注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フィールのログハウスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フィールのログハウスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-31 00:14:30
 削除依頼 投稿する

埼玉県にあるフィールのログハウスを立てた人教えて下さい。安いのは嬉しい事なのですが、諸費用や追加工事で他にいくらぐらい計上されましたか? うちは1500万円のログハウスに対してプラス500万円と言われました。そんなものなのでしょうか? 地盤補強は別で。 雑誌にのっていた価格もいまどき消費税別になっていて、ちょっと不安になっています。ログハウスは気にいっているので不安を解消したいです。

[スレ作成日時]2009-07-04 13:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フィールのログハウスはどうですか?

261: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-09 10:44:11]
>>259 匿名さん
現在着工中のものです。
入間展示場は売却し横浜展示場にお引越ししましたよ。なので埼玉は所沢の本部のみとなりましたね。
262: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-26 08:54:45]
>>232 匿名さん
最悪
268: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-13 17:09:53]
>>259 匿名さん
資金繰りに詰まって外注の土木会社に買ってもらったとのこと。倒産は近いですね。
269: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-13 17:30:40]
>>119 葉山の環境を守りたい一人さん
今追い込み中です。厳しくやってます!
276: 販売関係者さん 
[2021-08-24 05:30:20]
横から失礼します。フィールさんのフィンランドの仕入れ先はフビラセッパラだと思います。特段品質が悪いメーカーではないと思います。フィールさんの施工に不備があるように思われます。施工(木工事)の出来不出来は使う大工さんによって大きく差あると思います。フィールさん自体は全国に代理店さんが、あるようですので、品質が悪ければ代理店さんも離れていくとは思うのですが・・・
結論としては、やはりフィールさんが選択した下請けの工務店さんに問題があると
思われます。妻壁の母屋の隙間は出来れば柔軟性のあるログ専用のチンキング材の使用が良いと思います。(妻壁はログですか?)
またノッチの交差部から入る箇所もログ専用のチンキング材が望ましいと思います。
(コーキング材は経年後切れますので)またそのチンキング材の施工はプロに任せた方が仕上がりが良いかと思います。 ベランダやバルコニーのログは一番腐りやすい部分です。通常は手すりの上部を板金で笠木のようなものを設置し、塗装を
頻繁にしてれば、それほど早く腐る事はないと思われます。既に腐ってしまたのであれば撤去するしかないと思います。また手すりの上部に柱とセトリングジャッキがあり上のバルコニーを支えるような仕組みの場合は手すり部分を全て撤去して、新しい柱に交換する必要があるかと思います。その場合無くなったログの手すり部分は他の素材(鉄製)などで新しくデザインして構築するのも良いと思います。
勝手な意見ですが、頑張って施工して雨漏りがなくなるように期待します。
277: 販売関係者さん 
[2021-08-24 05:37:42]
またまた横から失礼します。ログのノッチからでなくログの小口から雨水が浸入するのであれば小口全部にログの幅と同じ長尺の薄い板(厚さは20mm位)を張ってしまう方法もあるかと思います。この場合も色やデザインに留意する必要があるかもしれません。
278: 販売関係者さん 
[2021-08-24 05:41:50]
小口に板を張る方法はログのセトリングが終わっている事が前提です。
終わっていなければ間仕切り壁に使うセトリング金物で設置していくようになると
思われます。
279: 失敗経験者 
[2021-09-02 11:46:53]
実例報告です。
※※削除防止のため事実の列記のみで主観なし※※

この会社のHPの”安心の責任施工&全国対応”の文言やログハウス協会理事の肩書を信じて、
この会社の社長に終の棲み家の建築相談した結果、誘導された代理店とこの社長同席のうえ契約しました。
”契約金+着工金”合わせて建築総額の6割の金額を代理店に振り込みましたが、契約書の着工日を2ヶ月過ぎても全く着工する気配もなく、当方からの着工督促にも応じてもらえませんでした。
このまま金だけ取られて終わりか?と不安になり、住まいるダイヤル(国交省管轄公益財団法人)へ相談した結果、各都道府県に弁護士会があるからそこに相談せよ、との回答。
すぐに弁護士会に相談に行くと話は聞いてくれるが弁護士委任契約してもらわないと債務不履行の交渉出来ないと言われ、当方被害金額に対する着手金を支払い弁護士委任契約した。

弁護士からこの会社の本部と代理店の両方宛に「債務不履行に関する通知書」を内容証明郵便で弁護士事務所から送付しましたが、本部宛の内容証明郵便はこの社長に「受取り拒否(=内容見ず)」されてしまいした。
※代理店は受取りましたが・・。
つまりこの社長は弁護士事務所から送付してくる内容証明郵便は受取らないポリシーが確立されているようです。
弁護士曰く「この会社は相当訴訟慣れしている」と。

弁護士からあの手この手でこの社長に連絡つけることができた際に、
この社長からの回答は、
・代理店と客との間のトラブルなので本部には一切関係ない。
・本部と客との間には契約関係がなく本部側には何の責任もないため今後連絡してくるな
という事でした。

そこで代理店へ「債務不履行のため返金」を求めたところ、
・当方から代理店への振込金の殆どは当方からの入金直後に代理店から本部へキット代金として前払い済で手元に金は残っていない。
・代理店社内の資金繰り悪化で工事手配できる目処が立たない
との回答。
その後代理店は倒産した。
また代理店倒産の債務整理を担当した弁護士は業界では有名なくせ者で当方弁護士は無力化した。

このようにこの会社はトラブルがあっても
・絶対損しない(逆に儲かる)。。
・逃げ道は最初から完璧。
のビジネスモデルを確立されている。

・この社長は倒産寸前の代理店に客を契約誘導し、客が代理店に支払った建築代金の殆どを先に回収しておきながら代理店倒産後は無関係を主張。
・救い手のはずの住まいるダイヤルは弁護士斡旋窓口でしかなかった。
・弁護士は勝ち目なくてもまず弁護士委任契約を結ばさせ着手金を取る。
・裁判所は倒産会社の債権者に実質的債権放棄を事務的に進めるのが実態だった。
これらが全てこの国では合法的らしい。
この結果はハウスメーカーの非道な一社員の対応ならともかく社長自らの振舞いによるものでした。
ここまで私の終の棲み家計画が泥沼化した実体験の一部を紹介しました。
私の二の舞にならないようご注意されたし。

追伸:
今でも腑に落ちないのは、
・この会社のHPの建築実績に”○様邸”と写真入り掲載あり。
・申込金は代理店ではなく本部に支払している。
これらはこの社長が主張する”本部と客は無関係”と矛盾する。

以上ご参考まで。
280: 匿名さん 
[2021-09-02 21:44:37]
>>279 失敗経験者さん
酷い話ですね。あきらめず、頑張って下さい。
282: 匿名さん 
[2021-09-03 13:40:58]
松本家は大丈夫なのだろうか?
大きなログハウスで二世帯住宅かな?
フェニックスなんかで建てて。
心配である。
283: 匿名さん 
[2021-09-07 10:46:24]
そうなんだ・・・
284: 戸建て検討中さん 
[2021-10-08 19:49:03]
ハッキリとお勧めしません。
雨漏りと床の不具合、風の侵入など10年
放置です。社長は着信拒否、専務も電話に
出ません。ログハウスをご検討なら他社を
お勧め致します。
285: 戸建て検討中さん 
[2021-10-08 21:20:54]
最悪ですからやめてください。
286: 匿名さん 
[2021-10-12 23:46:33]
>>284 戸建て検討中さん
社長が着信拒否・・・って、お客様第一主義が聞いて呆れます。
社員も殆ど辞めてしまい、経験豊富な社員も居なく、社長が現場を見てるらしいので、期待するだけ無駄かもしれませんね。お察し致します。
287: e戸建てファンさん 
[2021-10-13 07:25:17]
以前こちらで話題になっていたこの会社が引き起こした神奈川県葉山町の条例違反・違法建築裁判はどうなったのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
288: 通りがかりさん 
[2021-10-14 23:02:19]
ログハウス協会にもこの会社へのクレームが届いているそうです。
289: 戸建て検討中さん 
[2021-10-16 21:45:08]
最悪ですからやめて下さい。
社長も専務も着信拒否です。
雨漏りも治らず、連絡がつきません。
290: 失敗経験者 
[2021-11-02 21:08:49]
>>280 匿名さん
定年退職後の人生計画をムチャクヤにされて立ち直れません。
世の中の社会悪です、この会社は。
1500万返せ!
292: 匿名 
[2021-11-18 20:25:04]
この会社のHPには昨年倒産した代理店がいまだに掲載されている。
代理店の経営状況すら把握していないようだ。
293: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-25 14:14:27]
今年の夏頃の書込みだと思いますが、
263-267
270-275
が削除されていますが、
たしかこのあたりに手抜き工事された悲壮な書込みがあったと記憶しています。
書込者は「詳細は追って報告」
のような記述をしていたと覚えています。
が、現状ではその書込みの痕跡がまったくありません。
時期を同じくして、
ここの会社のFB上にFBのシェアを使って同様の記述やこの掲示板の記事を埋め込んであるのも確認しましたが、それも削除されています。
何があったのでしょうか?

296: 匿名さん 
[2021-12-14 20:01:28]
>>290 失敗経験者さん
情報誌の施工中物件に7件も工事中の様ですね。新たな被害者が出ない事を願うばかりです。ここでの声も届かず、契約してしまう方々が沢山いる事を残念に思えて仕方がありません。
297: 半沢 直樹 
[2021-12-30 07:46:45]
何とか間に合いそうです。
準備に時間かかりました。
今年の汚れは今年のうちに!
やられたらやりかえします。
倍返しだ!いや一千倍返しだ!

解決できない問題はない ですよね?
298: 敗北者 
[2022-02-15 04:01:14]
なにも知らずに建ててしまった者です。
体験版があれば無料配布したいくらいです。
全米も震撼するでしょう。


質問にありました。
1500万の家に
諸経費500万ですが、
土地は自前で0円ということで進めますね。

ざっくりになりますが
土地抜きで、支払い総額はトータル
3000万行くか行かないか、見ておいた方が良いですよ。
あっという間にそれくらい行きます。

1500万の家を
ご購入予定ならば
4000万くらい見ておけば、安心ですね。

外構やるなら近場の業者を探してください。
意外と、基礎工事やった人が外構も出来たりするので、様々な方に聞いてください。
うん百万違う場合もあります。

やめた方がいいかは、
フェニックス(フィール)は
お客様とお金で揉める案件が
数年の間で何件かあったので
今の設定金銭で不安なら
辞めた方がいいです。
ローンで考えてるなら尚更です。

企業体質に関しては
客や職人さんを大事にしていません。
サポートや保証は一切無いと思った方がいいです。
点検もやっておりませんし、不具合も直しません。
要望、意見、クレーム、全て無視されて終わりです。

大工さんは
腕がいいNさんやMさん率いる組に当たればよいですが
他は不明です。




お金と時間があり
ログハウスのノウハウが相当おありでも
他社様を進めます。
不愉快な思いは、どこかで必ずします。

ちょっと大手より安いかも
程度なので
ここに頼むメリットは無いと思います。
本当に辞めた方がいいです。

ログはどのみちメンテが必須なんで
大手に頼む方がまだサポート面がマシな気がします。
299: 匿名さん 
[2022-02-15 19:26:30]
フェニックスホーム(フィール)全国被害者の会

個々で何を言っても取り合って貰えず、
優秀な百戦錬磨のお抱え弁護士も居られるみたいなので、どうしようもありません。

契約までは良い顔をして、こちらの要望を聞くふりをし全く持って意味不明な事を言い出します。

今から契約をしようとしている方、とりあえず
最近フェニックスで家を建てた 個人の方の
住宅を見学させてもらって下さい。その方の
意見を聞かせてもらって下さい。
多分 お客に見せられる住宅は無いと思います。
      それがすべてです
我が家をお見せしたいです。フェニックスホームの設計、施工笑えます。
私利私欲をむさぼり、お客の事は二の次に
いくら抜けるか ただそれだけです。

前のFacebookなど見ていると、昔はちゃんとしていた様に見えます。色々なイベントとなど行なっていた写真など見られます。
いつから不正行為的事を行い始めたのでしょうか?

誰の為の家なのでしょうか?
職人も可哀想です、自分の腕を見せたいところを
フェニックスの指示の元、作りたくも無い住宅を
安く作らされて客にクレームを言われ


フェニックスに人生設計を狂わさました。
この先どうして良いのかわかりません。
教えてください。
300: 時を戻そう 
[2022-02-15 20:36:25]
契約前に戻りたいです
301: 皆々様と同意見 
[2022-02-16 01:40:25]
>>299 匿名さん

同意見でございます。
この場所で書かれているマイナスな事全てに。

出会えた場所がこの地獄ですが
建てた方々で助け合えたなら素晴らしいですよね。
静岡の大工さんはかなりヤバかったみたいですね。
私の家は、運が良く、大工さんが八王子の方で良かったです。これが唯一の救いでございます。

あなた様がおっしゃる通りで
金儲け優先な傾向を強く感じました。
社長や専務は
一見、丁寧な対応ですが、言葉の端々や表情で
心の中で人を馬鹿にしているような感じも受けました。

指定した設定金額を大幅に越えた額を請求され、
生活プランが狂いました。

今は何とかなってますが
当初、とても腹立たしかった事。
恐ろしかった事を覚えています。
支払いの際、専務に、「はやく終わらせましょう。その方がお互い気持ちが良いじゃないですか。」
と言われたのが一番腹がたちました。

人様の人生設計に関わる職業に
このような事業者がいて野放しな事。
善良なフリをして次のターゲットを狙っているのが
とても恐ろしいです。
302: 皆々様と同意見 
[2022-02-16 01:41:41]
>>299 さん

同意見でございます。
この場所で書かれているマイナスな事全てに。

出会えた場所がこの地獄ですが
建てた方々で助け合えたなら素晴らしいですよね。
静岡の大工さんはかなりヤバかったみたいですね。
私の家は、運が良く、大工さんが八王子の方で良かったです。これが唯一の救いでございます。

あなた様がおっしゃる通りで
金儲け優先な傾向を強く感じました。
社長や専務は
一見、丁寧な対応ですが、言葉の端々や表情で
心の中で人を馬鹿にしているような感じも受けました。

指定した設定金額を大幅に越えた額を請求され、
生活プランが狂いました。

今は何とかなってますが
当初、とても腹立たしかった事。
恐ろしかった事を覚えています。
支払いの際、専務に、「はやく終わらせましょう。その方がお互い気持ちが良いじゃないですか。」
と言われたのが一番腹がたちました。

人様の人生設計に関わる職業に
このような事業者がいて野放しな事。
善良なフリをして次のターゲットを狙っているのが
とても恐ろしいです。
303: e戸建てファンさん 
[2022-02-20 14:42:01]
しかしこれ程評判の悪い会社が未だに存続しているのが不思議でなりません。

10年程前、既に被害者の会は有りました。それはどうやら業者への未払いが原因だった様です(その後どうなったのかは不明)。

3年程前には条例違反と違法建築の被害者が新たに被害者の会を作ったいた?と思いますがその後どうなったのか・・・。

施主の為、なんていう気持ちを微塵も持ち合わせていない会社です。社員はボロボロに酷使され直ぐ辞める為、ログハウスに精通している社員は居ません。結果、メンテナンスや点検はいくら催促しても後回し。社長と息子は着信拒否。万が一、メンテナンスに来たとしてもやる事を理解していない為、来るだけ無駄。

業者も同じ。安い単価で叩かれている為、まともな仕事はしません(出来ません)。コロコロ業者も変わっています。以前はまともな業者も居たんでしょうが何かしら揉めて取引を絶ってしまう様です。

この会社に建築を依頼しては駄目です。大事な人生狂わされます。  

もう一度言います。この会社に建築を依頼しては駄目です。
304: e戸建てファンさん 
[2022-02-20 14:46:26]
>>298 敗北者さん

この会社に関わっている大工さんでログハウスに特化した大工・ビルダーは1人もいませんよ。
305: e戸建てファンさん 
[2022-02-20 14:48:21]
>>299 匿名さん

被害者の会が出来る事を私も望んでいます。
306: e戸建てファンさん 
[2022-02-20 15:01:26]
>>302 皆々様と同意見さん

ここの社長は仮に施主に訴えてられても建築系の訴訟で建築会社が敗訴する確率は2割弱、というのを良く知っています。

散々裁判やってますので慣れているので。
この社長と闘うのは相当大変ですよ。

そういう意味でも被害者の会が出来るといいですよね。
307: 通りがかりさん 
[2022-02-24 22:30:32]
葉山の条例違反裁判はどうなったんですか?
308: 通りがかりさん 
[2022-02-25 14:55:20]
   
嘘つきは泥棒の始まりですよ!
小学校で習いました。
309: 注意喚起! 
[2022-04-06 17:03:59]
ぬこどん フェニックスホームでお金を捨てないでください。
接客が良いのは最初だけで、契約したら最後の最後で 連絡は取れないし施工も破茶滅茶です。
これからの時代、お金は大切に使ってください。 
どうせ捨てるならば、ウクライナに送ってください。

先に地獄を見てる先輩より
310: 失敗実例 
[2022-04-09 20:56:27]
■後悔先に立たずの実例です■

ハウスメーカー在来工法で注文建築した家に二十数年住み、転居を機にここのフィンランドログハウスを建て移り住みました。
見積はここ以外にもベスとタロにも取り3社で比較しました。
ここの社長との商談で他社合見積の旨を伝えたところ、
・タロはログのダボの仕様によりログ段毎の継目から外が見えるほど隙間だらけですよ。
・ベスは拝金主義営業でそれがイヤになってベスを辞めてこの会社を始めた。
と、他社の問題点を刷り込まれた。
この3社の見積額にはせいぜい5%程度しか差が無かったので、この社長の殺し文句になびいてしまいました。
しかしいざ建ててしまうと問題だらけでした。
それも直しようのないものばかり。

以下、施工大工を呼んで指摘時のやりとり
・床がフワフワで歩くと家具が揺れる
 例:食器棚の食器がカチャカチャと鳴る
 例:テーブルの上や棚の中の物が揺れる
 ⇒大工曰く「床の大引を2mも飛ばして床のコンパネ15mm厚じゃ仕方ない。こんな施工は今までやったことない」と仕様の問題だと。

・1階の天井から2階の足音や物音がまる聞こえ
 ⇒大工曰く「2階床と1階天井の間に防音材は入っていないし2階床のコンパネも薄い仕様」なので仕方ない。

・トイレに隣接する居室でトイレ内の音が聞こえる(水の音だけでなくトイレットペーパーのカタカタ音やウオシュレットの動作音など)
 ⇒大工曰く「壁の中は防音材なしの空洞で間柱に羽目板を張っただけ」の仕様のため仕方ない。

どれも建ててから直せるものではなく、
直すとなると膨大な費用がかかるのでこのまま住むしかない。
結局ここの家は、
床揺れと音漏れで精神的ストレス限界で、とてつもなく割高な買物だった。

このように客が当たり前と思っている品質が実は満たされていないのがここの会社の仕様なのです。
どうしてもここの会社で建てたい人はこういうところまで仕様要求と工事中確認をする必要があります。
たぶん要求すると見積アップでしょうね。

こんな致命的な欠陥仕様を見抜けなかった自分が情けない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる