注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

346: 検討4ヶ月・・・業者決定 
[2009-03-19 16:15:00]
>Webマスター、340、343、344、345さん

家作りを真剣に考える場所になってきましたね。 うれしい限りです。
当方からのレポートに多くの意見をいただきありがとうございます。 いただいたご質問や感想の中で回答できそうなものについて以下の通りご紹介します。(参考情報程度ですけどね・・・)

◆ローコストはNGか?
 →当方のレポートにも書きましたが、住宅設備などを考えると有力な選択肢ではないでしょうか。
  様々な業者さんで見積もりを取りましたが、最終的にはローコストさんと地元工務店さんとの価格差は100
  万程度になりました。 ということは、重大な欠陥につながるような品質の差は出ないのではと思います。

  当方がローコストを止めた理由は、
  ①価格差が100万以内で、このみの建売を立てている工務店を見つけた
  ②安さが却って不安(本当に大丈夫という感覚的な不安)
  ③『安さが売りの住宅』では、ちょっと世間体が悪いなぁというこれも感覚

  ですので、ローコストさんのモデルハウスや構造見学会、完成見学会を見てお決めになるといいのではないで
  しょうか。

◆完成保証
 →完成保証をつける業者も増えたとレポートしましたが、まだまだ少ないのも実態です。
  それならば完成保証が無い工務店はだめな工務店でしょうか? これは、そうとも言えないようです。

  完成保証を付けるためには、各工務店が、それなりの費用負担をしなければならいのが実態です。
  健全経営をしていながら、顧客への見積りを最小限に抑える為には、完成保証用の費用負担もしたくないとい
  う工務店もいます。 そこで、完成保証を付けない代わりの交渉をしてみてはいかがでしょうか。

  たとえば、完成までの支払い(着工30%、上棟40%、引渡30%)の見直しを依頼するなどです。
  つまり、着工20%、上棟30%、引渡50%に変えてもらえれば、工事中の業者倒産による当方の損失は、
  最小限に抑えることができるのではと思います。(そういう提案もありました)

◆基本構造などについて:
 →たとえば、土台の材質と強度などで迷った場合には、当方は『この材質でこの太さにした理由は何ですか?』
  と直接聞きました。その回答についてネットで検索した結果を参考に自分で判断しています。

  →強度的にはベタ基礎が良いとの掲示板が多いと思いますが、布基礎にはそれなりの良さがあるので、今でも
   その工法が残っているのだと思います。

   32坪弱で1500万程度(税抜き/本体+付帯工事/外構なし)の家を考えている当方としては、ベタ基
   礎での提案の主旨が構造強化であれば、25万円の増額は許容範囲と考えます。

更にお詳しい方の意見をお待ちします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる