注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?
 

広告を掲載

まいはうす [更新日時] 2010-07-15 15:21:38
 

茨城の方!【コンセプトハウス】ってどうですか?
よく、地方の情報誌などに広告が出ていますよね?
センスも良くってかなり気になってるんですが、実際に建てられた方とかいらっしゃいますか?
あまり、噂が入って来ないのでよろしくお願いします★

[スレ作成日時]2006-05-09 00:45:00

コンセプトハウス株式会社

     
 
所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25

茨城【コンセプトハウス】ってどうですか?

621: 匿名さん 
[2009-04-13 22:39:00]
我が家は大手だがその光熱費と殆ど変わらんよ
もちろん、寒いの我慢しての生活とか厚着してないよw
622: 購入検討中さん 
[2009-04-13 23:53:00]
どこの大手ハウスメーカーですか?興味あります。
このコンセプトハウスが候補のひとつなのですが、ぜひとも参考にさせてください。
仕様や内容など教えていただけると嬉しいです。
一条のアイキューブにも惹かれますねー。
623: 匿名さん 
[2009-04-18 10:53:00]
なんて言ったらいいか
結局は現場見たり、施工業者さんに色々聞いたり、自分の足で結論を出した方が後悔しないんじゃないかなって思います。

大手HMには大手HMなりの良いところがあり、
小さい工務店にもそこなりの良いところがあり、
それぞれの特長が自分の希望に近いところを納得するまで探すのがいいかなと。高いなら高いなりの理由もあるでしょうし。

なんか文が支離滅裂?で申し訳ありませんm(__)m
625: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 12:44:00]
我が家は2008年10月に入居しました。現在、紛争の真っ只中です。
入居後、1週間ほど経った頃、基礎部分に無数のシミが発生!ちょうど、引越し業者から指摘のあったキズ等の補修、仕様違いの交換で、新居に工事担当者が来ていたので、その旨を伝えるも、調査してくれませんでした。入居10日後に業を煮やし、当方で床の点検口を開けてみると、床下がプール状になっておりました。(「床下で金魚が飼える位」営業担当者談)早急に設備屋さんと来るように要請。調査の結果、浴室配水管のつなぎ忘れが発覚。その日のうちに配管はつながれ、床下に新たに汚水が流れる事は解決しました。しかし、消毒、清掃はされず、床下にたまった汚水を外部にくみ出し、乾燥剤を敷き詰めるという対応にただただ、あきれるばかり。新築の物件に瑕疵があり、それが明らかに担当者の怠慢により起こった事。謝罪も担当者レベルで、一度も代表が顔を見せる事はありませんでした。そして、入居後、1ヶ月、総務からの「ご新居の住み心地はいかがでしょうか」のアンケート依頼。もちろん、アンケートは白紙で抗議の手紙を同封し、返送しましたが、謝罪はありません。
結局、弁護士を立てての和解に向けての話し合いが始まりましたが、回答はつながれていなかった配管をつないだ事で解決済みとのこと。つい先日、保険会社を交えて、相談したいとコンセプトハウス側の弁護士からの提案がありましたが、保険会社を交える事は問題発覚直後にこちらから提案し、それをコンセプトハウスは断ったのにどういうことか理解できません。対応の遅さ、誠意の無さに不信感が。住宅ローンを毎月支払っているのもむなしいです。
おそらく、トラブルも無く、入居されている方々は信じ難いことだと思います。このようなトラブルは多くないはずです。コンセプトハウスではすぐにどこの物件かわかるはず。本当かどうか入居されている方、現在、建築中の方、思案中の方、一度コンセプトハウスに問い合わせてみてください。
626: 匿名さん 
[2009-04-29 15:37:00]
対応悪い会社だね
627: 購入検討中さん 
[2009-04-29 18:00:00]
>>625さん

心中お察しします。床下がプール状だったら、目がテンですね。話は営業から聞いています。
今まで、訴訟関係が無いのが自慢だったが、初の事例で、猛省しているそうです。
施主指定の下水道工事業者との連携が取れず、引き渡し前に排水試験ができなかったことが悔やまれると言っていました。
実際、どうだったのですか。
628: 匿名さん 
[2009-04-29 18:46:00]
627はコンセプト社員ですね
629: かっぺさん 
[2009-04-29 19:41:00]
なんでも社員、関係者って言うの止めっぺ。
断定したら話進まねっぺよ。
625さんが言うように担当営業にでも聞いてたんだっぺ。
しかしそんな初の訴訟事にまでなってるのに代表が出てこないのはマジぃな。
まずはひたすら平謝りしなきゃダメだっぺよ。
630: 匿名さん 
[2009-04-29 20:27:00]
間違えやミス施工や不具合は、どこの会社でもあるからな~。
問題は、その後の対応ですね。訴訟になるような対応しかできないなら最悪ですね。
631: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 23:41:00]
「施主指定の下水道工事業者との連携が取れず、引き渡し前に排水試験ができなかった」とありますが、同業者の何人かに話を聞くと汚水マスに排水がくるかどうかのテストはできるとのこと。目印を付けて、流れてきた目印によってどこからの排水かを確認することまで、通常はするとのこと。結果的に浴室の排水だけではなく、すべての排水のテストを怠ったということが推測されます。例えお引渡しの後であっても、入居日は一週間後であるという事は伝えてあったので、その間にテストは出来たはずです。実際、入居日前に内装の交換があり、我が家で立会いも行いました。にもかかわらず、排水試験に関する事は一切ありませんでした。以上のことから、手抜きがあったことは言うまでもありません。施主指定の業者を入れようが、コンセプトハウス指定の業者が工事しようが排水の最終確認はコンセプトハウスの最低の義務だと考えます。
632: 匿名さん 
[2009-04-30 01:01:00]
現場監督クビだなw
633: 匿名さん 
[2009-04-30 06:49:00]
ISO取得し 厳格に施工管理しているって言ってなかった?
全然機能してないじゃん
634: 匿名さん 
[2009-04-30 08:33:00]
631は、コンセプトハウス社員の書き込みだね
言い訳をウダウダ書いても無駄
635: 匿名さん 
[2009-04-30 09:35:00]
631は言い訳なんて何処にも書いてないじゃん。批判しか書いてない。
どこが社員なの?
636: 匿名さん 
[2009-04-30 16:42:00]
625=631じゃないの?
今後の為にも経過と結末教えて欲しいね
637: 匿名さん 
[2009-05-02 15:41:00]
625さん弁護士が入るなんてあなたこの件でコンセプトにいくらか要求したの。
おしえてほしいね。
638: 匿名さん 
[2009-05-04 23:01:00]
637さんが気になるのは金のことかぁ~
639: 匿名さん 
[2009-05-06 10:23:00]
ダメダメ会社だね
640: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 12:37:00]
625です。
我が家で弁護士さんに至った経緯というのは、代表が一度も話し合いの席につかなかった事が大きいです。
代表あてに電話をかけても不在。折り返し連絡を入れるように伝言しても、かけてくるのは工事担当者の上司。何度か話し合いの席をもうけても、営業担当とその上司、工事担当者の上司の3人で、この3人では決定権が無く、話し合いもいつも同じ話の繰り返し。3人は下を見たままで、「すいませんは一度だけでいいから、あとは行動で示して欲しい。」と伝えるも、この先の進展は望めない事が明確に。
その後、今までの経緯と同業者に作成してもらった床下の修復工事の見積書持って、知人の紹介で、建築専門の都内の弁護士に相談しました。いくつかのアドバイスを頂き、地元の弁護士に着手依頼しました。
決定権のある代表が早い段階で対応していれば、我が家は工事ミスはあったけれども、その後の対応はよく、あの会社なら、信頼できるとこの場で話す事が出来たのに。ほめる事は1つもありません。
我が家は今まで色々な仕様ミス、納品ミスに折り合いを付けてきました。どこまで我慢させる気なのか。
コンセプトハウスの代表はどんな人なのでしょう?ご存知の方、いませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる