注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサヒアレックスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサヒアレックスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:07:20
 削除依頼 投稿する

アサヒアレックスというHMで埼玉にて建築を検討しているのですが、新潟が本拠地のHMらしく、関東ではあまり情報を得る事が出来ません。。。
アサヒアレックスで建築された方、もしくは検討された方いらっしゃいましたら、どの様な情報でも良いので、教えて頂けないでしょうか。
(評判、住み心地、アフターサービス、検討したけど止めた理由等を教えて頂けたらありがたいです)

[スレ作成日時]2007-07-27 01:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサヒアレックスについて

395: 匿名さん 
[2014-05-06 23:54:25]
>392さん
>393さん

それが本当の話ならここで助けを求める前にまず弁護士に相談した方が手っ取り早いと思いますけど?
ここでは答えが出ないと思います。
396: 匿名さん 
[2014-05-07 09:17:07]
>393
弁護士への相談は金がかかると思って躊躇しているのでしたら、都道府県弁護士会主催による無料、或いは\5000円前後の相談会がありますよ。
弁護士会に問い合わせてみましょう。
397: 買いたいけど買えない人 
[2014-05-07 09:52:40]
弁護士は3人相談しました。
ところがやっていることが巧妙なので法的には難しいらしいのです。
たとえば敬天新聞等にも掲載されていますが、直接契約をせずダミー会社を中間に入れて
そのダミー会社には支払った形をとるので(実際はどうなのか)法的には
問題のない形になっている。
とにかく巧妙なので被害者が続出です。
398: 匿名さん 
[2014-05-07 11:51:49]
仕事やお金の流れがアサヒ社→ダミー会社→相談者(社)として、最低限、ダミー会社と相談者間で契約書や注文書、作業完了後の検収書、納品書、請書といった証拠が残っていれば支払の義務が生じると思うのですが、弁護士さえもお手上げ、法的には問題ない・・・そんなウマい方法があるのですか?
399: 買いたいけど買えない人 
[2014-05-07 12:17:12]
現実に弁護士によっては違った意味で合理的経営のようなことを言ってましたよ。
でもそんなことが通る世の中がおかしいと思います。
徹底的に戦うつもりです。
ただアサヒが一番の証言できるキーマンを匿って表に出してこないので困っています。
400: 匿名さん 
[2014-05-08 09:34:08]
はめられて不払いに困窮した下請け業者が、右よりの新聞にリークした。
それをネットで一部始終を暴露。 さらに不満分子の社員が内部リークしている。
不当な下請けいびりが 建物品質へ影響を与えているという。

連日残業代未払いでの深夜までの業務や、粗利、同族経営の実態など、
聞き知る情報と完全に合致するので 信憑性が高い。

「敬天新聞 アサヒアレックス」で検索すると 記事が出てくる。

例の役員の退社は 沈みかけた船から逃げたのだとも考えられる。
膿を出し切らねばならないタイミングなのだろう。
401: 住まいに詳しい人 
[2014-05-10 12:31:13]
うぉ~(;一_一)

これが真実ではなかったら誹謗中傷になりますよね。

ということは真実の叫びなんでしょうね。。。。。
403: 購入検討中さん 
[2014-05-29 22:20:18]
アサヒアレックスって最近成長していますが、ライバル企業がらの嫌がらえ書き込みですか。
404: 匿名さん 
[2014-06-07 09:09:00]
お引渡し式の写真をブログでUPしているけど、 だいぶ落ちたな。

床にカラーした無垢を張っただけで、イシカワ・ハーバーなにも変わらない。
405: 匿名です 
[2014-06-11 12:56:04]
埼玉の業者様、お気の毒な目に合われましたね。知り合いが入社したので、どういった会社なのか、と思い口コミを閲覧しました。知り合いとうのは、過去入社前、詐欺紛い的(友人がこの輩の詐欺被害にあいました)な事をしておきながら何の罰も受けず、しらーっと今アサヒさんで働いている訳です。そんな輩を雇用できるんですからね。よくみたら親切とも取れますが。
406: 匿名さん 
[2014-06-12 10:39:41]
<405

同一県での出店ならば採用前に、その人間の職場での評判などが耳に入るかもしれませんが。

情報の通り、現地で採用した人間の悪さで大変なことになったと聞きました。
407: 匿名さん 
[2014-06-12 19:46:53]
ミサワホーム新潟も会社の利益、利益という感じて、お客目線で無かったでしたが、住宅メーカはどこも
利益主義なのでしょうか。
408: 匿名さん 
[2014-06-12 20:16:41]
刑事告訴は出来ないのでしょうか?こんなアコギで弱者いじめのような行為が許されるはずありません。腹立たしい。
409: 無名 
[2014-06-25 21:58:47]
仙台のアサヒアレックス東日本で家を建てました。契約するまでは美味しい事ばかり言っていたのに契約してしまうと担当は打合せには顔を出さず、連絡ももらえず契約当初の完成予定日から1年以上経ってからの完成でした。建てた家は打合せの回数が少ないため当方の言い分とは全く別物。オーダー住宅でしたが建売の方が全然よかった。価格も最初は安いように言っていたのに本契約の時に説明なしに価格が上がっていたり契約後にいきなりオプションだったと言い出したり価格の不透明さが際立っていました。契約する前の説明時の金額から1000万円は高くなりました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
410: 匿名さん 
[2014-06-26 15:44:26]
>No.409さん

私も過去にアサヒアレックスで話を進めたことがありますが、話が進むに連れて段々信用出来ないメーカーだと思い断りました。
営業担当だった方は好青年だったのですが、それ以外の方は正直言って詐欺師っぽい連係プレーに見えてなりませんでした。
結局逃げられないところまで持っていったらいろんなところで差額を出して値段を上げる方法を取ったのだろうと思います。
打ち合わせのときなどに複写のシートにメモしてもらわなかったでしょうか?
新潟のアサヒアレックスは会社側、施主側で言った言わないがないように毎回複写シートにメモを取ってくれますよ。
仙台だとそこまでやらなかったのかもしれないですね。
そういう面では新潟店の方がマシなのかもしれません。

こういうときって訴えることって出来ないんでしょうかね。
大金出して思った家が建たないって手抜き工事している可能性もありますよね。
411: 無名 
[2014-06-27 09:57:59]
仙台の担当者の時は複写のシートでの打ち合わせは全くありませんでした。契約後、何度か打合せした方は新潟から来ているようでその方は複写のシートに記載してましたが、当方が疑問に思っていること、宿題として次回の打合せで回答する事は残ってますが打合せがなく回答がないまま工事が進められ、勝手にオプションとして値段もつりあがっていました。記念になる買い物なのに不快な思い出しかありません。
訴えられるのなら訴えたいです。外見からは分からなくても内部に欠陥があったら住んでて怖いです。実際に欠陥が認められなければ訴える事は難しいように思います。。結局泣き寝入りなのですね。。
413: 匿名 
[2014-06-28 09:33:31]
この会社の社員の中に
金を借り逃げしてる輩がいます。

414: 匿名さん 
[2014-06-28 15:44:47]
どちらさんですか?その方は?
415: 匿名さん 
[2014-06-29 09:07:52]
財界新潟がついに記事で書きましたね。
「プライベートで会社には迷惑をかけていない」とは、さすが動じない。
並みの人物ではないなと思いました。
416: 匿名さん 
[2014-06-29 21:46:24]
並みの人物???綺麗ごとばかり言ってるけど、金しか興味がな汚いヤツですよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる