注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城の木の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城の木の家
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-01 20:40:32
 削除依頼 投稿する

茨城県で家を立てる予定です。当初は大手HMで建てるつもりでしたが、いろいろと見ていくうちに木の家、いわゆる健康住宅、エコハウスと言われている家に興味が出てきました。地元の工務店のうち”棟匠”、”ひたち野工房”などが気になっているのですが、どうでしょうか? モデルハウスはとても感じのいい家でした。特に実際建てられた方のご意見をうかがってみたいと思っています。

[スレ作成日時]2008-04-05 16:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城の木の家

81: 匿名さん 
[2008-06-13 22:26:00]
写真ウザイ
82: 42 
[2008-06-15 00:57:00]
エアサロンパスですか?
83: 匿名さん 
[2008-06-15 23:03:00]
エアサロンパス
寒い...
84: 匿名さん 
[2008-06-17 15:19:00]
伝統構法土壁の家だと高くなりますか?
85: 匿名さん 
[2008-06-17 22:09:00]
土壁だとあまり高くは出来ないと思いますが…。詳しいことはわかりませんが、せいぜい三階建てくらいまでが限界では?

確認許可のことを考えれば壁倍率計算を考慮すると、二階建てまでの構造だとと考えていてもいいと思います。

最高高さで8メートル程度といったところでしょう。
(間違っていたら、ごめんなさい。)
86: 匿名さん 
[2008-12-07 13:15:00]
こん○○は。

現在3社に絞り込んで検討中です。
蔵持ハウジング、ひたち野工房、イバケンです。
子供が喘息があり自然素材の家を条件にしています。
既に蔵持ハウジングさんで建築された方の意見などもありましたが
ひたち野工房さん、イバケンさんで建築されて住んでいらっしゃる方が
いればが、是非住んでみた感想など教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
87: 匿名さん 
[2008-12-08 10:35:00]
蔵持とひたち野はもともと一つの会社で、分裂したようです。
どちらもエアサイクル系(蔵持はエアムーブ、ひたち野はエアパス)の
似たような壁内通気工法を採用していて、外張断熱(実際には半外張断熱)で
高気密高断熱の家を実現しています。
ちなみに本社はすぐ隣同士にあります。

対するイバケンは、いわゆる従来型の内断熱で、中気密です。
ですが断熱材にセルロースファイバーを使用しており、断熱性能は高いようです。
また、使用できる樹種も広葉樹を含め豊富で、適材適所の家造りが期待できます。
原木を直接買い付けるので相対的にいい木材を安く買えるのも魅力です。

いずれも無垢材や自然素材を多用し健康住宅を売りにしていますが、
断熱や通気の考え方に違いがありますので、86さんがどちらに共鳴するかで、
選択肢がもう一絞りできそうな気がします。
88: 匿名さん 
[2008-12-08 17:15:00]
イバケンの中気密って何か詭弁のような感じがする。
89: 匿名さん 
[2008-12-08 18:14:00]
セルロースファイバー使ってるなら実質高気密だと思うが。
ただ外張り断熱じゃないってだけで。
90: 匿名さん 
[2008-12-08 19:53:00]
87さんありがとうございます。
工法などについては各社とも現場を見せて頂いたことがあるので
大体のことは把握しているつもりです。
住んでみないと分からない部分ってあると思うので
その辺を気にしています。
91: 匿名さん 
[2008-12-09 11:47:00]
住んでしまったらもうこの掲示板には来ないだろうなあ(私なら)。
92: 匿名さん 
[2008-12-10 02:04:00]
そうかな。
本当に自分のこだわりや期待したとおりの出来栄えなら
言いたくなるのが人情というものではないかな。
93: 住まいに詳しい人 
[2008-12-10 10:16:00]
セルロースを使っているだけでは高気密にはなりません
94: 匿名さん 
[2008-12-10 10:54:00]
セルロースが高気密かどうかは知らないけど、そもそも無垢の木を使った家で、
高気密って実現できるのだろうか?
いくら乾燥材っても多少は反ったり歪んだりするし、そういう時にフレキシビリティのない
断熱材を使ったら、断熱欠損ができるのは同然じゃないの?

私なら中気密でいいから、断熱欠損のない家の方がいいなあ。
95: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 00:39:00]
断熱を考えるなら窓もお忘れなく。
冬は結構サッシから熱が逃げてしまうから気をつけたほうがいいね。
96: 匿名さん 
[2008-12-20 09:09:00]
OMソーラーってどうなんだろう???
97: 匿名さん 
[2008-12-24 21:53:00]
茨城で木の家だったら、
蔵持かな。
98: 匿名さん 
[2008-12-25 10:02:00]
99: 匿名さん 
[2008-12-25 14:39:00]
あのモデルハウスは材料がいい。
和モダン。
100: 匿名さん 
[2008-12-26 10:15:00]
蔵持のつくばのモデルハウスはいいね〜。ほかの大手がちゃちく見える。
101: 匿名さん 
[2008-12-27 19:33:00]
たしかに中庭も中の仕上がりもとてもいい感じですが少し値段が高そうな感じにも見えます。
蔵持よりも木使いの良さそうなところは他にありますでしょうか。
102: 匿名さん 
[2008-12-27 20:40:00]
>No.101 by 匿名さん

「茨城の注文住宅」などの雑誌に、木を使った住宅が得意そうな
会社が沢山掲載されています。
八溝や福島南部など、木材の産地が近いからかもしれませんが、
茨城は、木をふんだんに使った住宅を提供する会社が多いような気がします。

>No99さん、No100さん
蔵持ハウジングのつくばのモデルハウスはいいですね。
普通のHMのモデルハウスは、カタログに掲載されている最高の建具、カーテン、照明、
キッチンなどを見て楽しむことができますが、蔵持ハウジングのモデルハウスは職人の
手作りの建具や大工の腕の見せ所のあわらし構造などを見て楽しめました。
建具職人と大工さんは大変だったろうな。
103: 匿名さん 
[2008-12-28 09:44:00]
何か大手の大量生産建物に飽きた人には蔵持みたいな家はいいだろうね。

大工さんが気持ちよく建てられる家っていいよね。
104: 匿名さん 
[2008-12-28 10:32:00]
あのモデルハウスにはベテランの大工さんが8名も投入されていました。
夏場の工事ちょっと拝見しましたが暑くてとても大変そうでしたね。
でも苦労の甲斐あって評判も良くてなによりです(OB)。
105: 購入検討中さん 
[2008-12-28 15:42:00]
最近蔵持の家を見学に行ったが意外に寒かった。エアムーブってどうなんだろう? 家のつくりは好きなんだけど。
106: 匿名さん 
[2008-12-28 16:07:00]
蔵持の展示場よかった。
107: 匿名さん 
[2008-12-28 18:04:00]
蔵持ハウジングの工事現場を見かけたけど
とても汚く、散らかっていた。
これじゃいい家は出来ないと思った。
蔵持は検討会社から除外することにした。
108: 匿名さん 
[2008-12-28 18:13:00]
蔵持自分は良かったけどな
109: 購入検討中さん 
[2008-12-28 18:50:00]
展示場やモデルハウスは各社お金と時間をかけて
つくっているのでよく出来ているのは当たり前だと思います。
また、設計なども一流のデザイナーや設計士などに頼んでいると思うし・・・
何がいいのか分からなくなってしまいます。
110: 匿名さん 
[2008-12-28 20:42:00]
そりゃそうでしょう。
リビングの引き戸にあんな檜無垢の格子戸を使う人はあまりいないと思う。
厚みが60mmくらいあった。
111: 匿名さん 
[2008-12-28 22:01:00]
つくば展示場を作ったという大工さんの工事現場を見学しましたが、
あまりにも散らかり過ぎてて正直引きました。

それとも営業さんの方便だったのかな?
112: 匿名さん 
[2008-12-29 12:36:00]
私は蔵持気に入りました。
価格もリーズナブルだし、茨城県南の実績もあるし。
113: 匿名さん 
[2008-12-29 20:53:00]
ここの大工さん
とても仕事が丁寧な本物の職人大工だった。
Mさん本当にいい仕事をしてくれてありがとう。
玄関の上がりもいいあめ色に変化してきましたよ。
114: 購入検討中さん 
[2009-01-11 09:20:00]
実績あるって言ったって
ハウジングさんは
創業してまだ5〜6年くらいだって
聞いたことありますよ。
115: 匿名さん 
[2009-01-11 13:14:00]
この会社の創業は平成15年ですね。
ウェブサイトの沿革で確認した限りでは
先代が昭和21年に住宅建築業を創業となっているので
遡れば蔵持工務店からの実績が長いと言うことになるのではないでしょうか。
蔵持工務店から独立してエアムーブ工法を取り入れてからが5〜6年ということかと思います。
116: 匿名さん 
[2009-02-02 10:13:00]
富士ハウスの倒産を知って躊躇してしまう。

蔵持ハウジングは完成保障あるのかな?
117: 匿名さん 
[2009-02-02 10:57:00]
茨城で完成保証はいっている工務店なんて数少ないと思う。

大手もつぶれる時代だからね。こればかりは運もあるし。
118: 匿名さん 
[2009-02-02 13:00:00]
心配なら自分でつけましょう。
高くても10万ぐらいです。
119: 匿名さん 
[2009-02-02 17:43:00]
運だけで家を任せられるか。
120: 匿名さん 
[2009-02-02 21:33:00]
棟匠は経営大丈夫? 地元では規模が大きい方みたいだけど。
121: 物件比較中さん 
[2009-02-07 01:14:00]
最近厳しいよ。 床屋のお客で来ていた営業さんがリストラされて行方知れず。
122: 匿名さん 
[2009-02-07 11:38:00]
最近現場見学会も少ないよね。コンセプトは好きなんだけどな・・・
123: 購入検討中さん 
[2009-02-07 20:46:00]
茨城県南木造住宅センターってどうですか?
124: 匿名さん 
[2009-02-07 23:31:00]
つくばの展示場を見たけど統一感がなく今ひとつ何を目指しているのか解りにくい印象。
階段の踏み板が立派な無垢厚板なので「県産材なのですか」と尋ねたら「これは米松です」との返事。
何ゆえあえて輸入材を使うか?デザイナーの感覚を疑う。
自分で設計事務所を使って大工を選び思い通りの家を建てさせるのであれば価値はあるのでは?
125: 匿名さん 
[2009-02-13 11:56:00]
設計事務所に頼んだってたいした家たたないよ。
自己満足な家ばかりでしょ。

蔵持のつくば展示場はいいとおもう。
126: 匿名さん 
[2009-02-13 12:20:00]
とくにエントランス〜中庭と書院の出来がいい感じだと思う。
田舎の入母屋造りのような暗さはない。
127: 匿名さん 
[2009-02-14 23:51:00]
ほんと同感。
っていうか県南の無垢系はもう蔵持だけあれば他いらんわ。
128: 126 
[2009-02-15 09:42:00]
「茨城の注文住宅」(リクルート)のレポも高評価。
実は国産無垢+2重通気工法の成功もその裏に高精度の施工レベルがあって初めて可能となる話。
だがここの真骨頂は見た目の豪華さよりもむしろ地道で徹底した顧客志向にあると思う。
なにしろプランニング時の打ち合わせ頻度が半端じゃない。
蔵持は自社の家を「建築家住宅」と定義、「押し付けるのではなく顧客の要望のさらにその先を考えてプラスαの提案をする」は誇張ではなく「本物の住宅」をひたすら追及してきた企業の意思表明。
検討に値すると思う。
129: 銀行関係者さん 
[2009-02-15 09:53:00]
ここ2年くらいは大手5社以外に手を出すのは危険だと思いますよ。
建ってしまえばどうでもいいですが建設中にHMが経営不振になると目もあてられません。
130: 匿名さん 
[2009-02-15 19:00:00]
茨城県南だったら、無垢=蔵持のイメージが強いね。

つくば展示場に今日行ったが、大手のモデルハウスが、安っぽく
見えた。

蔵持を候補に入れることにした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:茨城の木の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる