管理組合・管理会社・理事会「管理侍への質問部屋!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理侍への質問部屋!
 

広告を掲載

販売関係者さん [更新日時] 2013-06-19 21:21:24
 

管理侍への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2010-10-13 23:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理侍への質問部屋!

931: 管理侍 
[2013-06-04 20:29:24]
一般的に、

住居は組合からの無償貸与
光熱費は会社により様々
社会保険は雇用条件による
NHK受信料、新聞代は個人負担
管理員用の駐車場はマンション内に存在しない
外部に駐車場を借りるなら個人負担
932: もはや 
[2013-06-04 20:33:26]
住み込み管理人が、さまざまないじめで半年ごとに交代するマンションがあったよ。
いまは通勤に変わったけど。
933: 管理侍 
[2013-06-04 21:07:38]
住込み管理の弊害は少なくないですね。
934: 匿名さん 
[2013-06-04 21:43:14]
>>931
リゾートマンション等の場合、管理員用に駐車場を確保している場合がある。
お宅さんの担当する物件ではそういうマンションがないだけの話だ。
935: もはや 
[2013-06-04 22:52:57]
1980年代は景気が良くて、住み込みにして部屋代タダってことにしないと
管理人が集まらなかったらしい。
なので、その頃建ったマンションは住み込みが多いのだ。
いまは、管理人は大人気で最低時給くらいでも倍率20倍くらい。。。
936: もはや 
[2013-06-04 22:54:27]
住み込みはやめるべきであろう。
937: 匿名さん 
[2013-06-04 23:23:53]
>>934

リゾートマンションは、一般的に入るのか?
938: 管理侍 
[2013-06-05 08:33:21]
住込みは、管理員がお客様と共に生活する、ということに問題があります。
管理員が勘違いする場合があるのです。
自分をお客様と同列、若しくはそれ以上の立場のように思ってしまう場合がある。
これは教育で100%防止できるものではありません。

労基法上もグレーな部分が多い。
金銭トラブルリスクが高い。
採用が難しい。
代行も難しい。
939: 匿名さん 
[2013-06-05 11:17:02]
フロントにとっては住み込み管理員は住民側に付きやすく扱いづらい存在になりやすいんだね。
月一回位しか顔を見せないフロントと毎日顔を合わせる住民と、心情的にどっちを取るか分かりますよね。
労基法上グレーと言うのは管理会社がグレーにしている。はっきり言うと払うものを払っていない。
夜間の対応や祭日のゴミ収集の立ち会い清掃等はうやむやにしてるんじゃないの?
それじゃ管理員は会社にロイヤリティを尽くせないね。
940: 匿名さん 
[2013-06-05 12:24:32]
そうです。
941: 匿名 
[2013-06-05 15:13:38]
住友不動産建物サービス管理会社の社員、管理人
何かサービス業であると言う事を完全に忘れていますね!
分譲マンションの組合員(区分所有者)の人達が住友と言う
知名度?大きい会社で安心?そう言った事で任せきりで
営業担当者・管理人の言うに任せている者だから自分達は
偉いものだと勘違いしている様だ!区分所有者と(管理組合員)
口喧嘩を何度もしているのを観ましたが?
管理侍さんはこの事をどうすれば良いのでしょうか?
いっそのこと管理会社委託先を変更した方が代わりの者が来ても
同じではないかと?
942: 匿名さん 
[2013-06-05 17:08:24]
組合員が変わらないと変わらないね。
944: 匿名さん 
[2013-06-05 21:11:21]
>>943
管理組合役員=管理組合員ですよ。
仮に優秀な役員がいたとしてもずっと役員をやっていれば不正の温床になるよ。
何でもかんでも他人任せは楽だけどリスクも大きい。
945: 匿名さん 
[2013-06-05 21:16:24]
滅私奉公の精神を他人に押し付けるのな。
948: もはや 
[2013-06-05 21:31:50]
↑区分所有者の立場では無理なんですけどね。
そこが管理組合のむつかしいところ。
株主代表訴訟のような「区分所有者代表訴訟」が制度としてないので
無理なんですね。
951: 管理侍 
[2013-06-06 00:25:25]
>939

>フロントにとっては住み込み管理員は住民側に付きやすく扱いづらい存在になりやすいんだね
そんなレベルの話をしているのではない。
サービスの提供者である管理員が、自身をサービスを受ける側のお客様と
同等の立場であるかのように勘違いすることが問題なのです。
そうなると真のサービスは提供できなくなる。

>労基法上グレーと言うのは管理会社がグレーにしている
>はっきり言うと払うものを払っていない
払うものは払ってます。
と言うか、管理会社が払うということは、管理組合が払っているということを理解されてますか?

>夜間の対応や祭日のゴミ収集の立ち会い清掃等はうやむやにしてるんじゃないの?
そんなレベルの話をしているのではない。
待機時間が労働時間に該当するのか?
休日は会社の指揮命令下にあるのか?
そういう話です。
952: 管理侍 
[2013-06-06 00:50:22]
>941

申し訳ありません。
ご質問の意図が読み取れませんでした。
953: 匿名さん 
[2013-06-06 00:59:44]
住み込み管理人の訴訟の内用見ればいい
労基上の問題点が多々ある

住民化していくのも大きな問題
居住者に暴言吐いても問題無いと思い出す
内部の人間関係に立ち入っていくことも多い

サービス提供からしたら住み込みは確かに無いと思う
戸建の執事のようになるには管理組合の各自が相当強くないとムリ
954: もはや 
[2013-06-06 02:20:26]
>>>仮に優秀な役員がいたとしてもずっと役員をやっていれば不正の温床になるよ。

>>その時は訴訟起こして損害賠償を請求すればいい。

不正があったからといって
管理組合員が損害賠償請求することはできない。
955: 匿名さん 
[2013-06-06 09:22:54]
>>951
少しは労務を勉強したらどうですか?

待機とは手待ち時間であり労働時間に参入される。例えばタクシーの客待ちなんかも該当しますね。
休日は会社の指揮命令は及ばない。及んだら休日ではなくなる。
しかし休日でも(特に祭日)はゴミ収集や理事会支援その他スポットの業務がある。その場合はあらかじめ36協定締結の上、休日出勤を会社が命じる事になる。
きちんとこうした手続きを踏まずになあなあでやると、例えば労災が発生したりすると厄介な事になる。
管理会社は労務管理をきちんと行い、拘束時間と非拘束時間を明確にすべきなんですよ、お分かりか?
956: 匿名さん 
[2013-06-06 12:38:19]
夜中に水漏れが起きても非拘束時間ってことでヨロシク
957: 匿名さん 
[2013-06-06 13:10:30]
>>956みたいな事態にならないように管理会社は事前に管理員と協定を結べばいいのである。
もっとも夜中に水漏れ発生しても管理員が出来る事は限られているけどね。
958: 匿名さん 
[2013-06-06 14:08:30]
どんな協定結ぶんだ。
24時間365日待機ってことか。
959: 匿名さん 
[2013-06-06 14:55:00]

横からすまんが、サラリーマンやった事ないと36協定も知らんのだな、勉強してからレスしたら。

それと、管理人は水道屋でも、何でも屋でもないから、業者手配するくらいだろ。
自分で森末さんのクラシアンでも頼めよ。
960: 管理侍 
[2013-06-06 20:01:39]
>955

先生、ありがとうございました。
是非教えてください。

契約上の勤務時間は9時〜17時
勤務曜日は月〜金曜日
管理形態は住込み管理

この場合、管理員は土日は毎週旅行に出かけて、勤務が終わると毎日飲み歩いて朝帰り。
このようにマンションを不在にしてよいのでしょうか?
拘束時間と非拘束時間の区分を教えてください。
961: 管理侍 
[2013-06-06 20:08:07]
念のために補足
>960の「契約上」とは管理員との雇用契約ではなく、管理組合との管理委託契約です。
962: 匿名さん 
[2013-06-06 20:42:36]
何だか土俵を揃えようとしない議論
963: 匿名さん 
[2013-06-06 21:29:28]
酒も旅行もいいよ、なにか問題ありますか? 聖人では無いからね。
昔ながらのお考え、今時通用しませんね。

管理会社と管理人さんで、サブロー協定で時間外労働の約束くらいしないとね。
住みこみでも、24時間拘束は有り得ないしね。
964: 管理侍 
[2013-06-06 21:37:36]
>963
皆が貴方みたいな方なら平和ですね。
ということは、この世に「住込み管理」という形態は存在しませんね。

36協定などは議論の余地の無いことです。
969: 匿名さん 
[2013-06-06 22:08:39]
アホ多数ですね、管理員も人間で賃金貰って生きてます、ボランティアではありませんよ。
36協定も無しで、お人よしはしませんね、住民が自分でやれよ、時間外はな。
住みこみはそれなりの協定が無いと今時成り立ちませんよ、昔とは違いますからね。
いつでもどこでも、すぐ近くに労働基準局は有るからね。 住民は関係ないし。
970: 匿名さん 
[2013-06-06 22:15:59]
>>960>>961
寝ぼけてますか?
土日管理員が勤務解放になり外出外泊して何の問題がある?管理会社が外出禁止外泊禁止なんて言ってみなさいよ、労働基準法違反だわな。
少しは労務を勉強しなさいって言ったのに何故言うことを聞かないかねぇ。
因みに管理組合との委託契約上、住み込み管理員派遣であっても勤務時間の定めの記載ないか?
管理委託契約書見た事ない?

どうしても夜間休日も管理業務の必要性があるなら(そういう契約なら)代行を活用すればよろしいであろう。

971: 匿名さん 
[2013-06-06 22:19:27]
高級マンションみたいに管理員や警備員も24時間の交代制なら問題ないですね。
問題が有るのは費用負担に対応出来ない住民なのでしょう。

サービスが必要ならお金も必要ですよ、お金出さないならサービスも無しが当然。
ケチなみなさん、お金が解決してくれますよ。笑~
972: 匿名さん 
[2013-06-06 22:27:55]
>964
住みこみに何を期待してますか? 便宜上住んでるだけなのにね。
いつでも対応が必要なら、契約自体に変更が必要かと思いますよ。

それと36協定無視しての超過勤務自体が違法ですから、噂守してね。
無知は知ったかぶりしないのよ。
973: 管理侍 
[2013-06-06 22:49:50]
>970
>972

それで住込み管理と認めてくれるんだ。
本当にありがたいお客様ですね。

じゃ、住民票の住居はマンション内の管理員居室で、
夜間休日はセカンドハウスでの寝泊まりは?

やはりこの世に住込み管理は存在しませんね。
974: 匿名さん 
[2013-06-06 22:55:34]
↑ 
いやなら住みこみ管理は断れば良いだけですよ、なにをためらってるんですか?
それとも時間外にサービス残業でもしろと言うのかな? 無知な貴方はケチ? 笑~~
975: 管理侍 
[2013-06-06 23:09:05]
住み込みは断ってますよ。

サービス残業?全く次元が違うでしょ。

住込み管理と言っておきながら、勤務時間外は全くマンションにいなくてよいのかって話。
組合側は勤務時間外は全くマンションにいなくても問題無いなどと、誰も思ってません。
976: 匿名さん 
[2013-06-06 23:17:58]
この人、集団就職とか出稼ぎとかで住み込みの経験が有るんじゃないの。
昔の感覚でもの言っちゃってるのかな。
36協定ないと、夜勤どころか10分の残業も出来ないの知らないんだね。

by 管理侍さん、勉強してみてね。  管理員さんも雇われ人だからね。

いまさら嘱託とか請負とかの雇用は通用しないのよ。
さんざん問題になったからね。
977: 管理侍 
[2013-06-06 23:41:20]
私は>964で「36協定は議論の余地がない」と申し上げてるんですけどねぇ。

今はまともな管理会社は新たな住込み管理は受けないですよ。
しかし、昔からの歴史で一部に住込みが残ってしまているのも事実。
組合は「事実上の住込み」という過度な期待をする。
一方、労基法は遵守しなければならない。
しかし組合はコストアップを認めない。
結果、ファジーな部分がどうしても残る。
これが現実。
978: 匿名さん 
[2013-06-07 07:28:56]
>>977
ファジーな部分を残したのは管理会社の怠慢ですよ。
コンプライアンス遵守と言いながら労働基準法すら守っていない。
組合のせいにするのはお門違いで労働基準法の雇用者・労働者の範疇に組合は何の関係もない。
労働基準法遵守の為にコストアップするならきちんと検証し組合に提示する努力はしてきたのか?
979: 管理侍 
[2013-06-07 08:05:20]
>978
批判のための批判なら何とでも言えますね。
私の言う「ファジー」とは何を指しているとお思いですか?
そこを確認もせず「怠慢」と言えますか?
労基法を守ってない?誰がそんなことをいいましたか?

全ての法にはグレーゾーンが存在している、ということをご認識ください。
980: 匿名さん 
[2013-06-07 10:30:00]
グレーは白じゃないから、子どもみたいな事いわないの。

ひょっとして勘違い住民が管理員さんに命令したり指図してるんじゃないの?
管理員さんは住民に雇われている訳では無いので、指図命令は聞きませんよ。
管理会社で指示された業務をするだけです、就業規則通りにね。

変形労働時間制を取り入れても、管理員業務では意味無いでしょうし。
住民がよりサービス求めるならそれなりの費用負担してからの話ですね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる