注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

721: 借家住まい 
[2011-08-22 18:39:32]
>720さん
商品によっては施主提供よりも仕切りの高いものもありますよ。
一度見積もりをとってから、比較検討することをおすすめします。

何でもかんでもコストカットしちゃうと、工務店さんが手間ばかりで儲けがないのも可愛そうな気もします。
ないとは思いますが、施工に差が出るのも嫌ですからね。
722: 入居済み住民さん 
[2011-08-22 19:22:25]
701さんへ>
頑張っていいお家を建ててくださいね。
ちょこちょことこのサイトを覗いている
ので、質問があれば書いて置いてくださいね。
723: 匿名 
[2011-08-22 20:07:09]
借り住まいさん>>了解です。そこらあたりを考慮して工務店さんと話し合ってみます。

入居済みさん>>心強いです。ありがとうございます!とりあえず今は仕事が忙しいので、再来月くらいから動き出す感じです!
724: ビギナーさん 
[2011-08-23 02:56:17]
Keiさん>ありがとうございました。1軒の家の中に、4社の得意分野がいろいろ取りいれられたらすごいですよね! まだまだ最初に一歩も踏み出せていないので、時間をかけて家の見学をしたり勉強をしたりしたいと思います。
725: 借家住まい 
[2011-08-23 08:44:25]
keiさんの言われているヴィンテージとは、洋風の家なんでしょうか?

うちはモダン和風な外見には多少拘ったんですが、中身は極々普通です。
何かアクセントになる内装はないかと模索中です。
726: kei 
[2011-08-24 20:14:20]
>725
洋風の家です。インテリアで言うとジャンク風といったところでしょうか。経年変化した木などを使い雰囲気を出しています。モダン和風の内装だとタイルや和紙や節のない木材などといった内装材が多いですが建築家などはあえてはずした感じでコンクリートブロックやステンレス、内装壁にガルバリウム鋼板をアクセントとして使った家も見たことがあります。
727: 賃貸住まい 
[2011-08-26 17:54:32]
香川県下で床柱や銘木を置いている、お店や材木屋さんはありませんか?
728: 匿名さん 
[2011-08-28 11:44:36]
ハウジング大空さんはどうでしょうか??
建てた方いらっしゃいますか??
729: 匿名さん 
[2011-08-29 18:18:45]
旺建の業者 旺友会のメンバーです。
メンバーでありながら疑問に感じることがある過ぎるので参考までに。
旺建さんは、広告やお客に対しての接し方は工務店とは思えない「愛想のよさ」が
あるため、ここは良い工務店だと勘違いする方がおられます。確かに悪いよりはいい方が
よいですが、私たち業者から言えば内容はどうなんでしょう?といった評価です。
他でも記載されていましたが、イメージ先行型なので 実際に住んでみると住み心地が
悪い点はよくききます。それは当り前で、材料が他の工務店に比べると安い。
お客様への請求額はもちろん 通常よりも知っての通り 割高です。利益重視の工務店
ですから。見た目ははよいのですが、中身がついてきていないといった感じです。
利幅は香川県では随一にある企業ですから、その分お客様は損をしているといっても
過言ではないかもしれません。システムキッチンなどは高額なものをよく使われますので
評判いいですが(高額なので当たり前ですが)耐震、耐熱などこれからの家づくりにおいては
かなりズサンであると受け止めています。
730: 匿名 
[2011-08-29 20:45:42]
繁盛している証拠ですね。 そんなに嫌ならやめればいいのに。 仕事が無くなれば、あなたも困りますよ。 どうであろうと人を引き付ける何かがあるのでしょうね! 何処の工務店も自分の信じた事を形に商売してます、何が正しいか誰もわかりません、環境も目まぐるしく変わっていますし、施工方もベストは誰も分かりませんし、所詮、お客様が共感できるかどうかです。
731: ナナシさん 
[2011-09-01 21:00:35]
母屋の隣に建築予定です。土地が狭い為、建てるなら狭小住宅になります。
狭小住宅を得意としている設計事務所や工務店、ご存じないですか?
建築予定地は高松市東部です。
733: 匿名 
[2011-09-17 08:53:53]
家を建てるなら旺建!高陽建設!谷本建設! 会社、利益率良すぎてウハウハ!
毎年盛大に旅行など行ってま〜す! だけど、従業員や関連会社はつらいんです。 社長に叩かれまくりですから。 ある工務店は、身内ばかりの役員が3人もいます、仕事もせず高い報酬もらい従業員には、修業とゆう建て前で安い賃金。 技術が売りだが広告が上手いだけで、普通のレベル。
在来工法しかできない 無能集団。
734: 匿名 
[2011-09-17 20:52:30]
自社大工?
社員なら安く使えるから 騙されな! 本当に、腕の良い職人は個人で受け取りでやってます。
これぞ職人。
735: 思わす書き込みました 
[2011-09-18 20:55:45]
本当です。社員職人で来てもらった、サイディング屋は酷かったです。どんな仕事していても給料貰えるのは職人世界ではマイナスです。
736: 思わす書き込みました 
[2011-09-18 21:11:39]
その通りです。社員職人で来てもらった、サイディング屋は酷かったです。よくこの腕でやってこれたと思います。それ位、良い仕事をしなかったら、次の仕事が無いという職人さんじゃないと信頼出来ませんね。
737: 匿名 
[2011-09-19 06:46:40]
最近keiさん、忙しいのかな?
738: 匿名くん 
[2011-09-19 09:53:08]
keiさん
24時間換気システムについてご意見頂けないでしょうか?
第1種から第2種から第3種想定までの換気システムが色々あるとおもうのですが、
よろしくお願いいたします。
澄家ECOシステムなどです。
739: ビギナーさん 
[2011-09-22 02:17:46]
ファンホームの「HABITA」というブランドの家について、なにかご存知の方がいらしたら教えてください。
気になるのは、「お値段」と「自然素材を使うことを重視した家かどうか」です。
かなり露骨な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
ファンホームでお家を建てた方がいらしたら、会社の雰囲気や営業の感じ(良かったから依頼したのでしょうけれど)なども教えてください。
740: kei 
[2011-09-23 23:00:11]
>738
レスが遅くなりましたが換気システムについて意見を書きます
簡単に結論を書きますと「高気密高断熱にこだわる方は1種換気(熱交換型)を導入したほうがよいがそれ以外は3種換気で十分ではないか」というのが私の考えです。実際のところ換気システムというのは良い物(グレードの高い物)を導入したとしても効果を感じにくいものです。私もさまざまな家を見てきましたが換気システムの優劣での体感の違いというのは感じたことがありません。ですので特にこだわりがなければ3種換気で十分だと思います。しかし高気密高断熱にこだわるのであれば室温をできるだけ一定に保つという考えが優先されてきますので1種換気(できれば全熱交換型)のものを入れるべきだと思います。高気密高断熱にこだわるメーカーや工務店であれば1種換気が標準的に採用されているところが多いですね。

各メーカーごとにいろいろな換気システムが発売されておりそれぞれ特色もあるようにカタログには書かれていますが、体感できるほどの違いはないと思います。工務店が仕入れやすい(割引の大きい)メーカーの物を選んで問題ないのではと思います。

2種換気は住宅で使うことは無いと思いますので省きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる