注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ゴールドヒルズのセキヤマ(関山不動産)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ゴールドヒルズのセキヤマ(関山不動産)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-19 14:02:00
 

HPをみるかぎりでは、かなりいい感じを受けますが、実際どうなんですか?
ゴールドヒルズ等住まわれてる方、意見よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-02-21 02:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

ゴールドヒルズのセキヤマ(関山不動産)

881: 匿名さん 
[2009-01-31 13:54:00]
厳しい市場のなかで、徐々に売れてきているようですね。大変だと思いますが
がんばってください。
882: 気をつけて!! 
[2009-01-31 16:48:00]
HPの在庫を見ても徐々に売れてるきている感じは受けませんが?
ちゃんとHPをチェックして下さ〜い。
883: あなたが気をつけて!!(笑) 
[2009-01-31 20:22:00]
そのままお返ししま〜す(笑)。
 ↓
ちゃんとHPをチェックして下さ〜い。

しかし相変わらず、痛々しいのが粘着してますね〜。みなさん気をつけましょう。
884: 購入検討中さん 
[2009-01-31 23:48:00]
10月から瑕疵担保法が施行されるそうですが、もし家を購入するとしたら
10月まで待った方がいいのでしょうか?
885: ビギナーさん 
[2009-02-01 00:42:00]
3月末・・・出来ればそれ以降(3月末・・・それ以降と聞いてピンときた方は鋭い)(笑)
まぁ、10月まで待つ必要は無いでしょう(大笑)
それにしても昨夜のような、大雨の時って購入後に不動沈下物件と判明し、まだ揉めていて解決されてない購入者の方々が心配です。
早く解決すると良いですね、心中お察し申し上げます。
886: 物件比較中さん 
[2009-02-01 12:13:00]
セキヤマは財団法人の住宅完成保証制度には登録されてないのかな?
昨日倒産した「富士ハウス」ですが、住宅完成保証制度に登録してなかった為に、購入者が大変な事態に陥ってます。

下記は財団法人のサイトです。
多摩区、相模原でも登録が無いみたいですが?
http://www.how.or.jp/misc/search.html
http://www.how.or.jp/misc/search.html
http://www.how.or.jp/misc/search.html
支払ったお金は返ってこない?工事は途中でストップ?その後のアフターも無し?
誰か教えてください。
887: 物件比較中さん 
[2009-02-01 12:17:00]
888: いつか買いたいさん 
[2009-02-02 08:32:00]
セキヤマに聞いたら?
889: 入居者 
[2009-02-02 23:31:00]
建物の引渡しのときに「JIO:日本住宅保証検査機構」って書いてある保証書をもらって
保管してあるのですが、これは保証制度とは関係ないのですかね?
我が家は登録されているのかしら・・・・。
890: ご近所さん 
[2009-02-03 00:04:00]
886さんの言ってる保証制度とはまるっきり違います。
財団法人の住宅完成保証制度とは施工業者が工事途中で倒産した場合には金銭の補償が受けられます。
JIOの場合は一切受けられません。
それにしても、富士ハウスの件、マスメディアが大きく取り上げ始めましたね。
富士ハウスの購入者たちは悲劇です。(家は完成しない、住宅ローンの支払いだけが残る、自己破産する方も大勢出てきそうですね)
財団法人の住宅完成保証制度に富士ハウスが加入してなかったが為に・・・。
このような時代ですから明日はわが身です。
891: 銀行関係者さん 
[2009-02-04 00:00:00]
みんな自分だけは大丈夫!なんて思うんだよね。
事が起こってから大慌て・・・
富士ハウスのスレ見てごらん。
完成保証は大事だニャん。
892: 匿名 
[2009-02-05 11:45:00]
完成保証って、誰でも入れるのでしょうか?
893: 匿名さん 
[2009-02-05 19:32:00]
日本綜合地所も破綻か…
894: いつか買いたいさん 
[2009-02-05 20:27:00]
会社更生法です。
破産や、私的整理と一緒にしないでください、迷惑です。
895: ご近所さん 
[2009-02-05 22:33:00]
>No.892 by 匿名さんへ

誰でも入れるわけではありません。
加入には、施工業者の審査があります。
基準は業者の経営内容など色々あるみたいです。
逆に、その業者が何故、加入できないかを調べ購入の基準にされればよいと思います。
896: 契約済みさん 
[2009-02-06 00:04:00]
>会社更生法です。
>破産や、私的整理と一緒にしないでください、迷惑です。

破産法・民事再生法・会社更生法はどれも倒産法
債務の支払いが一旦ストップされて取引先が迷惑を蒙るのは一緒
破綻したから会社更生法なんでしょ
2000億以上の債務の1割も返さない厳しい現実
897: 賃貸住まいさん 
[2009-02-06 00:29:00]
施工会社が破産なんかしたら大変!
完成保証は大事ですね。
898: いつか買いたいさん 
[2009-02-07 13:30:00]
日本綜合地所や、東新住建も完成保証に入ってなかったみたいですね。
884さんも購入前に完成保証や瑕疵担保保証にその業者が加入してるか確認されてからの購入がよろしいのではないでしょうか?
899: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-09 22:35:00]
100棟単位で建て売り住宅を建ててるところで完成保証している会社を教えてください
一社もないんじゃないでしょうか

建て売り住宅は法律で手付金は5%以内なのでそれ以上の手出しはありません
さらに建物が完成している場合、たとえ会社が破産しようが
購入者がきちんと支払いをして契約を履行すれば契約が優先され、建物の引き渡しを受けることができます
建物が未完成でも購入者が契約を履行する意思があり、そこまでの分を購入者が支払いをして
残工事をする業者を見つけることが出来れば破産管財人との話は簡単につくものです

会社が破産したからといって、購入者の方から契約を破棄した場合は手付金は戻ってきません
これは通常の契約と一緒

法改正で
施工会社は瑕疵担保保証に入らないと一棟あたり1,000万円の供託を積まなきゃいけなくなるので
現実的には瑕疵担保保証はどの施工会社でも必ず付くということ
そうなるとどこの会社も一緒なので、違いはその会社独自の保証やアフターサポートということになりますかね
900: ご近所さん 
[2009-02-09 23:00:00]
建築条件付の建物請負契約(フリープラン)の場合はどうなる?
土地決済後、建物代金の分割実行の場合は?
建物代金を上棟時に仮に60%入れて施工会社が倒産したらどうする?
又、引渡し前に施工会社が倒産の場合(表示登記前)建物に債権者が保全措置かけたら??
まぁ、建売の手付け5%の完成時残金なら問題ない??(まぁ、問題はあると思うけど?)
それに、鼻息荒いよ!興奮しないでくれる?
もうちょっとだな、まぁ、60点ってとこだな(爆)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる