注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
 

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38
 

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

721: 匿名さん 
[2009-07-20 02:15:00]
検索してもヒットしないのに日本の第一人者
スゴイですね。
722: 匿名さん 
[2009-07-20 10:11:00]
だからコンセプトハウスの設計を手掛ける日本の第一人者だと何度言えば分かる?(笑)
725: 匿名さん 
[2009-07-20 15:02:00]
第一人者であのデザインですか…(笑)
726: 匿名さん 
[2009-07-21 00:43:00]
社員の書き込み凄いですね(笑)

私は、最近コンセプトとモリケンを比較中です。

詳しい情報しりませんか?
729: 匿名さん 
[2009-07-21 20:57:00]
アオケンは日本の第一人者
730: 匿名さん 
[2009-07-21 20:58:00]
アオケンは、日本の第一人者だって
733: 検討中さん 
[2009-07-23 00:24:00]
さすが、有名なコンセプトの社員ですね。
(笑)
ありえねー。
734: 検討中さん 
[2009-07-23 00:31:00]
アオとかエノ
なんですか?
詳しく教えて社員君
ショセン○の(笑)
やっぱモリには、かなわないですか。
ナイス。
736: 匿名さん 
[2009-07-23 08:49:00]
アオケンの設計力ってどうなの?
737: 匿名さん 
[2009-07-24 03:04:00]
モリケンとは??
森田健作
モリタケンサク-俳優/麗澤大学客員教授
1949年12月16日生まれ/いて座/東京出身/O型

アオケンとは??
青柳健次
ヨーガン・レール札幌店
(クラインダイサムアーキテクツと協働)
ベリオ・コリナともべ
(妹島和世,城戸崎和佐,石田敏明,青柳健次,佐藤光彦,西沢大良と協働)
Kアパート改装・・・

妹島和世一味と見たが如何か?
739: 検討中さん 
[2009-07-24 23:48:00]
ひたちなか市の高気密住宅コンセプトハウスと健康住宅WB工法のポエムガーデンハウスはどちらが優れていますか?

また、両社の経営情報等知りませんか?
詳しい方教えて下さい。
740: 物件比較中さん 
[2009-07-26 01:46:00]
妹島氏とちょっと仕事しただけじゃないの?
そんなに実力や実績があるなら検索で沢山ヒットするって
741: 匿名さん 
[2009-07-26 08:09:00]
>>739
ポエムで建てた家を見たことあるけどカントリー系で好み
でもWBはちょっとね~、それが残念
経営情報は知らんが水戸ひたちなか界隈ではコンセプト現場が圧倒的に多い
743: 匿名さん 
[2009-07-27 08:25:00]
コンセプトのしん者様
凍傷を誰もが買わない という根拠はあるの?
744: 工務店 
[2009-07-30 05:54:00]
おたくさん
未だに
なんとか林産
とかいう材木屋から
仕入てんの?
自分の仕事減らす奴から買って
儲けさせ
自分は知らず知らず
仕事が減り
アボーーーン
材木や建材売れないからといって
材木屋や建材問屋が
住宅販売会社興して
販売用の建材使って住宅販売

先は見えた
745: コンセプト信者 
[2009-07-31 12:10:00]
くだらない討論は
棟匠のスレでやってくれよ!
水戸の周辺では
棟匠の現場見なくなったなぁ
同じ外断熱を売り物にしていたはずなのに
コンセプトは見学できる現場が多いのは事実
何が違うのか住んでいる人に聞けば良く分かるし
自分の感覚で確認することだ
洗脳されていない検討中の人はもっと厳しい目で見て
自分に合わないならやめればいい
それからポエムとかいうか会社の実力は
リクルートの住宅雑誌見れば
すぐに分かるよ
良く比べてくれ
うちは受験でイライラしている家族が
一番喜んでいるのは
涼しいからばかりじゃなくて
うるさいセミの声や車の音が気にならないことだ
色々な角度で検討して決めてくれ
746: コンセプト信者2 
[2009-07-31 14:17:00]
コンセプトはイバラキ県央が滅茶強い。
棟匠は県央でジリ貧なので、つくば支店(実際は牛久市)がある県南(売りの7~8割)へシフト。
コンセプトも遅れて、つくばに拠点ができた。
コンセプトのイバラキ県南、チバ県北への進出が期待される。
747: 匿名さん 
[2009-07-31 18:36:00]
コンセプトハウスの提案センスや施工では、他県では通用しません
748: 匿名さん 
[2009-07-31 21:55:00]
例えばどういうのが通用すると思います?
エコ時代だから無垢材使用の棟匠さんかな?
最近スローライフや古民家系の雑誌増えましたもんね。
ちょっと田舎臭い方が先々まで考慮するとチョイスされ易いかも。
コンセプトみたいなのは程度の差こそあれ、いっぱい似たようなのありますもの。
これからは天然素材カントリー系か和モダン。
いずれにせよ、どちらもキーワードは片田舎といったところでしょうか?
749: 匿名さん 
[2009-08-01 05:35:00]
>例えばどういうのが通用すると思います?

これからは環境問題と高齢化がキーワードなので、
省エネ・健康住宅というのがセールスポイントになると思います。
750: 匿名さん 
[2009-08-01 11:31:00]
コンセプトハウスって普通の家をあたかも超特別で超高性能だと言っている…
751: 匿名さん 
[2009-08-01 12:15:00]
超高性能を歌うならやっぱり耐震性重視ですか?
コンセプトは軸組なんで地震に弱いですものね
752: 匿名さん 
[2009-08-01 13:17:00]
筋交いを使わずコンパネなどの面材を使用しているなら
軸組みもツーバイも大差ありません。
筋交いじゃ駄目ですけどね。

理想的には免震でしょう。
753: 匿名さん 
[2009-08-02 07:45:00]
でゎ他県で通用しないセンスについて次の方どうぞ‼
754: 匿名さん 
[2009-08-02 08:46:00]
設計やそのデザインで日本の第一人者が居るから
他県でも通用するってw
755: 匿名さん 
[2009-08-02 10:17:00]
意見が出尽くしたところで、他県で通用しない施工について次の方どーぞ!
756: e戸建てファンさん 
[2009-08-02 10:19:00]
ええっと
757: 匿名さん 
[2009-08-02 12:31:00]
アオケンを検索しても、殆どヒットしないので
通用しないんじゃないの?
758: 匿名さん 
[2009-08-02 13:46:00]
すんません、アオケンが施工するわけでないので施工面の話をお願いします。
他県に通用する施工、通用しない施行、その違いはなにか?
759: 匿名はん 
[2009-08-04 07:03:00]
他県で通用する必要も無いかとおもいますが・・・。  一流を求めるなら他所っていう結論でしょうか。
760: 検討中さん 
[2009-08-05 00:57:00]
コンセプト何かあるんですか?
前社長の打○さん辞めたそうですが。
詳しい情報お持ちの方教えて下さい。
761: 匿名さん 
[2009-08-05 08:21:00]
シャチョーさんて加藤さんじゃなかったっけ?
762: 近所をよく知る人 
[2009-08-06 06:00:00]
>>760

ガセのカキコは誹謗中傷に準じる行為として訴えられているみたいだから気をつけたほうが良いよーー

その人シャチョさーーんではなかったおーー

しかもオレタちに偉そうにしていたけどぉーー謄本や資料見たら一番小さい子会社の平取だったおーー

しかもその人は辞めたんじゃなくて、首になったと聞いたおーー

しかも1年以上前のことだおーー

建材業者やメーカーはみーーんな知っているおーー

ちゃんと定期的にホーーむ局行って大口の取引先ビルダーは確認が大事だオーー

古いネタ持ち出してあんた何かコンタんあんのーー??

そっか、検討中なんて客のふりした暇な営業マンかーー

8月は売れネェから上司にケツ叩かれて八つ当たりしてんのかーー??

遊んでいたらだめだおーーまたコンセプトに客持って行かれるオーー

ペケペケホームの低迷している営業マンのみんなーーガンバレおーー!

オレタちもアンタ達が売ってくれないと困るんだおーー
763: もうすぐ昼飯腹減った 
[2009-08-06 11:20:00]
>>762馬鹿かこいつは真面目に書けよ!
情報は正しいのに信用されんぞ!
コンセプトの社長は10年以上前から一度も変わっていないようです。

だから>>760はガセ
従って>>762は正解
というところでしよう。

何かある?なんて消費者に不安を煽る書き込みは、良くないですね。
ウソの情報の流布は法令順守の観点から、エスカレートすると刑事告発されなねないよ!
この人は、コンセプトに何か負のイメージを作りたいのでしよう。
そしてどうするの?
そんな姑息な手段で自分の会社を浮上させたいの?無理だと思うよ!そんな貧相な戦略じゃ(^^)笑
もっと頭使えよ!
764: 銀行関係者さん 
[2009-08-10 01:50:00]
前の社長なんて居ないのは商業登記簿謄本から明白だ
現在の社長が創業者でありオーナー社長だ
従って760は、コンセプトハウスに対して負のイメージを消費者に植え付けようという営業妨害行為だ
法令順守の観点からこのような書き込みが続けばコンセプトハウスは毅然と刑事告発するべきだ
765: 物件比較中さん 
[2009-08-10 03:08:00]
コンセプトハウスの建物に初めて入りました
独自の外断熱工法で作られている建物とのことで
エアコンの風が気にならない自然な涼しさのすごく快適な室内でした。
それから外の騒音がウソのように聞こえない静かな室内も印象的でした。
ロフトの天井に触っても全く暑くないし
1階の床下に設置されている温度計と1.5度しか差が無いのも驚きです。
最新のバージョンは更に高性能になっているとのことで
性能で選ぶならここかなぁと思いました。それにデザインもなかなかです。
この夏休みは、最終的にどこにするかもう一度沢山のハウスメーカー見て
比較して決める予定です。
766: 匿名さん 
[2009-08-10 08:53:00]
その反面、家屋内は音が篭るよ
更にコンセプトの場合、吹抜けがあるから
一階テレビの音が、2階までもろに反響する
受験生は辛いかも
767: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 12:07:00]
>>766
音がこもるというより反響する現象は高気密高断熱住宅、特にパネル化されたコンセプトハウスのような建物では発生すると聞きました。コンセプトハウスからも打ち合わせの際にその件は説明されました。私の場合は、主人が音楽好きで自分でもピアノを弾くこともありますので、ちょっと神経質になっていましたが、実際の程度をモデルハウスや住んでいらっしゃるお宅で体験させてもらって、想像していたほどでは無かったので、納得して契約しました。この方の「もろに反響する」とはどの程度の現象を「もろ」と表現しているか個人差がありますので分かりませんが、軽減対策について、コンセプトさんの一級建築士の方やコーディネーターさんとの打ち合わせの際に、色々な提案をしてもらいました。その中で、音を反射しやすい硬いガラス面などの壁面にはカーテンを、床面にはエリアラグなど、吸音性の高いものを配するなど工夫すれば特別な建材を使わなくても大きく改善することも分かりました。完成現場の見学会は、まだ入居する前で生活している環境ではないので、手をたたいたりすると多少反響はありましたが、実際に生活している色々な形や大きさの吹抜けがあるお宅を案内してもらったり、ご自宅でピアノを教えている方や非常に凝ったプロ用?と思えるようなオーディオルームや楽器演奏用防音室も見せてもらいました。やはり、その様なプロの方や音にうるさいマニアの方と、いくつもの防音対策の実績を見させてもらった上で、そこにお住まいの方からのお話も聞かせてもらって、最終的にコンセプトに決めて良かったと思っています。私の経験では、持っていた沢山の楽譜や本を壁面に収納していますが、これだけでも反響が減りすごく音がやわらかくなりました。やはり音の周波数により反射や吸収は異なりますので、ソファーやクッションの置き場所を変えただけでも気に入った音になります。最後に、この方766さんのように「受験生」という言葉を見ますと、神経質にならざるを得ない方も多いと思います。この様なお子さんの教育環境については、建ててしまっては遅いので、プランニングの際にいくらでも対策は出来るでしょうから、コンセプトさんに良く相談してみては如何でしょうか?以上私の経験で書いてしまいましたが、音の感じ方は個人差が大きいので、ご自身で確かめることをお勧めします。
768: 匿名さん 
[2009-08-10 14:04:00]
コンセプトハウス社員さん
長々とコメントご苦労様
ウザ
769: 入居済み住民さん 
[2009-08-10 19:02:00]
768・766さん 宜しければ私の家にご招待しますよ。私が書いた内容をコンセプトさんの担当して頂いたスタッフの方はが読めば、私がどこの誰かすぐに分かると思います。是非、申し出下さい。そして、音の篭もり具合や1階のTVの音がどの様に反響するのか直にご自身の耳でお聞き下さい。あなたの書き込んだ内容は単に推測なのか、伝聞なのか知りませんが、正確な情報・・・ご自身で体験した詳しい情報を書いて欲しいと思いました。また、私と同じコンセプトさんの家に住んでいる方であれば、お困りでしょうから、私の経験をお伝えしますので、多少なりとも改善のためにお役にたてればと思います。
それに、今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、優しい室内の空気の快適さについても是非知って頂きたいと思っています。
噂を流したり、誹謗中傷に私はもううんざりです。世の中変なことばかり・・・ここは2チャンネルのような掲示板ではないと思っていましたので、この様に人をけなしたり陥れたりしようとする人が同じ掲示板を見ていると思うだけで悲しくなります。
770: 匿名さん 
[2009-08-11 02:09:00]
>今日のように湿度の高い日(現在外の湿度を見ると93%)の室内(47%)という、

音の問題はともかく、この湿度環境はすばらしいと思います。
室温が不明ですが、いずれにしろ50RH%以下というのは高原にいるようなさわやかさです。

高高に住むものの一人として、夏の湿度対策には頭を悩ませているところです。
このような低湿環境に保つことは簡単なことではありません。
空調関係の仕様(エアコンや換気システム)をご教示頂けるとありがたい。
是非とも参考にさせて頂きたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる