注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?
 

広告を掲載

木の窓好き [更新日時] 2023-08-12 21:52:05
 削除依頼 投稿する

ジューテック(ウエルダンノーブル)のスレがありませんが、なぜでしょう?すごくいい家を提供しているように思うのですが?その実態についてもっと知りたいと思います。

[スレ作成日時]2005-07-27 20:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ジューテック(ウエルダンノーブル)ってどうですか?

384: 契約済みさん 
[2011-02-07 11:35:24]
シロアリの薬剤散布に関して

私は 日本の5大大手ハウスメーカーと同じやり方をしている
ウェルダンノーブルハウスだったから 何も気にしてません。
実際に住んでいても 実害被害と思えることは全くないです。

もう、この話題は 過去のスレで解決済みです。

385: 通りすがり 
[2011-02-07 12:53:37]
健康的なひとはそれでよしでもそんな人ばか
りでは無いんです
まー健康志向の方はそれが重要なのです
わからないかも?
自分が良いから人も良い?
そうではないと思いますけど
子供達がシックハウスだったときはどうします? 
 





 
386: 競合物件企業さん 
[2011-02-08 22:30:18]
競合ではありませんが・・・『大手5社』の営業をしております。

シロアリの薬剤散布に関しては、全くもって同様の施工です。
現状、それ以外に有効な手段はないのです!!

が、先日お打合せをしましたお客様より
健康住宅を『売り』にしている某工務店では、
土台部分をケヤキにしているため薬剤塗布は一切しないとの事・・・

シロアリに食べられますヨ。
研究棟にて実証済です。

では健康志向の方はどうすれば良いのか?

答えは室内環境の問題です。
つまり直接接する室内側を自然素材で仕上げるのです。
またシロアリ対策のための薬剤は、現在の気密性の高い住宅では無害と言えるでしょう。
(ローコスト住宅はもちろん、在来工法ではダメ、気密性悪いです。
私のメーカーバレますか・・・)

ケヤキに関してはうちだけではなく、
『大手5社』では自社工場見学ツアーを行っておりますのでご確認ください。


ちなみに・・・
e戸建てファンさん、うちのブログには来ないで下さいね(笑)
387: 購入検討中さん 
[2011-02-11 20:34:02]
雪が降っているので明日、モデルハウスへ
行ってみようとおもいます。


他社にはない
点検時に床下に入ることのできる全面蓄熱の床暖房に
とても興味があります。



388: 匿名さん 
[2011-02-12 19:35:13]
あの床下点検できないやつ
無垢の床それもワイド150mmなどの
素敵なものが使えないやつ
のこと?



389: 購入検討中さん 
[2011-02-15 16:26:21]
モデルハウスを見てきました。

感想としては床暖房だけで本当に暖かった。
しかも、消してから6時間以上経っているの
にも関わらず暖かった。

ここのオール電化の床暖房は深夜の電気を
使って月々のコストも安価。

自分で床下点検もしてみました。
>388さん もぐることできました。

それと昨年から床暖房の床材も
無垢材や幅広の床材も、今はありました。

他社に比較して
コストパフォーマンスは とても高い印象。

ただ、駐車場が少ないようなので
行くときには電話したほうがいい
と思います。


391: 購入検討中さん 
[2011-02-16 21:23:04]
>390さんへ

389です。

関係者にみえてしまったらすみません。
本当の購入者予備軍です。
是非、私のブログへお越しください。

ワード検索すれば、ここの会社のブログは
10件以内なので すぐにわかると思います。




392: 匿名はん 
[2011-03-21 09:39:33]
ブログどこですか?ジューテックホーム、ウエルダンノーブルで検索しましたが。
393: 匿名 
[2011-03-23 00:48:39]
ジューテックは対応は冷たいし見た目で判断され最低な会社です
394: 匿名さん 
[2011-03-24 00:50:48]
そうですかね。ジューテックホームの皆さんは、アットホームな感じで丁寧ですよ。わたしはお金持ちではないので、身なりは普通以下でした。見た目で判断する??イメージできません。
395: 匿名さん 
[2011-03-26 02:36:51]
私達へのジューテックの人の対応は いたって普通のよくある会社の対応。可もなく不可もなく。中の中かな。夫が『家には電話しないで。』といえばしてこないし、メールすれば時間はかかるけど返答来るし。少なくともお会いした営業マンは(見た目)で判断するとは感じませんでした。私は丁寧かどうかはわかりませんがアットホームな人達な感じはしました。でも、、、傲慢なそんな人もいるんでしょうね。きっと。
396: 購入検討中 
[2011-03-26 20:01:23]
先日、ジューテックホームさんのオープンハウスへ行ってきました。
家云々も気に入ったのですが、それよりも営業の方々の対応が好印象でしたよ。
他の住宅展示場で受けたような過度な媚びる応対ではないし、かといってもちろん冷たくもない、
これから長い時間をかけてマイホームづくりをしていく上で、安心感があると思いました。
ちなみに予算の話もしましたが、全面の床暖房やスウェーデン製の木製サッシが標準装備されていて、
30坪くらいの家で2300万円くらいとの事でした。
397: 購入検討中ゆう 
[2011-03-30 14:18:08]
この前、ジューテックホームの街かど展示場に行ってきました。
そこで営業の方は、うちの売りは木製サッシの3重窓と床暖房。それだけだ!と
言っていました。木製サッシに関しては、2年に1度くらいのメンテは必要だと言っていましたが。

その後行ったハウスメーカーでは、木製サッシは即効腐ると言われ、また悩みどころが出てきました。

こまめにメンテナンスをすればもつものなんでしょうか?それとも、いくらメンテナンスをしても
限界はあり、後々サッシごと替えなければならなくなるんでしょうか。。。
398: 契約済みさん 東京 
[2011-03-30 21:36:13]

>こまめにメンテナンスをすればもつものなんでしょうか?
>それとも、いくらメンテナンスをしても
>限界はあり、後々サッシごと替えなければならなくなるんでしょうか。。。

5月に着工予定のものです。私の経験談。

学生時代の友人の実家がウェルダンノーブルハウスだった。
私の妹の生まれた年の1982年に完成したのだから、今年で
29年。いまだ、木の窓は現役だった。業者にメンテナンス
を頼んでいるようなことは言っていたが。うる覚え。メン
テナンスすれば維持できることは、この家を見てよく理解
できた。

ウェルダンでも、腐ることは認めていた。なぜなら、窓の
周囲にある部品の存在。この部品を取り外すことで将来、
木の窓交換が出来るらしい。競合していたスウェーデンハ
ウスも同様に完成後のメンテナンス状況が悪いと腐る人も
いると当時の担当者から教えてもらった。参考になれば。



>うちの売りは木製サッシの3重窓と床暖房。それだけだ!と
>言っていました。

昔、担当の設計士WHITEさんから教えてもらった
ウェルダンの《売り?》が 資料請求のところに出ている。

https://92-chicappa-well-do.ssl-chicappa.jp/well-do/form.htm
下部分の当社の魅力を感じた点について

5社の中からこの家を契約した私だから、、、、、、、、、、、
宣伝したくなる症候群なので、その点はご勘弁。


399: 契約済みさん 東京 
[2011-04-05 12:19:31]
ひとつ情報を。

この震災の影響なのか。 円相場の影響なのか。
ジェイブリッサの値上げを まもなくするようなことを言っていました。

>カタログには
>※掲載の金額及び内容の一部は今後、予告なく変更する場合がございます。


と記載されていましたが 消費者としては少しは予告してもらいたい。
400: 購入検討中ゆう 
[2011-04-05 19:23:51]
No.398 by 契約済みさん 東京さん

ありがとうございました。
参考になりました。

輸入住宅に憧れていたので詳しい見積もりや金額見に見合った
カタログを見せてもらい少しがっかりしました。↓↓

また検討してみます、、、
401: 購入検討中さん 
[2011-04-29 22:17:15]
おおお。

http://www.jutec-hd.jp/ir/pdf/2011/h23_syusei.pdf

上方修正じゃん。
ここ最近は安定していますね。 IRは大切。





402: 契約済みさん 
[2011-04-30 22:02:05]
建築会社を選ぶときにその会社が黒字会社?赤字会社?なのかを見極める時には
上場していることは有利に働くと思う。なぜならば「IR」により四半期の業績発
表を株主に対してしなければばらない。建設業界は小さな企業体が多いため一般
の消費者がその会社の実情を調べるには限界がある。私が過去ここと比較していた
企業は5年の通期の赤字であった。リスクを選ぶのも消費者の責任であるが、皆も
一生涯住むであろう住宅の場合、その企業の状態をよく調べることを勧める。
建築中の倒産リスク。建築後の倒産リスク。考えたらきりがないが。
当方の場合、仕事柄、帝国データバンク等を利用していたため容易に情報取得が可能
であったが、一般の方々も有料ではあるが企業情報取得は可能である。 以上。



403: 購入検討中さん 
[2011-05-06 19:49:53]
フルオーダーのウェルダンノーブルハウスで最初からよいものではじめるよりも
ジェーブリーサの基本内容で輸入キッチンや北欧の化粧台などのオプションをつけていく。
この方法が比較的に安く私のイメージに近い家ににできると思います。
404: 申込予定さん 
[2011-05-09 01:05:36]
確かに木の3重の窓ガラスが魅力的であります。
しかし、北欧輸入ブランドが好きでここの建築
屋に決める人は少ないのではないでしょうか。
スウェーデンハウス自体はライバル視してない。

日本各地の住宅会社へ販売している建材問屋だ
から故にコストバランスの良さは認知。そして
住環境性能が特に秀でているいる点が魅力とい
えば魅力。

ただ関東で、そこまでの性能必要ですか?超マ
イナーHMだし。モデルハウスが1つしかない
のも不満点。営業マンも若いためか?すぐ契約
を契約をと急かす。いつかは契約すると思うか
らもうちょっと急かさないで欲しい。今の思い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる