注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌市 豊栄建設知っていますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌市 豊栄建設知っていますか
 

広告を掲載

ぽんぽん [更新日時] 2011-06-10 21:36:20
 

豊栄建設の注文住宅の購入を検討しています。どなたか実際に住んでいる人いませんか?

[スレ作成日時]2005-06-29 23:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌市 豊栄建設知っていますか

721: 匿名さん 
[2010-03-14 14:29:15]
豊栄で建てたものではないですが、

>今時布基礎ってどうなのかなぁ…

北海道は、本州と違って、布基礎の方が圧倒的に多く、むしろ標準なのでは?
なぜ布基礎を採用するのかちゃんと調べた?

>冬場床下から寒さがきそうな気が…。

なんのことを言ってるのかわからん。
722: 匿名さん 
[2010-03-14 17:45:37]
2年前に豊栄さんで建てました。

暖かいですよ。 床やコンセントからの冷気はまったくありません。(笑)
オール電化で光熱費は1月で最大2万6千円、11、2月は2万円ほどでおさまります。
我が家は35坪、リビング吹き抜けなしで玄関側に階段がある間取りで、
暖房設備はリビングだけ蓄熱で他の部屋はオイルパネルです。
1日中家全部暖房付いていても、光熱費はお安くすんでいます。

気密性は問題ないですよ。結露もおふろ窓以外はありません。
豊栄さんでよかったです。

後から思ったことは、外観とかもっと凝ったらよかったなぁ・・。
豊栄さんはシンプルなので、あまりお金のかかるプランを提案してくれないんですよ。
自分で調べてお願いしなきゃそのままなんですよね~。
その分で価格も抑えているので、気密性や構造は信頼していいですよ。

この間2年点検あったのですが、木材の収縮も少なくてとてもいい状態だそうです。
アフターも安心ですし、豊栄さんいいですよ~。
723: マイホーム探し中 
[2010-03-15 09:08:06]
>なぜ布基礎を採用してるのか

調べた訳ではありませんが、色々同じようなHMを見ても標準で基礎断熱やべた基礎を採用している所が多い気がしたので…。豊栄さんは標準で選べる部材はレベルが高いと思うのですが、家自体の断熱性や気密性についてはあまり詳しく書いてないので気になって(>_<)


724: 匿名さん 
[2010-03-15 11:10:16]
布基礎でも基礎断熱できますよ。

なんか誤解しているんじゃ。

布基礎+防湿コンクリ+基礎断熱 なんて、北海道じゃメジャーな工法です。

布基礎+防湿コンクリは、ベタ基礎とは違います。

豊栄が何を標準仕様にしているかは知らないけど。

ここの掲示板にも基礎断熱のシロアリ問題スレがありますね。
札幌は、シロアリどうなんでしょ?



725: マイホーム探し中 
[2010-03-15 13:09:39]
豊栄さんの布基礎は土の上に防湿シート(ビニールシートみたいな?)を被せて、その上に火山レキ?だかなんだか軽石みたいな砂をを被せるだけだったと思います。
白蟻は北海道はどうなのかあまり聞きませんが…、ただシートだけでは蟻の被害は防げないですよね、湿気もしかりですが。
床下の断熱は床下に150㎜の高性能グラスウール16kgを使用しているみたいなのですが、果たしてそれだけで北海道の寒い冬は大丈夫なのかとも思ってしまい、いま一つ決めかねていた次第でした(汗
やはり基礎断熱を標準にしている所で考えた方がいいかなぁ…デザイン性や標準で選べる種類の豊富さは一番豊栄さんが気に入ってはいるのですが(∋_∈)
726: ターボ 
[2010-03-18 11:36:21]
豊栄で建てて1年と少し経ちました。快適、大満足です。
確かに、断熱性や気密性とかはあまり詳しく無いようです。いかに安くできるか。いかに数多く建てるか(薄利多売)、という感じです。

ただ、要求すればいろいろしてくれます。
布基礎(標準)+土間コン50mm+基礎断熱をしてもらいました(追加費用43万円)。
床面積43坪で灯油セントラルヒーティングです(追加費用120万円)。
暖房用の灯油は厳冬期で7.5L/日くらい。天気が良ければ日射で室内が暖まるので、12:00~15:00は暖房入れません。セントラルヒーティングのポンプ動力が意外と電力を食うため、電気代が+5,000円/月です。これが痛いです。

土間コンは欠かせないと思います。建物を6面体と仮定すると、外気と接する面が6面から5面になるのですからずいぶん違うと思います。土の熱伝導率はグラスウールにはかないませんが、厚みがありますから断熱効果は同等以上です。

札幌にシロアリはいるらしいですよ。他の業者から聞きましたが、うちにはいません。

豊栄は担当者の受け持つ件数が多いせいか、施主がしっかり確認して管理しないと、変な施工になってしまいます。知識を蓄えて満足できる家を建てて下さい。
727: 清田区民 
[2010-03-31 11:09:23]
>たーぼさん
豊栄建設は基本価格を安くして施主にとって必要なものを選んでもらう、というスタンスのようですね。
どんな使用がベストなのか確かに私たちもいっぱい勉強しました。

ただ、ウチの担当はいわゆるトップ営業マンの一人でしたが、完全に信頼して任せられる方でした。
おかげで満足の行く家を建てることができました。

担当者に関してはやっぱり当たり外れが有るのかな?社内教育をもっと徹底して欲しいところですね。
728: 入居済み住民さん 
[2010-03-31 22:43:22]
ベタ基礎でもシロアリは来るときには来ますよ。彼らに突破できない構造材はほとんどないです。
コンクリでも鉄板でもプラスチックでも何でも穴開けます。
ただし、本州の強烈な「イエシロアリ」は北海道にはいません。
北海道にも「ヤマトシロアリ」はいます。
段々北上しているようで美深でも発見されています。
「ヤマトシロアリ」は自前でライフラインの水分を運べないので、豊栄のような
きっちり乾燥させた集成材の建物には入って来づらいはずです。

林に隣接してSPF材とかでウッドデッキ作るときは要注意かも?相当水分含んでるから。

ちなみに、標準の床下断熱材で寒さは問題ないですよ。
戸建ては集合住宅と比較して孤立していて、5面が外気に直接当たっていますから、
人がいない時間が多いとか強風が吹いたりとかでの影響は受けやすいものです。
豊栄の工法のせいじゃないんです。最近の工法はどんな大げさなのでも大して変わりません。

>豊栄さんの布基礎は土の上に防湿シート(ビニールシートみたいな?)を被せて、
 その上に火山レキ?だかなんだか軽石みたいな砂をを被せるだけだったと思います。

大体どこでもそれがフツーです。
ベタ基礎は特に軟弱地盤以外には一戸建てとしてはオーバースペックです。
勘違いしちゃあいけないのは、ベタ基礎は断熱強化のためじゃなく、地盤対策だということ。
遠い将来、土地を売却することになった場合、上物がない方が売りやすいですが、
その時ベタ基礎は壊すのに大変なことになります。
729: 入居予定さん 
[2010-04-29 22:29:29]
新しいモデルハウス、サツコレ、TVCM、、、
最近、豊栄さんすごくない!?
ショールーム行ってもいつも混んでるし。
730: 匿名 
[2010-05-05 22:33:27]
ママナビ(正確にはママ住ま)とコラボしているからではないでしょうか?
宣伝に力入れてますよね。
731: 匿名さん 
[2010-05-06 00:19:26]

どうですか、ここの建物は
732: 運命の出会い 
[2010-05-30 23:33:37]
質問させて下さい!!
まだローンの仮審査が通るかもわからず、本格的な話も進んでない状況で、「担当替えて欲しい。」って言っても替えては貰えないものですか?
どうしても担当になって欲しい方に出会ってしまったのですが↓↓↓
733: ビギナーさん 
[2010-06-01 23:23:29]
豊栄で検討しているものです。
詳しいことは聞いてませんが、標準で基礎断熱は外断熱らしいですよ。
この言い方で正しいですかね?
734: 契約済みさん 
[2010-06-04 17:49:40]
>>733

概ねよろしいかと思います。
基礎断熱が標準で、施工方法として基礎の外側で断熱するという事ですね。
735: 匿名 
[2010-06-06 08:09:19]
豊栄は基礎断熱は標準にはなってなかったと思いますよ。
それとも最近標準になったのでしょうか。
736: 契約済みさん 
[2010-06-07 06:55:27]
>>735

この2~3ヶ月の事だと思います
737: ビギナーさん 
[2010-06-07 23:33:21]
ここのレスを読んでいると標準仕様が良いってありますが、他社と比較してもあまり変わらないと思いますが、昔のことなのでしょうか?
営業も標準が良いって言っていましたが、逆に他社よりもグレードが低い物もあります。
738: 検討中 
[2010-06-09 12:35:37]
例えばどんなものが他社よりグレードが低いのでしょうか?
739: ビギナーさん 
[2010-06-09 21:40:00]
737です。

システムキッチン、バスルーム、トイレ、室内ドア、フロア材、サッシ、玄関ドア、外壁は他社でも同じものが標準です。

洗面化粧材は他社では90センチが標準のところもあります。
オール電化が標準のところもありますね。

金物工法だって今は当たり前です。
740: 匿名 
[2010-06-10 10:17:27]
特別に良い訳じゃないってこと?
ここの一番の売りや魅力は何?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる