注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】
 

広告を掲載

請負契約後 [更新日時] 2010-07-14 14:22:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
前スレに引き続き、100万支払ったあと、いまだ仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
解約するかの選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-07-16 20:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

881: サラリーマンさん 
[2008-10-21 07:22:00]
880(875)さん
愚かな消費者と言う表現が良くない。
不特定多数の人を侮辱する発言だ。

あなたは、どんな素晴らしい会社で建てたの?
実名で挙げて。何かに理由をつけて出来ないんでしょう。

本当に玉といい勝負だよ。この言葉がこのスレに不要だ。

こんな掲示板見て何千万もしくは何億もする家の依頼先の判断ウェイトを重点するのは危険だ。
このスレ(他HMスレも含む)を見ると不買運動スレ・レスに感じる。
882: 物件比較中さん 
[2008-10-21 07:35:00]
881さん
あなたはこの会社がいいんでしょ。それでいいじゃない。
木造住宅ナンバーワンの住友林業のライバルなんていないよ。いるとすれば国産無垢材を使用している地元工務店くらいだよ。今の日本人は勝ち馬に乗りたい人ばかりだから、中身が多少悪くてもナンバーワンの会社を選ぶはずだよ。
883: 購入検討中さん 
[2008-10-21 13:02:00]
875は住林で立てられなかったから悔しくて荒しに来てるだけだろ。
幸せな人がわざわざ場違いな所に来るはず無いもんな。
884: 匿名さん 
[2008-10-21 13:15:00]
え。ここは不幸せな人の吹き溜まりですか。
885: 購入経験者さん 
[2008-10-21 19:28:00]
耐震性は住林ホームページで、実大実棟実験の動画が見れるのでそれを見れば分かる
886: 住まいに詳しい人 
[2008-10-21 22:01:00]
ホームページに掲載する実験と実際の家が同じと思うの?
887: 匿名さん 
[2008-10-21 22:08:00]
住林は内容的にも木造ナンバーワンなんですか?平成建設とかのほうがメーカーよりも印象良いですが。
888: 住まいに詳しい人 
[2008-10-21 22:19:00]
木造住宅で住友林業はNo.1ですよ。誰が見ても明らかでしょ。これからもトップを走ってゆくでしょう。中身は消費者のレベルに合わせて徐々に上げて行くので間違いないでしょう。今は消費者のレベルが低いので大手他社との共存路線ですが、消費者のレベルに着いて行けるのは住友林業だけです。国産の木材保有会社はここが断トツです。今、建てている人が可愛そうと思います。
889: 匿名さん 
[2008-10-21 22:35:00]
ナンバーワンかどうかは各個人の見解におまかせしましょう。
しかし市場動向についてはどうでしょうか。
本スレ群を見ての通り、コストについては顧客満足に至っていません。
高くても満足な顧客が今後増加すれば良いでしょうが、現在の市場動向はタマの台頭に代表されるように、価格低減でしょう。景気も減退しています。
消費者の要求は価格に対しても上がっています。ついていけなくては、例え大手でも利益確保は難しいはず。
890: e戸建てファンさん 
[2008-10-22 10:12:00]
実大実棟実験とは?38坪の二階建ての建物の事を言います。某HMのカタログには7M×5Mの総二階建てで耐震実験をした模様が出ていますが、そんな小さい家で実験しても、本当の実験にはならないでしょう。そこんところの違いが住まいに詳しいなら分かるでしょう、当然。
891: 匿名さん 
[2008-10-22 10:26:00]
かっこいい?どう?高い?
892: 物件比較中さん 
[2008-10-22 12:33:00]
かっこ良くするには高くなります。坪55万円の家を見せてもらいましたが、かっこ悪かったです。やっぱりそれなりにお金使わないとかっこ良くはなりませんよ。
893: くま 
[2008-10-23 15:30:00]
ちょっと気になったから書かせてもらいます。
どこのメーカーにしろ木造住宅は人の手によって建てられます。
料理なんかでも“良い食材”を調理するとしても最終的には料理人の腕ひとつで美味しい料理にも不味い料理にもなる。
別に住林を落とすつもりはないがこのメーカーだから良いとか悪いとか所詮は素人考えですね。
見た目は同じ出来映えでも大工によって本当の良し悪しは決まりますョ。
いちばん大切なのは“良い家を建ててあげよう”と思う気持ちがあるかないかだよね。
894: 住まいに詳しい人 
[2008-10-23 15:44:00]
“良い家を建ててあげよう”と思う気持ちは誰が持つの?
営業?設計?現場監督?大工?左官屋?基礎工事屋?
たくさんの人が関わっているのだから、精神論ではだめ。
HMを信用しても、できるのは設計までで、いくら現場監督
がいても毎日見てるわけじゃないんだから、結局職人の腕なん
だよね。それは大手でも小さい会社でも同じです。
どこの会社も下請け使ってるんだから。ここの会社も教育
した社員を使ってますって言っても、どんだけの教育をして
るのでしょうか?それはどの会社でも教育はしてますよ。
どれだけしてるかは会社により差はあると思いますが。
895: くま 
[2008-10-23 20:41:00]
ぶっちゃけオレも住宅に詳しい人。
だけど最終的には“精神論”でオケ。
自分もいま仕事をしてると思う。
皆、仕事内容はそれぞれでも仕事に対してのポリシーやプライドを持ってないとごくごく普通のレベルの仕事になっちやうでしょ?
どんな大企業に居たとしてもね。

いい家を建てたいなら最終的には大工次第だよ。
896: 匿名さん 
[2008-10-25 13:05:00]
すみりんの大工が腕がいいたあ
聞いたことがねえな。
897: 購入検討中さん 
[2008-10-25 13:17:00]
そう、皆 自分でログハウス建てよう!! どこも信用できないし。大工もいらない。
898: 匿名さん 
[2008-10-25 13:20:00]
897報告マツ!
899: 大工さん 
[2008-10-25 13:46:00]
住友林業はプレカットだから、大工の教育じゃなくて、組み立て方の教育してんじゃないの?大工の腕必要ないよね。
900: 匿名さん 
[2008-10-25 19:06:00]
896+899=腕がいい大工が住林に仕事をもらうわけがない
901: 匿名さん 
[2008-10-25 19:15:00]
900さん!それは言い過ぎじゃねw
丁寧な仕事をする大工は手が遅いからHMの要求工期にそもそも合わない。
今は地元ビルダーがいい大工は必要としてるので、大手の仕事までする暇がないだけ。
同じ事か(笑)
902: ビギナーさん 
[2008-10-25 22:23:00]
みんな語尾にW付けるけど、何の意味?
903: 匿名さん 
[2008-10-26 01:54:00]
902さん

笑いの略ですよ
904: 匿名さん 
[2008-10-27 13:05:00]
WWWとは(笑)(笑)(笑)ということですね。
905: ビギナーさん 
[2008-10-27 18:15:00]
私は、
ウ、ウ、ウ、
だと思っていました。
906: ううう 
[2008-10-27 21:37:00]
実を言うと...私もです!
907: ビギナーさん 
[2008-10-28 06:38:00]
やっぱり!
908: 匿名はん 
[2008-10-28 20:19:00]
誰でもナンバーワンのHMで建てたいと思うのは当然のことだと思います。なにについて一番なのかは個人が決めることだと思います。
実験は一つの結果を導き出しますが、それがすべてに当てはまることではないし、かといって実験自体が無意味だとは思いません。少なからず得られるものはあると思います。
909: 匿名さん 
[2008-11-03 21:22:00]
今まで住友林業の家を見たことがなかったので今日たまたま見る機会があって札幌なんですけど見に行ってきました。そこですごく頭にくる営業のおばさんがいて・・・帰ってきても頭にきて怒りがおさまりません。頭にきた理由というのは、うちはもう違うところで契約をすませていたのですが、契約したハウスメーカーの名前を言った途端豹変!!契約したハウスメーカーの悪口をずーっとしゃべっているんです。しまいにはお気の毒とまでいう始末。こういう営業の人がいる会社は信用できませんね。こういう営業の人がいる会社の本質を疑いますね。
すみません。誰かにこの怒りをわかってもらいたくて載せてしまいました。住友林業の家で建てた方すみません。
910: 契約済みさん 
[2008-11-04 13:28:00]
他社の悪口を言われるのは会社の方針ではないかと思います。
私は第一候補を一○工務店だとお話すると、一○工務店の施工の悪さを話したあげく施工ミスの写真まで出してくる始末。(どうやって撮ってきたの?)
No.909さんの書き込みを見て思い出しました!

あの時は本当にムカつきましたが、今は住林で建てなくて良かったと思っています。
現在、一○工務店で施工中ですが、営業から他社の悪口を聞いたこと無いですよ。
911: 物件比較中さん 
[2008-11-04 17:20:00]
私の営業は他社の悪口につながるようなことは、
あえて言いませんでした。客からするとお互い
の欠点を言い合ってもらった方がいろんな情報
が入っていいと思います。本当かどうかは、営
業に言って確かめればいいわけですし。自分の
目で確かめれば良いのですから。
怒っている人は、自分の決めたHMをけなされる
と、自分の見る目を否定されたようで、頭に来
ているんですよね。
かわいそうに。
912: 匿名さん 
[2008-11-04 17:23:00]
住林スレって数が多くて、同時に何個か上がっているのよく見るけど、たいていどれも荒れてるよね。
913: サラリーマンさん 
[2008-11-04 18:22:00]
えっ!一条工務店の営業が住林の悪口を言わなかったですって。そんな営業なら良かったでしょうけど、私が検討中に展示場に伺ったときは住林批判のオンパレードでしたよ。出るは出るは、集成材の剥離から始まって、シロアリに食べられるだの、木は偽者の張物で、うちのは無垢で本物ばかりですからだって。それが本当だったらとっくに潰れてるんじゃないですか?って聞いたら、黙り込んじゃいましたけど。
914: e戸建てファンさん 
[2008-11-04 18:25:00]
910は一条の営業で決定。年間8棟売って1,000万の給料ってどんだけ利益取ってんですか。リクナビネクストより。
915: 住友うず 
[2008-11-06 20:32:00]
一条は上下関係厳しいと聞きますね。
まず新人さん?らしき人はモデルハウスの中で立たされてますよね。大工はよく売る営業にひいきで新人さんが契約したお施主さんは後回しみたいですね。後、創価学会が絡んでる?なんて近所のおばちゃんに聞きましたが、入会とか勧められるんですかね?誰か真相知りませか?スミリアンがこんだけいるなら対立してる競敵の情報は知ってるんじゃないの?
916: 工務店契約済み 
[2008-11-07 09:24:00]
あれだけ別スレで工務店(>住林)の詳細見積もりを家づくりの参考にしたほうがいいとクドクド書いた私ですが、一条と比べたら住林が上だと思います。一条の高気密高断熱のカタログスペックは抜群でしょうが、基本的に窓をあけて風や光を取り込んで暮らしたい人には、なんの意味もない気がします。エアコン大好き、廊下も風呂も階段もトイレも、というエコなんか関係ねえ人向きじゃないでしょうか。

一条からは、いまだに特典チラシがやってきます。それによると、「建材価格の値上げは避けられない情勢」なんだそうで、①契約後半年以内に着工したら値上げ分は無料、②1年以内に着工したら値上げ分の半額、などと謳っています。それって、要するに契約したら短期間で着工合意しろ、と脅しているようなもんなんですが、何回も届くところから察するに一定の効果があるんでしょうね。住林のどんぶり見積もりでもOKOK、原価オンなんてどこでもしてる、と強がる方がたくさんいらっしゃるのも頷けます。

それにしても、なぜハウスメーカーが家づくりの主導権を握るんでしょうか?
「いついつまでに契約(着工合意)したら、お得です」なんて話にのること自体、後悔だらけ予算オーバーの家づくりの第一歩だと思います。工務店だから安心、とは言ってませんよ。主導権は私たち施主が握るべきだという意味です。
917: 住友うず 
[2008-11-07 11:50:00]
なるほど…一条の内部事情に詳しい方はいらっしゃらない様で…高気密でも低気密でも日本の気候にあった家であればよろしいかと。シェルターに住むわけではありませんから(笑)
よく高気密な家の話をすると批判派から『虫』ネタだす人いるんですが、そう言う方もいないと…
『主導権』の話は…立場を変えて考えて見てください。
家を生涯に何棟も建てるんだと言う人は外れてもらいますが、大概の人は一生に一度きりの家ですからHMは施主になってくださる方はエンドユーザーですよね。》お次の方
918: 匿名さん 
[2008-11-07 12:43:00]
>>916
あなたが別スレで延々と語っていた詳細すぎる見積りは、正直誰もあんまり望まないと思うがw板切れ1枚いくらって出されて、どうやってその値段が妥当か判断するんだよ。それから、そこまでやったんなら着工後も見積りどうりの部材かどうか、全て1点残らずチェックしたんだよね?
919: 匿名さん 
[2008-11-07 12:55:00]
〉916 は原価オン推進派。
920: 工務店施主 
[2008-11-08 00:09:00]
>916さん
私は以前からあなたと全く同じ考え方を持っている者です。

家を売る側にとって施主は無数の金蔓の一本に過ぎないかもしれないが
施主にとっては家を持つことは一生に一度あるかないかの大事業ですね。

また物を買うということは買う側に最終的な選択権があるべきで「施主が主導権を持つ」事は至極当然のあたりまえの話です。
この業界の常識がはっきり申し上げて非常識なんです。
まして契約形態は「工事請負契約」です。
施主に自社仕様を強要するような契約なぞは、もはや「工事押売契約」とでも呼んだ方が正しい(笑)。
この場合の注文住宅とは施主の注文が多い家なのではなくメーカーの注文が多い家を指します。
このようなまるで喜劇のような話を目にするたびにいつも賢治の名作を思い出してしまうのです。

こういう施主を「山猫たち」は非常に嫌います。施主に主導権を握られては「旨み」が全くないからです。
こういう話をすると彼らはすぐに寄って集ってつぶしにかかってきます。
彼らもそれでうまい飯を食ってますから当然ですが。

「釘一本の値段まで出すのか」とすぐ言う方がいますよね。
私はそこまで出さなくてもいいよ、と言います。
ただし明細に名称と規格数量が無いものには一円も払いません。
本当に使っているかどうかわからないものに金銭を払う人はいますか?
「お楽しみ袋」じゃあるまいし。
ですから非常識と申し上げているんです。

しかし本当に値打ちのあるものには喜んでお金を払いますよ。
高価な銘木であれそれが本当に価値があるものであればきちんと対価を支払います。
ですから値引きに釣られて明細を曖昧にするなどしないことです。
921: ハナクソリーマンさん 
[2008-11-08 03:01:00]
よっ!ここは住林不買運動のスレなのだ。
922: 購入検討中さん 
[2008-11-08 09:21:00]
>>920 しかし本当に値打ちのあるものには喜んでお金を払いますよ。

だから本当に価値があるのかどうかを、床1枚、板切れ1枚の単価を出されてわかるのか?って聞いてるの。その床1枚を作っている会社を調べ、そこの会社がその床1枚作るのにどれだけ経費をかけて、どういう流通経路で市場に流れて、利益をどれだけ取っているかを調べてetc・・・とかやったの?他HMとかと比較して例えば少し安かったとかの理由で価値があるって判断してるのなら、わざわざそんな細かい単価出してる意味ないよね?
923: 住友うず 
[2008-11-08 19:05:00]
〉922さん

》だから本当に価値があるのかどうかを、床1枚、板切れ1枚の単価を出されてわかるのか?

あなたにとって価値があるのか無いのか 、あなたが『見て』『触れて』調べて価値の尺度をご自身で経験する事が価値を『学ぶ』のですよ。最近は机の上の『知識バ カ』が多い様です。言われて腹がたつなら実行してください。
924: 匿名さん 
[2008-11-08 19:39:00]
922の考え方が一般的。住友うず、お前、何でそんな偉そうなレスしか書き込めないんだ?お前、何様だ?人の考えを批判するのは簡単だ。正論ぶって、反対の事を言えばいいからな。お前のレスはもっともらしく書いているが、全く中身もなく、経験談でもない、想像の域の話ばかり。「机の上」だけの知識バカはお前自身の事だ。住友関係すべてのスレで荒らすなよ。
925: 匿名さん 
[2008-11-08 20:26:00]
>>922,924
は?
営業さん、なんとかの一つ覚えみたいだよ、別スレでも同じこといってるね
床一枚、板切れ一枚の前に詳細見積もり出してよ
嘘つき詳細見積もりしか出てこなくて終わっちゃったじゃん
あと、詳細見積もり出さなきゃ他メーカーとの比較も出来ないでしょ
わかる?
926: 工務店施主 
[2008-11-08 20:34:00]
住友うずさん、
920の投稿は「山猫たち」がどんな鳴声をあげるのかを聞く為のいわば発信音です。
それに応える「山猫たち」のうなり声に静かに耳を傾けて見てください。
知恵ある方は容易に見分けが付くでしょう。
「山猫たち」には無闇にえさを与えないよう十分にご留意ください。
927: 住友うず 
[2008-11-08 20:55:00]
〉926

軽率でした。了解です。
928: 買い換え検討中 
[2008-11-08 23:40:00]
925は差し詰め住林に競合で負け続ける他者営業マンってとこか。暇だな。てゆうか、うずだの工務店だのなぜ住林の施主でも検討中でもない奴がここにのさばって荒らしまくり、批判しまくりなんだ。どっかから金でも貰ってんのか。おかげでまともなレスが付かなくなったじゃん。
929: 匿名さん 
[2008-11-08 23:50:00]
工務店でしか建てれなくて、悔しかったんだろ。
930: ↑ 
[2008-11-09 07:27:00]
住林で建てて、後悔してるの?
ありがちな建ててから気づくパターン?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる