注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?
 

広告を掲載

無知夫婦 [更新日時] 2022-09-12 12:38:52
 削除依頼 投稿する

展示場で見てデザインが気に入って検討してみようかと思っています。
しかし、知り合いとかに聞いても知っている人はいないので、この板を見ている人で何か情報があり
ましたら教えてください。ちなみに展示場は調布の仙川です。

[スレ作成日時]2006-03-24 19:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?

102: げん 
[2013-12-08 12:37:10]
現在、計画中の者です。展示場に行くたびに他のメーカーと全く異なるウイズワンの建物に見入ります。これでは他のメーカーにとってさぞかし目障りな存在になっているだろうなと。

実際にクレームがあるのかどうかブログを書いている方のサイトを見てみるといいのではないでしょうか?現場監督さんも人間ですから設計との違いがあるようですが、その場合にもすぐ直してくれると書かれていますよ。

私が担当して頂いている方々は謙虚そのもの、えらぶったところも皆無でここでよく書かれているような対応があったとは想像もできません。

ウイズワンの難点があるとすれば、本物のデザインと素材を志向しているためどうしても値が高くなってしまうことだと思います。
103: コリン 
[2014-02-12 21:39:35]
たぶんまともな普通の中小企業です
売総の目標は高いと思いますが・・・(大手ハウスメーカより)。

注文住宅は本当に難しい
たとえば 住友林業が丸投げする工務店に、住友を通さず
二割増しで、同等の家を建ててくれと言っても
上手く建たないのです。
良心的で施主本位な設計事務所が抱える良心的な工務店で
建てる事が出来れば一番良いでしょう。
でもこれが難しいから、やらずぼったくりのハウスメーカ
が安心だと思えるのです。
ウィズワンは悪い選択では無いと思います。
悪徳会社では無いです、
でも、この規模の会社に注文住宅を頼むのは疲れます。
それでも
ウィズワンだから良かったのかなと思えることもあります。

大手ハウスメーカに頼んんだ方が悩みは少ないと思いますが
注文住宅を建てた思い出も少ないのでは・・・ないでしょうか・・・
ウィズワンで家を建てて忘れられない熱い思い出を作る
こともありだと思います。
104: げん 
[2014-02-15 12:06:49]
・・・・・この規模の会社に注文住宅を頼むのは疲れます・・・・

とのコメントですが、どういったことを指しておられるのでしょうか?
私としては、ウイズ・ワンはハウスメーカーとデザインオフィスの中間のような会社と感じています。
会社の規模からいって、沢山のオーダーを受けることはできないのでしょうね。
105: 物件比較中さん 
[2014-02-23 18:23:18]
何が良いたいのと突っ込まないでください

年間 数十棟建てる工務店
①大手の下請けで実力を付け信頼を得口コミで仕事が増え、設計・営業力を
後から強化して自分のブランドで建てている様な会社

②設計・コンセプトを前面に出して、まず顧客を魅力を訴える体制を整え
後から顧客を満足させる、施工体制を準備したような会社

以上

*注文住宅は顧客を捕まえるのに非常にコストが掛かる

悪循環は
契約した施主から貰ったお金が、空振りの客への対応に使われ、施主へ還元されず
信用を失い、やらずぼったくりと言われてるのに会社はぎりぎり

好循環は
契約した客から貰ったお金が、施主への対応・アフターサービスに使われ、顧客満足が
高まり、口コミで客が来て、営業経費が掛からず、客が集まる


施主からすれば、冷やかしの客とのやりとりに営業が血眼になる会社より、既存客への誠実な対応
が、一番の営業戦略として評価され口コミで客が集まる会社が良いに決まっています。
本気で好循環を目指す会社で家を建てられるたら最高です。
既存顧客が応援(宣伝)してくれれば、客はいくらでも集まるのですから


106: 匿名さん 
[2014-03-18 12:08:40]
積水みたいな3か月とかで建っちゃうプレハブ住宅よりは、ウィズワンの方が百倍マシだと思う。

使っている素材の質や、大工・左官屋の質など、大手HMよりはウィズワンの方がずっとレベルが高いと思った。
(大手で、漆喰を使いたいと言っても、難色を示されたし・・・)

もちろん、もっといい素材を使って、もっといい大工さんを使って・・・となると工務店だけど、
それを選ぶのは、都心では本当に難しい。設計事務所は多々あれど、腕のいい大工さんは、都心には少ないと思う。
情報もないので探し出せないし、探せたところで、いつ建ててもらえるか不明だし。

そういう中で、ウィズワンという選択は悪くないと思ったのですが、ここを見て心配になりました。





107: げん 
[2014-03-27 16:10:18]
以前、駒沢の展示場を外部の設計士によるものと書かれていましたが、こちらで家を建てた方のブログを読むとやはり内部の方による設計だそうですね(T氏とありました)。但し、その設計士さんはその後、独立されたとか?書かれています。アルファベットで推測している人なので、確かな情報ではありません。
ウイズワンの家が気に入ったのは、その完成度の高さです。展示場で見たその時にもうここ以外にないと思ってしまったんです。最近は、自分の好みを抑えて任せた方がうまくいくように思うようになりました。あちらはプロですから。
110: 被害者 
[2014-07-12 15:09:59]
ウィズワンで家を建てました。後悔しています。営業の方は契約して最初の方迄は親切でしたが、だんだん建ってくるにしたがって適当にされました。建築途中もお願いしていた事と全然違う箇所が何カ所もあり、その時点で後悔しました。
建ち上がってから不安になり別の専門家に調べて頂き欠陥住宅と判定され、現在折衝中です。
111: げん 
[2014-07-17 00:13:44]
私はウイズワンを選んで正解でしたよ。計画の段階では、どんな家ができるのか分からず自分の直感を信じるしかなかったですが、いざ着工となってからはそのスピードの速さにも驚かされました。こちらの規模の会社では、職人も殆どがウイズワン専門という方が多かったので、消費税駆け込み前の繁忙期にも殆ど影響はありませんでした。感じたことは職人さんも多分待遇がよい為によい仕事をしているという点です。無垢の木の材質をとってみても値段は高いけれど他のメーカーとはものが全く違うと言っていました。基礎に使用する部材もすべての材質がかなりよいものを使っているとも職人さんから聞きました。私自身が気に入っているのは、デザインもありますが、漆喰の壁のすばらしさです。クロスの壁の部屋と空気感と匂いが全く違います。予算の関係でやむを得なかったとは言え、漆喰にこだわるウイズワンの意向もよく分かりました。私の場合は、初期の営業、設計担当者とのミーティングからずっと、紳士と紳士のお付き合いができ、信頼に基づくよい関係で終始しました。担当者による違いもあるのかもしれませんが、欠陥住宅と診断された方がおられるのは残念ですね。
細部にこだわるデザインなので、まかせておいても気に入らない部材をつけられる心配がありません。できあがった家は何も家具や装飾がなくても完成したデザインなので、何も飾らなくてもよい為、ある意味では楽ですね。収納が少ないのではないかと心配していましたが、思いの外大容量の収納で昔の家からの荷物は軽く片付きました。ウイズワンの家を建てたいと思っている方は是非社長の嘉山さんの書いた”住む人が健康になる「本物の家」の建て方”を読まれることをお勧めします。
112: 購入検討中さん 
[2014-07-17 14:35:25]
こちらのコンセプトとデザインがとても気に入っているのですが、ここの書き込みを見ると不安になりますね…どうしようかなぁ
113: 匿名さん 
[2014-07-18 15:51:41]
ウィズワンはデザイン性高い感じがまずいいなと思います。
スレを拝見していると全体的にいいなと思われている方が多いのかな?と感じました。
あとは実際にオープンハウスとかそのようなイベントに行って
どんな方たちなのか直に接して判断していくのがベストだと思います
114: 購入検討中さん 
[2014-07-24 10:38:14]
ホームページがリニューアルされてますね。以前より大分分かり易くなりました。施工事例はとても素敵だと思うけど、施工後のアフターが気になってしまう…
115: 匿名さん 
[2014-07-25 18:20:02]
デザイン性が良さそうということで会社のサイトで事例集を見てみました。
なるほど、素敵ですね。
きっちんだけでもいろいろなバリエーションがあって、ゆっくり写真を楽しみたいと思います。
素敵な家を建てるにはそれなりの予算が必要なのでしょうけど。
白い壁とフローリングの部屋はなんとなくマンションぽいかなとも思いました。
116: 購入経験者さん 
[2014-08-13 20:14:26]
ウィズワン 良いと思います
注文住宅は、どのハウスメーカでも行き違い等は
あります、担当によっても違うでしょう
でも、ウイズワンで建てた家は、良いよ
毎日 「良い家だな」と独り言を言ってしまいます
私は、敷地の限界をわかったうえで打合せしてたけど
夢を語って設計して貰った方が良いかも
大手ハウスメーカにしてたら
こんな気持ちにはなれなかったと
思います。
117: げん 
[2014-08-17 23:21:33]
家を建てる前に色々な意見をネットで集めて見ていました。デザイン重視の家か?住み心地や便利さを重視するか?圧倒的に便利さをあげている人が多かったような気がします。自分はデザイン重視でウイズワンを選んだのですが、その頃は確かにそうか便利さも大切だよななどと感じていました。小さな子供がいたりすればそれも仕方ないでしょうし。家が完成し住んでみると、デザインが気に入っていることの大きさをつくづく感じています。勿論、デザインがいいばかりではないのですが、調和があり、美しさがある家に住むことの快適さは思いの外大きかったです。ウイズワンの家は細部に至るまで、考え抜かれています。その為か、皆一様に似ているという人もいるようです。デザインでいやな点がなく、こだわりの部材が使われていればいつまでも満足感も持続し、使い捨てではなく子供にも引き継ぎたいと思う住宅になるのかなと考えています。
118: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 17:40:00]
with oneに依頼し4月に完成し現在住んでいるものです。半年経ちましたが不満は、ほとんどありません。
玄関吹き抜け、スキップフロア、内外壁の漆喰使用などデザイン性が高く、自慢の家です。
打ち合わせ内容と違った事がいくつかありましたが、施工してしまっても直ぐに直してくれ、逆に違うものが良かった事もありました。
設計、営業、監督はもちろん職人さんにも感謝しています。
4ヶ月点検にも来て頂きましたが、漆喰のクラックが全くないので、監督も驚いていました。
内壁の入り隅にクラックがありますが、これは当たり前なので、1年点検で補修してくれるそうです。
夏場なので、充填剤のセルロースファイバーの威力は判りませんが、冬になるのが楽しみです。
いずれにしても、漆喰で家を作る会社は少ないので、漆喰にこだわる方にはお勧めです。
サイディンゲであれば、パネルを張ってお終いですが、漆喰は内外壁を左官屋さんが塗っていくわけですから、ものすごい手間です。それがいかにすごい事かわからない人にはお勧め出来ません。
ちなみに、ローンを組むときかなり高い金利のローンを組みましたが、近所の信金で借りかえられたので、3%も金利が安くなりこちらも万々歳です。
119: 匿名さん 
[2014-10-08 10:41:34]
何件か施行中の物件を見せてもらいましたが、外観でもいいから築10年クラスの物件を見せてと言っても見せてくれませんでした。
見せたくない「なにか」があるんでしょうか?
120: 入居済み住民さん 
[2014-10-12 19:39:00]
デザイン良いと、愛着わきますね
無垢の床は良いですね、夏は裸足が気持ちいい
漆喰の壁良いですね、頬ずりしたくなる
断熱も住み心地に重要です、セルロース良いですね
本当にローコストメーカにしなくて良かった

建売で後悔している人は
断熱施工不備に伴う冷暖房効率・結露・カビをいう人が多いです
グラスウールの施工不備で、壁の下に落ちて
実質断熱材なしの状態になるようです







121: 入居中 
[2014-10-15 17:31:12]
こちらのHMは、がつがつしてないというか、しつこく勧める感じではありませんでした。少数でも作る方も施主も共に気に入ったものを作るという姿勢でした。ですから、すでに入居中の家を見せるということもあまりないのではないでしょうか?
私も他のHMですでに入居中の生活感のある家を見てやめたことがありました。ウイズワンの場合、施主に引き渡す間を縫って新しい客に家具もない状態で見せることが多いような気がします。それは、確かにいい印象を与えます。もし、すでに入居中の物件を見せるとしても、引渡し前と殆ど変わっていない場合が多いのではないでしょうか?私の場合も、家具をおくのもはばかれる程、デザインを大事に住んでいますよ。
122: 匿名さん 
[2014-10-19 22:11:52]
入居中の人の家を見る機会って積極的に行っている所とそうでない所ってありますが
こちらはそういう風にはしないんですか。
外観だけ見せてもらえるだけでも
どれくらいたつとどうなるのかっていうのがイメージしやすくていいと思いますけれど…。
でも住んでいる人も迷惑に感じますかね。
123: 入居中 
[2014-10-30 09:25:42]
私自身は入居中の物件を見せてもらったことがありますし、家へも見にきた人がいました。いずれも、入居後間もなくという感じでした。白塗りの漆喰が時間の経過でどうなるのか興味はありますが、ウィズワン自体が創立後新しい会社ですからね。ブログを書いている人が何人かいますからコメント欄で質問してみるのもありかと思います。過去のブログを見ると、初期の頃は色々試行錯誤したこともあるような印象を持ちました。そうした経験を経て今はよいシステムが定着してきたのかなと感じました。職人の話だと初めの頃は億を越える物件をもっぱら扱っていたそうです。それでは経営上成り立たないということで、一般的な価格帯の住宅が増えてきたとか。元々が高級志向だったのですね。建築部材は無垢フローリング、ウッドデッキ、オリジナルドアなど皆郡を抜いていますよ。
124: 家たてやがれ [男性 40代] 
[2015-03-07 09:39:31]
検討中です。セルロースファイバーの断熱効果はグラスファイバーと同等だそうですが、真夏の快適性はどうでしょうか?ものの本によると吸湿するので実際の温度より快適だとか
125: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-03-11 22:30:39]
セルロースファイバー良いと思いますが、年間湿度が一定とか
夢のようにはなってませんね・・・
ただ、屋根裏部屋で寝てますが、夏そんなに不快ではありません。
調湿効果は実感できないですが、たぶん壁内結露とかを防いで
断熱効果持続と建物の寿命に良い影響があると思います。
(グラスウールと比較して)
126: この業界のプロ [男性 50代] 
[2015-03-13 15:40:46]
職人の話で最初のころは億を超える物件をやっていたとのことですが、モデルハウスほどのクオリティーを保証できる下請けをそろえることができないので、まあ、身の丈にあった家づくりをしなければいけないことにやっと気付いたのでしょう。

このてのハウスメーカーは、未だ歴史もないので今迄に施工した家の保証処理が増えてくるので、ウィズワンで家を建てるか悩んでいる方は、この会社の財務内容が健全であるかを調べた上で契約することをおすすめします。 

すなわちメガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)がウィズワンとの契約で住宅ローンがでるかだと思います。 なにを言いたいかというと、引渡後の保証期間内にこのハウスメーカーが倒産すれば保証内容が意味をなさないということです。 

それでも、このハウスメーカーに惚れて、ここで建てたいという方は別ですが。 この保証に関してはウィズワンに限ったことではありません。 財務内容が悪くなれば、無い袖は振れない、すなわち保証サービスができないことを意味します。 是非、家を建てる上でデザインだけでハウスメーカーを選ぶのは危険であることをご理解して下さい。 ご参考まで。

127: 入居済み住民さん 
[2015-03-15 01:53:39]
<職人の話で最初のころは億を超える物件をやっていたとのことですが、モデルハウスほどのクオリティーを保証できる下請けをそろえることができないので、まあ、身の丈にあった家づくりをしなければいけないことにやっと気付いたのでしょう。

と言うよりは、高額物件ばかりを扱うと受注が安定しない為に色々な物件を扱うようになったという話でした。
職人に関しては、ここはレベルが高いですよ。デザインだけでなく質の高い素材、職人をそろえていると思いました。
比較的新しいHMである為、決算内容については大手ほどの安定感がないのは仕方ないですね。
128: 物件比較中さん 
[2015-03-22 17:26:32]
ウィズワンの財務内容等はHPではよくわかりませんね
業績・年間建築件数等を出していないということは
なにか問題があるのでしょうか?
竣工後の保証はどうですか
129: 物件比較中さん 
[2015-04-12 10:40:23]
最近年間何軒位たてているのでしょうか
(2008年55棟建築とありましたが)
現在の社員数は?
直近赤字だったりするのですか
130: 入居済み住民さん 
[2015-04-20 12:06:00]
関東に限定されているし、100件以下であるとは聞いたように思います。
又、沢山受注すればよい訳ではないとも言っていました。
決算内容に関しては調べたことがありませんが、忙しくて大変そうですから、赤字ではないんでしょうね。
点検に関しては、4ヶ月点検と1年点検がありますよ。
131: 匿名さん 
[2015-04-21 13:59:13]
デザインか、機能性か、確かにとても悩む問題ではありますよね。
個人的な意見としてましては、やっぱり自分が気に入った家でないと、良い家とは言えないかな?
機能性ばかり重視していても、ごくごく普通の家ではなかなか愛着がわかないでしょうし、デザインばかり重視して、使い勝手の悪い家では過ごす年数が長くなれば嫌になるかもしれません。
質の高い素材、職人をそろえているというのは、参考になりますね。
132: 匿名さん [ 40代] 
[2015-04-24 10:20:15]
芸能人の方でここで施工してもらった住宅が欠陥住宅だったという記事を見て、いつかはここでと思ってましたが気持ちがぐらついています。というのも、欠陥箇所に対応もしれくれないとその方はブログで嘆いていたからです。
欠陥箇所を真摯に受け止めて直さないとなると、作りっぱなしなのかな?この会社は、と不安になりました。
その後どう処理するかが一番大切なところだと思うのですが…。
133: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-04-30 07:15:48]
芸能人の欠陥住宅の指摘調べましたが漆喰のヒビの件ですよね。
去年ウィズワンと契約して近々入居予定の者ですが、漆喰はどうしてもヒビ出ますよ。そういう素材だと思ってるので私はヒビが出たら自分で塗り直せばいいと思ってます。勿論補修はウィズワンに頼んでもいいと思います
漆喰のヒビがどうしても気になる方はクロス多めにしたほうが無難かもしれないですね。

個人的には、デザインも素材も打合せにかけてくれる労力も素晴らしかったのでウィズワンで建ててとても満足してます。私たちは施主支給品も多かったし相当こだわってましたが、おかげで良い家がほぼできて良かったです。
まあお金は高級志向のハウスメーカーと同レベルくらいにはかかるんですけどね…。最初は予算的に同レベルの有名なハウスメーカーの方も何社か見積したんですが、建具とか素材とかにこだわりたいタイプの自分たちとしてはウィズワンが一番期待に応えてくれました。
134: 入居予定 
[2015-04-30 14:34:28]
>>132
私も検討中にこの件は気掛かりで、担当営業に直接問い合わせをしました。
包み隠さず非常に丁寧な回答を頂き、自分自身納得出来ましたよ。かなり真摯な対応をされている印象を持ちました。その後、某芸能人はこの件には触れてませんが満足して暮らしてらっしゃるのではないでしょうか?

もし、どうしても心配なら直接聞いてみると良いと思います。真摯にありのまま回答くれるはずですよ。

現在、建築中ですが対応など含め本当に満足しています。素材に拘ると133さんの言う通りコストもかかりますが、大満足な仕上がりになります。私も今の所、ウィズワンさんにして良かったと心底感じています。
135: 入居済み住民さん 
[2015-05-03 08:49:42]
こだわりの注文住宅を建てる施主が多いから
当然 行き違い・思い込みによるトラブルは多くなる
大手メーカのように、会社としての対応が出来ていなくて
担当者次第の対応になり、評判も あたった担当者
によって違ってくるんだと思います。
打合せの後の議事録の読み合わせが大事です
夢を語っただけか?真剣に検討してほしいのか?
施主夫婦の思いのズレがないか?

私は 社長の書いた本 に共感して建てましたが
大満足です。
一点気になるのが、営業ばかりで、施工管理者が少ない
会社は良くないと本に書いてありましたが
ウィズワンは、その社長が批判した会社の体制に
なっているかな?と思います。
コンセプト・プランがしっかりしているんだから
最後の作り上げる所で施主を不安にさせないことが
大事だと思います。

136: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-05-09 17:00:51]
入居して1年と1ヵ月です。
先日、一年点検に来ていただきましたが、非常に丁寧な対応でした。
外壁にクラックは無く、内壁の入り角に若干のクラックがありました。
今、補修するよりもう一年待って漆喰が落ち着いてからが良いとの結論でした。
ただ、実のところクラックは、気になってはいません。
住み心地は満点で冬は驚くほど暖かく結露は全く有りません。
以前住んでいた、賃貸マンションはものすごい結露だったので驚きです。
半年ほど前には、建築中の施主が見学に来ました。
家を建てるときネガティブな情報を集めようとすればいくらでも集まります。
担当の営業が信用できると思えばお願いし駄目なら頼まなければ良いと思います。
137: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-05-13 19:51:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
138: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-05-13 19:59:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
139: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-23 23:46:31]
>>132 某芸能人というのは川崎希さんとアレクサンダーさんですよね?
欠陥住宅を紹介したTVを見ましたが壁だけでなく、基礎のズレや床の傾き等いろんな箇所が芸能界至上最強の欠陥住宅と紹介されてたほど欠陥だらけでしたよ。
140: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-06-05 15:26:47]
辞めた方がいいです。
住宅としては満足していますが、アフターサービスが最悪の一言につきます。
点検は基本、外部業者に丸投げ。その後の修繕は一人の担当者のみが全てやります。
一年点検の際には最初の連絡をもらうまで二回催促して三ヶ月かかり、訪問まで4ヶ月かかりました。
修繕にしても、担当者の言葉の節々に、(簡単に済ませよう)という意図が感じられて、職人さんと言っていることが違ったりと、個人的な感想ではありますすが、全く信頼できませんでした。
こちら後指示したやり方で修繕するように言っても、勝手により簡単な方法で修繕されたこともあり、何だかんだで凄いストレスでした。
141: 業界を知る者 [男性 30代] 
[2015-06-06 23:28:56]
この手のハウスメーカーは客の目を引くために社外のデザイナーにモデルハウスを依頼して集客している。 数回の打ち合わせだけで契約をするように誘導するので気をつけよう。
ある方も言ってましたが、第一回目の打ち合わせから議事録を作らせ議事録と打ち合わせ内容が違っていたら修正させた方がよい。
また、この会社は職人をかかえてないこと、構造計算なども外部を使っているので、契約する前に担当の設計士とその方の実績、下請け工務店とその工務店の実績などを自分でかならず確認した方がよいでしょう。
現場監督は自社だろうが、あまり親身ではないレスも多いので下請け工務店の技量がそのまま家のクオリティーになるので施主ご自身で住宅診断士のような方にこの会社がやることを確認してもらいながらすすめれば大きな失敗は避けられると思います。
それが手間だと思えば、大手メーカーにお願いする方が無難で140蕃の方のように住んでしまってからストレスをかかえることはないですよ。
契約をとってしまえばこちらのものと思っているメーカーも最近は多いので気を付けましょう。
ハウスメーカーは引き渡してしまえば終わりですが、施主の皆さんは住み始めてからが始まりですので、しっかりとアフターサービスの体制が整っている歴史あるメーカーで悔いの残らない住宅を建築していただきたいと思います。
142: 入居済み住民さん 
[2015-06-07 22:35:40]
他のハウスメーカでは実現しなったと断言できる
愛着のある家が建てられました。
毎日 ウィズワンに感謝しています。
ただ 注文住宅は、自分の拘り、考えをきちんと
もつことが必要です。
自分の拘りを軽く考えらる場合もあるので
ダメな理由、金で解決できるのか?とことん
話し合うことが必要です。
自然素材・シンプルなデザイン どんなハウスメーカ
でも作れない家が自分の物になります。
本当に、ウイズワンのモデルルームを覗いて良かった
です。
もめ事もありましたが、営業・設計・監督・職人さん
みんなにあらためてお礼を言いたいです。
たしかに、アフターは、対応遅いですけど、誠意ある対応
はしてくれます。
悪いことは言いません。
大手ハウスメーカにするなら、絶対ウィズワンにした方が
良いです。
143: 入居済み住民さん2 
[2015-06-07 22:45:38]
>この手のハウスメーカーは客の目を引くために社外のデザイナーにモデルハウスを依頼して集客している。

何か勘違いがあるのではないですか?
私の見た場所は皆、内部のデザイナーによるものでした。社長自らのものもありますし。

渋谷のあたらしい展示場は、買い取ったものをリフォームしたそうです。その為か、ウイズワンらしさが全くありませんでした。でも、逆に通常のウイズワンらしい住宅との違いを分からせるにはよかったかな?

職人さんはほぼ専属と言ってよい雇用契約を結んでいるようでしたし、誇りをもっている人が多く、すばらしい仕事をしてくれましたよ。

ウイズワンの問題点は、1年点検などをきっちり遅れずやってくれるのかな?の点ですね。
144: 入居済み住民さん 
[2015-06-07 22:47:32]
他のハウスメーカでは実現しなったと断言できる
愛着のある家が建てられました。
毎日 ウィズワンに感謝しています。
ただ 注文住宅は、自分の拘り、考えをきちんと
もつことが必要です。
自分の拘りを軽く考えらる場合もあるので
ダメな理由、金で解決できるのか?とことん
話し合うことが必要です。
自然素材・シンプルなデザイン どんなハウスメーカ
でも作れない家が自分の物になります。
本当に、ウイズワンのモデルルームを覗いて良かった
です。
もめ事もありましたが、営業・設計・監督・職人さん
みんなにあらためてお礼を言いたいです。
たしかに、アフターは、対応遅いですけど、誠意ある対応
はしてくれます。
悪いことは言いません。
大手ハウスメーカにするなら、絶対ウィズワンにした方が
良いです。
145: [男性 60代] 
[2015-06-15 14:39:39]
ハウスメーカー ウィズワン 欠陥 やばい
146: 購入検討中さん 
[2015-06-26 09:11:59]
ウゥズワンって施主さんの家見せてくれます?
うちは、お願いしたので、車にのせて連れていってもらったのに
外観だけしか見せてもらえませんでした。っていうか勝手に見ただけです。
その家、築浅なのに売却チラシにも載ってて。
他の家も中は見せてもらえませんでした。
すみ始めちゃうと迷惑なのでね、引っ越しの家がちょうどあったんですけどそれが
引っ越しが早まっちゃってって嘘くさい言い訳をされました。
直感で怪しいと思いネット検索したらこんなサイトがヒットして驚きです。
147: 匿名さん 
[2015-06-26 13:36:10]
全然大丈夫じゃありません。

他のデザイナーズに比べてもめちゃくちゃ。ダサイ

148: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-06-28 23:23:28]
ウィズワンの方針がどうなのかは分かりませんが、私自身見せてもらった家は引き渡し前の物件と、入居後間もない物件のみでした。多分、施主の迷惑を考えてのことと思っています。また、自分が他のHMで経験したケースでは、入居後数年もたって生活感満載の家を見せられて幻滅したことが殆どでした。ですから、ウィズワンのような見せ方の巧みさを感じています。全国展開で年間数百件も施工する業者とは異なり、たまたま見せることのできる機会は左程多くはないでしょう。自分の経験から言えば、とくに出来栄えのよい家を見せられればお客は必ずそのビルダーで建てたいと思うものだと考えます。ウィズワンの家については内部まで見たのが入居前後の3軒、外部のみ見たのが1軒でした。豪華さや広さではなく、うまくまとまっているかどうかでよい家作りを実感しました。そこに、自分の興味のある箇所が入っていれば、断る理由はありませんでした。瑕疵があった場合には、よく対応しているなと感じますよ。
149: 元従業員 
[2015-09-11 05:27:47]
元従業員です。同社はセルロースファイバー断熱材を売りにしていましたが、セルロースファイバーは特に画期的な断熱材というものではなく、以前から存在しています。セルロースファイバー最大の弱点は少量の水でも吸うと断熱効果がゼロになることです。新聞紙と同じなので、水が広く染み渡り溶けて分解してしまいます。そして築後水が断熱材に一切入って来ないというのは不可能です。ウィズ・ワンに就業していた時、上司から「水の話は絶対するな」と言われていました。
150: 購入経験者さん 
[2015-09-20 21:22:44]
セルロースファイバーは、吸湿性があるので
GWに比べて水に強いと聞いてウィズワン
(セルロースファイバー)にしました。
本当に水に弱いのですか?
151: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-24 19:29:06]
渋谷の展示場の建物って、ケイアイカーザというハウスメーカーのベレッツァというシリーズのものですよね?
いつからウィズワンとケイアイカーザは提携したのでしょうか?知ってる方がいらしたら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる