注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業
 

広告を掲載

a [更新日時] 2009-08-17 15:20:00
 

デザインや設計の自由度を魅力に思い、住林を考えましたが出てきた見積もりも割と高く(35坪の規格型で総費用2200万の提示)思います。それに加え営業マンが契約を急かしてこちらのペースをまったく無視しています。キャンペーンやら決算値引きがあるとかおいしい話ばかり並べるので怪しく思い、いったん話を保留にしています。住林で建てられた方、ご体験談をお聞かせ願えませんか?

[スレ作成日時]2006-09-20 23:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業

926: 彦星 
[2009-08-05 21:41:00]
キモイマダムさんに呼ばれて戻って来ました。↑925さん、お勧めのHMは人それぞれ様々です。一概には言えません。価値観て色々ありますから。理想の異性が人それぞれ違うのと同じですからね。住林はしょぼくなんかないですよ。トータル的に木造では日本一だと思いますよ。
927: 匿名さん 
[2009-08-05 21:50:00]
価格と内容が釣り合わず、社有林を宣伝してるくせに外材使用、5万取るくせに設計仕がしょうもない、原価オンしてるとしか思えない見積り。これらによりとてもナンバーワンとは思えない。
ちなみに、キャンペーンのときに頼んでもないのに、物をサービスするかわりに値引くとか言われましたよ。100万以上だったかな。
928: 匿名さん 
[2009-08-05 22:19:00]
ってか、土地も決まってないのに契約してる人がいるんだよ。
そのことに誰もつっこまないんかい?
木造トータル日本一が泣くな。
929: 未だ分からず 
[2009-08-05 22:26:00]
e戸建に来てそろそろ一年になります。

いろんなスレを読んで色々言葉を覚えましたが、未だに意味が分からない言葉があります。

それは『原価オン』

どなたか原価オンとはどういう事を指すのか教えて下さいませ。

お願いします。
930: 匿名さん 
[2009-08-05 22:32:00]
釣りですか?お逝きなさい!
931: 彦星 
[2009-08-05 22:40:00]
「トータル的に木造では日本一」と書きましたが、「トータル的に」に力点を置いてます。住宅会社で一番の罪は建築途中で倒産して、お客様を路頭に迷わせる事だと私は思います。アーバンのスレ見てたら、悲惨です。一番そうなりにくい木造会社が住林だと思います。万一倒産しても、財界や国が助けてくれるでしょう。もちろん個別には様々な問題はあるでしょう。しかし、私は総論賛成、各論反対というニュアンスで「トータル的に木造では日本一」と表現しました。
932: 購入検討中さん 
[2009-08-05 22:49:00]
>>922
かっこわる・・・
933: 匿名さん 
[2009-08-05 23:09:00]
今の木材の質、大工の能力、工場加工を考えると、日本に木造は適しているのか…
934: 925 
[2009-08-05 23:16:00]
彦さんありがとうございます
そしてキモイマダムさんも
アンチの方々ではなく建築業界に身を置く方の意見を聞いてみたかったもので

確かにHMの倒産は悲惨なものですね
恥ずかしながら自分も富士ハウスの被害者です。不幸中の幸いで契約金100万の被害で済みましたが…
それで倒産しにくいだろうと思い住林と契約し、今建築中です
上等時には感慨深いものがありました
935: 彦星 
[2009-08-05 23:31:00]
↑934さん、そうでしたか。富士ハウスですか。大変でしたね。そうでしたか。きっと住林さんが良い家を建ててくれます。本当に頼みますよ、矢野社長。
936: 929です 
[2009-08-05 23:33:00]
釣りではありません。
本当に分からないのです。

勇気を振り絞ってお訊きしたのですが、逝けとは悲しいです。
937: 匿名さん 
[2009-08-05 23:45:00]
誰か教えてあげてー。
938: 住林スレ愛読者 
[2009-08-06 00:07:00]
しっかし住林スレの住民は原価オンのネタが好きですねー
日頃の原価オンキャンペーンの努力の賜物ですな。

私からもことわざを一つ。
「継続は力なり」
939: 匿名希望 
[2009-08-06 01:06:00]
936さん。

僕はアンチでも擁護でもないです。釣りではないという言葉を信じて、住友林業のスレでさかんにいわれている原価オンの意味を書きますね。

例えばここに、原価2000万円で売価2500万円の商品(家)があるとします。儲けは500万円になります。これを通常価格だと考えて下さい。

ある住宅会社(けっして住友林業を指していません)が、契約数を伸ばす目的でキャンペーンをすることがあります。キャンペーンでは、期間や棟数を限定して家のグレードを上げることが多いです。通常なら別に追加料金がかかる無垢フロアやエアコン、照明器具、カーテン、床暖房、オール電化、食器棚、構造材などなどを、追加料金無しでつけるということを約束して、お買い得感を施主に感じさせるのがキャンペーンです。

この場合、サービスでついてくるものは住宅会社が金額負担してくれるものだと、普通の施主なら考えます。上の例に当てはめれば、
原価2000万円+サービス品100万円+儲け400万円=売価2500万円。
となるべきものです。売価は変らないはずだと考えるのが普通です。
こうであるなら違法性はなにもありません。純粋なサービス行為ですから、ごく普通の商売だといえます。

しかしこのスレでいわれてる原価オンとはそうした方法とは異なっているようで、
原価2000万円+サービス品100万円+儲け500万円=売価2600万円
とすることで、住宅会社の儲けを削減することなくキャンペーン品の代金をこっそり見積もりの中に隠して入れているようです。だから売価もアップします。これが「原価オン」です。

さかんに違法だ、詐欺だと騒いでる人がいるのは、本当はキャンペーン品の代金を施主に負担させているにもかかわらず、しかも住宅会社はしっかり儲けを減らすことなく確保しているにもかかわらず、キャンペーン品を「今なら無料でつきます」とか「今月だけのサービスです」とウソをいって施主に契約をせまるその手法が、虚偽の勧誘であるからです。そうした虚偽の口説きで契約をせまるのも、「今ならお得」とのチラシ(囮広告といいます)で集客する行為も、いうまでもなく違法です。

他の住宅会社でもやってるのかもしれませんが、このスレでは現役の社員さんや元社員さんがこの「原価オン」商法をしていることを告白したことから、疑惑が本物になって批判を浴びているという経緯です。

後はご自身でお考え下さい。
940: 匿名さん 
[2009-08-06 01:32:00]
なるほど、本当なら悪質ですよね。施主はどうやって判断すれば良いのでしょうか?
941: 匿名さん 
[2009-08-06 09:30:00]
材料の値段を一つ一つ全て調べれば分かります(笑)
942: 購入検討中さん 
[2009-08-06 09:36:00]
ゲー、どうやって調べるんですかー。
943: e戸建てファンさん 
[2009-08-06 09:49:00]
簡単です。
他のメーカーも当然検討なさってるわけですから、(他もなにか必ずキャンペーンはやってますし)
相見積もりを取って、そのキャンペー付きの金額を元にご自分の好みや要望にが合っているかで判断して「価格の判断」をすればよいだけです。キャンペーンは大手HMの年中行事ですからそれを含めて幾らなのかが本当の相見積もりと思えばよいのです。
「おまけに釣られて惑わされないように」が合言葉かな(笑)

値引き交渉とは、儲けの部分を如何に削らせるかですのですのでそれなりの情報をとって、相場を見極める努力は必要です。
944: 購入検討中さん 
[2009-08-06 10:07:00]
いつの時代でも詐欺まがいの商法ってありますけど、それを見抜けない現代人の無知には、私も含めもっと勉強した方がいいですね。高い買い物なので、家に関してはもっとよく吟味しなければ、そして文句も言わなければ
いけませんね。
945: 936です。 
[2009-08-06 10:48:00]
939さん。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。

ずっと疑問に思っていた事が解り、1つ賢くなれました。

感謝いたします。
946: 彦星 
[2009-08-06 11:23:00]
なんかまた話しが逆戻りしちゃいましたね。
すみません、またお邪魔したのは、先程、具体的な金額で原価オンのご説明をされた方がおられて、とてもわかりやすかったのですが、一つだけ補足させて頂きますと、サービスで100万円丸丸原価オンされてましたが、実際には業社さんのご協力などで、例えば80万円の原価オンだったりします、ですので、20万円分はお客様は得をされています。
「全部ただ」とか「全部無料」という広告は打たないと思います。資本主義社会に本当の無料はありませんから。「今だけ特別に」とか「お得なキャンペーン」という表現なら本当の事なので、詐欺とかではないと思います。
947: 匿名さん 
[2009-08-06 12:14:00]
原価オンを見抜くには詳細見積もりを出させるしかない。
相見積もりも全く同一には出来ないので。
しかし、詳細見積もりは出て来ない。
というより、出せない、んだろう。
出せばばれちゃうから。
故に詳細見積もりが絶対必要なんです。
ぐちゃぐちゃ言い訳言って全然でてこないが、詳細見積もり一発で全て解決なんです。
948: 購入検討中さん 
[2009-08-06 12:31:00]
あぁ~あ。ループだな・・・。
949: 購入検討中さん 
[2009-08-06 12:33:00]
いーかげん飽きた。
950: 契約済みさん 
[2009-08-06 12:45:00]
原価オンの話じゃないですが見積をお願いして金額を出してもらった後に、実は相見積をしているという事を伝えたら、キャンペーンや他にも色々サービスしてこれだけ値引きましたって後日もう一度見積を持ってきました。
値引き額は600万円・・・
異常な値引き額に住林不信になりました。
ということでそういう手法をしてこなかったHMと契約しました。
951: e戸建てファンさん 
[2009-08-06 12:46:00]
大変だなぁ、世の中の商品の値段が適正かどうか、その内訳をみんな知ってから買い物したい人は。
952: 匿名さん 
[2009-08-06 12:53:00]
もはやアンチに何言っても、どれだけ言葉尽くして説明しても無駄でしょう。
953: e戸建てファンさん2 
[2009-08-06 12:53:00]
人は、それぞれなので不信に思われたならそれは間違っていないかもしれませんが、私はやっと利益を削ってきたなこれからまだ交渉できそうだと思う方ですね。だから相見積もりしている一因でもあるわけですから。
954: 匿名さん 
[2009-08-06 12:54:00]
600万の値引きが本当にサービスのわけないよな。値引き前後の見積を要求してみましょう。
955: 匿名さん 
[2009-08-06 12:54:00]
950はまんまと原価オンされたままの見積りで住林以外で契約したというわけだ。
956: 匿名さん 
[2009-08-06 13:23:00]
そもそも同じような文面、口調で、同じような内容を定期的に書いてるから、内容の真否はかなり微妙だけどね。一人が書いてるかんじ。
957: 匿名さん 
[2009-08-06 13:23:00]
相見積もりとらずにそのまま話すすめていったら値引きってないですよね?
その金額は住林の利益になっちゃうんですよね?
元住林営業の彦星さんに伺いたいんですが、それって営業マンの査定に影響するんですか?
是非ご回答お願いします。
958: 彦星 
[2009-08-06 13:52:00]
≫958さん。
すみません、企業秘密の事項だと思いますので、そのご質問にはお答えできないです。
ただ、一般論としては、受注棟数(金額)、売上棟数(金額)ならば、どこの会社でも営業マンの評価の対象になるでしょう。
利益率や利益額を営業マンの評価の対象とするのは1長、1短がありますよね。利益が取れないお客様を契約しなくなる恐れがありますから。それも会社としては痛いです。また、上司が支店の数字が足りないからという理由で「何としても取って来い」と指示した場合も、利益率は減るのですが、それで営業の評価の対象にされたら、厳しいですよね。あくまでも一般論ですが。
会社としては少しでも多くの棟数で、しかもより多くの利益を取る営業マンがありがたいでしょうが、商談は相手(お客様や競合)がありますので、なかなかひとくくりにできないですよね。
営業マンの査定という事からすれば、成績ももちろんですが、指示した事を素直に忠実にこなし、いつも報告を怠らない部下は評価高いですね。「かわいい部下」となれば、評価が上がるのも人情ですね。
959: 入居予定さん 
[2009-08-06 14:32:00]
947さん
本体詳細見積はでます。
以前、彦星さんとやりとりしましたが、かなり怪しいところがありました。
ただ、あまりにも細かすぎて建築関係の人でないとわかりかねます。
相見積もりとった他社と大まかな項目で比べても、一点だけ「これか」というところがありました。
詳細見積をもらう前に、「これか」という個所の金額に近い額の「サービス品」に化けていました。
960: 物件比較中さん 
[2009-08-06 14:45:00]
うちは近畿ですが詳細な見積もりを要求したら出してくれました。地域によって出し方が違うんですかね?
木材費と木工事費がやたら高いです。あと高いのが諸経費で全体金額の12%も取られます。この三ヵ所が怪しいです。地元工務店さんの見積書をもらって比較するとすぐにわかります。
961: 彦星 
[2009-08-06 14:57:00]
すみません、また来ちゃいました。詳細見積書を入手した方が良いという話しになっていますが、それは良くないと思います。
例えば、車を購入する時にハンドル代がいくで、タイヤ代がいくらでという見積をもらうのと一緒の事だと思いますが、益々、訳がわからなくなりますよ。全体の金額は変わらない訳ですし。
冒頭に「良くない」と書いたのは次の理由からです。詳細見積書を作成するとなると、これまで以上に時間と労力が必要です。1人で良かった積算担当者が2名とかになります。それを社内でチェックする管理職も大変です。書記さん(秘書)に手伝ってもらわないといけません。という事は人件費がかかりますから、それが建物価格に反映されてしまいます。またまた原価オンです。結局、お客様が損をします。
962: 匿名さん 
[2009-08-06 14:58:00]
ていうか、そこまでして住林に拘る理由はなんなの?
そこまで疑心暗鬼になって家作りして楽しいかね。甚だ疑問だ。
知らぬが仏じゃないけど多少騙されたって自分が納得した家になればそればいいんじゃないの?
全てを知ることが全てじゃないよ。
963: e戸建てファンさん 
[2009-08-06 15:26:00]
その様な考え方に、私はすきですね賛同します。騙されたとか騙されるかもとお思いになるのなら大手HM同士の
比較なら、「その相場感を」地場の工務店なら、その相場を知る。 
なので見積もりを複数取っていくと大体この程度と、普通は見えてくるはずなのです。

その結果、ある程度妥当だとか、高い安いとか判断できる根拠が御自分なりにわかってきます。
その上で、妥協できると思うところまで交渉されると不信だ、騙しだとはなりにくいのではないのでしょうかね。
964: 工務店施主 
[2009-08-06 15:33:00]
大手企業は固有の原価管理システムの上で管理しているのが、事業管理の大前提なのだから、
地場の工務店と同じような手作業の積算業務を追加させようと望んでも、まったく無理な話ですよ。
他の大手企業もみんな同じです。
ないものねだりは無駄ですし、要求を通すなら相手が違うという話です。
それすら理解できない、嫌だというのであれば、それに応じる企業を自分で探すしかないです。

それでも駄々をこねるなら永久にこねててください、という結論ですよ。

なんで工務店に行かないの?向こうの方が安いですよ(笑)
よろしくです。
965: 匿名さん 
[2009-08-06 15:42:00]
962さんの考えはへばったさんに似てますが、もしかして社員さんですか?あの方は盲目的に信じ込んで下さいといってましたから。
自分の場合はできるだけ多くの事実を知って後悔しない選択をしたいと思ってます。自分にとってなにがベストの選択肢かは、事実を知ったうえででないと判断できないと思うからです。
966: 匿名さん 
[2009-08-06 16:19:00]
私の場合住友林業で、例えば、扉-単価いくら、型番-何番、といった見積書は出してもらいましたが、その妥当性の検証はする気力はありませんでした。本気で検証するなら、板一枚原価いくら、釘単価いくらというように調べて積算してみないと無意味だと思ったからです。正直そこまでの検証をしようと思うと相当暇な人でないと厳しいんじゃないかな?
967: 匿名さん 
[2009-08-06 16:31:00]
そういう趣味なんですね。
腋毛の数を数えないと眠れない、そういう類の趣味かな。
人生いろいろです。
968: 月1 
[2009-08-06 16:38:00]
≫967さん。
その話しはここでは駄目です。びっくりするわ。
969: 匿名さん 
[2009-08-06 16:48:00]
ではお伺いします。
詳細見積もりとって値引きした人はどこも変更してませんか?
どこから何百万って値引き原資でてきたんですか?
その説明うけました?
単に住林さんが泣いたの?
だったら、値引き交渉できない気の弱い施主は丸損?
970: 967 
[2009-08-06 17:19:00]
月1さん、ごめん。反省してます。
971: 入居済み住民さん 
[2009-08-06 17:53:00]
962さんの言うとおりだと思います。あんまり神経質になるにはどうかと。本来なら楽しいはずでしょう、
家づくりってものは。もっと他に考える事ないのかな。
972: 匿名さん 
[2009-08-07 01:28:00]
原価オンされた見積書を出されてるのに家づくりを楽しめる施主がいますかね?ずいぶん太っ腹な施主さんですね。
大きな買い物ですから見積書の中身をチェックするのは普通です。それを神経質だといいきる施主のほうがHMの営業みたいで不自然です。原価オンされるのは普通に嫌でしょ?
973: 匿名さん 
[2009-08-07 01:59:00]
>972さん
仰る通りです。
不自然な発言が大いんですよ、住林スレって。
>971 >967 >966
この手のレスですね。
無意味な批判、反論、中傷って奴ですね。
原価オン、詳細見積もり、なんて類の単語にはすぐ食いついてきますよ。
住林スレ一杯ありますが、どれもほぼ同じパターンですね。
なので、何回も何回も何回もでてくるんですよ、原価オンと詳細見積もりの話が。
974: 入居済み住民さん 
[2009-08-07 02:01:00]
私もイヤでしたが、そんな事いちいち気にしてたら、家は建たなかった。これが日本のHMの現状では?
975: 匿名さん 
[2009-08-07 07:13:00]
969の質問に対する答えは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる