分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート2
 

広告を掲載

FC [更新日時] 2014-04-22 22:55:36
 

450レスの上限を遥かに超えてきたFC論。
さあ、第2ラウンドだあ。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9557/

[スレ作成日時]2005-05-24 12:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

182: 匿名さん 
[2005-06-17 01:37:00]
みんな欲張りだから、FC買えない人は、買った人が勝ち組にみえるし、
FC買った人は、本当は100坪ぐらいの土地に家を建てたかったと嘆く。
183: 匿名さん 
[2005-06-17 02:09:00]
そうかな?
俺はFCの35坪買ったけど、これ以上必要ないな。
これで充分。広い家は大変だよ掃除と手入れが。
ヨメさん掃除でキレちゃうよ(笑)
2世帯なら狭いけど核家族だし。
年収は1200万でスネかじりではありません。参考までに。
184: 匿名さん 
[2005-06-17 12:34:00]
そんなふうに思えるといいですよね。
私は年収1400万で建坪28坪の家買いましたけど、子供1人の時
に買ったので、2人になった今すごく息苦しく感じています。
核家族だからいいかと思っていましたが、来客時とかまるで
ウサギの巣穴みたいで、音とか気になります。あと一部屋で
いいから、ゆとりのスペースが欲しかったですね。おそらく
自分が育った家が田舎で広かったせいでしょうか・・・
185: 匿名さん 
[2005-06-17 13:04:00]
広い家が掃除大変なことはない。
狭い家の方が間取りが小さくて掃除しずらくゴミがたまる。
うちは45坪3LDK。広い家は快適!!
階段広いの楽!!
FC買わないで予算1500万円上乗せして注文住宅買おうよ。
186: 184 
[2005-06-17 13:27:00]
>185
45坪・・・うちの土地より広いですね(^^);確かに
狭い家のホコリのたまる速さはすごいです!でも家買う
ときってたいがい予算ぎりぎりで頑張っちゃってるから
あと1500が出ないものなんですよね・・・待てばたまる
んだろうけど、とにかくその時に欲しくて・・・という
わけでうちは28坪が限界でした;;
187: 匿名さん 
[2005-06-18 10:46:00]
武蔵境七番街を見に行かれた方
感想を教えて下さい。
尚、高い安いの感想は結構(不要)です。
188: 匿名さん 
[2005-06-18 13:26:00]
>>187
感想聞いてどうすんの?
自分が良いと思ったらいいんですよ
FCに興味がある人ってまわりの事気にし過ぎだと思うよ。
いいじゃない、自分が良ければ良いで。悪いと思ったら
人の目気にしないで、他の家探せばいいよ
189: 匿名さん 
[2005-06-18 14:16:00]
>>188さん

>感想聞いてどうすんの?
>自分が良いと思ったらいいんですよ

188さん187さんひとりの意見がその人のパーフェクト意見ではないですよね。

あなたは人に意見を求めて「ああ、なるほど。」と思ったことが
ないほど知識・知恵・考察力等があるのですか?
おとなになっても人から学ぶことは大切と思いますが・・・。

190: 匿名さん 
[2005-06-18 14:32:00]
188さん

>FCに興味がある人ってまわりの事気にし過ぎだと思うよ。

人の話を聞くことが悪いことなの?
自分が良いと思っても後悔する人はたくさんいますよ。
191: 匿名さん 
[2005-06-18 14:40:00]
私は、188さんに賛成。
しかも、

>尚、高い安いの感想は結構(不要)です。

なんて、はなから人の意見を聞く気のある方とは思えませんでした。

私の感想は、「ここはちょっと高すぎ」だったので、書き込みを
控えましたが。他のFCと比較して、建物・立地の価値と、価格が
つりあっていないと感じたのが感想でした。後は好みとか主観の
問題なので、187さん次第じゃないですか?
192: 匿名さん 
[2005-06-18 15:08:00]
ああ思い出した。
武蔵境は確かにFCの中でも少し異質な感じがします。
ここは以前から分譲していてFC王国の様なところです。
私は結局、他の地域のFCにしましたが好みの問題でしたね。

>他のFCと比較して、建物・立地の価値と、価格が
>つりあっていないと感じたのが感想でした。

私もそう思いました。
良いところだなな思いつつ何故か住む気になれないのです。
武蔵境の北口についてこのスレでかなりの頻度ででてきますが、
この街にも少し問題がある様な気がします。

同じ武蔵野市の吉祥寺はもっと便利でイメージも良いし、、
となりの小金井の方がもっと牧歌的で緑多いし、
武蔵境自体(特に北口)が少し中途半端に感じます。
それなのに少し高い。。。

193: peach blossam 
[2005-06-18 15:11:00]
茂原アテックスについて知っていらっしゃる方、いろいろ教えて下さい。
ホームエレベーターをつけた家を建てる計画ですが、展示場以外の建物についての説明が不足で、
いまいち納得できません。  又、ローンの申請や銀行の紹介も出来ないとのことで、不安です。
ご意見をぜひ、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
194: 匿名さん 
[2005-06-18 15:17:00]
>>192

まぁでも、187は価格のこと言われるのは「不要」らしいからね。
答える気しなくなるんだよね。。。だからレスつかないんじゃない?
だれか「純粋な感想」のみ聞かせてやってください。。。
195: 匿名さん 
[2005-06-18 15:24:00]
>>192
武蔵境は南口がメインなんだよ。
街並みも南口のほうが美しい。
確かFCも徒歩15分位の場所に以前分譲してたよ。高くてパスしたけど・・
生産緑地のそばで風景の綺麗なところだったな。
196: 匿名さん 
[2005-06-18 20:17:00]
>>187
自分はどう思ったのよ?
自分はこう思ったんだけど、みさんさんはどう感じました?
とかいう聞き方の方がいいんじゃないかな。
>尚、高い安いの感想は結構(不要)です。
なんて言い方は、、、モノと金のトータルだと思うよ。
同じ物件で1千万だったら良いものが、1億だったら悪いものになっちゃうでしょ。
意見欲しかったら、それなりの聞き方しないと。
まあ、待ってれば >>189がそのうち答えてくれるでしょ
197: 匿名さん 
[2005-06-18 22:04:00]
↑ばかですとぉ…
198: 匿名さん 
[2005-06-18 22:22:00]
武蔵境七番街、打ちっ放しがなくなったころから狙ってたけど、高すぎますな。
120㎡程度の狭小敷地で8000万円とはね。
一番高い区画でも7500万円くらいだったらと思っていたけど。

あと狭いのにデザイン最優先なので、間取りが使いにくそう。
199: 匿名さん 
[2005-06-18 22:40:00]
まーるいリビング、匂いと音が2階に抜けそうな吹き抜け。
とてもじゃないけど使い勝手悪そうです
200: 匿名さん 
[2005-06-19 10:25:00]
同じく北口に分譲された1〜6番街に比べると、敷地にゆとりがあって、
値段も抑えられてるんじゃない?
201: 匿名さん 
[2005-06-19 12:53:00]
1〜6の時よりは地価が下がっているし駅から遠いので当然。
ファインコート自体全体に割高。
202: 匿名さん 
[2005-06-19 14:10:00]
1〜6っていつ頃分譲されたんですか?
2年くらい前から、このあたりは地価が下げ止まってるみたいだけど・・・
203: 匿名 
[2005-06-19 22:56:00]
ファインコート習志野台はどうでしょうか?
検討された方いらっしゃいますか?
204: 匿名さん 
[2005-06-20 01:08:00]
>>202さん
武蔵境に最初にFCが出来たのは確か1999年だったと思います。
最初のFCのMRを見に行きました。田無駅方面のバス通りから見えます。
確かそのときは、敷地も30坪そこそこでロフトとかもなく、
駅から5−6分だと思いますが一番安い物件で6千万半ばでたいていは7−8
千万でした。収納とかがもう少しあればと思ったのですが、
最近のFCは狭いのは相変わらずでも収納とか少し増えているような気がします。
FCを高いと思うかどうは人それぞれ。私は間取りと立地さえ気に入れば
いつか買おうと思っています。
205: 202 
[2005-06-20 13:27:00]
>>204さん
そうですか、5年前だったんですね。
その頃からすれば、確かに地価は下がってきていますね。
私もFCを検討していますが、いつの間にか2年も経ってしまいました。
そのうち自分に合った物件に巡り会えれば購入するつもりです。
206: 匿名さん 
[2005-06-20 19:39:00]
>>202さん


【情報】ありますよー^^

>>16

>武蔵境駅北口徒歩6分
>南側接道の土地購入しました。
>坪156万円でした・・・。
207: 匿名さん 
[2005-06-20 20:07:00]
坪単価って、何で調べればいいんですか?
ネットでも調べられるんですか?
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします
208: 匿名さん 
[2005-06-20 20:33:00]
実勢価格の坪単価は、その時々、個々の土地の細かな条件(道路付け、地型など)によって
変わってきますので、一概には言えませんよね。(おわかりかとは思いますが。)
ですが、いくつかの地域を比較するのであれば、下記HPの公示価格が参考になります。
http://tochi.mlit.go.jp/index.html
209: 匿名さん 
[2005-06-20 21:20:00]
おお、、載ってませんでした
210: 匿名さん 
[2005-06-20 23:20:00]
203さんへ
北習志野は、千葉県内の住宅地としてはかなり住みやすいところだと思います。
ファインコートは敷地面積は狭いけれど、配置はうまく工夫し、日照、通風が確保できるように設計されていると思いました。
チェックポイントは電車、踏切の音が気になるかどうかですね。
211: 匿名 
[2005-06-21 02:14:00]
210さんへ
ありがとうございます。
地図でみると確かに踏み切りが近いですね。
まだ現地に行ったことがないので、今度確認しに行きます。
ちなみに前の道路の交通量はどのくらいなんでしょうか。
ご存知でしたら、教えてください。
212: 匿名さん 
[2005-06-21 20:40:00]
どのくらいって、1時間あたりについてでしょうか? 1日あたりでしょうか?
今度確認しに行くなら、ご自分の目で確かめるなりカウントするなりした方が。
現在お住まいの場所とくらべて多かったら住みにくく感じるでしょうし、
少なかったら住みやすいと感じるでしょうし。ご自分の目の方が確かだと思いますよ
213: 匿名 
[2005-06-23 02:25:00]
212さん
ありがとうございます。
自分の目で確認してみます。
214: 匿名さん 
[2005-06-26 01:20:00]
芝久保田無の東京ウエストでここ数日、中年二人組が窃盗の下見に、カメラで一軒づつのぞいている。
わざとらしく住宅情報を半分バックからだしていかにもモデルルームを見に来た客にふんしている
215: 匿名さん 
[2005-06-26 07:30:00]
>>214さん

迷わず警察に通報しましょう。
警察も間違えでも相手を傷つけないよう
ナチュラルに職務質問するでしょう。

ダメもとです。

被害が起きてからからでは遅いです。
216: 匿名さん 
[2005-06-26 22:59:00]
>>214
うちも二人組に撮られてましたよぉ^^;
ただし、エアコンの室外機を取り付けるのにホースの経路を確認する為みたいでしたけど
ただの電気屋でした。 通報して警察待つより自分で聞いたら?近くに居たんでしょ?
217: 匿名さん 
[2005-06-26 23:32:00]
警察ってなかなか動いてはくれませんよ。
218: 匿名さん 
[2005-06-29 20:25:00]
>>217さん

>警察ってなかなか動いてはくれませんよ。

万が一そのようであれば、東京都公安委員会へ連絡しましょう。
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/form.asp

東京都公安委員会は、警視庁の管理を行い、
その権限は、警察法及びその他の法令により付与されています。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/gaiyo/sosikizu.htm

桶川ストーカー事件のようなことを起こさせてはいけません・・・。
219: 匿名さん 
[2005-06-29 21:01:00]
>>217さん

>218さんの追加情報

東京都公安委員会では、警察法第79条の規程に基づいて文書による
苦情の申出を受け付けています。

http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
220: 匿名さん 
[2005-06-29 22:58:00]
法知識って必要ですね。
若いころ警察に置き引きの被害届書きに行ったら「どうせ出てこないけど書く?」とか
車で軽い事故起こしたときも引継ぎしておくから明日来てと言っておきながら
夜暇なくせにそのまま引継ぎを書いてなかったり。

小さいころ思ってた警察官の正義のイメージはまったくないですね。
221: 匿名さん 
[2005-06-30 02:40:00]
FCの玄関・勝手口のドアはピッキング対策に有効ですか?
皆さんは泥ボー対策にどんなことしていらっしゃいますか?
新築するのでご参考までにお聞きしたいです。
222: 匿名さん 
[2005-06-30 12:40:00]
センサーライトとブザー付けました。
223: 匿名さん 
[2005-06-30 22:10:00]
荒っぽいのはノブごと外しちゃいますからね。ピッキングなんて恐くないらしいです。
セコムにしたけどやられる時はやられますよね。
一番の対策は家の中に何も置いておかない事だと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2005-06-30 22:18:00]
あ、書くの忘れました。
ちなみに、鍵の110番で開けて貰ったらものの5分で開けてくれました。
225: 武蔵境 
[2005-07-01 22:28:00]
>>221さん

武蔵境七番街の標準で美和ロック製JNシリンダーです。
対ピッキング性能に優れたディンプルキーです。
http://www.bird-lock.com/sirinda.htm

また、人感センサー付玄関ポーチ灯です。
226: 匿名さん 
[2005-07-01 23:19:00]
わざわざ鍵開けて入ってくるご苦労な泥棒いないよ
車上荒らしでも窓割ってもってくよ
227: 匿名さん 
[2005-07-02 00:01:00]
>>226さん

できる範囲の防犯は必要だと思うますよ。

拙宅は窓は防犯復層ガラス【セキュオペアPY】を使用しました。
http://www.nsg.co.jp/gwl/secuo/pair/product.html#pair
228: 匿名さん 
[2005-07-02 10:39:00]
>>227
やりすぎ 範囲外だよ
229: 武蔵境 
[2005-07-02 11:07:00]
>>226さん

うちは、1階全てと2階の主要窓はセキュオペア60を使いました。
あと2階西側窓はペアのLow−Eを入れました。
230: 匿名さん 
[2005-07-02 13:13:00]
>228
え〜うちも面格子かシャッター付き、そして危ない部分は防犯ガラスですよ。
玄関も対ピッキングに優れたもので、センサーライト付きです。
今から建てる家ならそれくらいしておかないと、心配でしょ・・・
231: 匿名さん 
[2005-07-02 14:42:00]
>>230さん

同感。
232: 匿名さん 
[2005-07-03 20:15:00]
そういうもんなんですか。
うちは最初から防犯ガラスとか施されてるとこでしたから。
FCってデザインばかりでそういうとこは金使ってないんですね
233: 匿名さん 
[2005-07-03 23:12:00]
>>232さん

武蔵境七番街は
防犯ガラス標準ではないようですね・・・
居室はペアガラスとチラシにありましたが・・・

234: 匿名さん 
[2005-07-04 15:42:00]
小平のFCが新築なので仲介物件として売りに出ていました。
家に新聞チラシ広告が入ったのですが、FCでも売れ残りと
いうことでしょうか?
235: 230ですが 
[2005-07-04 15:45:00]
>232さん

すみません、うちはファインコートじゃないんです。ただ、
防犯の点で気になったので発言しました。ファインコート
は物件によって異なると思いますが、詳しく知りません。
三鷹monoという物件では防犯ガラス使ってましたが、全室
ではなかったと思います。(面格子のつかない窓とか)

最初から全室防犯ガラスってのは今の建売ではまだ少ない
と思いますが・・・
236: 匿名さん 
[2005-07-04 16:57:00]
FCに住んでますが防犯ガラスについてはまだ全室対応はしていないですね(ぺアガラスは標準)
後付でバスやトイレの窓には面格子を付けている家が多いです。
ベランダや大きな窓にはシャッターがついてます。
防犯ガラスも絶対ではないので要注意です。
玄関も当然対ピッキング仕様で、センサーライトは当方もついています。
防犯ガラスについてはこれから先標準になるのでは?

237: 匿名さん 
[2005-07-04 22:36:00]
>>234
国分寺のFCなんて正々堂々と売れ残ってますよ。
あそこって小金井なのかな。
場所悪いし、FCだから売れ残りなのかも。
そもそも土地安いんだから、暴利し過ぎですよね。
238: 匿名さん 
[2005-07-04 23:58:00]
>>237さん

武蔵境七番街はおそらく完売すると思います。
239: 匿名さん 
[2005-07-05 19:45:00]
>>238
そんな事聞いてないよ
240: 匿名さん 
[2005-07-06 03:09:00]
東京ウエストもまだ残っているようです。
武蔵野向台(実際は田無向台)のモデルルームに
行かれた方いらっしゃいますか?
241: 匿名さん 
[2005-07-06 12:08:00]
234さん
国分寺は完売したそうです。
242: 匿名さん 
[2005-07-06 13:22:00]
東京ウエストはもう1件しかない様です。
ローン不通過によるキャンセル物件の様ですがどうなのでしょう。
この辺ではあと9月完成予定の武蔵野向台ですがこちらも次第に埋まっている様です。
243: 匿名さん 
[2005-07-07 01:00:00]
時間が経てばどこだって売れるだろ。
他の建て売りと変わらないよ。
本牧も、国分寺も、当初の値段より400も下げてるよ
244: 匿名さん 
[2005-07-07 14:55:00]
国分寺完売したんだ・・・
中見たんだけど、内装がちゃっちくてびっくりしたのを覚えてる。
でも、営業の人は7000万くらいの邸宅にも使われるような内装ですよ、とか言っていて。
7000万円のうち土地代は一体いくらなんだろうと思った記憶がある。
245: 匿名さん 
[2005-07-07 15:10:00]
土地とウワモノの価格バランスが悪いと悲しいね。
いくらいい土地に住んでも住むのは家の中なわけで、
やはり、7000万円とか8000万円も払うんならそれなりの家じゃないと悲しい。

某建売で7800万円の物件見に行ったことがあるけどすごくひどい出来だった。
土地が6300万円、ウワモノ1500万円じゃね・・・

246: 匿名さん 
[2005-07-07 23:41:00]
国分寺のあそこらへんて坪70万くらいだから、土地だけで2千万くらいですね
ウワモノ1500万だと全部で3500万くらいですね。ちょっと先行ったとこの建て売りと一緒の値段になりますね。
いったいFCはいくら儲けてるんでしょ。しかも国分寺のあそこの土地は栗林と竹林があって金持ちが住んでたんだけど、みんな変な死に方してんですよねぇ。
使用人もすぐやめちゃうし。(ご主人がホモという噂もありました) あ、これって荒らしてる訳じゃないですよ。すぐ近くに住んでていたもんで。
住人は知らないで住んでるでしょうね。
247: 匿名さん 
[2005-07-10 08:17:00]
杉並区の上高井戸運動場跡地に、三井不動産が大規模住宅地建設を計画中。一戸建て50戸、マンション650戸
の予定。反対運動ありhttp://defense.cocolog-nifty.com/dgw/。この一戸建てがファインコートシリーズかどうか
わかりませんが、いくらぐらいになるのでしょう。
248: 匿名さん 
[2005-07-10 10:21:00]
>>247

<反対運動に関し>
住民側の要望は【理解】できます。
しかし、土地所有が三井不動産であれば遵法に則る限り
マンション・一戸建て開発は止むを得ないでしょう。
ここでCSRを持ち出すのは住民側の身勝手にしか聞えません。
全てのステークホルダーの利益と資本主義の中でのバランス感覚大事ですね!
本気で本音で本心で浜田山グランドとして残すなら杉並区か住民側が
三井不動産から土地を購入することです。
自然・空間・緑を大切にすることは非常に良いことですが・・・
249: 匿名さん 
[2005-07-13 01:09:00]
三井が土地を無理やり買い占めた分けでもなく地域住民のエゴの様な気もしますね。
今までいい環境で住ませてもらったことを感謝しなくてはね
250: 匿名さん 
[2005-07-13 19:26:00]
>>248
>>249

同感!
251: 匿名さん 
[2005-07-13 23:14:00]
>>249
今までいい環境で住ませてもらった?
感謝? お前、何か団体の人?
>250 お前も同じ所属かよ?
252: 匿名さん 
[2005-07-14 13:25:00]
251さん
私も248、249に同感です。
250ではありませんし、
団体の人でもありません。
253: 匿名さん 
[2005-07-14 21:20:00]
>>251
そうなの? 住ませてもらってありがとうと感謝してるんだ。
凄いですね。 悟っていますね^^ いいんじゃないですか^^
254: 匿名さん 
[2005-07-17 07:16:00]
武蔵境七番街の周りはCVSとかないなー

今後でききるかなー

ホント住宅街。
255: 匿名さん 
[2005-07-19 00:46:00]
横浜岸根公園の売り出しが始まるようですが、近隣の環境、小学校など、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。環状2号に行く抜け道の様で、交通量の多さも気に
なっています。

256: 匿名さん 
[2005-07-19 08:53:00]
三井のHPで岸根公園のファインコートの情報がアップされてすぐ、どんなところか見にいってきました。
港南区といっても、ほとんど神奈川区、というかちょうど境目にあり、住宅街はごみごみした印象をうけました。
抜け道なのかどうかは地元民でないのでわかりませんが、小学校までの道のりが心配です。
古い住宅街に空き地があって、そこに無理やり、たくさんの家を建てるといったかんじで、
正直、ここにそんなにたくさんたてるの!と思いました。施工は相鉄ホームだったかな。
でも、本当に公園がすぐそこなので、散歩したり子供をあそばせるにはいいと思います。
ただ私が気になるのが、岸根公園には高圧線の鉄塔がずーっとつづいていることです。
物件間近は気になるほどではないかと思いますが。
それから、この物件は、公園の少年野球場が近いので、休日は声が気になるかも知れません。
また、地図を見ると、真下あたりを、東海道貨物線港北トンネルが通っています。
地盤はどうなのかな?

あくまでも我が家の場合ですが、小学校に関してひっかかりがあるので却下です。
でも、大人だけの世帯とか、子供がある程度大きい家庭は、交通の便もわりとよいのでいいかもしれないです。
新幹線通勤したら夫は楽かもしれませんが。

257: 匿名さん 
[2005-07-19 10:00:00]
ありがとうございます。
特別調整区域になっているようなので、神奈川区の小学校であれば神大寺小学校になるのでしょうか?
確かに道のりは気になりますね。港北区の城郷小学校はもっと遠いようですし。
学校の評判はどうなのでしょう?母としては悩むところです。
貨物線が通っているとは!地元の方の意見をお聞きしたいですね。
256さんは横浜でお探しですか?
258: 256 
[2005-07-19 20:18:00]
>257さん
実家方面の横浜と、千葉とで探してます。
現在は千葉の大型分譲地で持ち家なのですが、小学校があまりに遠いので。(徒歩40〜50分)
横浜の金沢区あたりでまた分譲ないですかねえ・・・
最近探しはじめたので、能見台はおわっているみたいだし。
妥協せず、がんばります。

259: 匿名さん 
[2005-07-19 22:08:00]
金沢区は分かりませんが、
横浜の保土ヶ谷と南軽井沢が、もおすぐ始まるようです。
詳しい情報をお持ちの方教えて下さい。
260: 匿名さん 
[2005-07-20 22:17:00]
名古屋のFC一社はどうですか?
関東圏の方ばかりの中、場違いな話題かもしれませんが、購入検討されている方みえますか?
なにか情報があれば教えてください。
261: 匿名さん 
[2005-07-21 22:26:00]

262: 匿名さん 
[2005-07-21 22:35:00]
>>257さん
神大寺小は評判悪くありませんよ。
お受験とかじゃなく、公立中に行くならあそこら辺なら松本中になると思いますが、ここはすこぶる評判いいですよ。
学区外からバスで通って来るコもいるみたいです。 クラブ活動も盛んで、どのクラブも県大会とかの常連らしいです。
19年には新横浜に駅ビルもできますが篠原町を挟む為、さほど影響はないのでは。
ここら辺りは、30坪くらいの一戸建てで3千万台から高くて4千万中程くらいなので、購入の際には参考にしてみるといいかもです。
263: 匿名さん 
[2005-07-22 19:56:00]
ざっとスレ読んでみました。見逃しているかもしれませんが、
ファインコートの断熱材って普通のグラスウールなんでしょうか?
何ミリくらいの使ってるかご存知の方いらっしゃったら教えてください。
264: 匿名さん 
[2005-07-22 23:39:00]
>>263
ロックウール55mmってFCのページに書いてありますが。
そのくらいスレ読むより、自分で調べた方が早いですよ。
265: 263 
[2005-07-23 12:00:00]
264さん、どうもありがとうございます。
いちおう先に「ファインコート 仕様 断熱」とか検索にかけて
調べてみたのですが、どうも上手く断熱材の厚みを探し出せなくて・・
すみませんでした。ロックウール55mmなんですね。ロックウールって
あまり詳しくないですがグラスウールよりもいいものなのでしょうか?
266: 匿名さん 
[2005-07-23 20:44:00]
>>265さん
ファインコートでも場所により違うみたいですよ。全てがロックウールではないみたいです。
ロックウールがいいかどうかは分かりませんが、
http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/2.html でも読んで検討してみてください。
専門家ではないものですみません。
267: 265 
[2005-07-24 19:35:00]
266さん
ありがとうございます。いろいろ見るとますます分からなくなって
きましたが、とりあえずあまり変わりないのかな・・・ということ
で納得しました。

ファインコートとか買う人はあまり断熱までこだわってる方も少な
いのかもしれませんね。
268: 匿名さん 
[2005-07-24 20:31:00]
>>267さん
断熱までこだわっているって極めて普通ですよ。一生の買い物だし当然だと思います。
わたしも断熱とか、遮音を気にしてました(勉強はしませんでしたけど、、厚さだけ^^;)
うちはスウェーデンハウスなので壁でも120mmの厚さがあります。グラスウールです。
グラスウールって軽いみたいですね。 グラスウールでもロックウールでもある程度厚み
がないと、どちらも一緒だと思います。(それくらいしか言えないのですみません)

でも267さんの言われる通り、ファインコート買う人って見かけ重視だし、お金持って
るらしいから、そんなこと気にしないですよ。 最初からスレ読んだなら分かりますよね?
269: 匿名さん 
[2005-07-24 22:53:00]
>>268
断熱をこだわっているのに120mmとか言うのはどうかと。
どうせならウレタンパネルや吹きつけではないのですか?
270: 匿名さん 
[2005-07-25 19:30:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
271: 匿名さん 
[2005-07-25 22:12:00]
>>269
目を凝らしてよく読んでくださいね^^
こだわっているわけじゃなくて、気にしていたんです。
その結果、ウレタンは湿度に弱いので、外壁の板の隙間からかなりの雨水が侵入してくると思われたので対象外でした。
吹き付けも大工の良心が左右されるのでこれまた対象外でした。
天井300mm、床200mm、壁120mmで納得しました^^
55mm(物件によりそれ以下)のFCより良いと判断しました。
という事で、ウレタンパネルや吹きつけではないです。
しかも、購入時にはウレタンパネル等のFCはないですから比較にもならなかったです
272: 匿名さん 
[2005-07-28 21:38:00]
270: 名前:投稿日:2005/07/25(月) 19:30
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
↑卑怯者な管理人
管理人は最低だ
273: 匿名さん 
[2005-07-28 21:44:00]
272は卑怯者の管理人により抹消されることでしょう。マンション購入者を虐げる管理人による非道な行為によることです
274: 匿名さん 
[2005-08-02 22:06:00]
な、なにがあったんだろ↑ 知りたいにゃー
275: 匿名さん 
[2005-08-12 07:45:00]
ひばりが丘一丁目と武蔵野向台、行かれた方いますか?どちらも環境がよさそうです。
276: 匿名さん 
[2005-08-12 11:38:00]
それこそ2件から10件以上の大型販売は広告も大きく載せるし
まず、抽選になってしまいます。
家を買うときは、しつこく狙わないとなかなか欲しい物件は出ません。
まずFCなどのブランドがある場合は営業の人に前もって頼んでいて
そろそろ、ここを開発するので、どうですか?と建つ前に青田狩りを
しないといけないし、気に入った街があるなら、毎週でも行って電柱
の広告をチェックしなければなりません。
自分が売る立場の不動産屋ならどうします?
まず、近所の買いそうな人に声かけて、次に身近な所に広告出して
新聞の折込入れて、それでも売れないなら広告出して・・と、今皆が
目にしているものは、要は近場で売れなかった、売れ残りなんです。
家を買うのに漂流している人は、自分の足で探さないと、欲しい物件
は出ませんよ。。
277: 匿名さん 
[2005-08-12 11:54:00]
FCか注文かは、その人の好き嫌いで、駅に近いとか、環境がいいとか
で決めるべきで、所詮シロウトが作った間取りは、他人からすると
なんだ?こりゃ?ってのが多いのです。(要望希望が多すぎて・・)
FCなどの建売の良いところは、コンプリートだってこと、コンセント
の位置から階段の下まで、みんなの希望から、長年の積み上げから
そこに在るものがあるのです。なのでそう使い勝手は悪くないはず
なのです。
278: 匿名さん 
[2005-08-12 12:10:00]
そうですね。素人で、家のことを勉強する時間もない人には大手の
建売はそこそこ安心かな。ただ、時間と根性があれば、素人でも満
足いくものが建てられますし、こだわりたい人は建売で要望にぴっ
たりのものを見つけることはそもそも難しい・・・値段も安ければ
いいですが、FCなどは決して安くないですし。かくいう私はずぶの
素人ですが、頑張りに頑張ってわりと満足いく家を建てられました。
振り返ってその後もいろんな建売と比べましたが、やっぱりコスト
パフォーマンスは我が家のほうがよかったと思います。
279: 匿名さん 
[2005-08-13 02:22:00]
>>277
「所詮シロウトが作った間取りは、他人からするとなんだ?こりゃ?ってのが多いのです」
他人がどうあれ、作った本人が良ければいいんじゃねえのかな。 てめえの家の間取りに他人の意見入れて作るバカいねえだろ。
なんで他人を満足させなきゃなんねえんだよ。
280: 武蔵境 
[2005-08-14 17:39:00]
【情報】
武蔵境七番街は【完売】だそうです。
今日、散歩がてらウロウロしてきました^^
もう、95%出来てます。入居はまだですが、9月上旬には入居可でしょう。
ところで、当該エリア内に積水ハウスのシャーウッド、三井ハウス、住友林業各1棟建築中です。
土地だけで売っていただいたのでしょうか。
また当該エリアのホント2件隣くらいに地下付注文一戸建て積水ハウスが建築中。
またカナカのSC住宅が1棟基礎工事中です。
やはり場所が良いとすぐ売れるのでしょうか。
281: 匿名さん 
[2005-08-14 19:03:00]
>280さん

>またカナカのSC住宅

??

カネカの誤りじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる