京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-20 16:47:26
 

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:未定

※前スレ(Ⅰ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/

[スレ作成日時]2010-10-16 13:05:06

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台Ⅱ

1000: 匿名 
[2010-11-12 15:38:23]
パークハウスって吹田じゃなくて豊中市でしょ?ないない。
1001: 匿名さん 
[2010-11-12 21:12:27]
一晩経って擁護派さんたちがいつの間にか「ギロチン天井の小梁万歳!!」に変わってるw
ほんのちょっと前までギロチン天井の小梁の存在自体を頑として認めず否定していたはずでしたけど。
いつも思うけど、とてつもないポジティブシンキングですよねー。見てて面白いし楽しいからいいですけど。
1002: 匿名 
[2010-11-12 21:18:29]
だって憧れの千里ニュータウンに4000万で80平米買えちゃうんだから!ポジティブに考えないと!!
1003: 匿名 
[2010-11-12 21:26:52]
挙句の果てには勢い余って「大ウソ」をつくときありますけどねw
それはそれで嘘もご愛敬と言うことでw
1004: 匿名さん 
[2010-11-12 21:45:42]
HPのお知らせ「数値変更しました」発表はまだかなぁ~??
マンコミュの影響は大きいみたいだからそろそろ出るかもね。
1005: 物件比較中さん 
[2010-11-12 21:56:35]
昨夜からの書き込みや、そのリンク先を一通り読んでみましたが、可変性も遮音性もやはり一番良いのは緩衝材も施されたここ数年の二重床構造のマンションみたいですね。コスト面から考えても、まあ当然のことといえば当然のことなんでしょうけど。
南千里の新築ではプレミストが二重床ですが、これから販売のライオンズとパークホームズはどうなんでしょう?ご存知の方いますか?
個人的にはライオンズに期待します。
1006: 賃貸住まいさん 
[2010-11-12 22:57:51]
安い安いと言うけど、割安なのって日当たり激悪の6·7号棟が中心ですよ。
他の棟だと部屋によってはリーザスやプレミストの方が坪単価安いし、だから6·7号棟の住民がどんな雰囲気になるか心配でもある。
ただ、ブランズより高い部屋はさすがになかった(笑)
1007: 匿名さん 
[2010-11-12 23:54:24]
直張りをここまで引き上げてよく言うスレはない。
まさに****の世界です。

信者の中で暮らしている分には通る話が外へ出ると全く通じなくなる。
世間一般で言うところの常識から外れてしまっているのです。

手抜き工事、スラブ厚の薄い二重床であれば別ですが。
同じスラブ厚でしっかりした施工をしていれば二重床の方が防音効果、特に軽量床衝撃音はかなり軽減されます。

ズラブ暑が厚いわけでもなく、床を支えなければならないために仕方なく通している梁なのにまるで防音効果を狙った構造であるかのような書きっぷり。もともと構造が脆弱なことをまず念頭に置いてから考えてください。

重量床衝撃音は、防音効果を上げるのは難しいが、二重床の方が音の周波数が低くなるため耳障りな音になりにくいという特徴を持っています。

何より、防音云々より、可変性の問題が一番大きいのです。
リフォーム、メンテナンスが限定される直床工法では、年数がたつとどうしてもメンテナンス不足による全体的な劣化が目立つようになります。

また、リフォームが限られるため、年数がたつほど物件としての価値は下がります。
要するに長期で見ると建物としての価値、魅力がなくなるのが速いということです。。

さらに、建て替えが難しい物件の場合これは致命的です。
1008: 物件比較中さん 
[2010-11-13 00:09:47]
>1007

ここの関係者や申込者はいくら説明しても聞く耳持たないと思いますよ。
1001さんも言うように、妙にポジティブシンキングですから。
私も昨日の夜から今日にかけての、「二重床より直床が良い」「天井に梁が突き出た直床マンションが良い」という展開には笑ってしまいました。
検討してましたが、このような思想の人じゃないと買ってはいけないのかなと思い、私は恐らく検討から外すと思います。
1009: 購入検討中さん 
[2010-11-13 00:20:55]
ププ

二重床神話を崩されないよう業者が必死になっているのが笑える
1010: 購入検討中さん 
[2010-11-13 00:30:14]
明日が登録ラスト。脱落者が増えてなにより
無抽選のままだとありがたいなぁ
1011: 物件比較中さん 
[2010-11-13 00:31:52]
例えばの話で、カラーセレクトと同じような感覚で契約時に床の構造を「直床ボイド」「直床ギロチン」「二重床」から選べるとします。どれを選びますか?

私は何の迷いも無く二重床を選びます。

迷う人迷わない人、色々な人がいるのはいるでしょうが、二重床を選ぶ人がほぼ全体を占めると簡単に予想がつきます。
そして、直床ギロチンを選ぶ人が最少になることも簡単に予想がつきます。

しかしデベはコストカットに走るので、そのようなことは無視で、どんどん直床に走ります。
客とデベの価値観は一致しないものです。残念ながら。
1012: 地元不動産業者さん 
[2010-11-13 00:32:26]
>1009
惨めだからもう止めたら?
無理して辛くならない?
1013: 匿名 
[2010-11-13 00:32:42]
音に関してはそっちの方がいいのだからそういう解釈でいいでしょう。
わざわざそのために高いお金出す必要もない。終了。

ここで言われるように貧弱かどうかは購入検討者はもうわかっている。
1014: 匿名さん 
[2010-11-13 00:33:09]
>>986さん

>物件間で格差ができる、いじめが起きるのでは、って…。
>そんな風に住むマンションで人を判断するようにご自身はご両親にしつけをされたのですか?
>持ち物やマンションで人を判断する親のお子さんは、きっとそのようにまた人を判断するようになるのでしょうね。
>いじめっ子、いじめられっ子にならないよう、お子さんから目を離さないほうがよろしいかと思います。
>年収が300万円台でも1000万円台でも、いろいろな人、いろいろな稼ぎ方があります。
>まず偏見を持たない人になるべきですよ。
>子供は親をみて育ちますから。

残念ながら論点がずれています。
グランファーストは決してほめられた経緯で建てられていません。
周囲ではいくら安くても、ここの住人にはなりたくないと思っておられる方がたくさんいます。

そのような物件を敢えて購入されるのか?というところが問われるのです。
南千里に住みたいから、手頃な値段であるからという理由で購入するのですか?

そのためには、どのような背景事情、物件であろが構わないというのでしょうか?
子供が親を見て育つのであれば、子供がこの物件の経緯、そこからくる周囲の反応に直面した時、親に対してどのような感情を抱くのでしょうか?
1015: 匿名 
[2010-11-13 00:34:58]
プラス数百万で二重床にしますか?って言われたらどっちを選ぶかって話でしょ。
1016: 匿名 
[2010-11-13 00:39:32]
>1011

そのたとえはおかしいでしょう。

無償セレクトだったら高いの選ぶの当たり前でしょう。
100万出せって言われたら直床選ぶ人が多いのでは。
1017: 匿名 
[2010-11-13 00:43:22]
もうこの辺にしておきましょう

ベリスタの直床とここの直床の仕様について違いがあるのかが知りたいです。
コストカットしているという根拠が見てみたい。
1018: 匿名さん 
[2010-11-13 00:44:09]
例えばの話は重々承知の上で。
グランファーストは数百万円出して、二重床にした場合、100mm支柱の二重床にしただけで天井高は高く見積もって2350mm程度になってしまいます。

そんな躯体構造です。
あと、二重床にしても梁は削れませんというか重みが増しますので補強が必要になるかもしれません。。
1019: 匿名さん 
[2010-11-13 00:49:29]
>>1016

本質的なところで物事を考えましょう。
お得とかそういうことではないと思います。

二重床のメリットを享受できるのならそのようにしたいと思う方が多いのではないかということです。
百万円だすのなら直床というところで終わってますね。
1020: 匿名さん 
[2010-11-13 00:49:31]
>1018
そして高さ制限45mオーバーで既存不適格にもなるw
1021: 匿名 
[2010-11-13 00:50:08]
そうなんだよなー

なんかこの物件にうらみがあるのか知らないけど
やたらコストカットしているって意見が多いけど
何が気に入らないのやら。

その分安いんだからいいじゃん。
明日大盛況だよ。きっと。
1022: 物件比較中さん 
[2010-11-13 00:51:22]
人によって価値観の違いがあるのは理解しますが、私なら将来的な展望と音の問題を考えても物件価格の1割程度のアップくらいなら絶対に二重床を選びます。
1023: サラリーマンさん 
[2010-11-13 00:53:40]
>1013
>ここで言われるように貧弱かどうかは購入検討者はもうわかっている。

スレッドパート1からこのパート2までをずっとロムしていくと、徐々にでありますが、構造仕様が貧弱であることが明らかにされていってますね^^;ホント残念なことに・・。
1024: 匿名さん 
[2010-11-13 00:54:08]
>>1020

ナイスボケ!
お約束でツッコミします。

「上に伸びるかい!」
1025: 匿名 
[2010-11-13 00:56:23]
>1023

ここの話ではそうだね。

もういいやん。明日結果出るんだし。
1026: マンコミュファンさん 
[2010-11-13 00:59:43]
1014さん

>残念ながら論点がずれています。
>グランファーストは決してほめられた経緯で建てられていません。
>周囲ではいくら安くても、ここの住人にはなりたくないと思っておられる方がたくさんいます。


だから関西全域でCMをバンバン流し始めたのですよ。
千里ニュータウン界隈の人が見向きもしないので、550戸の一般枠を埋めるには、経緯を良く知らない人間を価格で釣るしか選択肢がなかったですから。

まあ、住み始めて桃山台の地域祭りや地域運動会に参加した時に初めて冷たい視線を実感するんでしょうね。
1027: 匿名さん 
[2010-11-13 01:01:35]
>>1024
>>「上に伸びるかい!」

二重床対応の躯体構造にするなら高さをもっと取らないとダメだから、それで結果45メートルを超えるという意味でしょ?
1028: 匿名 
[2010-11-13 01:05:18]
1024のような何の知識も発想も無い人が価格だけで買うんだろうね。このグランファーストってマンションは。
でもある意味とても面白そうなマンションコミュニティになりそう。
1029: 匿名さん 
[2010-11-13 01:12:42]
1024です。

「天井高が低くなるだけです」とつっこんだつもりだったのですが。

>でもある意味とても面白そうなマンションコミュニティになりそう。

こう言われると、住まないとちょっと悪いかなという気になります。
が、私はこの物件は間違っても買いません。

1030: 匿名さん 
[2010-11-13 01:13:42]
>1025
>もういいやん。明日結果出るんだし。

第1期なんてどのマンションでも完売するものですよ。
この価格で第1期即日完売しなかったら、それこそどのデメリットよりも大問題ですよ。
1031: 匿名さん 
[2010-11-13 01:22:11]
おい!メリッターよ!

おまえたちはギロチンに賛成なのか反対なのかハッキリしろ!
1032: 匿名 
[2010-11-13 01:30:51]
ギロチン天井に賛成なやつなんているわけないだろ。

なってないほうがいいに決まってるけど、安いから妥協。
ここが選ばれる理由はそれでしょう。

いろいろ細かいデメリット出してるけど結局近隣物件より
はるかに売れるんじゃないの。立地もいいしな。
1033: 匿名さん 
[2010-11-13 01:33:13]
>1032
じゃあ何だったんだ?昨日からの一連の「ギロチン万歳」的な流れは?
1034: マンコミュファンさん 
[2010-11-13 01:34:36]
>1029
>が、私はこの物件は間違っても買いません。

間違ってあげてくださいww
1035: 匿名 
[2010-11-13 01:36:51]
この段階で、検討から外した物件にわざわざ否定的な書き込みをするほどにその物件に固執する検討者はいないと思われますので、なんらかの意図がある方の書き込みなんでしょう。
申し込み直前のネガティブキャンペーンもラストスパートですね。お疲れさまです。
1036: 匿名 
[2010-11-13 01:41:12]
ギロチンになっていて見栄えが悪くても、音に関してメリットもあるって
ことで満足したいのでしょう。

私もキッチン付近に梁が多少出ていても我慢できるので問題ないと思います。
MRの天井見ても特に他との違和感ありませんでしたし。
1037: 周辺住民さん 
[2010-11-13 01:50:29]
千里ニュータウン内での住み替え世帯が何世帯か是非とも公表してもらいたいものだ(笑)
1038: ご近所さん 
[2010-11-13 08:23:26]
986さん
同意します。
ただ、残念ながらそういう方が多いのです。
他人の価値観を認められず値段だけで見る。
そういう方々とは絡みたくありません。
なので、あえてこのマンションを選ぶというのもありでしょう。
高いものを買っても妬まれ、安いものを買ったら後ろ指。服でも車でも何でもそうですね。
私はそんなもんは気にせず、好きなものにお金をかけますが。
1039: 匿名さん 
[2010-11-13 08:46:06]
値段、安くないよね?
みんな大阪市内にはない自然や環境にお金だすんじゃない?
大阪市内で同じ構造なら、子供の安全や将来の非行を考えて千里NTを選ぶ人が多い。
田舎からきた人は都会への憧れから市内のマンションを買う人もいるだろうけど。
南千里の中でも桃山台と南千里の間のマンションの中で、一番価格と見合っているから、結局人気!?
完売はしないだろうけどね~。


1040: 物件比較中さん 
[2010-11-13 09:24:20]
まあまあ。

しかし、あのメリット·デメリット一覧を初め見たときは、「なんだこれ」と思いましたが、結局デメリットがあながち的外れでもないみたいで、どれも本当だと証明されてしまいましたね。
そういう意味では、大京か藤和のどちらの営業か分からないけど、さすがの知識と営業力ですね。
京阪にもこれだけの営業力があればいいのでしょうが、どうもなさそうですね。可哀相だから明日京阪電車に乗ってあげます。
1041: 匿名さん 
[2010-11-13 09:33:54]
かわいそうなマンションを建てちゃったけど、皆さん京阪電車は見捨てずに、出町柳まで乗ってあげて下さい。
マジでおけいはんを今後ともよろしくお願い申しあげます。
京阪電車は頑張ります!
1042: 購入検討中さん 
[2010-11-13 09:42:43]
こういう口コミサイトって、生の声が聞けて参考になるのですが、
マンションって特殊なんですね。
家電とか車のサイトだと、いろんな人の意見がみれて良いのですが、
ここはダメですね。
建築業界の質の問題でしょうか?
それとも、反対に建築業界に恨みを持つ人たちの妨害なのでしょうか?
いずれにしても、購入を真面目に考えているものたちにとっては
目障りで仕方ありません。
業界の争いは、また、どこか他でやってもらえませんか?
というか、これがその場所?
誰か、まともま掲示板を知ってたら教えてください。。。といっても、
これを見た人が、そっちの妨害にはいるかな?
1043: 物件比較中さん 
[2010-11-13 09:55:20]
>1042
この掲示板でも煽りを省いて情報を拾っていくと、メリットもデメリットも詳しいから情報収集には役立つよ。
要は活用の仕方次第かなあ。
1044: マンコミュファンさん 
[2010-11-13 10:15:50]
皆さん、賛否両論ありますが85㎡/2,500万、3,000万なら買いますよね。値段だけで購入を決めても良いと思いますよ。ただ、実際はデメリットが多い物件にも関わらずそこまで安くないんですよね。4,500万くらいでしょうか。もう少し安ければ私は迷わず購入するのですが!

あと「既存不適格」については大分前に書き込みましたが、誤解されている方々が相当多いように思います。建築基準法が改定される(基準時)前の「建築基準法の法律内」で建てられた物件は全て既存不適格物件になってしまいます。最近では耐震基準等も改定されていますよね。築20年?程度以上の物件は全て対象になりますよ。基準時以降に建築確認申請に該当する行為(主要構造部の一種以上の大規模修繕、模様替え、新築、増築、改築、移転)を行なう場合は「現行法」に適応させなければならないという縛りです。緩和措置もありますが・・・。特別この物件だけに限られることではありません。
一応少しばかり擁護させて頂きました!
1045: マンコミュファンさん 
[2010-11-13 12:59:06]
むむ、今日は11月13日(土)グランファースト第一期抽選会とういうことで書き込みに何ら反応がないぞ。皆さん南千里駅周辺に集合でしょうか?やはり、ここの書き込みに参加していたのは競合物件を含むマンデベ営業、グラン購入決意者のみだったということか・・・。隣の物件も今日からモデルルームOPだったはず・・・。
デメリッターは競合物件マンデベ営業、周辺住民、メリッターはグラン営業、購入決意者、地権者である可能性が大ということが判明した?
1046: 物件比較中さん 
[2010-11-13 13:19:34]
>1044
昔のマンションに既存不適格が多いことも以前から話に出てましたよ。

たぶん、新築で緩和措置を適用してもカツカツ(容積率、高さ)で建てられたマンションを、わざわざ買うのもリスクが高いという話だと思いますよ。

しかも高さ制限厳格化はかなり現実的な話のようですし。
1047: 匿名はん 
[2010-11-13 13:27:53]
1045さん

そんなこと前から皆わかっていますよ
1048: 匿名さん 
[2010-11-13 15:56:05]
今日は閉店後の時間帯から、即日完売しなかったグランファースト営業の焦りの自社物件絶賛コメントと、何とか客を奪おうとライオンズ営業とベリスタ営業のデメリット掘り起こしコメントの、また醜い戦いがこのスレッドで繰り広げられるでしょう。
1049: 契約済みさん 
[2010-11-13 16:21:04]
ギロチンの話題があったんで、念のために担当に聞いたけど、
ほとんど無いみたいですね。
壁側の広い部屋の小部屋にあるようで、確かに、梁が低くなってたけど、
ドアのデザインかと思ってました。
私の選んだ部屋はそういうのはなかったんで、関係ありませんが、
今日、契約が決まった人もいるんで、あまり悪口は言ってほしくないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる