震等級は間取り毎に簡単にわかるものです。

4mルールは耐震性を向上させることが目的ではなく、梁成を抑えるコストダウンが本来の目的です。貴方も主張しているように、代替え案で 「ガッツフレーム」ということは、4mルールは梁に関する規制だと物語ってますよね。
361: 購入検討中さん 
[2008-10-09 13:35:00]
タマのHPとか見ても住宅性能保証の項目については一切記載ないんだね・・・
普通はウチで建てれば等級○〜○の取得可能とか書いてあるけど・・・
362: 匿名さん 
[2008-10-09 15:35:00]
どのメーカーも 嘘かいてるんだよ?
363: 匿名。 
[2008-10-09 20:04:00]
そーとはかぎらないよ。
364: 匿名さん 
[2008-10-09 20:47:00]
そうそう。我が家のHMに限ってそんなことないですよねぇ(笑)
365: 物件比較中さん 
[2008-10-10 09:24:00]
タマに限って言えば・・・・(略)
366: 契約済みさん 
[2008-10-12 12:34:00]
間違えて古い掲示板(16)に投稿したので、こちらにも同じもの投稿します。
タマホームで建築中の者です。九州や中国地方ではそこそこ評判が良いようなので、タマに決めたのですが、最近勢力を伸ばしている首都圏ではまだまだ体勢が整っていないようです。
契約前、タマの施工について心配してかなり念を押し、きちんとした施工者及び工務の管理をお願いしていました。にも係わらず、あまりにもひどい施工なので頭に来て投稿しています。
数少ない筋交柱は梁と3cm位の隙間があり、無理やり釘を打ちつけていますが、柱が割れて釘が全く効いていません。形だけあるだけで、これでは全く耐震の意味をなしません。しかも1箇所だけでなく数カ所同様な施工があります。耐力面材は角が割れたり、釘が柱に刺さっておらず、裏側からはみ出していたりという有様です。素人でもちょっと見れば判るような不良施工があり、施工者も施工者だが、工務はほとんど現場管理やっていない。これから指摘して対策を申し出ますが、こんないい加減な施工をやるような業者では先が思いやられます。
間違えて古い掲示板(16)に投稿したので...
367: 匿名さん 
[2008-10-12 12:52:00]
間柱でしょ。
モイスの釘についても打ち損じた後きちんと打っている場合もあるのでなんでもかんでも
施工不良かはわかりませんよ。
投稿する前に工務と話ししましょう。
今ならいくらでもやり直ししてもらえます。
残念ながら工務はまず現場には来ません。
大変なのは施主さんが中に入れなくなるモイス施工後、
鍵がかかった後です。。
368: 購入経験者さん 
[2008-10-12 13:34:00]
No.367の対応のすばやさといい、内容といいタマ関係者がチェックしてコメントしていうようなので、意見させてもらいます。契約検討中の方のご参考に。
1)工務は現場に行っている暇はないから施主が現場確認して、指摘するのが当然のようにも取れます。本来ならメーカーとして品質を確保するのが当然ですが、タマで契約する場合は施主が品質確保する覚悟が必要です。
2)タマの工務は相当の件数をかかえており、言われるようにほとんど現場など行っている暇はなさそうです。打ち合わせに時間を取るのも憚られます。工務がどうのというのでなく、会社の姿勢の問題であると考えます。
3)耐震等級云々が最新スレの話題になっていますが、仕様がどうあれ、施工がいい加減では全く用を成しません。
369: 367 
[2008-10-12 14:55:00]
>>368

残念ながら私はタマ関係者でも業界の人間でもないですよ。
タマ施工中のお隣さんです。

そういうあなたは本当に購入経験者さん?
それとも他HM工務店さんですか。
370: 周辺住民さん 
[2008-10-12 15:25:00]
No.369 by 367
隣人が現場に立ち入ってはいけません。
犯罪ですよ。
371: 匿名さん 
[2008-10-12 15:32:00]
>>366
もう少し引いた写真をUPしてくれないかな。
できれば耐震性に関わるようなところを。

タマは間柱でも4寸つかうんじゃなかったっけ?
これって違うよね。
372: 匿名さん 
[2008-10-12 15:36:00]
ってゆうか
鍵がかかった後って施主は入れないの?
当方建築中だけど勝手に入ってるよ
鍵もらっています
大工さんが
「毎日チェックして気になったところは言ってください
下手な仕事は絶対にしませんから」
って言ってくれます

もちろんタマではないです
373: 匿名さん 
[2008-10-12 16:05:00]
371さんに付け足し、タマホームって集成材を使ってるはずでは?
374: 367 
[2008-10-12 16:49:00]
>>370
お隣敷地には入っていませんので安心ください。
入らなくてもよく見えます。

>>371
間柱は45mmと30mmです。

>>372
普通。施工中はHMの持ち物なので勝手には入れないですね。
375: 何で?? 
[2008-10-12 17:17:00]
タマで建てる=ギャンブルみたいな物でしょ?いくらローコストと言えど家建てる賭けには出れないなぁ。
皆さんのレス見てるとタマは大工じゃなく只の作業員が大工と名乗ってるだけの様に思えます。
やはりローコストだと大工は遣えないのでしょうか?

因みにタマ以下の会社ってあるんですか?
376: 372 
[2008-10-12 17:52:00]
>>374
そんなかたい事言うHMがあるの?

当方毎晩懐中電灯で仕上がり具合をチェックするのが
すごく楽しかったです

タマではなく大手木造HMで建てました
377: 匿名さん 
[2008-10-12 17:56:00]
>>375
安心しろ。
オマエん家も同じ作業員が建てるから。
378: 匿名さん 
[2008-10-12 18:41:00]
勝手に建築中の家にはいれるってのは現場の管理が出来てないと思うけどね。
失火だとか、怪我とか考えたら、いくら施主だろうが勝手には入られては困る。
379: 匿名さん 
[2008-10-12 19:07:00]
376>>
入れないのが普通です。
本当に大手HM?
380: 匿名さん 
[2008-10-12 21:14:00]
キコリンなら 納得(笑)
381: 匿名さん 
[2008-10-12 22:32:00]
タマで建てるならこの施主くらいに器が大きくないとね。

http://red.ap.teacup.com/todosuke/15.html?rev=1

あいた口がふさがりません。
382: 匿名さん 
[2008-10-12 22:40:00]
よくもこんな状態で営業出来るよ。成約一万棟で途中解約も一万棟になるんじゃねぇか?解約数も公表しやがれぃ、ダメホーム!!
それとも施主様は旅行目的か?
383: 匿名さん 
[2008-10-13 01:39:00]
ちゃんと そのあと 是正工事できてるからいいじゃないか
384: 376 
[2008-10-13 15:04:00]
施主にとっては勝手に入れる方が安心感ありますね

大手HMってかたいイメージだったけど
施工中に変更などもきいていただき
柔軟な対応に驚きました
やっぱり現物を見るとコンセントの位置とか
細かいところが気になってきますので
毎日チェックして その都度変更できたのは大きなメリットでした

ちなみにキコリンではないですよ
タマでもないですが
385: 入居済み住民さん 
[2008-10-13 16:22:00]
>タマで建てるならこの施主くらいに器が大きくないとね。
すごく心の広い施主です。
人間が出来てます。
作業者のかわりに掃除までしてます(最初から期待していない様子)。
ワシにはマネが出来まへん!
386: お茶キボンヌ 
[2008-10-14 11:40:00]
値引きについて…
私の場合は何とか建物の1%位、値引きありました。かなり交渉しました。
始めは、値引きは一切しません!と言われましたが、何回もしつこく言って支店長→本社まで話を通したら渋々了承してくれました。支店長いわく、値引きは極マレだそうです。
決算時期なのもあったのかと思います。
ダメもとで追加オプションもお願いしたらサービスしてくれました。
食洗器・納戸・2Fトイレグレードアップ
とても良い買い物しました!
388: 設備屋 
[2008-10-14 15:57:00]
386さん
2階のトイレ、グレードアップってタマは2階のトイレは標準では無いのでは?
389: タマ 
[2008-10-14 16:12:00]
作業者のかわりに掃除って、迷惑なやっちゃな!それで現場で怪我された日にゃあ〜業者にしたら、たまったもんじゃないよ。誰が責任取るの!
390: 匿名さん 
[2008-10-14 21:10:00]
タマ施主って、普段はそんなに酷い施行じゃないとか、本当にそんな不具合あるのかとか
反論してくるのに、381みたいに具体的なすごい施行ミスを提示されると途端に黙っちゃうよね。
ほんと面白い。
392: 匿名さん 
[2008-10-14 21:25:00]
それは酷い施工、不具合がある事を単純に知らないだけ。
見た目で良く出来ている満足と感じてるんでしょ・・・今は。
393: 匿名さん 
[2008-10-15 07:10:00]
プレカットで寸法間違えればそのくらいのことはある。
というかこれは、基礎の方のミスなのかな。
あとがフォローされてればいいのさ、昔はズレたまま仕上げてしまって、それを不良施工と呼んだものだが。
394: 匿名はん 
[2008-10-15 07:15:00]
すげぇ〜 …施工管理ってなくてもタマ施主は気にしないんだ。
396: ご隠居 
[2008-10-15 11:15:00]
ほとんどの施主は契約内容が監理がセルフサービスの特約付きたあ理解してねえからなw
するってえと、ほとんどの完工物件はすでに大変な事になっている!?
そらてえへんだ。
397: 匿名さん 
[2008-10-15 12:24:00]
みのホーム&施主を悪く言うなよ!
みのホームの施主及び契約者は建物はどうでも良いんだから。ベニヤ板屋根と壁が付いてればOKで一番の目的は懸賞旅行!あとはみの教**で全部なんだから、ねぇ皆さん!
みの&旅行目当てで多額のローン組めるのが羨ましい限りです。
399: タマに詳しい人 
[2008-10-15 18:53:00]
(1)タマで建てる方は毎日チェックできる人。
(2)ご自身が監督になれる人。
(3)細かい部分まで指摘できる人。
以外の方は他の方が言うようにやめた方が良い。
たまにしか見れない人は何も感じないでしょうけど
かなり苦労すると思う。
どうしもって方は第三者を入れた方が良いです。
タマ施工はかなり早い。第三者もできるだけ毎日見てもらえる方が良いですね。
引渡し前にも必ず第三者調査機関に調査(非破壊検査)を依頼した方が良いです。

営業、工務(工務長レベルでもかなりレベル低い)の大丈夫は疑った方が良いですよ。

またタマには各種図面にのらないタマ仕様が存在します。
普通は・・通用しない。その辺も注意が必要ですよ。

「満足してます」って言っている施主さんは何も知らない。
毎日見てない施主さんだと思うよ。
400: e戸建てファンさん 
[2008-10-16 00:31:00]
(1)(2)(3)

はその通りなんだけど、基本的に不勉強な施主は向かない。

知ったかぶり程度の知識では、単にストレスがたまるだけ
401: タマぼうず 
[2008-10-17 09:07:00]
399 のアドバイスで言えば、まるきりタマホームは信用できないって事ですね。四六時中、施工に詳しい人を監視につけてと…信用がないのに商売がなりたつのはCMの効果と買い手の無知なんですね。一を知ったただけですべてを知った風な人はたくさんいるから…
403: 匿名さん 
[2008-10-17 19:17:00]
タマ仕様は2〜30年前と変わりません・・・・
404: 匿名さん 
[2008-10-17 19:58:00]
13日に引渡し
電気工事未完了
造作2箇所未完了
和室は畳がなく未完成
カップボードが発注ミスにより今だ設置できず

引渡しが明日の18日まで延長になったんだが
明日はどうなっていることやら

399氏の言うように
営業、工務の言うことは全て疑ってかかるのが正解ですね
405: 399 
[2008-10-17 20:21:00]
404>>
決して未完了状態で引渡しを受けてはダメですよ。
しっかりチェックしてください。
何度も言うけど赤外線検査位はした方が良いと思う。

良い家でありますように。
406: 購入検討中さん 
[2008-10-18 01:25:00]
HM検討中でタマさんも候補ですが、このスレの何が本当かよくわかんないですね..
(自分が購入でもないのに他人のレス見てそりゃひどい、って調子にのってるだけの人が多い気がして..)
年間1万世帯もバカを見た人がいる思うのは現実的とは思えませんし..

タマさんで家建てた職人さんのブログを読ませていただきましたが、タマさん以外では到底起こらないような話なのでしょうか?
407: ご近所さん 
[2008-10-18 04:02:00]
ウンチクを並べる人、若しくは一言吠えてスルーする人など
適当レスが多いですね・・確かに。
過去レス見たらわかるけど、いつも同じ事の繰り返しで
ホント子供同士のド突き合いですわ。
408: 匿名さん 
[2008-10-18 07:27:00]
落ち着けよ、成約棟数が一万だよ、着工や引き渡しじゃないからね。
タマはあれだけ工期が短いにも関わらず成約って事は・・・
410: 匿名さん 
[2008-10-18 08:01:00]
タマ、検討したけどやめました。
やっぱりCMに騙されちゃうよねぇ。
411: 匿名さん 
[2008-10-18 08:18:00]
>>406

どこでもトラブル等あると思います。
しかし施工は大工/業者まかせ。
工務はほとんど現場に来ません。
そのトラブルを発見するのは施主さんです。
トラブル時の対応を含め管理体制が一番の不安です。
412: サラリーマンさん 
[2008-10-18 09:44:00]
どこでも一緒と言えば一緒ですが
程度の問題ですね
あれだけ展示場があって、CM流しまくってあの値段・・・
理由はあります

タマの家は基本的に工期が短くて 大工に支払う賃金が安いです
本来家は棟梁が一人で仕切って、少人数のチームで行いますが
タマの施工は2階1階同時進行で一気に5,6人の職人が入ります
一貫性の無い施工方法です
違う職人が作れば合わない部分がでてきます
例えばフローリングを両端から施工し始めたら真ん中で合わなくなるでしょ?
そんなことはしないにしても、それに似た施工が基礎から完成まで続きます

部材、設備、構造のように普通の人が気にする部分は悪くはないのですが・・
413: 412 
[2008-10-18 09:47:00]
そうそう これも大工の話なんですが
そのような施工が形になって現れるのは
10年後位らしいです
まず階段がミシミシいってくるそうですよ
その後色々不具合が出てくるらしいです
1階と2階のずれを階段で調整するからなのかな

大工曰く
10年後はタマは存在せず
他の名前でローコスト建ててるんだって
ホントかな?
415: 匿名さん 
[2008-10-18 11:34:00]
10年後の世界からやってきました。
2018年現在、タマホームという会社は存在していないようです。
416: 匿名さん 
[2008-10-18 12:11:00]
412>>
嘘は書かないほうがいいんじゃない。
5,6人の職人が入るのは上棟の時位で後は2名程度です。
同時進行はしませんよ。
木造の場合、10年経ってミシミシはどこでもありえます。


確かに
来年から保障等の関係で施工基準が厳しくなるからアフター子会社でも作らない限り
10年後のタマはないでしょうね。
418: 匿名さん 
[2008-10-18 12:21:00]
家のことは無知です。。でもお金ありません。。
タマホームさんはやめといたほうがいいですかね?
安さにひかれてます。
420: 匿名さん 
[2008-10-18 12:36:00]
タマに不安が多いのは確かです。
しかしどこで建てても問題はでます。
タマは安いといっても他HMと金額的に変わらなくなる場合もあります。
色々なHMの話を聞くべき。

本当に家を建てるつもりであれば「無知です」ではなく勉強すべき。
421: 匿名さん 
[2008-10-18 12:37:00]
建築に無知な上にお金もありません。
コマーシャルに弱くつい何でも買ってしまいます。
おまけにみのさんの大ファンです。
こんな私はどうすればいいのでしょうか。
422: サラリーマンさん 
[2008-10-18 13:18:00]
>>416

いや実際工期が厳しい現場では大人数でやっています
全部じゃないんですね
423: 匿名さん 
[2008-10-18 13:23:00]
一時的に大人数での施工。どこのHMでもあるんじゃないかい。
424: 匿名さん 
[2008-10-18 13:39:00]
>421さん
衝動買いもいいんじゃないの?

いいことあるかも?

決して安物買いの銭失いにはならないでしょう!!!
425: サラリーマンさん 
[2008-10-18 13:59:00]
>>423

普通棟上以外は無い
427: 購入検討中さん 
[2008-10-18 15:56:00]
そんなに売れてるかな〜??
俺の周りでは大手(ハウス、ハイム、ダイワ、ミサワなど年1万棟建ててるHM)はもちろんだが、もっと少ない三井ホームの現場の方がよっぽど多く見かける。
年1万棟建ててたら、それなりに見かけそうなものだが。
実際に建ててるのって年間どのくらいなんでしょうね??
428: タマだけに 
[2008-10-18 16:31:00]
この不況でタマ数減ればかなりヤバい!タマの方針ってひたすら数で質は求めず!って感じでしょうか?
今日も展示場は閑古鳥が賑やかに鳴いてましたとさっ!めでたし、めでたし!
429: 匿名さん 
[2008-10-18 16:44:00]
10年後の保証期間が1日でも過ぎた時点で補修が必要になってリフォーム業者が点検したら
あまりの状況に業者が後ずさりする光景が目に浮かんできます。
430: 購入検討中さん 
[2008-10-18 17:15:00]
406です。

レスいただいた方々、ありがとうございます。

今のご時勢、安かろう悪かろうというのは安直と思っています。
私もメーカーで製造業(家電ですが)に関わるものですので、厳しいコスト努力をさせられていますが、品質はむしろ要求されます。
元々、家だってもっと何とかできるだろうと思っていましたので、タマさんの姿勢は共感できます。
利益率も他社より低い設定という話(営業)でしたし。

ただそのためには数を出す必要がありますので、先行きどこまで頑張れるかはありますよね。
(その意味では、会社としては今はいいサイクルに見えます。)

性能的なものは、見たり話聞いたりしてると結構いいもののように思えます。設備も標準品から選択みたいになってますが、ブランド的にも十分過ぎると思います。
その辺は、みなさん十分評価できるところという意見なのでしょうか。

施工の話題が多いようですが、結局、タマさんが悪いのか、担当が悪いのか、請け負った業者が悪いのか、がよく分かんないスレですよね。
タマさんの仕事のシステムに欠陥があるというなら、それは検討に加味させていただきたいと思いますが。
432: おっぺけぺー 
[2008-10-18 18:34:00]
いや、工業製品化されつつある。
433: ↑ 
[2008-10-18 18:41:00]
あなたは内職職人ですか? 施工管理 品質管理されていないものを工業製品とはいいません。
434: 匿名さん 
[2008-10-18 18:51:00]
タマ仕様なら(施工方法も)タマで無くても安く建てれるよ・・・あれじゃね〜!

でも、タマでも施工がすごく良い現場も中にある様なので、運次第・地域次第じゃね〜
435: 匿名さん 
[2008-10-18 18:56:00]
結局、タマで建てるのは、安いと言う意味では、それ以上に安い業者もあるから・・・

 大手の様な安心を買いたいところでしょうが・・・全然安心じゃ無い様なので・・・

 タマが売れる理由って、モデルハウスがある業者の中で安いから売れるってだけ?
436: 匿名さん 
[2008-10-18 18:57:00]
あっ!そうそう、大手も安心じゃ決して無いから・・・
437: 購入検討中さん 
[2008-10-18 19:15:00]
タマが存続し続けるには、とにかく業績を伸ばし続けるしかない。
言ってみれば、水の上を走るよう。脚が沈む前に、次の脚を出さなきゃいけない。
次の脚が沈んだ瞬間に全身水の中にドボン。
新規開拓する地域が無くなってきた今日この頃、次の脚が出ない可能性は十分にあり得る。
438: 匿名はん 
[2008-10-18 19:36:00]
10年過ぎてそろそろアフターが必要になってきてるからこそ慌ててるんだろうね。
・・・・屋根裏等施工見れば・・・・・・・・・
439: サラリーマンさん 
[2008-10-18 22:34:00]
<<433

それはあなたが思いこんでいるだけ・・・
440: 購入経験者さん 
[2008-10-18 22:56:00]
>施工管理 品質管理されていないものを工業製品とはいいません

これは事実だろ?
関東でも値切りなどがにわかに積極的に行われるようになって勘違いしてる人が多いけど
完成品の家電など工業製品を値切るのと、サービスやらこれから出来るものを値切るのはやっぱり違う
441: タマぼうず 
[2008-10-19 03:11:00]
初めはみな集合展示場に夢見て行くんだよ!①身の程知らずで夢から覚めない夢遊病者はハイコストの餌食で借金地獄。
②現実を知って夢から覚めた者は上から下ってきた過程の中でタマホームにいきつく。上で見た事の半分程でタマならできちゃう!有頂天になる→細かい事なんて気にしなくなる→しかもミノ効果。ファンでなくても 術中にはまっちゃう よな。これがあなた達とは違う一般の買い手の心理です。。
442: 匿名さん 
[2008-10-19 09:45:00]
タマって本当に安い?
土地はあるんだけど
全部で2300万でできるかな?
もちろん地盤調整やら給排水やら全込みです
エアコン、照明、カーテンも込みです

45坪程度でOKです
443: 匿名さん 
[2008-10-19 09:52:00]
ぼぼ同じ条件で地元ビルダーで出来ました(関東地区)。
ただしオール国産無垢材の通気工法で。
少し研究の余地があると思います。
444: 匿名さん 
[2008-10-19 10:59:00]
>>443
かわいそうだが2階剛床でもないしパネルも使ってないということだから、タマより耐震性も気密性も劣るということを意味してる。
まさかタマと同価格帯で8寸以上の大黒柱を使ってるとも思えないしな。
それから木造住宅の通気工法は今や当たり前。
445: ビギナーさん 
[2008-10-19 11:39:00]
タマも先がないかもしれないね。
東洋経済の、倒産危険度ランキング入りしてるね。
そのランキング入りしている会社が倒産してきてるから
タマもかなり、ヤバそうだけど。
売上高はいいけど、経常利益率、最悪。よくもってるよ。
446: 住まいに詳しい人 
[2008-10-19 12:06:00]
だって、業績をほとんど公開してないからね。
どのくらいの収益率で、社員の年収が幾らで、借入が幾らで・・・
447: 住まいに詳しい人 
[2008-10-19 12:06:00]
だって、業績をほとんど公開してないからね。
どのくらいの収益率で、社員の年収が幾らで、借入が幾らで・・・
引き渡し戸数すら分からない。
448: 匿名さん 
[2008-10-19 13:10:00]
>>442

2300万で建ちます。
他HMでも建ちます。
いろいろ比較してみな。
449: 匿名さん 
[2008-10-19 13:23:00]
大きくて潰せない、というのはタマにも当てはまるから心配御無用。
建ててる現場の数が業界トップクラスなので、ここ潰れると迷惑をこうむる施主が多すぎるんだ。
その分ちょくちょく現金が入ってくるから、、資金ショートは起きにくいだろう。
経常が悪いのはしょうがない、まだ拡大戦略とってるからね。
支店網が隅々までいきわたると出店にかかる費用がなくなるから、利益は跳ね上がるよ。
450: 匿名さん 
[2008-10-19 13:43:00]
その分クレームでるから利益は・・・でません。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる