大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アスタ新長田6番館:交流所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 長田区
  6. アスタ新長田6番館:交流所
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2019-09-07 01:53:50
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geocities.jp/asuta6ban/
売主:神戸市
施工会社:大林組JV
管理会社:新長田まちづくり(株)

どうぞ自由に書き込みを

掲示板の利用規約には従いましょう

過激な発言はお控え下さい

[スレ作成日時]2010-10-17 20:33:45

現在の物件
アスタ新長田タワーズコート6番館
アスタ新長田タワーズコート6番館
 
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町6丁目7-1
交通:JR神戸線「新長田駅」徒歩8分

アスタ新長田6番館:交流所

No.1  
by 設置人 2010-10-17 20:43:30
書き込み よろしく~
No.3  
by 住民でない人さん 2010-11-02 14:07:27
通りがかりに覗いてみました
驚きました!
それは、非常識ではないでしょうか。
No.4  
by マンション住民その一 2010-11-10 15:54:05
新しい掲示板が出来ましたね。
ご挨拶いたします。

余談ですが、ひとこと。
無線ランを使ってのインタネットバンキング使用は危険です。
No.5  
by マンション住民その一 2010-11-11 12:33:55
「神戸」テレビをにぎわしています。
名乗り出てきた海上保安官が神戸勤務の人だった。
犯罪者扱いの声もあるようだけれど、私は彼に拍手を送ります。
この件は、犯罪には当たりませんね。
公務員法違反にも、抵触しないでしょう。
皆さんどのようにおもいます。
No.6  
by 住民さんC 2010-11-11 20:58:58
危機管理の面から見れば、犯罪性は微妙ですね。
しかし、私も擁護の視点から。

先日の映像公開の可否を検討した「厳秘」資料、仙石官房長官曰くいわゆる盗撮メモらしいですが。
ビデオを一般公開した場合のメリットを「中国の日本非難の主張を退けることができる」などとしていた。

ちなみに、最高裁は1977年、守秘義務違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が
〈1〉一般人が知らない
〈2〉秘密として保護するべき(国益に照らして)
 ――の二つの条件を満たす場合にのみ、守秘義務の対象になるという判例を示した。
行政機関が形式的に秘密扱いにしていただけでは、漏らしても犯罪には当たらないことになる。

上記を踏まえて、私見ですが、
 1、メモには「厳秘」スタンプがあるが、形式的な秘密扱いでは秘密文書にならない。
 2、メモには国益に叶う上記のメリットが書かれている。
 3、特定の人物には公開したもので、また、国民はおおよその事件の詳細は把握していた。
これらから、この案件は秘密漏洩にならず、守秘義務違反には問われない。

小泉進次郎議員が、先日の予算委員会での質問でしつこくメリット性について言質を取ろうとしていた。
うがった見方ですが、海保の方を守ろうとしたとさえ思えます。

法律専門家さえ両論の意見がありますので、難しい事案なんでしょうね。
現状では詳細は解かりませんが、個人的には、
 突撃犯?(ビデオを見ても衝突ではありません)の船長は、ピースサインでの起訴保留で釈放。
 かたや義憤の志士である?海保の方は、モザイクのかかった捕らわれ方。
 失職さえも覚悟の上で。
ならば、不起訴にならなければ、釈然としません。
こんな事案こそ、裁判員裁判で裁ければいいのに。

長文、失礼致しました。
政局の是非を問うものでもなく、政党や議員に対する意見でもありません。
あくまでこの事案での素人の個人的見解です。
No.7  
by マンション住民さん 2010-11-12 21:37:31
中国向けの捜査しか思えないんですよね。
APECの首脳会談のための。
来るかどうかもわからない胡錦濤さまのご機嫌伺い?
保安官の処分は、APECの終わった週明けにもはっきりするんでしょう。

この保安官が流出したかどうかの証拠とか、元々の流出経路や単独犯なのかも不明。
国家機密なのか、流出自体が国家に対して損失かどうかも検証が必要でしょうし。
有罪に問いにくいので、検察も起訴はできないでしょうね。
と、思っていますが・・・
何の掲示板かわからなくなって・・・・きましたが。
No.8  
by マンション住民その一 2010-11-13 13:03:36
只今、旬の話題には、さすがです。感心しました。

キーワードは、「公開」でしょう。

民主主義の国「日本」
せっかく政権交代した旗印を思い出して欲しいです。
政府の対応?言い訳? 寂しい!
がんばってもらいたいです。

ふと思うと・・このようなこと、身近にも起こっていませんか?
No.9  
by 住民さんC 2010-11-14 02:10:20
話しついでに、
単純に、マスコミの思うままに、保安官を義憤の志士と考えていいのかと、
マスコミ・メディアの情報操作が余りにも多い昨今では。

これは、ファンタジーか妄想なのか、単純なものでも無いように思う。
保安官の映像流出問題が、 中国がらみ? 民主党がらみ? 小沢氏がらみ?
政局が絡めば、誰が得するのか? 
流出を単純に保安官の義憤とすれば、流出問題を利用して、誰が結果的に得するのか?
元々のビデオが、2時間40分? 4台で12時間以上とかを、6分50秒に集約して特定の議員に見せた。
肝心の船長逮捕の瞬間や、巷間の噂であるモリで突いたとかの映像も無く、
船長逮捕前後のスクリュー惨殺や銃殺されたとか、2名の航海士殉職のネット上の噂?を、都市伝説に変えた??

真実はどうなのかと、尖閣ビデオの全面公開を求め、世論は怒る。 
で、44分ほどの海保編集の研修ビデオを、あたかも義憤の志士の行動としてネット流出。
これを全面公開を求める世論の声とすり返る。
マスコミも与党も諸々も、これでチャンチャン。
流出問題の本質を変え、利用した、利用させた者がいるはず。
流出時期があまりにも、おかしいでしょう。

現に、APECは無事な様子。
検察問題や国際テロ資料流出、はたまた人権擁護法案、朝鮮学校授業料無償化、TPPの本質の議論は吹っ飛んだ。
どこへ我々は向かおうとしているのか。

考え方、ステータスの違いか、
どこに向かうのか  金? 品?
何を重視するのか  領土・権益? 品格・尊厳?

もう一度、出発点に立ち戻るべきかと。
このマンションも。
No.10  
by マンション住民その一 2010-11-14 18:23:12
>もう一度、出発点に立ち戻るべきかと。
>このマンションも。

行き詰まり? 迷い? 堂々巡り?
捜査が行き詰ると犯行現場に戻るそうです。
『最初に戻ろう!』 出来ればもう一度最初から考える必要有です。
すべての答えは、基点にあり。
No.11  
by 入居済みさん 2010-12-07 22:52:40
アホが携帯でも読み書き出来る掲示板希望を書くから
オープンな話ができんじゃないか
移転しないと使えん
No.12  
by マンション住民**つぶやき 2010-12-27 19:40:29
2002年秋オープン でした。
この年生を受けた子供は、学校へ~

ある日テレビを見ていると
霊長類の中で人間が特別に優れいる点はと言いますと
他のものを自分と置き換え(同一)て考えることが出来るという点だそうです。
一見同じような行動に見えても、他の霊長類は、感性のみで行動しているそうです。

この点からすると、今おこっている問題が解決しないのは、
人間が特に優れた能力を備えているにもかかわらず、
それを使うことが出来ずに、他の霊長類の域にとどまっている点にあるように思います。
同一視が進化の結果、人類が得たものだとすると。

進化し続けることが出来るのは、選ばれた一部の人類だけなのでしょうか。
このギャップ(格差)を少しでも縮めるには・・・・
すっきりとした解決方法は見出せないのだろうか?

今年の冬は、寒いそうです。インフルエンザ対策、うがい・手洗い・マスク
くれぐれも身体に気をつけて、良いお年をお迎え下さい。




No.13  
by マンション住民 2010-12-28 14:14:35
No.11 by 入居済みさんのオープンな話が聞きたいです・・・
オープンではなくて、マル秘の話ではありませんか?

パスワード付きの掲示板が必要でしょう。
使い勝手が難しい部分もあって、一般受けしないかもね。

以前の掲示板の時のように それとなく匂わせる表現法で
マル秘やってください。「正月特別企画」
No.14  
by 住民です 2011-01-26 14:26:08
「だれか教えてくださーい~!!!!!!!!!!!」
6番館の駐車場は、近隣に比べて高いそうですね。
駐車場賃貸料金は、地域の相場にあわせて変更してくれるものと
思っていましたが。
どうなっているの?

No.15  
by 入居済みさん 2011-03-04 00:17:12
そりゃ~、アーケード代も商店会費も払わない商店主がいる限り無理でしょうね。
集合住宅がどんなものかもわかっていないわけですから。
この商店主の取り巻きを剥がしていかない限りは、何も平和裏に片付かない。
いまだに、この商店主が流布した嘘を後生大事に信用している者もいるわけで。
こんな商店主でも、取り巻きにとっては、いいタテのようです。

何が真実かを、何をしないといけないかを、はっきりと冷静に感じ取る耳目が必要でしょうね。


私も入居済みの身ですので、このオープンな掲示板では、マンション価値の下落に及ぼす書き込みは控えたい。
ただここしか掲示板が無いので、じくじたる思いです。
前の掲示板のようなものがあれば・・・・よそう。
No.16  
by 入居住民です 2011-03-10 23:21:15
確かに、マンションコミュニティーの掲示板です。から
人が集まる所には、トラブルはつき物です。
マンショントラブル検索に貢献!したいのですが、

問題がひどすぎて、書き込みできません。
住んでいる皆さん良い人ばかりです。
結構年取った一人前の大人ですが・・・・?
恥ずかしい限りです。
恥ずかしいから、イワユル有識者らしき人たちもよってこって
蓋を被せて外から見えないようにごまかそうとしています。
時代遅れのミサイルらしきもの?も飛んできそうです。
あーあ 化・・。

シークレットでなくても構わないので、普通の掲示板が欲しいです。

単なる愚痴です。気に障ったときには、即、消してください。
No.17  
by 入居住民  2011-03-15 15:35:31
災害時に頼りになるのは、やっぱり『携帯電話』ですね。

携帯会社のサービスもよくなりましたね。

電波状況が悪いところがあって、つながりにくいといった不都合があったのですが。

私は、au(KDDI)ですが、室内の電波調査に来てくださいました。

電波が途切れて使いにくかったのですが、おかげさまで良くなりました。

何種類か方法がありましたが傷をつけなくても簡単に対処していただけました。

大正筋商店街の auショップで対応してくださいました。
au携帯「157」でも大丈夫でしょう。
No.18  
by マンション住民さん 2011-03-20 02:16:38
「東北地方太平洋沖地震」
 この災害の影響を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。


「やらない善より、やる偽善」

「得るは迷い、捨てるは悟り」


自己満足でも、いいじゃないですか。 
理由なぞ要らない。

何かやらねば。
No.19  
by マンション住民さん 2011-06-05 00:55:22
たまたま、自分のバイオリズムと世の中の周波数がかみ合ったからなれただけです。
私だったら、自分の存在が果たして国民のためになっているのかを沈思黙考し、良心の呵責(かしゃく)に耐えかねて、すぐにでも首相の座は降りるんですけどね…。

欠席・棄権・・・こんなペテン師まがいのことを。
ねぇ、薬屋さん。
No.20  
by 珍太郎 2011-06-19 20:41:40
こちらに移っていたのですね。気づくのが遅くて申し訳ありません。(笑)

突っ込んだ話などは、住民のみ参加OKで参加者以外は非公開のマンションコミュニティをMIXIとかで作れば出来そうな気がします。

最初の登録とかの敷居がやや高いですかね。
No.21  
by マンション住民さん 2011-06-20 18:36:21
薬屋さんからチラシが投函されていた。
手間も費用もかかるだろうに・・・
言いたい事は総会で言えば良いのに。
No.22  
by マンション住民さん 2011-06-23 01:59:58
>薬屋さんからチラシが投函されていた。
ホント、言いたいことがあれば総会で言えば良いのに。
でも、そんな覚悟も無いでしょうな。
前回の臨時総会でも、欠席・棄権でしたから。 怖いようです。
裁判に訴えた店舗の7件の内、この薬屋さんを含めた3件が欠席・棄権だそうです。
誰が首謀者か、自ずとわかりますね。

この期に及んでも、まだ掻き回すのかいな。
もう、勘弁してよ~。 遊びには付き合うとられへん。

マンションという集団行動ができないような・・・
がれきや放射能の除去が難しいように、困ったものほど取り除くのは難しい。
結局は、各住民の“やる気”にかかっているようです。
6/26は、全住民の肝心かなめの通常総会です。  ・・・さて、首謀者は、出てきますのやら。
皆様も、6/25までには、委任状等の意思表示は、くれぐれも滞りなく。
No.23  
by マンション住民さん 2011-06-27 22:01:15
総会には前からの約束があって出席できませんでしたが、議案全部可決されたみたいですね。
店舗の方は出席したのでしょうか?
チラシの件が気になります。質問は有ったのでしょうか?
一人にかき回されず、平穏な日々が続きますように!!
No.24  
by マンション住民 傍観者 2011-06-30 15:39:55
[チラシの件]
全体役員・店舗部会長が発信したチラシです。

本人からも「泥棒呼ばわりされた被害者」からも、店舗[神戸市]からも
発言がありました。
発信した理由・・・?
「修繕費をもっと検討すべき必要がある」と発信すれば
問題なく皆に伝わるのです。このような表現方法は、
特殊な勉強したり、教えられなくても
標準クラスの生活をしていたなら、
身についていたはずです。
これは、失礼な言い方ですが、あえて言わせていただきます。
そのチラシの内容を、この書き込み掲示板に書けば
その人のレベルの低さが知れてしまうのでこの程度にします。
しっかりと勉強して、全体役員・店舗部会長の名前に恥じない行為を期待しています。

根拠も証拠も無いのに「金をクスネヨウトしているかのような疑惑」を
文章にして発信する行為、その行為こそが否定されるものです。
1階2階と店舗が占めるマンションですね???

こんなところに住んでいるのですから
身の危険を感じます、しっかりと防犯体制をお願いしたい気持ちです。
No.25  
by マンション住民さん 2011-07-04 16:47:11
「要望書」なるビラを、他の棟の店舗さん宛に、撒いているとの事です。
和解内容の一部だそうですが、原告(店舗)の都合のいいところだけを抜粋したものだそうで。
商店街の皆様も、お気をつけてください。

まさか、6番館の恥部にもなるような裁判沙汰のビラを、他の棟にばら撒くとは・・・
万死に値する。
ましてや、和解条項で「原告らは本件各訴えを取り下げ~」とあるのに。
差出人がわかりませんが、過去の経緯からすれば、おおよその見当は付くでしょう。

しかし、あの方、車は共用部分に相も変わらず停め、陳列商品も共用部分なんですが使い放題。
アーケード代や商店街会費は払わないそうで。
まず、そこからきっちりと改めてから、他に意見を言うのが日本人としての品格だと思いますが・・・

いや、「要望書」なるビラの配布を、あの薬屋さんと言っているわけではないですので。あしからず。
今までが今までですので・・・・???
No.26  
by マンション住民さん 2011-07-04 19:54:24
今度は、他の棟の店舗へ働きかけですか・・・・
成功した成果を大きな声で世界中に知らせたい気持ちだろう。
非難の声をもろともせず、すべてを捨てて体当たりした。
こんな簡単に得られるとは、本人も予想していなかっただろう。
誇示したい気持ちでいっぱいだろう!
アーケード代、商店街会費を払うのはアホだ!
住んでいる国にあわせるのがマナーだと思うのだが?
そんなことが堂々と通るとは。
随分と誇らしいことだろう。
これで商店街の皆の頂点に立った。

各々の思惑が交差する中で、
各々がどの道を選択するだろうか!

この掲示板時々訪問します。

No.27  
by 住民さんB 2011-07-04 21:43:10
いやはや、他の棟の店舗あてにですか。
狂気の沙汰ですね。

いや、あの方、何の成功もしていないのでは?
事実、総会では棄権だったようですね。
それがふたを開けてみれば、あの大差の完敗劇。ヒーローには程遠い。
各々というか、極々一部の方の思惑だと思いますが、思惑通りには何も行っていないと、感じております。
それに和解に一方的な勝ちは有り得ません。

聞いてきました。
名前は伏せますが、他の棟の店舗の方曰く、
 「買うた時から決まってるもん、一切こっちから動く気にもならん。
  ましてや、あいつの・・・」
この方、ビラ主の見当がついているんでしょうね。
商店街では、アーケード代も含め、協力関係を築けないやつ云々と、かなり嫌われています。
「ほんま、追い出したりたい。」との剣幕でした。
追い出しに私は賛同しました。
どこにエールを送るのかは、個人の判断で。
No.28  
by 住民さんA 2011-07-05 21:10:28
終わってしまった事ですから水に流して
住宅も店舗もみんな仲良く致しましょう。
No.29  
by マンション住民さん 2011-07-06 18:06:14
終わったはずなんですが、他の棟の店舗さんに煽るような和解内容の一部を抜粋した「要望書」なるビラを、配っているようです。
管理方式も、店舗は違う方式を決め、集団活動を拒んでいるのが店舗の一部の方なんです。
まだまだかき混ぜてくるでしょうが、監視しないといけないと思っておりますが・・・
No.30  
by 住民さんA 2011-07-07 15:11:22
情報が例のチラシぐらいなのでさっぱりわかりません。
何にも出来ませんが、監視してください。
このマンションに危害が及ぶことは無いでしょうが
掲示板だけは、気をつけてみるようにします。
No.31  
by マンション住民さん 2011-07-18 08:55:12
なでしこジャパンやりました。世界一!!!
見たか女子の底力。
何回も駄目だと・・・・ホント素晴らしかった。

どんな苦境でもくじけない。
あきらめない。
そして未来を信じる。

がんばれ日本!
がんばれ東北!!
がんばれ○○○!!!
No.32  
by マンション住民さん 2011-08-18 22:03:31
マンションを一歩出て、薬屋さんはイヤな店と思うけど、
果物屋さんはどうしたのでしょうか?
お爺さんが居なくなって寂しいお店になりましたが、
あまりにひどいと思います。
観光客が増えたと思うのに管理会社も指導は出来ないのでしょうか。
マンションとは関係ない話ですみません。
No.33  
by マンション住民さん 2011-08-20 17:45:31
ほんと、あの果物屋さんのまわり、ハトがいっぱいで汚いですね。
ハトの糞は、重度になるとかなり危険なクリプトコッカス症など様々な病原菌を撒き散らすため問題化していますよね。
しかし、あの果物屋さん、デッキブラシで磨いているのも見たこともないし、余ったたこ焼きの粉は、バケツから前の側溝に捨てています。

そもそも、あそこは共用部分のはず。
管理者・管理会社は、何故指導しないのか?
4番館は住民が住んでいない為、苦情はこないからなのか?
保健所の許可はあるのでしょうか?
保健所に通報ですね。

他から訪れた方は、南に下りてこないはずだわ。
きっちりとした管理下の営業は、地域活性の為、喜ばしいことです。
ちなみに私は、同じ所有者のうどん屋にも行かないことにしています。
最低限のモラルは守らにゃ。
No.34  
by マンション住民さん 2011-08-23 12:18:39
>同じ所有者のうどん屋さん・・・・・・
どこにあるのですか?
No.35  
by 住民さんA 2011-08-30 00:30:07
何なんだろうね。この種の人間の考え方は?
あいも変わらず、ビラが投函されています。
この地域、このマンションの事を何も考えていない輩が多過ぎる。

輩は、ここに居住している住民の不利益を考えず、己の主張のみを煽る。
煽られたことだけを鵜呑みにしている住民もいる。

世の中のマスコミメディアは、一方通行の言い分の報道のみ。
マスメディア然り、この世の中、ほんと可笑しかないか?

誰が得で、誰が不利益を蒙るのか、今一度最初に立ち戻って真剣に考え、
不利益しか生まない輩を排除するしかない。
退場を突きつけるしかない。
 
クローズの掲示板があれば、特定の店、個人名etc...際どい話もあったんでしょうね。残念。
No.36  
by マンション住民さん 2011-09-07 13:51:54
新聞記事は真実を正確に伝えていると思っていたのだが。
例の記事を読んでみると、新聞記者とは適当に聞いて帰って
記事にするのだなと思わせる節があったよ。
これじゃ新聞記事を鵜呑みには出来ないね。
新聞を金を払って読んでいるのがばかばかしくなってきた。
どうせなら、もっと正確な記事が読みたかったよ。
No.37  
by 住民さんA 2011-09-08 20:27:50
書くなら、もう少しまともな記事を載せて欲しかった。
あまりにも一方的過ぎるでしょ。
この記者(神戸新聞:安藤文暁 公表済)は、三セクを糾弾したと悦に浸っているのでしょうね。

住宅・店舗の管理費の負担割合の問題であることから、店舗を安くすれば、住宅は高くなることは自明の理。
それをことさら三セクの問題として転嫁するのは、報道マンとしての想像力が無さ過ぎる。
大きな記事で、大きな写真で報道すれば、このマンションの資産価値の更なる低下を招くと想像できないのか。
震災復興マンションである以上、多くの住民が他地域から、何も知らされず購入している。
店舗のほとんどが地権者であることから、他の住民よりは遥かに当初の事情は知っているはず。
何も知らされず購入した住民に、過度な不利益があってはならないのではなかろうか。
想像力の欠如だとしか言いようが無い。

先日の和解にて終結した裁判については、神戸新聞曰く「過去のことは知らない、文責は書いた記者」とのことでした。

権力におもねる、世論を煽るだけ煽る、スキャンダルを過剰報道する、人権は無視。
こんな煽るだけ煽る商店主の一方的主張を大きな記事にしたことは、一方通行の報道と咎められても仕方が無いのでは?
かつて新聞は「社会の木鐸(ぼくたく)」と呼ばれていたのだが、今のマスメディアはどこに向けて警鐘を鳴らしているのか。
憤りを感じる。
No.38  
by 住民さんA 2011-11-07 21:40:05
嫌~な情報を頂きました。
10月下旬に、1~6番館の店舗が会合を開いたそうです。
店舗といっても、正統派集団ではないようで、いわゆる反体制の店舗が主導の集会のようです。
そこには、とあるマスコミと女性市議も参加された模様。(今の所は名前は伏せます。)
防災センター費用の負担割合や商店街の話があったんでしょうね。

「商店街に人が来ない。」と、商店会の会費もアーケード代も払っていない例の店舗からの呆れた発言。
参加していたメディアや女性市議、理解しているんでしょうかね。
他の地域でも、この店主が訴訟沙汰を起こしているのを。
この店主が事を荒立てている事実を。
震災関連で結びつけるのでしょうが、これが公になればなるほど、ここの町の資産価値や評判が、がた落ちすることを。
想像力がなさ過ぎるんです。

一方通行の情報だけを信じ込むマスコミや市議、もう一度冷静に判断して欲しいもの。
誰が得して、誰が損をするのかを。
『集団活動を乱す者、公共活動を鑑みない者が一人でも現れると、震災復興や街の活性化はままならない。』
と、報道してくれるのなら、このメディアや市議も応援できるのに。

社会の木鐸(ぼくたく)や為政者、これに賛同する者が、詐欺まがいの輩に踊らされている事実を認識しない限り、ここはままならない。
No.39  
by 住民さんB 2011-11-15 15:46:50
当方も情報入手いたしました。
多分、住民さんAさんがおっしゃっている市議さんていうのはH市議ですよね。
そのHさんは、いわゆる反体制の某店舗の方に選挙の時に支援をしてもらったお陰で当選されたそうです。
そのほか、県議のI氏も絡んでいると耳にしました。
こんな市議や県議の私利私欲により、自分たちの暮らすマンションの資産価値を下げられて、善良な住民は黙っていて良いのでしょうか。
No.40  
by マンション住民さん 2011-11-30 12:39:23
結局、あの薬kが諸悪の根源なんでしょう。
管理組合で、どうにかして追い出すわけにはいかないのでしょうか?
No.41  
by 住民さんC 2011-12-02 14:17:42
票さえ取れれば、魂も売る?ってこのようなことだろう。
何が起こっているのか耳を傾け両目を見開けば、
傍観者のほうがかえって
どのように行動すべきかはわかるはず。
何が起こっているのか、知らなかったといった言い訳はとおらないだろう。

H市議とは?   浜? 平? 両者とも?  
I氏は、長田のひと?長田以外の区 長田にはイニシャルIの人いましたか?

誤解された方は迷惑だろうからもう少しヒントを。
No.42  
by マンション住民さん 2011-12-04 20:50:52
これって、実名を挙げる事はやはり法的に抵触する部分があるのでしょうか?
因みにHは平です。多分、議事録等をご覧になればお分かりになると思います。
県議なんて、管理組合が悪いからと、知り合いの管理会社を紹介してきたといった噂もあります。
自分の財産や住環境を守る為に、皆でもっと行動を起こすべきだと思います。
非常識なテナントや議員に、私たちの資産が食い潰されそうだというのに。

No.45  
by 住民さんA 2011-12-05 20:32:00
>これって、実名を挙げる事はやはり法的に抵触する部分があるのでしょうか?
公人ですので法的には問題ないと思いますが、ご関係者がおられたらとの思いで、とりあえず伏せました。
市議は平井真千子さんで間違いないですよね。
区民広報紙「ながた」12月号にも、掲載されております。

第3回定例市会 代表質問の様子です。
http://jimin-kobe.com/info/info_23_03_01.html

住民さんEさんのご指摘どおり、知ったかぶりなんでしょうね。
答弁も、勢い余ってのしどろもどろのご様子です。

県議の伊藤傑さんも出席されていたんですね。
この方、少しニュアンスが違っていたと思うんです。
マンション管理士らを集めて、よからぬ方向に仕向けているような。
情報を待ちたいです。

マスコミは朝日放送だったでしょうか。

この街の資産価値を下落させるような輩の一方的な話しだけを信じ込む議員、マスコミ・・・どこを向いているのか。
冷静に双方の意見も聞かない、価値下落の片棒を担ぐような行動、早急に改めていただきたい。
参加店舗への不買運動をも起きかねないのに。
No.46  
by 住民さんE 2011-12-06 19:40:13
住民さんAさんのように理路整然と書く頭がないので歯痒いのですが・・・
騒ぎを起こしている店舗は、元々下記の様にまともな店舗ではありません。
最初に、調査会社等に依頼して調べてから入れなかった管理にも問題があったと思われます。
今さら、愚痴を言っても遅いのですが。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.47  
by 住民さんA 2011-12-10 21:10:35
平井市議、伊藤県議さん、ご関係者様 ご意見、ご反論お待ちしております。
マンション関連の問題を懸念しておられる立場なら、この大きな掲示板サイトはご存知でしょうね。
ご関係者様からも、よろしくお伝えください。
コメントひとつひとつが、重たいものと捉えていただければ幸甚です。
いわゆるヤカラ店舗の言い分だけを信じた事につき、一抹の違和感を感じていただければ。

もう一度指摘しておきます。
ほとんどの区分所有者は、元々の地権者であろう店舗に振り回されただけです。
いわゆる日本人特有の、喧嘩はせず、郷に従う特性を利用されただけ。
冷静に考えて、店舗の一部輩が、管理組合や区分所有者を訴えますか?
分譲時に防災センター費用の負担割合なぞ、誰も知らされておりません。
管理費などの負担割合は、そもそも分譲時に決まっていたはずで、それを是として購入したはずです。
訴える相手は、何も知らせれていない区分所有者でもなければ、その管理・運営を任されたまちづくり会社でもない。
負担割合を決めた事業主である神戸市のはずでしょ。
我欲だけの一部輩は、即刻退場願います。

資産価値の低下を危惧する(危惧する振りなのか? 公になってきてますもんね。)
公になればなるほど・・・ マスコミや政治家の方々、そこのところは冷静にご判断願います。
No.48  
by マンション住民さん 2011-12-12 19:21:55
多分、反論できないのでは。
なぜなら、平井市議などまだ可愛らしいもので、伊藤県議は恥ずかしくて出られないでしょう。
平井市議と伊藤県議は、同じ自民党のよしみ。
伊藤県議のご尊父である伊藤泰一氏は、有限会社伊藤ハウジングの代表取締役で、マンション管理士です。
伊藤県議は、平井市議に、父親の会社をまちづくりに紹介する様に依頼するも、流石に平井市議に断られ、父親自ら、マンション管理組合支援センタ「助っ人会」の小野寺氏と井坂氏と共に、自分のところに管理をさせる様に、今回の議会の情報を持って「話し合いに」行かれたそうです。
マッチポンプに近いやり方ではないでしょうか。
まちづくりが、どういう決断をしたのかまでは知りませんが、市議にも県議にも圧力をかけられて、かなり3セクとして厳しい状況にあるのではないでしょうか。
No.50  
by 引越前さん 2011-12-14 22:11:12
伊藤県議がリンリンと言われているのは西須磨なら有名な話だそうで。
あの元町での「リンリンハウス」での火炎瓶放火殺人事件のくだり。
この業者(放火殺人事件で無期懲役)は須磨で2004年ごろからラブホテルの建設を予定していた。
それに対して8,000人以上の地域住民が反対署名をした。
地域自治会を中心として住民組織の代表委員会が結成された。
その代表委員であった伊藤傑が反対住民8,000人を裏切って業者と結びついた。
幽霊団体の「須磨浦の環境を守る会」を結成して、批判を削ごうとしたが、逆に語り継がれる結果に。
ほとぼりは冷めましたか。

あの、伊○ハウジングでっか。
ふ~ん、尻池の元ホルモン屋横でガソリンスタンド跡地の、たかだか資本金500万円の有限会社ねぇ。
でっかい看板掲げて、近頃お盛んなようで。
適正化法で、財産的基礎を有しない者の管理業は無理ですな。
こんなでっかいマンションでは、保証債務もままならないし。
管理業は無理なので口利きの方か・・・。

あっ、そうそう平井市議、あの収賄事件の村岡さんはお元気でいらっしゃいますか。
色々といろいろと、お世話になりましたもんね。

真偽のほどはともかく、キジも鳴かずばなんとかで。
おふたかたの正義感か利権かは知る由も無いですが、住民・有権者がご判断するんでしょうね。
楽しみです。
No.51  
by マンション住民さん 2011-12-16 01:13:25
役員です。 今日は、過去にも増してほとほと疲れました。
全体役員会の構成は、住宅3名、店舗3名です。(過半数の出席が成立要件)
本日の全体役員会、住宅の役員3名は定時に出席。(仕事場に理由を付けて退け、晩に集まるのはしんどいものです。)
店舗役員が、20分遅れでようやく1名、遅刻の侘びも無くの出席。
なんとか過半数の4名出席で全体役員会成立。

役員会開催後、この店舗役員曰く、
「12/6に、店舗部会として住宅部会に提訴したから、和解条項の協議として全体役員会での協議は、もう必要ない。」
「私の2008年4月からの駐車場の滞納については、全体共用に払う気はない。」
「私が、特別に借りている駐車場のリモコンは、店舗管理者として借りており、当然、私の権限で自由にでき、現に外部の者にリモコンを貸している。」
「何もかも店舗管理者としての権限であるから、とやかくいわれる筋合いは無い。文句があれば訴えろ。」

これ、普通の論理なんでしょうか。
全くのボランティアとしての役員としては、ほとほと疲れます。
和解は、一部の店舗と管理組合との、管理事項の協議を約したもの。
神戸市さん、事業主としてこれでよろしいの?

いささか個人名の公開等で行き過ぎにも思えましたが、ここの掲示板で書かれている事例は、底辺の真実の叫びとして感じております。
声の出しにくい弱者の区分所有者の、息を叫びを、神戸市さん共々、関係者各位に感じて頂きたいものです。
No.52  
by なすび 2011-12-16 03:05:05
あっちゃ~、提訴!!  あの薬屋さん? やっちゃいましたか。
互助・共助なぞの考えは無く、ほんまゼニだけだわ~。
役員の皆様、本当ほんとーにお疲れ様です。頭が下がります。
見ているだけで、拙でも滅茶苦茶な理屈が想像できます。

ところで、店舗部会が原告として、誰を訴えたんでしょうね?
 管理組合? まちづくり会社? 区分所有者?  詳細は、まだなんでしょうか?
原告は、神戸市が賛同したから店舗部会としての集合体での訴えなんですよね。
前の裁判で、事実上神戸市も加担して管理組合を訴えたから、店舗さんは調子に乗った。これが事実なんでしょうね。

ありゃりゃ、結果として住民の税金が血税が、善良な市民に対する訴訟費用に使われていますよ~。
オンブズマンや政治家さん、弱者いじめに対する行動、ここは糾弾するには絶好のチャンスですよ~。
って、利権重視の方々には、無理なんですかねぇ。
No.53  
by マンション住民さん 2011-12-17 20:44:02
中国人と日本人が喧嘩(けんか)をした。
警官が来ると、中国人が言った。
「喧嘩の発端は日本人が殴り返してきたことです。」
中国という国にはどうも、自分のほうから最初に繰り出した一撃は棚に上げ、被害者のふりをしたがるところがある。
韓国の排他的経済水域で違法に操業していた中国漁船の船長が韓国の海洋警察官を殺傷した。
中国政府は謝罪もしていない。
漁民が海賊兼業では文明国の名が泣く。
泣くのは勝手だが、近所迷惑である。 
 ---読売新聞 12月16日付 朝刊 「編集手帳」より 一部抜粋---

何故か既視感(デジャヴュ)が。
似たようなことが・・・
No.54  
by マンション住民さん 2011-12-18 20:01:04
管理組合設立は無効と主張しているそうな。
住民に虚偽の風説を信じ込ませ、管理組合設立が普通のマンションだと。
主導的立場で総会を指揮し、管理組合設立後も三役理事の職を務めていたのにね。
No.55  
by マンション住民さん 2011-12-19 19:10:43
日経にマンション管理組合の崩壊みたいな記事がありましたね。
今の段階で、当マンションも手を打たないと、まちづくりが手を退いて、変なのに入られたら、今どころじゃなくなりますよね・・・
No.57  
by 住民さんA 2011-12-29 17:37:42
『絆』きずな

未曾有の2011年でした。
小さいながらも我が6番館も訴訟騒ぎ。
いかにも同列ではない事案です。ご気分の害された方には先に陳謝申し上げます。

商店街に目をやれば、かたや東北の被災地に「神戸からの声を」と足繁く通い、講演までなされるお茶屋さん。
かたや商店会には参加せず、住民との訴訟騒ぎで名を馳せた、商店街の利益だけは享受する薬屋さん。

このお茶屋さんと薬屋さんの店主は、ほぼ同世代ですよね。
どちらも震災前には店は構えてましたが、いわゆるこの大正筋では外様の部類で、ダイエーができた時代でしょう。
2代3代前からの店舗ではありません。
薬局と言えば、昔は大正筋では、小説「少年H」でも有名な白川薬局(今は無いですが)、電車道(国道2号線)の上(北側)では、長田薬局(現アルカ)が定番でした。
どちらもこの地の名士の方なんですね。
もちろん古い話を持ち出しての御託は並べる気はありません。
同じ世代、同じ此処の老舗ではない境遇の店舗が、如何にこう質が違ったのか。

【絆し】(ほだし):手かせや足かせなどの刑具。または馬具から。 物事を行う妨げとなるもの。
【絆】 (きずな):断つことのできない人と人との結びつき。 日本人が元来持っている義理・人情の心。

ほんと、えらい違いだわ。
覚悟の問題なんですね。

辰年の来年こそは、絆を深め、意味のないしがらみや情に絆(ほだ)されることなく、生キズのナい、元来の心を見つめましょう。
鳴り飛車の如く龍になる、鯉が滝を上ると龍になる「6番館・登龍門」にしましょう。
No.58  
by マンション住民さん 2012-01-13 16:45:21
性懲りもなく、またまたビラが配布されました。
ここの店主、日本ハウズを宣伝し、執拗に一個人を中傷し、自分の行いを正当化する目的。
そんなところに、妙な噂を耳に。

日本ハウズを誘致した時に、いくらかのバックがあったそうな。
元々の住民アンケート調査では日本ハウズではなかったが、無認可団体のアドバイザーを煽り、ごり押しで管理参入。
管理費の按分比率も店舗を安く住宅が不利になるように、ハウズと結託してごり押しで議案提出。
防災センターの初期費用400万円ほどは、店舗が負担とする議事録もあるのに、住宅に覆いかぶせた。
この費用、バックがあるのか店舗が負担することに決めていたそうなのだが・・・・

ハウズの管理員と一緒に、連日防災センターに陣取り、監視カメラ・ビデオで特定の人物らをチェック。 ストーカーですね。
大規模修繕が近々あるのを期に、ハウズからかなりのバックが見込まれた模様。
この大規模修繕が実施され、会計監査で妙な資金移動が見つかりにくいように、全体・住宅・店舗ごとの預金口座を一緒くたにし、一つにまとめるようにハウズに支持したそうな。
日本ハウズの大規模修繕、高くて有名ですもんね。
安い管理費で餌を撒いて管理参入し、大規模修繕でごっそりと。

このようなことが秘密裏に進んでいくのを察知され、役員解任騒ぎとなり、日本ハウズも切ったとのこと。
さてさて、真偽はどこに。
マスコミさん、真実を見てくださいな。 恥かきまっせ。
No.59  
by 住民さんA 2012-01-15 01:55:00
やっぱり・・・・・。
そんなことがあったんだ。
あの薬屋、追い出せないの?
諸悪の根源でしょ。
No.60  
by マンション住民さん 2012-01-15 02:00:24
現状で薬系のゴミビラに騙される人は皆無と思いますが、
相変わらず自分に都合の悪いことは書いていないですね。

ゴミが増えてかなわないのでは投函主に自分で処理させるよう、
店舗の郵便受けに丸めて返しますわ。
No.64  
by マンション住民さん 2012-01-24 21:05:13
あの薬屋、また訳のわからんビラを全戸に投函。
こいつ何がしたいねん。
原告が店舗部会ということは、店舗の全員、神戸市も賛成したのかね。
本来、住宅と店舗は共存共栄でなければならず、変なヤカラに乗っかるような店舗へは、同種同族と考え不買運動も考える。

住民全員でこいつを追い出さんといかん。
「もはや受忍が限度を超え、地域のイメージダウンとマンションの資産価値低下になる。財産権の侵害だと。
 義務違反者にして不良入居者に退去命令を要求する。」
の、提訴を望むべく住民に蜂起を訴えたい。
おとなしくしていたら、こいつは、いつまでも何度も性懲りもなく、法律規約無視で掻き回す。
悪性腫瘍は切除すべき。 元から断たんと。
放っていたら、いつまでも悪性がんをまき散らす。

資産価値を落とすことしか考えとらん市会議員や、そもそもこの問題の発端であり見て見んふりの神戸市も同罪だ。

No.65  
by マンション住民さん 2012-01-25 00:47:31
薬屋さん、ほんと何とかならんの?
いつまでやっているんだか・・・嫌になる。
おっしゃる通り、真の元凶だわ。
No.66  
by 住民さんA 2012-01-25 21:59:09
役員です。
こんな不審なビラに反論する気はないのですが、全体管理組合副部会長の名の下のビラですので公文書と見なして、まだ訴状も届いていない段階ですが、あえて見解を書いていきます。
長文ですが少しお付き合いください。申し訳ございません。

・差出人が全体管理組合副部会長となっておりますが、全体役員会で決議されたものではなく、葉○部会長の全くの越権行為です。
・全体役員会での経緯ですが、掲示板での「お知らせ」の通り、12月初旬に店舗部会から住宅部会に対し提訴したから、全体役員会での協議はこれからは必要ないと、葉○副部会長からの提案でした。
・前住宅部会長が不当に取った件云々とありますが、全くのでたらめで、こんな議論は役員会ではありません。

よって、訴状の内容を列記するならまだしも、役員会で議論されたものでもないビラは、資産価値の低下にもなる怪文書の域は出ておりません。

後段の無権代理等の法律用語についてですが、この方、昔からあやふやな法律用語や専門家なる引用を持ち出し、あたかも正当な意見だと惑わすのが常のようです。
ここからは、少し難しくなりますので、ご興味のある方のみ、ご覧になってください。
要するに、葉○部会長は、管理組合設立が無効であるために、前住宅部会長の行ってきた行為は無権代理であるために無効だとの趣旨のようです。

「無権代理」(民法第113条)
 1.代理権を有しない者が他人の代理人としてした契約は、本人がその追認をしなければ、本人に対してその効力を生じない。
 2.追認又はその拒絶は、相手方に対してしなければ、その相手方に対抗することができない。ただし、相手方がその事実を知ったときは、この限りでない。

条文に基づき逐条解釈いたします。
113条①「代理権を有しない前住宅部会長が、管理組合の代理人としての契約は、管理組合が追って認めなければならない。」
    (代理権を有していない行為なら、追認しないと無効になりますよ~)
113条②「追認又はその拒絶は、店舗部会に対してしなければならない。ただし、店舗部会が知っていれば、この限りではない。」
    (追認は、相手に対してしてね。ただし、相手が知っていれば関係ないですよ~)

考えてみてください。
・管理組合からは無権代理だとの拒絶はせず、幾度も総会が開催されていることから完全に追認されております。
・葉○副部会長は、平成19年4月1日から管理組合の会計担当理事でした。
・和解決着した先の裁判は、管理組合の名の下の店舗部会が住宅部会に対しての裁判でした。
・その和解調書に基づき、管理費按分を見直し店舗部会に資金移動をした。

ご本人、会計担当理事の職として、自ら管理組合設立を認めていますよね。
ですから、管理組合相手に裁判なされたんですよね。
全くの論理矛盾です。 思考停止なんでしょうか。
裁判が無効なら資金移動したもの、すべて返して頂かなければなりません。

ただ、このビラは、前住宅部会長の無権代理行為だと言っているだけで、先の裁判は有効だとなれば、前住宅部会長の名誉を不当に汚しただけの中傷ビラになりますね。
厄介なことです。

長文、お付き合い頂き感謝です。
私自身、専門家ではありませんので、法律の解釈や判断につき間違いがあればご指摘いただければ幸いです。
ご意見等があれば、ここで書ける範囲、プライバシーの制限内でお答えさせていただきます。
No.67  
by 働くママさん 2012-01-28 19:39:44
住民さんAさんのおっしゃる通りだと思います。
こういった秩序だった正論を伝えても、ビラ投函者はわかってくれないんだろなと考えると非常に虚しいです。
このまま放置するのだけは良くないのはわかっているのですが、では実際にどうすれば良いのか。日中、留守にすることが多いだけに、先頭立って責任ある行動をおこす決心もつきません。
署名活動等には協力できますので、そういったレベルでも行動を起こしましょうか・・・
No.68  
by 腰の重いママ 2012-02-01 19:46:58
働くママさんのおっしゃる通りと思います。
正直、言わせて頂きますけどビラは大変不愉快な思いをしております。
わたくしも、ご協力させて頂きます。

No.69  
by 働く住民さんA 2012-02-03 14:53:12
自分の時間も潰して、子育てと生活費の為に、少しでもと思いせっせと少ない賃金で働いているのに
店舗に利用されて無駄遣いばかりして、又、訴訟ですか。
弁護士費用はどこがだすのですか。
店舗は自分さえよければよいのですか。
怒りをどこにぶつければ良いのですか。
No.70  
by 住民さんA 2012-02-04 01:23:00
>店舗に利用されて無駄遣いばかりして、又、訴訟ですか。
>弁護士費用はどこがだすのですか。
本当に、やるせないです。
前回の裁判では、弁護士費用が70万円とも80万円ともそれ以上とも聞いております。
また、前回では管理組合そのものが訴えられていたので、店舗も含めた全体共用での費用負担になっています。
しかし今度の裁判では、住宅部会を訴えた訳ですから、弁護士費用は住宅部会が出さないといけなくなったわけです。
全体共用にすると少なくとも店舗も負担することになるから、住宅部会だけを被告にした。
これ、汚なすぎませんか。

住宅とすれば、あとから問題が起こらないように、弁護士に依頼するしかないでしょう。
内容次第で、いくら掛かるかもわかりません。
また、原告の店舗は、ケチって弁護士にも依頼していないので、訴状の内容も支離滅裂、嘘八百の代物だそうで。
法律、管理規約、法廷・・・法治国家を愚弄するものと糾弾したい。

これ、神戸市も賛成したのか? お聞かせ願いたい。
 前回の裁判で、個人の裁判にもかかわらず、弁護士費用を店舗部会から拠出することに賛成決議をした。
 神戸市曰く、神戸市も管理費が安くなったからだ、とのたまったとか。
  それで薬屋さんは図に乗ったのが明らかでしょう。
 公金を使って、弱者たる住民に対して、個人の訴訟の片棒を担ぐ。
 血を搾られるような苦労をして納める血税を。
 オンブズマン、議員さん、今でっせ。 
 マスコミさん、叩くのはこっちでっせ。
 そもそもの発端である管理費負担割合を決めたのは、神戸市でしょうに。
 住民は何も知らず購入したのが現実でっせ。
  この神戸市、まっとうな住民には・・・ (やめときます。投稿マナーがあるようで、次の機会にできれば・・)

薬屋さん以外の店舗も賛成したのか? お聞かせ願いたい。
 同じ穴のムジナなのか?
 ただ薬屋さんに付いていけば、うまい汁が吸える・・・矢面は、薬屋さんにと。
 これ汚きゃないか?
 雨露をしのぐ同じ屋根のもとに暮らしていて、情けない。
 不買運動も激しくなるばかりと危惧いたします。
 薬屋さんに対し、反旗を翻すぐらいの気概のある店舗のみ応援いたします。
 ど田舎ではないので、いくらでも店舗はありますもん。
 応援したい店舗は、いくらでもありますもん。

まさしく、住民から声を上げ、行動していく必要がありますね。 うねりです。
個人の力だけでは、知れているのが実感でしょうね。
No.71  
by 住民さんE 2012-02-07 13:49:21
昨日、郵便受けに入っていた「復興という名の地獄」
このビラはなんですか?

これも薬屋さんと関係あるんですか?
No.72  
by マンション住民さん 2012-02-09 19:10:12
「復興という名の地獄」のチラシを見た時、変な宗教!と思って捨ててしまいました。
そういえば、テレビでそのような言葉をちらりと聞いたような気がします。
地球のどこ行っても地獄なのに・・・・・
神戸は地震のとき地獄でしたよ。
しかし!この商店街は、地震のおかげで神戸ナンバーワンの恩恵を頂戴したわけでしょう。
地震でもなければは、今頃廃墟の商店街になっていたことでしょう。
先だって友人のの住んでいる西宮駅に行きました。駅に隣接した商店街の変貌に驚きました。
空いている店が一件もありませんでした。
そんな商店街日本中あちこちにありますよ。
期待をしてここに住んだのに、気持ちが悪い商店が軒を並べていたなんて
税金の無駄遣いでしたね。  
別の地域を開発して気持ちよく住める住まいを提供して欲しかったですね。
No.73  
by 住民主婦さん 2012-02-10 17:26:59
マンション住民さんと同じように思ったわ。
・ここの店舗さんからのチラシって、
役員さんに意味不明の悪口を言っているだけでしょう。
役員になったら怖い目に合わせるとぞ!って脅迫しているのでしょう。
そんなのおかしいよね。
この建物マンションでしょう。どこのマンションでも輪番制でやっているものね。
役員がどうした、こうしたと言うのは、本当におかしいね。なんなのこれ〜って感じ!
マンションのお金をもち逃げしたとかで訴訟やってるとこもあるけど。

店舗の人達がチラシを作っているらしい。
何を表現してるのかしら、自分のことも含めて正直に書いたチラシを配って欲しいよね。
私の頭が悪いのか、さっぱりわからないね。
店舗の人は、インターネットを使える人いるのかしら。
ワープロは使えても、パソコンは無理?

誰かチラシ作成の店舗の人達に伝えて欲しいですね。

宇宙人からのチラシ?地球人からの手紙、が欲しいよね。

ごめんなさいね。言語がわからないので、脅迫しないでよ。

目下の夢は、地球以外の星にマイ墓を作ることなのよ。

No.74  
by コンプライスA 2012-02-13 18:58:49
”復興という名の地獄”の録画映像を人を集めて放映する行為は、TV局で
許可してませんヨネ。
勇み足でしたネ。
詳しくはどうぞ、TV局に確認してください。
No.75  
by 住民さんB 2012-02-14 17:32:09
”復興という名の地獄”・・・・
今まで築いてきたもの全て壊れて失った、愛するモノも失って
それでも必死で生きようとする人たちがいる姿を
まるでアザケル!かのような表現を誰が言い出したのか?
どんな神経をしているのか?

No.77  
by マンション住民さん 2012-02-14 23:26:23
この不景気に、懸命に努力して耐え忍んで生きている人がほとんどでしょうに。
こんな番組を一放送局が流して、無神経極まりない題名”復興という名の地獄”。。。煽る煽る。
これ正に、資産価値低下への風評被害でしょう。
一店舗の一方的主張のみを信じ、被害者が誰なのか想像力の欠如はなはだしい。

4番館の店舗に取材するなら、4階に上がれば、管理者・管理会社からも情報を聞けただろうに。
ほんとマスコミというのは、近視眼的だわ。 バイアスがかかりすぎているのか。
それともこの放送局だけの特質なのか。

そもそも地震前から、ここいらの商店街は疲弊していたはず。
歴史的に、新長田駅の設置、市電廃線に次ぐ高速道路の設置により、国道で南北が分断されたのが肝。
三菱村には地下鉄が。バスが大幅の減便。これがとどめ。
商売だけを見れば、本町筋や丸五市場はもっと悲惨でしょうに。
あの新開地も「B面の神戸」を旗印に、地域住民が懸命にまちづくりをやっていますけどね。

確かに、このまちづくり計画は設計ミスでしょうね。 意匠設計の失敗です。
2階に商店という文化が無いのに、本通りからは2階の店舗が見えない造り。
神戸市だけを訴えているのなら理解できるが、何の落ち度も無い住民と店舗が仲たがいしていれば、よくなるものもよくならない。
同じ放送するなら、東北からの視察も多いのに、東北の被災者にも勇気を与えるような企画にできなかったのか。
憤懣やるかたない。
これらマスコミ、一方的な主張をする者、このような風評被害に対してどう対処するのか。
資産価値が低下すれば、まさに財産権の侵害でしょうな。 
落とし前つけてもらいましょう。

しかし、商店街の疲弊も考えると、地震後の姿を知っておれば、よくぞここまで住民が戻ってきたものだと思いますがね。
No.78  
by マンション住民さん 2012-02-15 00:10:38
すみません。先の補足です。
「本町筋や丸五市場はもっと悲惨でしょうに。」
本町筋と丸五市場は地震での焼失はありませんでしたので、原因は南北の分断だけではなく、特に地震後に新長田駅の東口がなくなったことでしょうね。
議員さんが、新長田駅の東口復活、快速の停車を訴えております。
どちらも土地買収が伴いますので、難しいんでしょうね。

新長田駅の東口復活・・・土地買収ができれば、これが最短でしょうね。 復活なんですから。

快速の停車・・・・快速電車が停められるスペースが無いので、かなりの土地が必要。
         現在では、信号機能が新長田駅独自ではできないんですよね。
         和田岬線の廃線が早期にできれば、三菱村への地下鉄客からも快速電車の停車の機運が盛り上がるんですが。
         思いっきりの黒字路線の廃線ですので、JRの協力如何で。
         短い車両編成の快速電車、できないんですかね。

本町筋が復活すれば、大正筋も盛り上がるんです。
昔から東西の六間道を基点に、南北の本町筋・大正筋が「コの字」型に形成し、ぐるっと人が移動したのが発展の歴史。
その間に、丸五市場、今は無き「丸は市場」、西神戸商店街等など、多くの人が往来し華やいだものですが。

マスコミさん、議員さん、ここらの建設的な意見を、放送を、お願いいたします。
利権にとらわれず、JRに強く働きかけてください。
市電の復活も。。。エコでっせ。         
No.79  
by マンション住民さん 2012-02-18 15:10:43
どこもかしこもネガティブキャンペーンですね。
資産価値も下落ですね。
明日の臨時総会どうなるんでしょう?
ほんと無駄な費用だわ。
No.80  
by マンション住民さん 2012-02-24 20:42:38
防災初期費用・・・日本ハウズイングへ 約400万円
前回の訴訟・・・・弁護士へ 100万円
今回の訴訟・・・・弁護士費用 着手金40万円~

これだけで500万円超、年間の管理費の4分の1以上が丸っきり無駄に。
マンション購入時のまま、納得して入居したままにしておけば、こんな無駄な費用はいらなかったはず。
彼らはこれだけでは済まないでしょうから、裁判等などの所業を放っておけば、まだまだ管理費がかさむのです。
住民には一切の利益は無く、ますますの負担になります。
ますます住みにくくなるだけです。

彼奴らに退場を宣告しましょう。 猛省どろではすまない。
彼らに賛同する店舗への不買運動を加速させましょう。
善良な一般区分所有者の出来うる抗議活動は、まずそこからだと思っております。

無慈悲ですが、仮に4分の3以上の賛成があれば、追い出すことも可能なんです。
善良なる区分所有者からすれば、こんな追い出すような乱暴な所業はしたくはありません。
どうか、彼ら若しくは彼らの賛同者へ、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。
No.81  
by 住民ママさん 2012-03-08 23:26:15
変なビラが入っておりました。
まさしく何が言いたいのかもわかりません。
このマンションを貶めている。

区別なのか、差別なのか。
職制か? 学歴差か? 地域性? 国民性??
皆様がご存じの通り、答えは結構身近にあるんでしょうね。
およそ普通じゃないもん。
No.82  
by マンション住民さん 2012-03-09 08:11:31
これまた寝言のようなビラが入ってましたね。
内容が正にこれまでの話の蒸返しで、笑ってしまいました。
完全に自分の欲望(一銭も金を出したくない。必要な経費も。)だけです。


1)の「管理者を住宅部会長、店舗部会長に戻せ」の話は、住民が死ぬ思いをして管理者をまちづくりに戻したのにそれをまた変えろって誰が同意するのか? 意味が分りません。
 店舗部会長が管理者って恐ろしくて、とてもとても・・・。何を言い出すやら・・・。

2)の「全体管理費の削減」も同じ。この人、いつもそうですが、金額の話ばかりで、管理の質の話を無視しております。
 それよりも、薬屋筆頭で店舗部会が裁判とか起こすから無駄な出費が起こる。薬屋が消え去ればそれだけで年間100万単位で管理費が無駄にならない。

3)の「駐車場収入」の話は、心配してもらわんで結構な話。役員になれば誰でも気がつくことでまちづくりも対策を打つでしょう。
 全体役員会があるのだから、そこで議論すればいいのに、なんでわざわざ住民にビラをまく?

まあ、とにかくこの薬屋の寝言には付き合いきれません。
鬱陶しいだけならまだしも、管理費からの出費を伴ったりして、実害がバカになりません。
趣味で裁判を起こすのは迷惑なので止めて頂きたいものです。
おそらく、薬屋が今起こしている裁判が、内容意味不明で審議に入れず却下になるので、またビラでの迷惑行為を始めたんですわな。

中華思想は大陸内でお願いします。
No.83  
by マンション住民さん 2012-03-09 21:35:55
>店舗部会長が管理者って恐ろしくて、とてもとても・・・。
>金額の話ばかりで、管理の質の話を無視しております。
>○○が消え去ればそれだけで年間100万単位で管理費が無駄にならない。
>なんでわざわざ住民にビラをまく?
>鬱陶しいだけならまだしも、管理費からの出費を伴ったりして、実害がバカになりません。
激しく激しく同意です。
普通じゃないですわ。

「良い人100人」が「悪い人1人」に負けてしまう日本。
電車のなかに悪い人が1人いたとして、それに対して良い人が100人くらいいる。
だけど悪い人を抑えられない。なんでなんだろう。お人好しなだけ???
駆除しなくちゃね。
No.84  
by 住民さんA 2012-04-01 02:17:53
掲示板の原告(店舗)主張の裁判資料を読んで。
突っ込みどころ満載ですね。 以下、能書きの概略です。 

  1.住宅に不当利得が有るから、店舗の管理者としてH山が提訴した。(なんか文句あるの?)
  2.提訴するにあたって、店舗部会で決めたこと。
    神戸市からは店舗役員一任の決議を得ている。(神戸市さん、そうですよね)
  3.和解調書の内容が、原告H山が不知で、知らぬ間に改変されている。
    (裁判所さん、なんで変えたの。 裁判所であってもケンカ売りますよ)

   要は、日本ハウズイング時代が最高なんですから。店舗の主張が全て通ったんですから。
   (上記、カッコ書きは、ホンノ邪推です。 もろもろ法廷で主張して下さいネ。)


元凶は、原告店舗H山と、それを野放しにした神戸市の図式が謀らずも露わになりました。
神戸市は、無為無策(を仮装し?)で、店舗部会の決議を店舗役員に丸投げ(神戸市は役員ではないので)
神戸市を除いた店舗役員だけで決議し、店舗は提訴に至った。
いわゆる6番館の管理行為について神戸市は放置したまま。 
これ完全に行政の不作為ですよね。無責任すぎますわ。

和解に至った先の裁判では、店舗の個人の裁判にもかかわらず、神戸市が弁護士費用を加担した。
管理費に紛れているが、あくまでも我々の血税が個人の裁判費用に使われたんでっせ。
またしても、血税、管理費が使われようとしている。
これ、とがめないの。 市民オンブズマン、マスコミ、議員さん。

そもそも訴訟は管理費按分が発端ですから、訴えるのは住宅住民ではなく、按分を決定した神戸市でしょうに。
住宅住民は代理戦争の如く担ぎあげられて???・・・これ、理解されているんでしょうかね。 


住宅住民からすれば、ほんと無駄な裁判で、無駄な裁判費用が管理費から使われている。(年間100万円以上)
聞くところによると、このままだと管理費を増額しないと駄目になるそうな。
少なくとも消費税増税案可決の前には、早急に解決しなけりゃ。
店舗側は、大規模修繕も間近に迫ってきていることを、考慮しているんでしょうかね?
(神戸市は、増税なんかは関係ないんでしょうが・・・)
消費税が増税になると、大規模修繕では数100万円の増額に。
早くしないと。

大規模修繕・・・穏便に、一致団結してできるのかも怪しいんですが・・・
やっぱり、元から断たなきゃね。
うん、早くしないと。
No.85  
by キャリアウーマンさん 2012-04-01 10:32:38
最近、マンション周辺に不良少年がたむろしていて歩くのが怖いです。
ここの住民ですか?
なんとかなりませんか?
No.86  
by マンション住民さん 2012-04-02 02:00:19
先日、須磨署に引っ張られたとの情報を聞きました。
個人が確定されかねないので、日付は伏せます。
何故か所轄外の須磨署でしたので、同一人物なのか、何人なのか、情報収集中とのこと。
情報をお持ちの方、抑止力のためにも、この掲示板にでもお寄せください。

これから春になると、気温の上昇とともに増えてくるでしょう。
何かあればすぐに110番。
警察がすぐに対処してくれなくても、防犯意識の高い住民がいる地域だとの抑止力になります。
大きな声で、みんなで声掛けしましょう。
是非是非、よろしくお願いいたします。 続けて大きな声で。
No.87  
by 周辺住民さん 2012-04-02 09:31:15
この付近の住民でしょうか?
それとももっと北側の少年グループでしょうか?
はっきり言って怖いんでけど。
No.88  
by マンション住民さん 2012-04-05 21:42:44
いや~な情報をいただきました。
店舗部会は、ここのマンションの全体共用負担金を一切払っていないらしい。
あの店舗管理者(薬屋さん)が取り込んでいるのかな。
神戸市などは、店舗管理者に払っているでしょうから。
また、あの薬屋さん、駐車場代も3年数か月払っていないらしい。
これらの総額、約200万円程になっているとの事。

アーケード負担金も払わないような店主が店舗管理者になると、やっぱりかの図。
ほんに困ったもんだ。
No.89  
by マンション住民さん 2012-04-07 13:05:12
≪by 住民さんA 2012-04-01≫に拍手!!!!!!
ズバリそのとおりです。
傍観者であっても感じていました。

何だかんだと難しく?して振り回しているのか、計画的に盲ましをしようとしているのか?
無知?で無力を装う人たち(住民)を利用して、さんだんやりたい放題をやってくれる。
世間の汚さを見せつけられて、良い勉強をさせてもらっていますとお礼を言っている場合じゃないだろう。
自分達の財産に火をつけられているのに、為すすべがない。
知恵もない?助けて欲しい!  
血税等を搾り取られて喜んでいるのは、一体だれなのか?
神戸市所有の店舗の管理費が下がった?としても
公務員も免税ではないはずだ。
担当になった人が目先の出世のために国民に迷惑をかける行政の不作為行為。
No.90  
by マンション住民さん 2012-04-11 21:19:51
PAC3で、あの看板ごと撃ち落としたい。
役人は、ポン助だらけやし。

「市中引き回しの上、打ち首に。」・・・・・by 鴻池 祥肇
「あれは日本人のマインドを持っていない。」by 西村 眞悟
「せやから、中○○は嫌いや言うとうねん。」・by たかじん

困ったもんだ。
No.91  
by マンション住民さん 2012-04-16 19:36:39
去る4月10日に全体役員会が開催された。
ところが、待てど暮らせど店舗側は一人として来ない。連絡もなし。
過半数の出席が要件のために、役員会が不成立だったそうな。
定期総会に向けて、決算・予算案等の重要な案件があるにももかかわらずだ。

前回、2月14日にも全体役員会が予定されていたが、この時も前日になって急遽、店舗側から代表者が行けないとの理由で延期された。
ところが、3月初旬のビラでは、要請しているにも管理者まちづくりが開催を拒んでいるかのごとき、虚言・中傷ビラの全戸配布があったばかり。
事実を歪曲したビラ配布は、平成18年ごろから延々と、全くもって進歩無し。

マンションの管理云々の以前の問題で、人としてどうなのか。
日本人なら普通は、連絡ぐらいはするだろう。
自己都合の欠席なり延期なりすれば、謝罪ぐらいはするだろう。
  なお、住宅側の役員は全員出席され、2時間ほど会議されたとのこと。
  皆、仕事を終えて駆け付けたのだ。
店舗側は全員が同時に急遽用事ができ、全員が同時に?連絡もしなかった?
意図的なものとしか思えない。
過去にも幾度となくあったらしいが。

店舗側役員の構成
薬屋さん、乳酸菌飲料屋さん、内装屋さんの3名。
不買運動がますます・・・・ですな。

欠席理由が、店舗代表者いわく、「裁判を5個も6個も抱えているから、忙しい。」
何をか言わんや。
あなたの趣味には付き合っていられません。
役員職をさっさとご辞退されれば? あこぎな趣味に没頭致しますと。
共存共栄を望むマンション住宅住民にとっては、こんな遊びに付き合ってる暇はない。
No.92  
by 住民OLさん 2012-04-17 20:32:37
店舗役員は、役員をやめれば出席しなくてもよろしいです。
子供でもわかる、簡単なことです。

≫意図的なものとしか思えない。
 過去にも幾度となくあったらしいが。
正々堂々と話し合う大人の態度が取れないのです。
非常に幼稚です。

余計なことに煩わされることはありません。
店舗の人は、全体の役員をやめましょう。
マンションの全体については、住宅の役員にまかいして
店舗(自分)のことしかえられない人たちが全体についてのことを
やろうとするから無理があって、うまくいかないのです。

無駄をそぎ落として、スッキリしましょう。
メタボに効く薬を飲んでぜい肉を落とすと
脳も活性化してスマートな行動が取れるようになります。
いかがでしょうか、わかりやすく説明したつもりですが。




No.93  
by 住民ママさん 2012-04-17 20:53:45
仕事帰りに遠くの販売店で買っています。
1階のヤクルト販売店では買いません。
当初は、便利だと思って利用しましたがやめました。
住宅に訪問販売に来ていましたが、会うのも嫌です。
1階の店で食事をしたり、お茶を飲んだりしましたが
ピッタリとやめました。
No.94  
by マンション住民さん 2012-04-18 14:58:06
「6番館は神戸市が事業主体で、分譲時に皆が納得して買った。
 納得しなければ、区分所有者にすらなっていない。
 一部の者が、管理費負担割合なぞ納得しない、6番館は俺たちのものだと言い出した。
 とんでもない話だ。」

「本当は、神戸市が解決しなければいけないが、びくびくしてやらない。」

「正当な区分所有者が6番館を守る。
 一部の者が嫌がろうと、正当な区分所有者が6番館を守るため行動するのに、
 何か文句がありますか。」

「あれは半分ぐらい(一部の者による)宣戦布告みたいな話、もっとしっかりしてもらいたい。」

  by いしはら閣下
No.95  
by マンション住民さん 2012-04-26 01:48:55
またまた、しょうしゃも無いビラが店舗代表者から投下されました。
「裁判提訴について、考えてみてください。」なる、4/24付けのビラが。(4枚もの故か、間引き配布されているようですが)
住宅部会へ、数千万円を請求するとかなんとか。
相も変わらず、マンションの資産価値を落とすことしか考えないようなビラ爆弾。
なお、4/24に予定されていた全体役員会は、4/10開催中止の時と同じく、店舗側の無断欠席により、中止になったそうです。
こんなビラをまく暇があるのなら、何故、欠席の連絡くらいしないの。

マンションの資産価値の保全には、管理方式、防犯・防災の質、大規模修繕等のメンテナンス、立地条件等々の要因があります。
 管理方式は、管理者方式が一番。
 防犯・防災の質は、只今参上なる近くが一番。
 大規模修繕等は、アスタ地域で丸ごと業者に交渉が一番。
 管理費等の督促や裁判等の事務処理は、プロに委託するのが一番。

資産価値の保全を目的としない、生活の拠点もない金儲けだけを目的とする連中にはわからない。
誤解なきよう先に断っておきますが、”管理組合”なる文言は、区分所有法や他の法律にも一切規定されておりません。
区分所有法は、管理者方式を前提としております。
管理方式は、管理者方式が一番なんです。


以下、長文です。 ご興味のある方のみご覧になって下さい。

マンションの資産価値について
資産価値が低下すれば、固定資産税が安くなるような誤った認識をされている方もいるようです。
固定資産税は、市が算定した路線価を基に評価し、固定資産税を決定します。
実売価格と固定資産税は連動いたしません。
資産価値が下落すると、地域全体がスラム化していきます。
防犯・防災等の管理の質、スラム化しない方がいいですよね。
処分、売却するには、資産価値(実売価格)が高い方が、よりいいですよね。

 「一生住むので売却は考えていないから、資産価値は気にしない。」
  ・住宅ローンが払えなくなれば、競売なり任意売却を考えないといけません。
   まさしく売買の評価額が高い方がいいに決まっています。

 「住宅ローンも完済しているし、一生住むつもりだ。」
  ・子供や孫などに相続したとして、子供や孫には、いざの時には売買できる価格が高い方がいいですよね。
   また、相続税の納付には、金銭だけではなく物納も可能です。
  ・相続人がいなければ、所有マンションを抵当に借金も可能。 生活費、葬儀費用なども捻出できます。
   となれば、売買の評価額が高い方がよりいいのが当然です。

管理の方式は、管理組合方式より管理者方式の方が、より高い評価になります。
 管理組合方式・・・管理組合の理事長が管理者 ⇒ 個人が管理者。なおかつ輪番制。
 管理者方式・・・・管理者を第三者に委託 ⇒ 管理会社が管理者を務めるのがセオリー。

近年、少子高齢化、家族関係の稀薄化などの理由で、理事のなり手がおらず、機能不全に陥っているマンションが続出しています。
管理費・修繕積立金、駐車場代等の滞納があれば、個人がその回収・督促・訴訟の事務をしなければなりません。
この度の訴訟事件でも、輪番制で回ってきた個人が原告なり被告になります。
同じところに住んでいる素人の個人(区分所有者)が、輪番制だけの理由で対処できるわけもない。
やはり、プロにお任せするしかないのです。
理事のなり手のない機能不全の懸念のあるマンションでは、管理者方式が最適だ、との理由の一つです。

個人が管理者となると、個人が大規模修繕や建て替えのような巨額の契約を締結していいのか。
多くの管理組合は法人格がないため、積立金の通帳の名義や保険の契約者は管理組合代表者の個人名義となってしまうが、財産の保全は図れるのか。
問題を挙げたらキリがない。

住宅、店舗の複合マンションで、こんな複雑怪奇の管理運営を、素人の個人(区分所有者)ができるわけもない。
よって、分譲時から管理者方式により、まちづくりに管理運営をお願いしているのである。
管理者を、素人の個人(区分所有者)になどと、ゆめゆめほざかない方が身のためである。
執拗にこういう事をほざいているのは、何か裏の事情があるのでは?
過去に日本ハウズ時代においしい思いをしたのでは? との疑念すらおぼえる。
No.96  
by マンション住民さん 2012-05-12 21:52:37
5/10開催予定の全体役員会が、またまた、当日になって店舗側役員の欠席により中止になった。
これで何度目だ!!
過去、2/14、4/10、4/24と、無断欠席だそうだ。

未達であるとの言い訳封じで配達証明付きの郵便で、返信用の封筒まで同封したそうだ。
にもかかわらず、出欠連絡はおろか返信もせず、まちづくりからの電話での催促により欠席したとのこと。
住宅役員の皆さんは、役員会の開催に向けて、仕事を終え、その後の予定も入れず待機していたはず。
6月の定期総会に向けて、予算・決算の承認、管理委託契約締結、役員承認等々の重要案件が目白押しの時期に。
管理運営がとん挫してしまう。

【役員の誠実義務】(規約 第66条)
 「役員は、・・・誠実にその職務を遂行するものとする。」
【協力義務】(規約 第14条)
 「区分所有者は、・・・他の区分所有者と協力して、共同生活関係等の秩序を維持しなければならない。」

役員の義務を果たすのが嫌なら、さっさと役員辞任なさったらァ。
区分所有者の義務を守れないなら、さっさと売却なり処分して退去なさったらァ。
店舗側役員は3名。 3名共に、いつもいつも同じ日に急用ってね。
神戸市や他の店舗さん、注意しないのかね。
最低限の共同生活の秩序を守れないのなら、マンションから出ていかざるを得ない。
たくさんの声ですyo~。
こんなんで管理者を区分所有者にって、開いた口が開きっぱなし。

不買?運動が、ますます・・・・ですな。
商売人なら普通は・・・・よそう。 無駄だわ。
No.97  
by マンション住民さん 2012-05-14 20:23:46
【金環日食】
天気が心配だ。
雲が勝つと何もかもオシマイ。
雲が勝つと・・・・(>_<)
雲を勝たしてはいけない。
雲ひとつ無い快晴に。
雲よ消えてくれ。
No.98  
by マンション住民さん 2012-05-21 22:02:15
【金環日食】
見ましたよ。
感動。感動。
雲もなくすっきり。
やっぱり良いもんだわ。
雲が無かったもん。
明るく行きたいもんだ。
No.99  
by マンション住民さん 2012-05-24 21:46:39
この度、「店舗部会が住宅部会を訴えている裁判」の住宅部会からの反論が掲示されました。
【要点】
・店舗管理者は、原告適格を有しない。
・住宅部会は、被告適格を有しない。
よって、本件訴訟は当事者適格が存しないから却下されるべきである。

要するに、提訴した者・された者が訴訟の当事者としてふさわしいかどうか選別する入り口論です。
これを、当事者適格と言います。
原告については「原告適格」 被告については「被告適格」とも言います。
対象となる紛争に全く関係のない人を連れてきて裁判をしても、解決にはつながりませんものね。


以下、準備書面の概要につき長文ですので、ご興味のある方はご覧になってください。

先に、これに至るまでに下記の店舗部会からの主張があったのだろうと推察いたします。
・区分所有法26条4項に基づき、非日常業務である訴訟提起につき、店舗総会の決議は不要。
 (だから、店舗管理者独自で訴える権利あり)
・管理組合の設立は無効であり、管理組合と被告住宅部会は同一のものである。
 (だから、管理組合ではなく住宅部会を訴えている)

以下、掲示文を閲覧した小生なりの要旨です。

【第1】訴訟が原告店舗総会の賛同を欠いていること

 規約・法の趣旨は、業務に関する重要事項につき、店舗管理者や店舗役員会の勝手を許さず、総意により決する。
 ・多額の請求金額からは、店舗部会業務に関する重要事項にあたる。
 ・区分所有法26条4項の趣旨は、日常業務についてのみ業務の簡略化を企図したものであり、管理者の権限を無制限に担保するものではない。

 以上から、日常業務を超える重要事項につき、店舗総会の決議は絶対条件である。
 よって、神戸市がこの訴えに賛同していない以上、却下されるべき。


【第2】訴訟が管理者の職務に関するものでないこと
 ・「高裁判例」:訴えの内容が共用部分では無い場合においては、たとえ総会の決議があっても、管理者は原告としてなりえない。
 ・不当利得請求の相手方は、同じ区分所有者であるので、双方の共同財産にはなり得ない。

 以上から、区分所有者の共同の利益を意図したものではない為、たとえ店舗総会の決議があっても、店舗管理者は原告とはなりえない。
 よって、管理者の権限を超えるものであるため、訴訟提起の原告にはなり得ず、却下されるべき。


【第3】訴訟が被告の選択を誤っていること
 ・管理組合は、有効に設立されたものであり、被告住宅部会とは別個の存在である。
 ・先の裁判で、原告店舗管理者(葉●雲勝)自身が、管理組合を被告とする和解に至った訴訟で明らかである。

 よって、管理組合と住宅部会が同一である主張に根拠はなく、被告の選択を誤っており、却下されるべき。


この書面の「原告独自の法解釈に基づくものに過ぎず理由がない。」
このセンテンス、非常に興味深いものですね。

以上、ごくごく当たり前の反論なんです。
ここまで要点解釈して差し上げれば、原告店舗管理者さん、楽でしょ?
ましてや、管理組合の設立にあたって、一番の旗振り役であって、会計担当理事をお務めになっていたんですから。
まあ、独自の法解釈は皆様もご免でしょうが・・・
No.100  
by マンション住民さん 2012-05-29 21:29:32
事故調では日本だけでなく世界に向かって「脱原発」を高らかに訴えた。
脱原発論者さえもこう受け止めたに違いない。
「お前が言うな!」と。

言っていることはブレ続けても「反省のなさ」だけは首尾一貫している。
哲学者、ニーチェはそんな菅氏の人間像をずばりと言い当てている。
「『それは私がしたことだ』と私の記憶は言う。
 『それを私がしたはずがない』と私の矜持(きょうじ)は言い、しかも頑として譲らない。
 結局、記憶が譲歩する。」

自らの過ちを認めようとしない人ほどたびたび過ちを犯す。
  (2012.5.28 産経新聞 抜粋)

う~ん、過ちを過ちと理解しているだけ、彼奴よりは遥かにましか。
No.101  
by 怒人 2012-06-04 06:36:04
市議の平井真千子
県議の伊藤傑
両名が店舗の片棒を担いでいるのですな。

次の選挙で落としてやりましょう。
アスタの票が無ければ落ちるでしょう。

神戸市の担当課長も店舗側に荷担したことに変わりなく、
住宅側に損害を与えたことになります。
担当課長個人を相手に損害賠償請求の訴訟を起こしてやろうか。
No.102  
by マンション住民さん 2012-06-05 04:22:37
ほんと不買運動するの?
誰も得になりゃァせん。
やめません。 こんなの。

6番館だけでも、
薬屋さん、婦人服屋さん、喫茶店、大衆食堂、寿司屋さん、歯医者さん、内装屋、乳酸菌飲料屋さん。
不買運動、かわいそうだよ。

大正筋では、
商店会費をも払わない、コンビニ横の紳士服屋さん。
テレビで店主が糖尿病だと喚いた、豚まんも売る大衆食堂。
店自体が売れんと泣いた、1番館2階の奥の婦人服屋さん。
旧神戸デパートの時はそれなりの、金に眼をくらんだ中華料理屋さん。
不買運動、かわいそうだよ。

不買運動とは無関係ですが、
多額の管理費等未払いであったパチンコ屋を買収した、債務存在の訴訟中のパチンコ屋。
家賃の安さのみで兵庫区大開から移った、著作権法違反容疑のあるいかがわしい劇団。
これ、責任とれるのかな。

アマン女性市議、リンリン男性県議。
これ、責任とれるのかな。

二葉町でも湊川でも裁判沙汰、生田新道では怪しい占い屋に軒を。
長田神社前では土下座をしたヤカラ。
こんな薬屋を信じて、崇めて、踊らされて。
これ神戸市、責任とれるのかな。

そろそろ、いやまさに、
不買運動や損害賠償の旗を大きく揚げますよ。
薬屋、パチンコ屋なんかの賛同店には、旗を大きく揚げますよ。
神戸市さんには、オンブズマンはじめ市民グループが、旗を大きく揚げますよ。
アマン女性市議、リンリン男性県議・・・・・いやまさに。

やめません。 こんなの。
No.103  
by マンション住民さん 2012-06-06 20:37:08
何なんだこれ。
5月29日にようやく成立した全体役員会。
それもマンションの一番大事な予算・決算承認を総会へ上程する役員会。
避難逃れで出席し、結局何も決められない。
これなら役員会が開かれても一緒じゃないか
反対や保留って、総会をつぶすことしか考えていないのか。
出席自体、訴訟ネタとしての資料集めが目的ではと、勘ぐってしまう。

また自分らが滞納していることの訴訟手続きを可決しない。
この訴訟逃れ、総会議案になるのが恥ずかしければ、さっさと払えばいいのに。
こんな我欲のみで行動する役員、退場を突きつけなければ。

役員会は、過半数の賛成がなければ否決のルールなので、保留なら体のいい反対。
保留そのものが避難逃れとならないのは明らかでしょう。
決める気も無いなら、役員辞めたら。
その方がすっきりして、スピード感をもって平和裏に決められる。

近々迫っている大規模修繕、これじゃぁ大変だわ。
店舗さん、資産価値なんか頭にないもんな。
ここに住んでいないから、防犯・防災なんか頭にないもんな。
金が少しでも掛かることは、絶対に頭にないもんな。

決起し、大きな旗を揚げ、住民の手で正常に戻さなければ。
集合マンションでの共同の利益の妨げになる輩には、退場を突きつけなければ。
ここはままならない。
No.104  
by マンション住民さん 2012-06-07 03:05:40
思い出して下さいね。
もともと、入居時の店舗管理費は、坪あたり2700円。
1㎡あたりに換算すると、約818円。
平成19年4月1日より、あの店主主導で店舗管理費を、1㎡あたり270円で暫定措置で決めた。
店主は、818円/㎡を⇒270円/㎡に。 店舗の管理費を3分の1にするだけが目的。
この店舗管理費だけを3分の1にしてしまうと、当然、住宅は値上げになってしまう。
住宅が値上げになると、総会では通らないので誤魔化そう。
そこで、日本ハウズイングに3分の1の試算を突きつけ、結託し、全体共用部分(主に駐車場部分)を必要以上に歪めた管理費配分を決めた。
要するに、店舗管理費の3分の1ありきで、住宅は駐車場部分をのっとられた。
ちなみに、店舗の駐車場の利用は1台だけなんですがね。

この数字のマジック、3分の1のマジックを総会で糾弾した区分所有者は、当時の総会の進行係、司会者、日本ハウズなどの策略により、その後の発言は一切阻止された。
総会後も完全に排除され、総会資料のみならずあらゆる資料、あらゆるビラ等も配布されることはなかった。
当時の議事録にしても、発言内容も都合のいいように作成された。
そのことは、この総会で糾弾した住民、総会に出席した住民は知る由もない。
この時期は、すべてこの店主が主導で管理運営されていたのは、ご存じのことでしょう。
管理組合設立後は、この店主は会計担当理事という重要ポストに鎮座していましたから。

また当時、まちづくり㈱から日本ハウズに変わった際に、防災センターの初期費用が400万円ほどが無駄に支払われた。
当時、この400万円の初期費用については、店舗は得したからすべて店舗が支払うとの発言が、この元凶の店主からあった。
しかし、未だなされていない。 当時の議事録もあるのに。
単なる店主のかっこつけ、パフォーマンスがありあり。

以上のような過去があったようですよ。
店舗が安くなったとの吹聴は、あくまでも暫定決議です。
それを当初の正規の金額に戻したことが、はじまり。 正規の金額に戻したことが・・・
神戸市はじめ、薬屋さん、婦人服屋さん、喫茶店、大衆食堂、寿司屋さん、歯医者さん、内装屋、乳酸菌飲料屋さん。
こんなんでいいの。
あらゆる元凶の店主の金魚のフンで・・・ おこぼれ頂戴なんでしょうかね。
不買運動なんかは絶対にダメ。 したくない。
でも自然発生は止められない。 
義憤を感じた行動は止められない。 
いやまさに。
No.105  
by マンション住民さん 2012-06-07 22:58:29
店舗管理費の3分の1ありきで、日本ハウズイングに試算を出させた。
そこに理念やポリシーは全くもって存在しない。
ましてや防犯・防災などマンションの共同の利益を追求することなぞ存在しない。
あるのは安ければ全てOKの拝金主義の思想のみである。
店舗部分を駐車場収入で負わそうとしただけである。(日本ハウズイングの予算案を見ればわかることですが・・・)
防災センターの9:1との管理費負担割合やまちづくりの領収書開示要求なぞ、後付けのネタに過ぎない。
しかるに、日本ハウズイングの予算案が暫定にしろ決議された後は、重要ポストの3役理事として、日本ハウズイングに領収書開示要求をした痕跡もない。
当然、セコムにも何ら開示要求はしていない。
店舗の主張を全面的に受け入れてくれましたもんね。

法律も勉強をしたことがないような者が聞きかじりの法律用語を駆使するから、大きな論理矛盾を生んでいるのに気付かない。
聞いているこちらの方が赤面を憶える。
法律を読むのにも最低限の知識、ルールは守らないとね。
だから「独自の法解釈」と指摘されるわけです。(赤っ恥)

なかには標準管理規約の遵守を声高に唱える人もいますが、標準管理規約は国土交通省が、標準的な見本・ひな形として発表しているだけです。
法律ではなく、単なる指針のようなもの。
よって、区分所有法や諸所の法律に違反しない範囲で、個々の事情に合わせた管理規約を決議できる。

性懲りもなくまちづくりに対し、領収書の開示を要求してるようですが、これも民法上の契約行為を理解していないしろもの。
 仮に薬局でキョーレ○ピンを購入したとします。 
 仕入れ原価の開示を求めますか?
 また、キョーレ○ピンの製造原価の開示を求めますか?(キョーレ○ピン自体に巷間での噂は???ですが)
 双方で売買契約行為が成立しているので、売買が成り立つのです。
ひるがえって、まちづくりと管理委託契約の締結を総会で決議された。
そこに金額が明示されていなければ問題ですが、双方で契約金額も契約内容も確認した適正な契約行為の締結が行われた。
ですから、受託者は仮に原価割れしてでも、契約金額で業務の遂行をする義務が生じる。
委託者は、その原価割れ部分を補償する必要もない。
管理委託契約外の、スポット契約や一般経費等についてのみ、領収書の開示を要求してみましょう。

こんな独自の法解釈をする、拝金主義の輩には、退場を願います。
マスコミメディアや議員さん、最低限の法解釈を無視して、視聴者や住民を煽るのはやめましょう。
己の無知を喧伝する言動、恥ずかしいでっせ。
No.106  
by マンション住民さん 2012-06-15 00:28:26
また、やって来ましたな。 平成24年6月12日なるビラ。
  当然、全戸ではなく間引いたものですが。
これ、ご丁寧にも、シャチハタ?印ありで。(私なら血判?でも・・)
店舗側の理屈を理解せよとのバカな意思ですが、この文書、6月12日付けで裁判所に提出した文書でしょ。
次の法廷は、6月26日との事。 
法廷より早く住民に知らせたいの?
法廷外で、何をしたいの?
文書は相も変わらず支離滅裂で、これを借りた個人攻撃は、さすがに目を伏せたくなる。
もう少し、法律なり日本語なりのお勉強していただければ、とも感じつつ・・・・。

こんな無茶苦茶な文書でも、裁判所は取り上げてくれる「法治国家に万歳!!」ですな。
法廷での決着を望みながら、真実の反論にビビったのでしょうね、己の勝手な主張だけを書いた文書の配布。
自己顕示欲、自意識過剰、中○思想・・・・・甚だしいですね。

訴えられる被告は、住宅部会ではない。
訴えることができる原告は、この店主ではない。
この当事者適格は、法廷で明らかになるでしょう。
莫迦ですねぇ~ 
今のうちにほざいておきましょうね。 
No.107  
by マンション住民さん 2012-06-17 02:46:22
本日も、ややこしいビラが葉山シャチハタ印で入っておりました。
平成17、18年頃からのビラそっくりで、成長すらも感じなく、相変わらずの感しかありませんが・・・
鬱陶しい季節がら、完全無視ですな。
平成17、18年頃からのビラに引っ掛かった区分所有者に、自分も含めて、メっ!!
当時ほんとに声高に反対されていたのは、2~3人程いるかいないかでしたもんね。
棄権なり保留は換算されないから、過半数の意見に賛成したものと同義ですので、反対とは認められません。
この国の政権と言い、煽動なるものマッコト怖いもんだわ。
カルト教そのもの。

あの当時の執行部の政策や振る舞いが、現状のゴタゴタのすべての元凶なんですがね。
当時の執行部への反対派が、19年春の定期総会で暫定にしろ予算案等をあえて可決したのも、円滑な管理運営を図ったが為。もめて決算・予算の承認が棚上げになるのを怖れたが為なんでしょう。
当時の執行部の会計担当理事は、このシャチハタ印の方でしたもんな。あ~鬱陶しい。
梅雨時のカビ、。あァ~、ほんま鬱陶しい。
殺菌せなァ、駆除せなァ、退治、退治。 すっきりさせらんとね。
No.108  
by マンション住民さん 2012-06-19 12:07:40
またまた、6/17付ビラの配布。
これ可笑しきゃないか。
総会議案への意見は、当日の総会で堂々と言えばいい話。
店舗側は、全体役員会に全く出席していないらしいし、謝罪の言葉すら無いらしいが・・・
「全体管理費・住宅管理費の減額を他管理会社と協議中」って、どんな権限でやっているの。
店舗管理者に対して、そんな話し合いがあったためしも無いし、誰も頼んでいない。
また、日本ハウズ時代のおいしい汁をって事?? 
独裁は怖いね~。

そもそもこのビラ、全体総会議案等に触れたものなら、店舗管理者名義で配布することがおかしいでしょう。
それとも名前入りのゴム印ができたから、無邪気な子供のように見せびらしたかったの? 迷惑だよ。
添付の店舗の予算案なんか、全体総会には全く関係ない話。
店舗部会が独立しての別行動なら、全体共用・住宅部会の管理に口出しするなと。
完全に内政干渉でしょ。 どこかの国かね?
するなら堂々と全体管理組合の副会長として、全体総会で発言しろって。
当日では怖いのかね。 ケ○の穴のこまい奴だわ。 

怖いついでに、
店舗のエレベーター怖いよ。
無理な経費圧縮でフルメンテナンスじゃないからね。 
ご子息の皆様、充分に気を付けてくださいませ。

もっと怖い話。
店舗部会の預金口座、店舗管理者が一人で通帳と印鑑を所持していることが判明。
数千万円はあるはずでしょうな。
他の店舗さん、神戸市さん、怖くないのかね。よく許したもんだわ。

「管理者は区分所有者に」って、全体共用・住宅部会の預金口座も上記と同様にしたいって事??
日本ハウズ時代にも各部会で区別されていた預金口座を、全て一本にまとめてたもんね。
当時は会計担当理事を務めてたっけ。
そろそろ大規模修繕の時期、数億円になるでしょうな。
預金口座だけでは終わらず、修繕施工業者からのリベートは相当な金額になるでしょうね。
管理者が区分所有者個人になると、巷間ではこのような様々な問題がありますしね。
妙に妙に焦っているもんな~。立て続けのビラ、立て続けの訴訟と。
ほんと独裁は怖いね~。

文中の不適切な表現、誠に申し訳ございませんm(__)m
No.109  
by マンション住民さん 2012-06-19 20:40:12
頭の中どうなっているのか不思議だ。
本当に普通の人と価値基準が全然違う異星人なのかもしれない。
口を開けたら舌が二枚ペロペロw こんな異星人が管理者の正体なのか??
いや異星人に失礼か。
No.110  
by マンション住民さん 2012-06-23 20:41:42
やっと出ましたね。
まちづくりの反論文書。
そりゃそうだわ。 無茶苦茶な理屈だもんな。
外野での紛争はよろしくないが、たまには反論しとかないとね。
不受理になった神戸市への住民監査請求のコピー配布して恥ずかしくないんでしょうね。
価値基準が全くもって理解できん。
明日の総会、出てくるんでしょうかね。
厚顔無恥だもんな。
No.111  
by マンション住民さん 2012-06-26 20:00:14
厚顔無恥の異星人、総会に来ていたみたいだ。
ただ、出たり入ったりした挙句、議案審議になると逃亡したみたいだが。
そんなに怖かったのかねぇ。
吊るし揚げられるかと思ったのかは定かでは無いが・・・(いや、そんなまともな神経していないか)

総会速報結果を読み取る。
 住宅総会の反対票は、議案順に 3、2、0、1、0  多くて3票。平均1.2票。
 全体総会の反対票は、議案順に 9、10、9、8、9、8、8  少なくて8票。平均8.7票。
平均値にあえて意味を持たすと、この差が7.5票。
これ容易に店舗側からのものと推測はできますわな。
店舗の構成は、先の裁判での原告は7人。それにヤク○トと神戸市の計9件。
神戸市は多数に付くのが常道ですので、神戸市を除くと8件ですか。
全体総会の反対票は少なくて8票。  
なんだか可笑しいですな。 偶然の一致か、奇跡なのか。(くどくど書かなくても明白ですよね)
この総会前の全体役員会では、確か店舗側は第2号議案は賛成でしたよね。
店舗側からすれば、第2号議案は賛成するからこそ総会へ上程したはずですがね。
いやはや朝令暮改そのもの。
ただただ邪魔したかっただけなのかね。
うん、やはり口を開けたら舌が二枚ペロペロだわ。(二枚ですまんか)
No.112  
by マンション住民さん 2012-07-05 21:51:36
店舗部会長:葉山雲勝氏がまち社を訴えた裁判が、6月28日に却下されました。
判決は、原告の訴えを却下、 訴訟費用は原告負担。

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、若干の誤解があるやも。 
訴訟費用には弁護士費用は含まれません。
弁護士費用は、当事者各々で負担するのが原則です。
裁判所が判決で、被告弁護士費用も原告が負担すると謳えば別ですが、現実には至って少ないでしょうね。
原告(葉山氏)らは、弁護士を立てずに提訴。
よって、原告らの訴訟費用は、訴額から印紙税62,000円と書類作成費が数千円。
高くても十万円程でしょうね。
ここで、訴えが却下されたから、訴訟費用は原告負担は当然のもので、あえて主文に書いているに過ぎません。

店舗部会がどのように決済するかわかりませんが、神戸市が賛成していないから却下されたことからも、個人負担でしょうね。
神戸市には、再度、精査願わなければ。
先の和解採決の裁判では、神戸市が店舗部会からの裁判費用の拠出を可決したからこそ、彼らが図に乗ったのは明らかですから。
市民オンブズマンやら住民監査請求かな。

被告(まち社や住宅部会)は、個人ではなく組織ですので、弁護士を代理人に立てるより術は無い。
訴えられただけで、弁護士費用の40~50万円が無駄になりました。
こんな安易に裁判が起こされれば、その都度、弁護士費用が無駄になる。
本来、このような訴権の濫用は厳しく判断してほしいものですが・・・
一部の者だけの利得は許されないでしょう。
まちを挙げて、まちの活性化を図っている折に。 一部の者だけの・・・
ねぇ、マスコミさん、議員さん、その他この原告らと志を同じくする者たち。
No.113  
by 住民さんB 2012-07-06 13:57:48
〉弁護士費用の40~50万円が無駄になりました。
どの部分について訴訟を起こしているのかわかりませんが
この日費用は 、住宅と全体とから拠出でしょうか?
No.114  
by 住民さんC 2012-07-07 19:16:42
債務不履行を理由に和解の解除?
No.115  
by 住民さんD 2012-07-07 19:27:37

別訴提起が必要なのでは?
No.118  
by マンション住民さん 2012-07-09 00:19:24
だってあの中国人だもん。
差別は良くないが、白髪三千丈の国だよ。
和解の解除って、これ法治国家のわが国では、認められないんだよ。
法廷で決められたものを反故にしたけりゃ、和解無効確認訴訟しか無理でしょうが(-"-)
ルール無用のプロレスですか( 一一)
差別は良くないです。 でも考えざるを・・・・
私は、6番館の店舗には一切近寄りません。
自分のなかの覚悟ですので。
No.120  
by マンション住民さん 2012-07-09 12:26:18
あまり荒れだすとフラットな目で見れなくなりますよ。
意見の相違はどこでもありますし・・・・・(虚偽・法律無用のゴリ押しは別ですが)
違った方向に進むのが一番危ないと思っております。
旗は一つでなければ。
ソフトにソフトに、法に従い粛々と、淡々と。
No.121  
by 住民さんE 2012-07-09 14:21:49
信義に基づいての話し合いでは、ご自分の要求が通らないことが解っているから、
幸せに生活している(家庭)住民を恐怖に陥れ、
美味しい餌をちらつかせて自分の仲間を集め、恐怖政治の頭の座。

こんな状態なら、住民が怒ってクーデターが起こりそうなのに、
やはり日本は、平和(平成)なのでしょうか。
日本武士道の精神は、何処へ~
No.122  
by 住民ママさん 2012-07-09 17:38:30
またまたビラが入ってましたね(ため息)
また訴えるそうです。

正しい事が正しいと判断されるまでやります。
って・・・やれやれ。
No.123  
by マンション住民さん 2012-07-10 08:48:36
何でも安けりゃ良いそうだ。
経済論理がわかっていない。このデフレ経済の本質を。

服屋・・・ユニクロやしまむら etc.
寿司屋・・・廻らなくても、えびす etc.
食堂・・・コンビニや300円弁当 etc. 今のコンビニも競争激化で質も上昇。
喫茶店・・・マクドで100円コーヒー、ドトール、スタバ etc.
薬屋・・・コンビニでも販売。 国道渡ればはるかに安い薬屋が2件3店舗。
乳酸菌飲料・・・似たような安いもんが多数あるけど。

別に6番館の店舗で買わなくても、腐るほどここの界隈には店舗があります。
商売人が安けりゃ良いなどとほざくのは、商売人としての矜持はどこへ???
プロとして失格だわな。

日本ハ○ズ・・・小●野台社長。 あの脈々の血筋ですな。
合●社・・・共○会との結びつきは異常です。 今春、日本ハ○ズとめでたく業務提携。
この2社は調べれば調べるほど、えげつない話が・・・
独立系の管理会社の多くは、管理費を安くして食い込み、大規模修繕でがっぽりが相場。
看板の安さ、ばらまきを安易に信じると強烈なしっぺ返しがあることは現政権でも経験済みでしょうがね。

防犯・防災、迫ってきた大規模修繕 etc. 質が問題なんだよな。
ここに住んでいない店舗さんには関係のない話なんでしょうな。
なんでも安けりゃ良いんだって。
No.124  
by マンション住民さん 2012-07-10 18:52:37
商売人としての矜持はどこへ???
矜持(きょうじ)・・・自負。プライド。

あの2社の管理会社は、安かろう。悪かろうだろうね。
独立系の管理会社の強引さは有名ですもんね。
理事長らを抱き込むのは当たり前に聞きますから。
逃げれないらしいし。

ところで、ここの店舗管理者の薬屋さん、何故にこんなに焦っているのでしょうね。
大規模修繕が近いから???
大規模修繕が終わってしまえば、息のかかった業者との、最もおいしい汁が吸えなくなるから???
数千万円~億単位の修繕なら、相当なリベートでしょうね。
ここ最近のビラの多さをみると、勘繰りたくもなりますわ。
No.125  
by マンション住民さん 2012-07-13 02:14:43
人類の知の歴史が明らかにしてきたことは、民主主義の本質は反知性主義であり、
民意を利用する政治家を除去しない限り、文明社会は崩壊するという事実である。
諸学の父・アリストテレスは、
著書「政治学」において民意を最優先させた場合の民主政を、
僭主政(せんしゅせい)(正当な手続きを経ずに君主の座についた者による政治)に近い最悪のものと規定した。
マッカーシズムとベトナム戦争を痛烈に批判したウォルター・リップマン(1889~1974年)は、
ジャーナリズム論の古典「世論」で民意の危険性について分析している。
「なぜなら、あらゆる種類の複雑な問題について一般公衆に訴えるという行為は、
 知る機会をもったことのない大多数の人たちをまきこむことによって、
 知っている人たちからの批判をかわしたいという気持から出ているからである。
 このような状況下で下される判断は、誰がもっとも大きな声をしているか、
 あるいはもっともうっとりするような声をしているか(中略)によって決まる」

橋下徹大阪市長は「僕が直接選挙で選ばれているので最後は僕が民意だ」と、
二言目には民意を持ち出し、自己正当化を行う。
これはナチスのアドルフ・ヒトラーが使った独裁のロジックとまったく同じものだ。
歴史的に見て、デマゴーグは常に民意を利用する。
リップマンが指摘したように、ステレオタイプ化した世論、
メディアが恣意的(しいてき)につくりあげた民意は、未熟な人々の間で拡大再生産されていく。
政治家の役割は、こうした民意の暴走から国家・社会・共同体を守ることである。


あるブログを引いたものだが、哲学的な文章、ご容赦願いたい。
私の言いたいことは、一部の欲を持った者が煽情的に民主主義をと煽るのが恐怖政治だと思っている。
 「一部の欲を持った店舗地権者が、管理が安くなる、第3セクターは悪だと煽り、
  知る機会をもったことのない大多数の区分所有者をまきこむことによって、
  少数の知っている人たちからの批判を隠したい。」

神戸市が己が決めた管理費負担割合の主体性を発揮せず、多数の意見に従属するとした行動自体が、
まっとうな意見を葬り、6番館のゴタゴタを招いたのは明らか。
 一部の欲を持った・・・店舗
 知る機会をもったことのない・・・住宅区分所有者
 少数の知っている人たち・・・平成18~19年ころは、僅か2~3名だったが・・・。
 もっともうっとりするような声・・・管理費が安くなる。 3セクは悪だ。

ただ今は幸いにも紆余曲折により、他の番館の一部よりも住民の声が大きくなり、
何が共同体を守ることに肝心かが理解されつつある。
残るは、ステレオタイプ化した世論、メディアの恣意的な情報を監視する必要がある。
最終的には、諸悪の根源である一部の欲を持った者、
正当な手続きを経ずに君主の座についた者を洗い去るだけだ。
No.126  
by 住民OLさん 2012-07-13 11:36:50
>神戸市が己が決めた管理費負担割合の主体性を発揮せず、多数の意見に従属するとした行動自体が、
まっとうな意見を葬り、6番館のゴタゴタを招いたのは明らか。・・・・・・・・・・
 ただ今は幸いにも紆余曲折により、他の番館の一部よりも住民の声が大きくなり、
何が共同体を守ることに肝心かが理解されつつある。・・・・・


           いいね! いいね!! 拍手 拍手


No.127  
by マンション住民さん 2012-07-18 23:25:23
大津のいじめ 
自殺なのか他殺なのか・・・・報道では、なるほど自殺なんでしょうね。
これほどの隠蔽や教育関係者等の保身諸々、ひどすぎますよね。
ただ、昔からいじめにあってきた身からは、何故か違和感が・・・。
いや、この感覚さえも大津市長の言い訳の保身と同じものを感じて、複雑な思いで嫌なんですが。

転落事故にしては不可解な事実も。
仰向けで死んでいた?
スポーツバッグを持って屋上に? だが遺書は無し。
加害者が頻繁に被害者のマンションに出入りしていた? とか・・・等々。
ここでもマスコミ・メディアの取材力の無さが露見しています。
大きな暗い闇をも疑わざるを得ない。  (これ以上は、触れないでおきます。)

昔の奈良の騒音おばさん事件では、マスコミ・メディアが煽情的に煽って、実はおばさんが被害者だったもんね。
大きな暗い闇については、ほっかむり。 
顛末は報道しないんだわ。 (はい、理由は伏せておきます。)
社会の木鐸たる旗が泣いてまっせ。

ただ、死を選ぶしかなかった、そのようにせざるを得なかった被害者、その遺族にとっては、
「昔の私は、いじめられていた・・・」
こんな空虚な言葉に、遺族が慰められるだろうとしか想像できない者たちに鉄槌を!!
これ、明らかに殺人でしょ。
違うんかな?? 可笑しきゃないか???
No.128  
by 住民さんD 2012-07-19 19:55:39
>マスコミ・メディアの取材力の無さが露見しています。
>マスコミ・メディアが煽情的に煽って、
>社会の木鐸たる旗が泣いてまっせ。
>違うんかな?? 可笑しきゃないか???
さては、これここの話だった? 
これが言いたかったもののようですね。
マンションの掲示板なのに、何故こんなデリケートな話題をチョイスしたのかと、危惧いたしましたが。
いやはや、一方的なメディア様によるあのアスタ地域の報道には驚かされます。
マスコミ・メディアを信ずるでない、真実を見なさい!! ってことですね。
もっとも、あの変な薬屋さんビラを信じる者は稀有でしょうが。
No.129  
by マンション住民さん 2012-07-21 18:53:36
自殺なのか?他殺なのか?
マンションの管理人は119番通報後、心臓マッサージを試みた。
14階飛び降り説は共用廊下のスポーツバッグと手すりの跡のみ。
被害者の部屋は4階。
14階からもし本当に落ちたのなら、即死である可能性が高い。
遺体が比較的綺麗で、心臓マッサージを施したことからも、低層階から落ちたと考える方が自然。
  これから自殺しようかという人間が、父親の弁当入りのスポーツバッグをわざわざ持っていくか?
  なぜ被害者はハーフパンツというラフな格好だったのか?
被害者の自殺メールは嘘、実際はなかった。

 加害生徒の父親が、大津市に事務所を構える淡●一家の若頭補佐。
 加害生徒の祖父が、警察に勤めていたのは事実のようですが、勤めていた時期は古い。
 加害生徒の父親が、PTA会長であった。
 加害生徒の母親が、ある女性の市民団体の役職である。かなり強烈に動かれたよう。
 加害生徒のうち2人は、京都に転校しているのは事実。
これら玉石混淆の情報であり、事件隠蔽の影響の有無は不明。

文部科学省から、初等中等局児童生徒課の郷治知道室長(出向前は警視正、軍隊だと大佐・中佐)が大津市へ派遣。
通常自治体に本省から派遣されるのは係長クラス。 室長は課長補佐の上、課長の下です。
課長補佐以上の自治体派遣は極めて異例。
室長クラスになると「重大事件」、あの「あさま山荘事件」の指揮官の佐々淳行氏も派遣時は室長クラス(警視正)。
霞が関的には、「あさま山荘並み」の扱いです。
この渦中にある学校は、平成21年・22年度に『道徳教育実践研究事業』推進校として、文部科学省から指定され予算もついた。
大津市教育委員会を経由し、『道徳教育実践研究事業』推進校として委託された折の文部科学大臣は、大津を選挙区とする、川端元文部科学大臣、現総務大臣です。
  『道徳教育実践研究事業』推進校のマンモス校だから隠す必要があった??
  地方自治や情報通信を司る総務省。
  ”日教組のドン”輿石東幹事長のトンデモ発言もびっくりしましたがね。

背景、流れから見ても、有耶無耶にされることは許されない。
どんな圧力があろうとも。
マスコミさん、議員さん、真実を出し尽くしてくださいね。

ネットの情報だと侮るなかれ、このネット経由の情報により、9か月前もの事件があぶり出されました。
真実を報道しない、取材力の無い、バイアスのかかったマスコミより、ネットの方が有る意味真実を炙り出す。
要は使い方次第でしょうね。
調べれば調べるほどワンサカ出てきます。 
以下、ほんの参照です。ご興味があれば。
http://www.news-us.jp/article/281823298.html#head02
ネット情報は玉石混淆、取捨選択のほどはご本人の判断でお願いいたします。
No.130  
by 住民さんE 2012-07-22 14:15:27
サイトには衝撃的な映像もありましたが、飛ばし飛ばし読んでみました。
担任夫妻は引きこもってしまった。
職務命令なのか、出てくるとまずいんでしょうね。
主犯加害者生徒の3人は朝礼からいなかった。 事件を一般生徒が知ったのは夕方なのに。
加害者生徒の3人の内、2人はすぐに京都に転校している。
転校した内の一人は、転校後2度も名前を変えている。
どう考えても不自然極まりない事件ですね。
なぜ警察が早々と自殺と断定したのか。
自殺と断定したのに、 加害者生徒が転校したり不登校になったり、名前を変えたり、担任は出てこないし。
単なる自殺ならこんなことはしないでしょうに。

単なる推測ですが、4階の自室で自殺の練習と称したものが、エスカレートして誰かが手を離してしまった。
中学生の浅はかな知恵で、14階にスポーツバッグを置いて自殺に見せかけたとするのがしっくりくるのですが。
仰向けであった、心臓マッサージ、ラフな格好・・・。「まさかマジで死ぬとは」とかの文言。
全てを鵜呑みにするのは危険ですが・・・・
殺人とまではいかないまでも、重過失致死では?
遺族の父親は断腸の思いで、殺人などとはせず暴行、恐喝、強要、窃盗、器物破損、脅迫の容疑で刑事告訴に踏み切った。
3度も被害届が受理されず、せめてもの真相を知りたいだけ。
あまりにも痛々しい。

生徒は公言したくとも、内申書等々を盾に取られるとあまりにも辛い。
卒業生は受験もあっただろう。 暗に学校名を貶めるなよとか・・・・ 
この環境・背景、PTSD、自責の念、トラウマが一生ついて回る。
あまりにも痛々しい。
No.131  
by 住民さんD 2012-07-22 18:36:32
こんな教育現場に誰がした。
逃げたくても逃げる事すらままならない義務教育制度で、行かなくていいと安易な発言をするコメンテーター。
なんで被害者が逃亡しないといけないの?
加害者を積極的に出席停止処分にすべきでしょ。(学校教育法第35条、第49条)いわゆる忌引き扱い。
出席停止処分は、特定の生徒が他の生徒に対して、心身に苦痛を与える行為などをくり返した場合に、保護者に対して適用されるもの。
保護者に対して適用するから意味がある。
けど、これ市町村の教育委員会が権限を持つんだわ。 なんか怖いですね。

出席停止処分は、教育改革を旗印に掲げた自民党でも積極活用が指示されている。
教育基本法の中で、とりうる効果的な処置として2006年、当時の安倍首相が直々で文科相などに通達を発した。
しかし、加害者の教育を受ける権利を奪うとかの変な思想の持ち主のおかげをもちまして?同処分の適用は、10年度は全国でほんの6名だとか。
対するいじめの被害者は数千・数万人といるでしょうね。

先生の生徒に対する躾を、子どもの人権を尊重すると称し体罰は禁止とした教育に問題は無いのか?
しつけ、体罰、虐待の定義を、味噌も糞(失礼)も一緒の議論にした。
立ち返る必要がある。
ほとんどの先生は、高い志を持って聖職に就いただろう。
その高い志を持った先生が、教育とは程遠い事務書類の提出に忙殺されていると聞く。
書類に忙殺されまいと、見て見ないふり、余計なものには首を突っ込まない、無関心、日和見主義がはびこる。
一部の偏った変な思想、指導法、管理思想、偏った法解釈、義務を伴わない変な権利主張。
立ち返る必要がある。

学校内に警察が簡単には立ち入れなかった昭和40年代ころの「内ゲバ」などによる「治外法権」は今は昔。
今でも学校が治外法権であるかのような幻想を抱いている先生がいる気がしてならない。
学校がやるべきは、いじめは犯罪であることを生徒にはっきりと教えることだ。
場合によっては逮捕され、裁判にかけられ、犯罪者としての重荷を背負うことになる。
そんな社会の厳しさをたたき込むことなのである。
やるべき事・やってはいけない事・守るべきルール・言葉を教育する。
日本人の忘れつつある恥の文化、道徳を取り戻さなければ。
このマンションにもはびこる拝金主義、我欲、日和見主義(オポチュニズム)、利己主義、保身・・・
忘れつつある日本人の品格を取り戻さなければ。
No.132  
by 入居済みさん 2012-07-28 01:43:02
【五郎八と熊の与太話】 序章

五:「鬱陶しい折にごちゃごちゃと動いているそうな。」
熊:「へい、あの薬屋のこったぁ。 なんや先の和解が無効だとか、なんとかかんとか。」
五:「ほんなら、前に振り替えたあの金、のしも利息も付けて返してもらいまひょ。
   それに管理費の負担割合、入居時のままで計算し直さなあきまへんなぁ。」
熊:「それが入居時の約束やからなぁ。 金利も付けりゃ、かなりの額になりまんでぇ。
   えらいこっちゃで、神戸市や他の店舗も。」   
五:「せやけど、和解が無効になりゃ、あの薬屋自体も会長やおまへんのやろ。」
熊:「あの薬屋でっせ、会長やとかそんなもん関係あるかいな。」
五:「あれの口裏に騙されて付いて行ったもんが、アホ見るだけかいな。」
熊:「ずぅっとそうやったやろ。 お天道様はよう見てはるわ。」


No.133  
by 住民さんC 2012-08-01 20:37:40
『日本は覚悟が必要だ』
忘れてはならないのは、中国のしたたかさと「柔軟さ」です。
仮に中国が微笑みかけてきたとしても、それは「世論の分断」を狙った嘘と裏切りの微笑みです。
その先には、「開き直り」による中国の覇権拡大、そして価値観の大逆転が待っています。
これが彼らの『中華帝国的思考』であることを我々は知っておかなければならない。

中国と対峙するには、物理的に尖閣を守る軍事力を充実させると同時に、果敢に中国に価値観の闘いを挑まなければならない。
中国は国際法を守らない。
国連海洋法も守らない。
しかし、他国の海を奪う野蛮で違法な行為は断じて許さないと、内外に明確に宣言するのだ。

なぜ、日本が中国の行動に怒るのかを中国にも国際社会にも示すために、尖閣諸島の歴史をわかり易く、発信し続けなければならない。
なぜなら中国では中国の領土に突然、日本が領有権を主張し始めたというような正反対の歴史を教えているからだ。

この際、中国の人権弾圧に対しても、チベット、ウイグル、中国国内の自由を求める人々に共感を抱く日本国として、強くかつ明確な非難を打ち出さなければならない。
こうした価値観の闘いこそ、最も果敢に推進していくのがよい。
日本が出来ることは、断然、多いのである。
覚悟さえ固めれば、必ず、出来るのである。
そのことに早く気づき、国家戦略として政府と国民が共に取りくんでいきたいものだ。

by.櫻井よしこ


あっ、マンションに関係ないですね。失礼いたしました。
No.134  
by マンション住民さん 2012-08-03 01:50:07
あの国は何でもあり。
日本人には到底想像できない。
  一党独裁の国 ≠ 資本主義経済の国
  GDP世界第二位国 ≠ 発展途上国
『整合性』が取れない事に違和感を持たない国。
    ”金 美齢 談”

『整合性』とかの文言を多用したビラ、よく入ってきましたな。
結局、何を言いたいのかも解らず、『整合性』の文言だけは脳に残ったまま。
整合性を求めるのなら、まずは己の言動から直視していきたいものです。

求めよ。 まずは初期の神戸市の決めた入居時のルールから。
店舗と住宅の管理費負担割合のルールは、神戸市が決めたルールです。
住宅のほとんどの人間は、決められた初期の神戸市ルールに則っているだけです。
いわんや、住宅の人間は入居時には原則のルールのはずです。
整合性を求めるのなら、住宅でもなく管理会社でもない。
ルールを決めた「神戸市」でしょうが!!

訴える相手の分別も付かない輩に、『整合性』の定義、日本語を諭さなければならないのが不幸だわ。
感傷的な差別でもなく区別でもなく、店舗への不買運動を止めることは不可能に近いものです。 『合掌』   
No.135  
by マンション住民さん 2012-08-10 09:07:18
              同感。

>求めよ。 まずは初期の神戸市の決めた入居時のルールから。
店舗と住宅の管理費負担割合のルールは、神戸市が決めたルールです。
住宅のほとんどの人間は、決められた初期の神戸市ルールに則っているだけです。
いわんや、住宅の人間は入居時には原則のルールのはずです。
整合性を求めるのなら、住宅でもなく管理会社でもない。
ルールを決めた「神戸市」でしょうが!!

        ≪ 全ては コレだ~!!!! ≫

一体 寄ってこって何をやっているのだろうか?
無駄な時間と金、無駄にすり減らした神経、おかげで体調不良を起こし
寿命を縮めた人もいるだろう。

正義とは、真実とは、・・・・
我々は人間だ。
こんな扱いをされ、踏みにじられても耐えている。 

人間としての尊厳を考えてみよう!

奴隷扱いされるのは、懲り懲りだ。
No.136  
by 住民さんD 2012-08-24 08:36:43
8/21付、店舗部会が住宅部会を相手に起こした訴訟が却下された。
詳細は追って通知との事ですが、おそらくは下記の事由が焦点と思われますね。
・店舗部会の同意が得られていなかった。
・住宅部会を相手にはできない。

訴訟費用は、原告:店舗部会の負担とありますが、誤解なさらないでくださいね。
訴訟費用には、弁護士費用や出廷のための休業補償費用は含まれません。
したがって、弁護士費用だけでも50万円ほどは、被告:住宅部会が負担しなければなりません。
あまりにも割が合いませんな。
こんな不当な裁判が幾度とまかり通る。
訴権の乱用のような訴訟を度々起こしている店舗部会長が、全体管理組合の会長に居座っている。
駐車場使用料さえも滞納しているような店主がでっせ。
駐車場のリモコンを無断で外部に貸しているらしい店主がでっせ。
商店街のアーケード代や商店会費さえも払わない店主がでっせ。(商店街の問題で関係は無いです。が、・・・)

店舗部会は、全体管理組合に支払うべき管理費等を未だに滞納しているそうな。
これ他の店舗の方は、理解されているんでしょうかね。
大規模修繕が間近に迫っているのに、先が思いやられますな。
消費税増税が避けて通れず、2014年4月には8%、2015年10月には10%に。
増税分だけでも数百万円になるだろう。
すべきことは、早急な大規模修繕の計画だろうに。
内輪もめのような訴訟ではないだろうに。(ましてや訴訟相手は神戸市だろうし)
全体管理組合の会長さん、自覚しなはれ。
会長の解任動議の声が大きくなってもさすがに止められませんで。
No.137  
by 住民さんD 2012-09-08 19:43:22
平成24年8月21日に、平成23年(ワ)第3352号 損害賠償事件の判決が言い渡されました。
 【原告】アスタくにづか6番館北棟店舗部会
     同代表者店舗部会長兼管理者 葉●雲●
 【被告】アスタくにづか6番館北棟住宅部会

 【判決】1、本件訴えを却下する。
     2、訴訟費用は原告の負担とする。

【裁判所の判断】
1、当事者適格について
 本件について原告に当事者適格が存在しないことは明らかである。
 よって、その余について判断するまでもなく、本件訴えは却下すべきである。

 ちなみに、「当事者適格」とは、個々の訴訟において、その者が訴訟を提起する資格があるかどうかの地位です。
 紛争に全く関係のない人を連れてきて裁判をしても、解決にはつながりませんものね。 いわゆる入り口です。

以下、判決に至る過程の検証です。

Ⅰ、管理者の権限は、共用部分を前提とするものであって、訴訟の内容が共用部分の管理行為には含まれないので、原告適格は有しない。
  なぜなら、本件請求権は、各個人のものであって、共同財産でもない。
  なんでもかんでも、管理者の職務権限にはならないですよ。(当たり前ですよね)
Ⅱ、原告が、店舗部会なのか管理者なのか、書面上で変遷している。
  仮に規約通りに管理者が原告になれたとしても、管理組合法人でもない店舗部会は原告ではない。
Ⅲ、また権利能力なき社団としての提訴であったとしても、各個人の訴訟物への訴訟担当は認められない。

以上、大きく3つもの事由により、入り口の「当事者適格」を有しないとして、却下です。
当事者適格で3つも列挙される事案はかなり珍しいでしょうね。
これ、まさしく訴権の濫用でしょうね。
裁判所も税金の無駄遣いですよ。

ちなみに、入り口で却下されたので、判決では詳しく踏み込んでいませんが、訴状の金額に甚だしい計算の誤りがあったようですね。
あ~、イヤになる。 管理費の無駄だわ。
早く退場願わなければ。
No.138  
by マンション住民さん 2012-09-14 20:55:36
橋本徹大阪市長が新党「日本維新の会」を結成した。
綱領には抽象的な表現が多く、国政改革の道筋は明らかでない。
既成政党が物事を決められないエンジン不良の故障車ならば、
日本維新はハンドルもタイヤもない剥(む)き出しのエンジンだろう。
「決める」馬力はあるとしても、どこに向かって走り出すのか分からない戸惑いが残る。
既成政党がエンジンを直すのが先か。
新党がハンドルを取り付けるのが先か。
どちらであれ、なにも天空を舞ってくれなくていい。
悪路の地べたを、安全に、着実に走る車が欲しいだけである。
 ---「読売新聞 平成9月14日朝刊 『編集手帳』より 一部抜粋」---

個々の私利私欲、大風呂敷も要らない。見たくもない。 
安全・安心が欲しいだけである。
う~ん、どこか考えさせられますな。
No.139  
by 住民主婦さん 2012-09-18 00:44:10
夕方8チャンネルで、ここのことやってましたよ。
真実の報道かはさておいて、住民からすれば気分の良いものではなかったです。
結果ありきの報道で、あまりにも店舗側目線での主張でしたね。
この地域の評判が悪くなりやしないのかな。
私的には、少し憤りを感じました。
是非はともかく。
No.140  
by 住民さんE 2012-09-20 20:35:59
先に、マスコミ関係の皆様には、お詫びいたします。
以下、自意識過剰な戯れ言(ざれごと)です。

その昔、ジャーナリズムは自らを「社会の木鐸」と唱えたそうな。
【社会の木鐸】・・・社会の人々を目覚めさせ、教え導く人。
「報道の自由」と「知る権利」(そして「報道をしない権利」も)を盾にとり、
 映像を巧みに操って情報操作を盛んに行ったり、もしくは事件そのものをでっち上げたりして、
 愚かな大衆をいとも簡単に騙す程度の能力をもつ。
マスコミは、このように変わっていってしまったのか?
9/18の夕方8チャンネルを見ていて、まさしく思いを同じくした。
一部の反乱分子である店舗側だけを取材し、住民のことは一切考慮の無い報道。
共存共栄を望む老舗店舗までもが、訴訟に参加しているような偏向報道。
想像力の欠如に、呆れ果てるばかり。
他の至極まっとうな報道までも、疑心暗鬼にさせる能力まで見せた。
「マスゴミ」と呼ばれ始めて久しいが、さもありなんか。

放送法に罰則がなく、捏造・偏向報道のやり放題。
ちなみに安倍元総理は、これに罰則を設けようとしてマスコミの総バッシングに遭ったのだが。
NHKしかり民法各局しかり、大手新聞社も・・・しかり。
「社会の木鐸」はいずこへ。
No.143  
by 住民ママさん 2012-09-27 16:59:48
先日またまた変なビラが入ってましたね!

公文教室からって・・いったいなんなんでしょう?

黒と赤で印刷するのは過去にもあったような気がするんですが・・・。
No.144  
by マンション住民さん 2012-09-28 19:16:30
>先日またまた変なビラが入ってましたね!
>公文教室からって
これ文面からは、公文教室さんが書かれたものでは無さそうですね。
公文教室さんを、貶(おとし)める目的なのか??
理解ができないような、この地域への誹謗中傷??
ある意味、ごもっともの部分も有りや無しや。
しかし、店舗の管理者は、放っておくのかね。 すさんでますよ。


No.146  
by マンション住民さん 2012-10-16 22:03:24
うちは二重ローンや。 最初の住宅ローンも完済までまだまだ。
わかります?これ。
恥ずかしくて公表できる話でもないですが、先の阪神・淡路大震災で住宅ローンが残ったまま全壊。
ここのローンと全壊で無くなったマンションの残債のダブルなんですな。
よく貸してくれたもんだわ。
震災の義捐金の総合計が15万円。 いわゆる引っ越し代ですわ。
地震保険に未加入にてゼロ。
勤務先も半壊にて、再雇用が決まるまで失業。
これで何ができる?? 家具や電化製品さえ揃えられなかった。
被災地域外の方の多くが、義捐金が15万円の事実を知らないのはむべなるかな。
東日本大震災の義捐金、途中経過で全壊が100万円超。
これを見ても、もっと出たのだろうと思いますわな。

結構ですな店舗さんは。
震災復興計画で神戸市がまがりなりにも土地を買い取って、上に住民に売る資金でタワーマンションをぶっ建てた。
防犯・防災のシステムが地震前と比較すらできないだろうに。
管理費・修繕積立金が高いって?? 店舗さんどこに文句があるの。
住民が買い取るシステムが無ければ、店舗の体を成さなかっただろうに。
忘却の彼方でっか??
『復興元気村・パラール』が今でも商売になっていると思っているのかね。
確かに神戸市の計画は甘かった。
長田区を他の区と十把一絡げに扱うと失敗するとの識者の論も無視した。
3年程で部署が変わる役人の思考だもの。
しかし、それを他地域から移り住んだ住民に不利になるような行為。訴える行為。
これ、商売人がすることですかね。
商売人なら地域住民と、まちの発展・活性化を考えるのが本筋ちゃいまっか。

「加茂川の水・さいころの目・山法師」すらも思うがままにしたいという為政者の強いプライドがそこには見え隠れする。
ねっ、あの店主さん。 ねっ、あのマスコミさん、議員さん。
恥ずかしいでっせ。共同体での独りよがりは。
日本人の恥の文化、品格を汚しなさんな。
「恥」・・・心に耳をあて、アンテナを張り巡らせなはれ。

や~めなはれ♪ や~めなはれ♪
http://www.youtube.com/watch?v=DWFJOKEs4qg
「電車で化粧はやめなはれ」 by.ブラックマヨネーズ
No.154  
by 住民さんD 2012-12-17 21:58:42
さ~て、衆議院総選挙が終わった。
戦い済んで、社会部のマスコミや政治家が、暇に飽かしてくだらない発信を押っ始める前に、機先を制しておきます。

11月13日付、管理者が店舗部会に対し、管理費等請求事件として提訴致しました。

【管理体制】
 全体共用部分(外壁や駐車場など)・・全体管理組合⇒管理者:まちづくり会社
 住宅共用部分(住宅内部、EVなど)・・住宅部会⇒管理者:まちづくり会社
 店舗共用部分(店舗内部、EVなど)・・店舗部会⇒管理者:店舗部会長(個人)
  店舗・・・薬屋、乳酸菌飲料屋、内装店、歯科医院、寿司屋、大衆食堂、喫茶店、洋装店、神戸市。
  ちなみに、中華料理屋、整骨院、うなぎ屋、硝子店は賃貸の為、区分所有者ではありません。

区分所有者は、住宅部会・店舗部会に管理費等を納め、一定の比率で全体管理組合へ振り替えられることにより、全体管理組合へ自動的に納めることとなります。
駐車料や駐輪場なども管理費等と一緒に納めています。

上記の背景のもとで、店舗部会は、管理者:店舗部会長から、全体管理組合への振替を頑として拒んでいます。
店舗部会長の駐車料 819,000円も一向に納める気配もありません。
そこで、6月の臨時全体総会で提訴することが可決されたわけです。
提訴まで暇が掛かったようですね。 かなり待ってあげたんでしょうな。
12月12日の店舗総会にて、神戸市以外の店舗(先の和解裁判の原告7店+乳酸菌飲料屋)は、これに応訴(争う)する決議をしたそうだ。

物品を買った者、サービスの提供を受けた者が決められた代金を払わないなぞ、少なくとも常識的な思考の持ち主なら、理解ができるはずもない。
ヤ○ルトや寿司を注文し、入れ歯を調整してもらって、代金はプール(供託)しましょうかね。
いや、これは犯罪だわ。

マスコミや政治家さん、諸店舗さん、真実を発信しましょうね。
少なくとも想像力、取材力、思考力は仕事納めにしないように切に願うもの。
「喜ぶな上司と野球にゃ裏がある。」 by.サラリーマン川柳
No.179  
by マンション住民さん 2013-02-08 17:56:12
ずぼっと消された?
不都合な真実が暴かれそうになり、何かの力が動いた?
話題があまりにもずれてきていましたもんね。
かえって、これですっきり致しました。  深謝いたします。
マンションの話題を。  よろしくです。
No.180  
by マンション住民さん 2013-02-09 09:53:50
先日、『全体役員会の報告』なるビラが投函されていました。
書いてあることは、ある程度までは当然のこと。
しかし帰結は、管理者と管理会社の一体を避ける必要があるとの、管理者方式の批判が目的でしょうね。
住民の多くは、管理者方式で納得。紆余曲折がありましたが、まちづくり社を選んだ。

管理者まちづくり社が掲示した『全体役員会からのお知らせ』とは、微妙にニュアンスが違うようで。
改修箇所の審議は、平成24年4月10日からの事項で、度重なる役員会の不成立で棚上げ状態だったようですな。
9か月もほったらかした会長なるビラ主には、責任の一環はあるだろうに。
役員会決議なのに、自分だけは、こう要請した、とか、店舗管理費も下げたとか、自意識過剰極まりない。

店舗管理費、そりゃ下がるだろうよ。
ゴミ置場や廊下などの共用部の掃除は一切しない。
エレベーターは、フルメンテナンスではない。
汚い、臭い等々の苦情が多く寄せられても、一切聞く耳も持たない。
管理者が、一個人だと怖いね~。
大規模修繕までには、管理者に就きたいのかな? 業者からガッポガッポてことは無いでしょうね。

こういう役員会からの報告は、一個人の思惑で配布されるのは迷惑千万。
なんや言っても、責任の所在が明らかな『管理者:まちづくり社』からの報告だけでお願いいたします。
変なバイアスが掛かっているような、あの劇団も含め。
No.181  
by マンション住民さん 2013-02-09 10:05:35
「責任の一環」⇒「責任の一半」ですね。
すみません。
No.182  
by マンション住民さん 2013-02-19 00:07:28
平成25年1月31日付 第一回弁論準備手続の報告書が掲示されました。
店舗部会を被告とする、管理費請求、駐車場代の請求を求める裁判です。

原告:店舗部会が●●に819,000円を返金したことについて証拠を・・・・

被告:管理費割合が和解で定めた比率になっていないので、無効である。

上記のような報告であったと思いますが、ちょっと待て~。
この819,000円は、店舗部会長の滞納した駐車場代なんですよ。
およそ管理費割合なんか、全く関係の無いであろう個人(店舗部会長)の駐車場代。
これこそ論理のすり替え。
いわんや、店舗部会が徴収した駐車場代を、提訴されたら個人(店舗部会長)に、なんで返金するの?
ここからも、店舗部会とは、店舗部会長の都合のいい財布に思えるのだが・・・・
個人が管理者になれば、何でもありですな。
あな恐ろしや。

管理者や理事長が、管理費や修繕積立金などを使いこみ、あげく自己破産して、路頭に迷った管理組合の事例は枚挙にいとまがないようです。
『気をつけよう甘い言葉と☁K氏』
No.183  
by 住民さんD 2013-02-22 20:07:20
>『気をつけよう甘い言葉と☁K氏』
「☁」・・・雲型ですか?
何かと思いましたが、ようやく分かりました。
なるほど。。。
No.184  
by マンション住民さん 2013-03-05 02:01:45
「加害者と被害者という立場は、千年過ぎても変わらない」

「(当時の高麗軍も参加した)元寇の謝罪はまだですか? 1000年経ってませんよ」

いつまでやるんだろうね。
先に言うたもんが勝ちの世の中は、エエ加減、止めにしなけりゃ。
No.185  
by 匿名やで 2013-03-16 18:52:17
薬屋のビラ、久々に入ってましたね。

全体部会長(=薬屋)を管理者にだって・・・。

怖っ! 怖すぎる。

というか、薬屋、性懲りもなくまだ言うか。


大体、私文書(怪文書)をマンション組合の役職名で出すなよなあ。

まちづくり会社は管理者として、一個人薬屋に厳重注意していただきたい。


どうせ管理規約を変えるのであれば、全体部会の役員比率を今の住宅:店舗=1:1じゃなくて、面積比の8:2に変えようよ。

それのほうが理屈に合ってるし。(役員構成比は規約に規定されてないんだったら、即変更やけど)

今、同数だから役員会が流会になっちゃうんですよ。

住宅役員が多ければ、店舗のボイコットで全体役員会が流れてしまうこともなくなるから、マンション運営がスムーズに行きますよ。

多数派の意見が通らない全体会っておかしいわいな。(店舗の意向を無視するわけではないですがね)
No.186  
by マンション住民さん 2013-03-17 03:12:05
"匿名やで"さんに、大賛成です。
>大体、私文書(怪文書)をマンション組合の役職名で出すなよなあ。
このビラの内容、管理者:まち社から掲示されている『全体役員会からのお知らせ』には、書いていないんですよね。
きっちり管理責任、文責を問わないと、全体役員会のダブルスタンダード(二重基準)になりますわな。
さらに、ビラと同じ会長名の文が、掲示板に掲示されている。
まちづくりの担当者さん、掲示する内容は吟味しないと。 脇が甘いよ。
(掲示文の文面からすれば、薬屋の文章に間違いはないようで、推測ですが、薬屋からの要請なんでしょうな…)
要するに、役員会の議事内容なのか、個人ビラなのか、責任の所在をはっきりすべき。

ところで、幾度と停電のお知らせが届いていますが、何時から停電するのかが、その時々でマチマチなんですよ。
この全体会長なる薬屋は、その間違いに気づいていないのかね。
そもそも、前の3月7日の住宅部内の停電作業と同時に作業をできなかったのか?
店舗が独自行動を取ると、無駄な軽費、無駄な作業・労力、住民にも大きな弊害が生じてきているのが明らかになってきたわけで。

このビラ内容、大規模修繕が間近に迫ってきたから、焦っているのか??
個人が管理者(=全体管理組合会長)にならないと、工事作業者との癒着は謀れないもんね。(邪推ですよ)
軽作業、小工事は安くして入り込み、大きく育てるとかね。

>どうせ管理規約を変えるのであれば、全体部会の役員比率を今の住宅:店舗=1:1じゃなくて、面積比の8:2に変えようよ。
これ私も以前からの持論でした。 多くの方も考えていたでしょうが。
管理費の負担割合が面積比である以上は、当然の帰結でしょうね。
現在の役員比率が1:1であるなら、管理費の負担は店舗と住宅は同額で、過去分も計算し直すべき。
一番単純で解り易いんだが…。
よって、"匿名やで"さんの、面積比8:2の役員構成は、和解条項の1.5倍ルールであっても適正だと思います。
法的根拠は、民法、区分所有法からの説明になりますが、長くなりますので割愛いたします。

ところで、駐車場の収入は、収入総額を面積比で按分して、住宅と店舗に振り分けている。
しかし、店舗の駐車場利用は一台のみなんですね。
この駐車場収入の比率、おかしくないですか?
それも、その駐車場代は払っていない。 そう、あの薬屋です(只今、裁判係争中)

また、薬屋(=全体会長)は、自分の車をおけんたいに、全体共用部(店舗前)に勝手に止めているんですな。
店舗前の植木、物品、単車、自転車・・・ あそこは全体共用部分だよ。
あの使用料を徴収する議論が何故出てこない。 敷地内は共用部分でっせ。
もめ事も無く至って平和なら、細かいことは言わないけどね。


応能負担と応益負担を混同してはならない。
 「応能負担」: 本人の収入等から、本人の支払い能力に応じて負担してもらうこと。
 「応益負担」: 本人の利用したサービスの量(受けた利益)に応じて負担してもらうこと。
応能負担の原則から、役員の構成比率は、管理費の支払い額に比例すべき。
応益負担の原則から、防災センターの信号等の数量の多さ、複雑さ、警備員による受益度・・・など、明らかに住宅より店舗の方は余計に負担すべき。

こんな輩を管理者にって、へそが茶を沸かすだろうに。 そんな馬鹿な話は無いってね。
No.187  
by 住民さんD 2013-03-18 01:43:29
2013年3月15日に放送された「ネプ&イモトの世界番付!」のランキング。
「あなたは嘘をよくつきますか?」との「嘘つきな国ランキング」だ。
  1位 ペルー(39.1%)
  2位 アルゼンチン(33.6%)
  3位 メキシコ(32.7%)
  4位 日本(31.8%)
  ・
  ・ 
  ・
  15位 韓国(20.0%)

調査媒体は、嘘をよくつくか自己申告で尋ねての結果。
上位は中南米勢が独占。 嘘を気にしない大らかさとプライドが高く言い訳が多い国民性が原因か?

続いて4位に日本。
時の首相が、トラストミー、最低でも県外、などの出来もしない国際発言があれば、国民も自虐的思考は免れないだろうね。
反対に、悪意のある嘘じゃなくて相手を守るために一つや二つは。
よく言えば、日本人の文化伝統の根源の一つである、奥ゆかしさに通ずるとも言えそうだが。

しかし、韓国(20.0%)が15位であることが分かると、巷間では、
「本当の嘘つきは正直に答えない」
「よく考えたら嘘をついてる自覚がないんだった」と不満が続出したそうだ。

こういった煽動的な放送が多くなったもんだ。
マスコミの企画力、構成力、取材力の弱体化が叫ばれて久しい今、何が正しいのかを、能動的に受け側が思考を働かせなくては。
ステレオタイプ的(型にはめたような決めつけ)な思想が、マスコミならず世間にはびこっている。

原発は悪、増税は悪、体罰は悪、官僚は悪・・・自治体や3セクは悪、ってな具合。
ここらを検証も無く叩くのは、心地も良いでしょうし、なにしろ批判も少なくエセ正義感だけでOK。
そりゃぁ、反体制の政治家やマスコミ、はびこりますわ。 楽だもん。 叩くだけでいいんだから。

ところで、嘘つきランキング、かの大国は何位だったのだろう?
いやいや、これがまさしく、ステレオタイプだわ。
No.188  
by マンション住民さん 2013-03-23 22:14:04
3/19 午後2時から3時の予定で、電気設備点検作業が実施された。
しかし、やはりと言うべきか、様々なトラブルが起こった。

○インターネットは、5時間超に亘って通信不能。
 仕事ができない、メールも確認できない等々の苦情が。
 ネットで株式取引を行なっている方もいるだろう。
 祭日前で19日となれば、混乱の予想もできただろうに。
 この逸失利益は、どこに請求するんだろう。

○テレビは、砂嵐状態。
 住宅内は関係が無いはずだったのに、電気はきているが映らない、アンテナ系か??
 楽しみにしていた番組もあっただろうに。
 テレビが映らないことが事前に分かっていれば、それなりに対応しただろう。

○2階の店舗さんには、停電の案内もしていなかった。
 授業中、30分前の館内放送で初めて知ったとかで、まち社に抗議。
 会長曰く、店舗の区分所有者のみに知らせ、賃貸の方には知らせなかったとか。
 変なビラをまく暇があったら、テナントさんに知らせて差し上げましょうよ。

○緊急連絡先としていた会長個人の携帯電話、普通は業者の電話番号も載せませんかね。
 個人の携帯電話が繋がらない状態もあったとか。
 それより、あろうことか、会長は当日、現場にも来ていなかった。
 仮に、のっぴきならない用事があったとしても、代理人をつけませんか。
 現場にも来ないで、緊急連絡先とか、おかしいと思わないのかね。


会長名の停電案内のビラが入るたびに、作業時間が違っていたことも。
しかしこのビラ、停電案内を餌に、個人的な主義主張を謳っていたのが大半。
個人の主義主張を謳うのは勝手だが、会長名はダメでしょ。
諸々のトラブルについての謝罪ビラは、未だに入ってこない。
なんだかねぇ~。
種種の苦情、業者対応、夜遅くまで対応に追われたのは、まち社。
こんな会長が、管理者を標榜することに怒りを感じる。

たった1時間程の停電作業で、これだけのトラブルが発生。たった1時間だよ。
なんで、前の3月7日の住宅部内の停電作業と同時にしなかったの?
店舗が独自行動を取ることが、どれだけの問題、無駄な軽費、労力が掛かっているのかを認識すべき。
こんなんで大規模修繕が行えるのか。怖いねぇ。
会長が管理者となって、大規模修繕を目論んでいるようですしね。
断固、断固反対。阻止。阻止。
No.189  
by 住民さんE 2013-04-02 22:49:32
3/21の神戸市会 都市防災委員会からの映像が神戸市HPにアップされていました。
管理費さえもロクに払わない一部の店舗の声を聞いて、区分所有者の声だとよくもほざくもんだわ。
住民より、一部の店舗がそんなに大事なのかね。議員さん。
こんなややこしいマンションは、管理者方式でないとどないすんねん。
管理組合方式にして管理者が一個人になれば、裁判の原告・被告になるんだよ。
大規模修繕にしても、まとめられるのかね。
防災センターの一元管理から抜ける棟があれば、他の棟は負担が増えると何故分からないの。
負担割合が問題なので、店舗が安なりゃ、住宅は高くなるのが、何故分からないの。
多くの住民の声を聞いてこその政治家だと思うんだがね。

一度、この地域以外の管理費等を、全国の同一規模、同一仕様で調べてくださいな。
調べりゃ高くは無いと。むしろ安いと判るだろうに。
                         (続く)
No.190  
by 住民さんE 2013-04-02 22:56:28
ご興味のある方は、神戸市配信の下記のリンクへどうぞ。
心してかからないと長いよ~。
全部で、5:19:13ですが、6番館関連は1:18:30ぐらいから。
採択は、5:01:05~5:11:52ぐらい。

3/21 神戸市会 都市防災委員会 録画映像配信
http://113.42.218.61/KobeCity/embedPlayer100.asp?Id=20130322181350&LPP=都市防災委員会

都市防災委員会の会議結果(平成25年)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/h25/bousai.html
平成25年3月21日 都市計画総局  資料をクリックしてくだされ。
 陳情第132号 陳情者:岩切 実
 陳情第133号 陳情者:谷本 雅彦(メンズショップPET・3番館)
 陳情第134号 陳情者:阿多 澄夫(ファクトリーブティック クイーン・1番館)

陳情の審査結果(平成25年)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/h25/chinjo.html
結果は審査打切

都市防災委員会(11名)所属市議
 委員長: 藤川 泰輔 (みんな・東灘区)
 副委員長:森本 真  (共産・長田区)採択
 委 員: 高瀬 勝也 (公明・灘区)
      平井 真千子(自民・長田区)
      岩田 嘉晃 (民主・西区)
      川原田 弘子(民主・垂水区)
      沖久 正留 (公明・中央区)
      大石 よしのり(みんな・須磨区)採択
      浦上 忠文 (住民・東灘区)採択
      植中 進  (自民・北区)
      岡島 亮介 (自民党神戸・西区)
 部外者: あわはら 富夫(新社会・中央区)特別参加

上記の通り、3名が陳情に採択、他は審査打切。
委員長は採択には不参加なんでしょうな。でも、みんなの党だもんなぁ。
審査打切を唱えた議員も、何も陳情に反対したわけではないようです。
次の選挙には参考にしたいもんだね。

ノイジー・マイノリティ(声高な少数派)の意見だけを聞き、サイレント・マジョリティ(物言わぬ多数派)の声をおろそかにすると天誅が下りますよ。
震災、震災って、震災で被害を被ったのは、何も一部の店舗だけでは無いんだから。
神戸市や3セクを叩けば解決できるとの思考回路が解りませんね。
あぁ~嫌だ、嫌だ。 こんなプロ市民のような者が蔓延るのは。
原発や基地問題、憲法改正等々、考えさせられますな。
No.191  
by マンション住民さん 2013-04-04 13:11:50
ここから入ることができました。
http://113.42.218.61/KobeCity/
「録画中継」の「委員会名で選ぶ」⇒「都市防災」⇒「平成25年」⇒「平成25年3月21日」の「再生」をクリック。

しかし、偏った主張、ひどいですね。
市会議員、覚えておきます。
No.192  
by マンション住民さん 2013-04-08 20:19:57
掲示板に掲示されている犯罪について

「アンケートの開催について」の文書を受領した旨の「受領書」が掲示されていました。
全体会長より、各戸に配布された「全員アンケート」に添付されていた「受領書」とは違うものが。
受領書とは、文書を渡した証として受け取るもので、この全体会長が所持しているはずが無い。
住民の2名様が、「アンケートの開催について」の文書を「薬カッチャン」に持って行った証として「受領書」を受け取ったんだから。
「受領書」を所持しているのは、この住民の2名様か、代理人のまち社のみ。
だから、各戸に配布された「受領書」には、個人名のサインしかできなかった。
あたかも、「アンケートの開催について」の文書を持って行った、勇気ある住民の2名様を陥れるがごとく。

これ明らかに犯罪でしょ???
偽造・変造・虚偽私文書行使罪。 刑法犯罪ですよね。
違う「受領書」がある時点で。

平成18年頃にもありましたなぁ。件の全体会長の主導で。
当時の全体部会会長名の署名・印影が違うとかの、コピーが配布されたことが。
総会でどなたかが、追求されていましたが・・・・
当時の全体部会会長も、完全に逃げの偽証をしたことが。
これも明らかに、偽造・変造・虚偽私文書行使罪(刑法159条、161条)。
これはもう時効ですが。

やばくないですか。今の某会長。
辞めさすことができないの?
追い出すことができないの?
非常に危険を感じているのだが・・・
No.193  
by 住民さんC 2013-04-09 20:02:31
管理費も商店街会費も払わない商店主。
アーケード代も駐車場代も払わない商店主。
これら管理費等請求事件で訴えられている商店主。
仮にもこんな輩が、マスコミや議員に、商店街の発展をと謳っているんだよ。
あまりにも一部の商店主の声だけを聞いて。

民間人登用で、前回市長選は惜敗だった方。
まぁ、この方も私生活では、結構なダーティーさも・・・噂です。
老婆心ながら、こんな輩の片棒を担ぐと、折角の活動も無に帰しますよ。

輩に加担すると、「ふんばろう」たって、踏ん張れないよ。
「第三の開港」たって、鎖国時代の「出島」にしては、なんねぇ。

商店街の発展を祈っているのは、一部の店舗ではない。
この地域に住む住宅・住民、店舗などの、みんなの思いなんだから。
神戸市もまち社も、同じ思いだろうに。
その為の再開発事業。
その為の管理者方式。
取り違えたら、なんねぇ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.194  
by 住民さんへ 2013-04-11 12:46:39
マンション管理適正化法
(秘密保持義務)
第80条 マンション管理業者は正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。マンション管理業者でなくなった後においても、同様とする。
(使用人等の秘密保持義務)
第87条 マンション管理業者の使用人その他の従業者は、正当な理由がなく、マンション管理に関する事務を行った事に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。マンション管理業者の使用人その他の従業員でなくなった後においても、同様とする。
No.195  
by 住民さんB 2013-04-11 17:37:59
あれっ、まだ住民の声だと理解していない人がいるようですね。
そうまでして、まち社自身の書き込みに持って行きたいのか??
あまりにも『不都合な真実』が暴露されそうで、まずかったのだろうかね。
おめでたいね。 お花畑でも行きましょうか??
おっしゃりたいことがあれば、堂々と真正面から言えばいいのに。
No.196  
by マンション住民さん 2013-04-11 22:07:08
また、性懲りもなく4/9付けのビラが投函されていました。
迷惑この上ない。 やめさせられないの?
マンションの資産価値を何も考えていないのでしょうね。
「平成26年度決算書」って、暦さえも確認しないビラで、何を信じろと。
うちの子供でも、もう少しましな「おこづかい帳」をつけていますよ。
数字を触れるのなら、もう少し確認しながら作ってくださいな。
信用ならない標題の時点で、読む気もしない。 何を信じろと。
こんな「おこづかい帳」レベルの決算書では、店舗部会も信用ならないね。
他の店舗さんは、何も言わないのかね。
数字も暦もチェックしないような会長が管理者にって、怖くて怖くて、ジョークであっても笑えない。
裁判沙汰をアピールするような行為自体が、資産価値や地域の劣化に結びつくものと想像もできないような方が、管理者にって、笑止千万ですね。

あっ、清掃費も払っていないんですね。
水道代が年間に11,088円。 ちなみに何も使っていなくても、基本料金は2カ月毎に1,848円。
1,848円×6か月=11,088円。
水道をほとんど使っていないことが判明。
そりゃ汚いはずだわ。 梅雨時が思いやられますね。
水道代ひとつ取っても、店舗部会の管理体制がずさんだと分かる。
こんなずさんな決算書を公表すること自体、恥も外聞も無さそうですね。

エレベーターはフルメンテナンスではない、清掃業者もいない、他は必要な時だけの点検ですます。
そりゃ、安くつきますわな。 極力、プロの業者も何にも使わないんだから。
店舗回りは全体共用だから、タダで防災センターに守ってもらっていながらだもん。
ここは、21階建ての高層マンション。ましてや複合マンション。
昔の文化住宅の管理、大家さんと間違ってやしないか??

この決算書から読むと、年間管理費の5分の1超の弁護士費用が支払われている。
何がしたいのやら。
No.197  
by 住民さんへ 2013-04-12 13:13:49
マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
No.198  
by 住民さんB 2013-04-12 15:14:37
>No.197さん
こんどは「管理人」に、成りすましですか。 やれやれ。
ここの「投稿マナー」を、探して探して貼り付けましたか。
よっぽど怖いんですね。 『不都合な真実』が暴露されるのが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
訴訟中の輩だと、ばればれなんですがね。
ここの掲示版を荒らすことだけが目的なのかね。 趣味悪いよ。
ねぇ、外部の店舗さん。(武士の情けで、名前は伏せておきますね)
PCに張り付いていないで、商売に勤しんでください。
言いたいことがあれば、正々堂々と。
皆さんが見ていますよ。
No.199  
by マンション住民さん 2013-04-30 03:23:54
会長より「店舗側は反対するので1/5招集で全体総会を開催するよう」との申し入れがあった。(掲示板より)
これは、暴挙以上の何ものでもない。

 【区分所有法 第34条】要約
  1. 集会は、管理者が招集する。
  2. 管理者は、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。
  3. 区分所有者の五分の一以上で、管理者に対し、集会の招集を請求することができる。

これが法律です。 逐条解釈いたしますと、
1.2.から、管理者「まち社」が、年に一回定期総会を招集しなければならない。
3.から、管理者「まち社」が意図的に、あるいは怠けて定期総会を招集しない場合に、区分所有者の1/5以上で総会を開催できる権利を持たした。

以上を踏まえ、管理者「まち社」は、法の基に総会の開催に積極的に動いていた。
ところが、全体役員会会長が定期総会の開催を阻止した。
言うに事欠いて、管理者「まち社」に1/5以上での招集を要請した。
これ、「区分所有法 第34条」の趣旨を不当に曲解しているわけです。
あくまでも、1/5招集権は、管理者が総会開催を拒否した場合に発動するもの。
もう少し勉強しましょうよ。主義主張を唱えるのなら。 ねっ、会長さん。
会長さんが、管理者に1/5招集を要請することはあり得ないんですわ。

「店舗側は反対するので1/5招集で全体総会を開催するよう」
当日、店舗側は二人しか参加していなかったそうな。
それが次の総会では、店舗側の総意であるとの強弁。
店舗さんには、某国のような言論統制でも敷かれているのかね。
自由な言論・主張・思考はできないのかね。
あな恐ろしや。

地域人材センターの看板設置において、会長さんにセンターが許可を依頼したことで有頂天になったのだろう。
しかし、会長さんの暴挙で、総会議案にも上程すらままならず。
自業自得なのか、何だかねぇ。 看板設置の細部も決めていないんだもん。

統括防火管理者の拒否って、会長さん、元々は前のめりのスタンスだったそうな。
「統括」の響きよりも、責任を問われるのではと、当日断固拒否したそうな。やだやだ。


見積書さえも出さず、あの金額は口約束だけだったのだろうの、見積もりのビラ配布。
管理費負担割合の反論根拠を示さずのビラ配布。
管理費・駐車場の支払い拒否の根拠を示さずのビラ配布。
己が原因の裁判であるにも拘わらずのビラ配布。


管理者が、定期総会の開催を試みたが、会長が阻止したのが現実。
こんなんで間近に迫っている大規模修繕が果たして無事にできるのだろうか。
こんな会長は、役員誠実義務の違反で、未来永劫に亘り役員を解任すべき。
ひいては、共同生活の秩序を害する者として、不良入居者あるいは義務違反者として退去を要請すべきとも思う。


恐らくはここを見ているのだろう管理者「まち社」に提言致します。
件の会長の、1/5招集の口車にのらず、粛々と定期総会に向かってください。
上記の「区分所有法 第34条」にもあるように、管理者が定期総会を開催する義務があります。
一部のマスメディアや政治家などの低脳諸氏や輩には遠慮なさらず。
管理者自らの定期総会開催を切に望みます。
No.200  
by 通りすがりの関係者 2013-05-11 16:24:17
二階共用部分でいたずらをする子供たちをどうにかしてほしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる