注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「CKホームで検討している方、お話しませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. CKホームで検討している方、お話しませんか?
 

広告を掲載

不具合沢山 [更新日時] 2012-01-04 00:56:48
 削除依頼 投稿する

CKホームで検討している方、お話しましょう。
私はつい最近CKで建てましたが・・色々あったので参考にしてほしいです。

[スレ作成日時]2005-05-30 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

CKホームで検討している方、お話しませんか?

51: 47さんへ 
[2005-06-22 12:19:00]
法務局に問い合わせたところ、定義上重量鉄骨造っていうものはないと言われました。
建物を持たせる構造の部分に軽量鉄骨を使用したものを「軽量鉄骨住宅」、
それ以外は「鉄骨住宅」と言われました。
角材に関しては軽量ではないといわれました。
数字的なことはとくにないそうです。
52: 同業者 
[2005-06-22 21:49:00]
レスして僅か12時間の間に色々なご回答、有難うございます。
私は、個人的興味で水溜りに小石を投げた後の反応を知りたくてレスをつけたのですが、12時間で
此処まで有るとは・・・・・
皆さん、お仕事してますか?
個人的意見として鉄は嫌いと述べただけです。鉄が悪いとは一切述べておりません。
私の知り得る限りでは、住宅営業は他社の非難はしていません。他社の鉄骨メーカーの数人の知人も同様です。
ダメと言う言葉は使わずに、当社の方が優れていると言う言い回しをするはずですよ。
HPにて再度検索しましたが、板厚の数値はありませんよ。問い合わせた際に、コラム3.2
鉄骨の梁5.5と8.0mmでしたよ。
51さん  僅か3Hの間によく問合せましたね。感心しますよ。でも、仕事してますか?これが、本業
      でしょうかね。
どうですか。色々と勉強になりましたか?
こちらの社員さんもいらっしゃるようですが、まあ一種の井戸端会議なみですね。このサイトは・・・・
ご自身で調べようとおもえば調べられるじゃないですか。
最後になりますが、お金を頂くまではお客様では無く、ご入金を頂いた方がお客様です。これは
住宅営業の大半が考えている周知の事実です。慈善事業で出展しているわけでは有りません。
全ての会社が資本投下して単独展示場・総合展示場もしくは事務所を構えていますよ。
これからも、数人の方々でご討議してください。多少の進歩はあるでしょう。努力・努力ですよ
53: 匿名さん 
[2005-06-22 23:41:00]
この営業マン客に嫌われるタイプだな!
54: 不具合沢山 
[2005-06-23 11:43:00]
こんにちは。
同業者さん
なぜ鉄が嫌いなのでしょうか?

確かにハウスメーカーの営業は優れていると言っていますね。
でも・・客からしたらそれは他社を非難しているようにしか、聞こえないのです。

55: 同業者 
[2005-06-24 23:20:00]
匿名さん へ
感情に走るのは貴殿の勝手ですが、一言言わせて戴けば、この会社で竣工・入居との述べながら、一転して
候補に落としたと述べられております。このような一貫性の無い方にどの様に思われても、何も感じません。
むしろ、哀れと思いますが。
なにを感じられても構いませんが、54さん も含め営業職のご経験は有りますでしょうか。
信念として、嘘は嫌いです。皆さんは感情論になっているようですが、ここで言いたいことはこちらの会社
の構造は重量鉄骨かどうかです。
二度と書き込みは致しませんので、何なりと書き込み下さい。本質を見極めるかどうかです。
56: 16です 
[2005-06-25 13:46:00]
同業者さんへ
竣工・入居と述べた「匿名さん」とは私のこと(16番のレス)でしょうか?
16以降、私は一度も投稿しておりません。53とは別人ですので、念のため。
「匿名さん」とは、名前(HN)を入力せずにレスつけたときに
自動的につくHNです。
ですので、「匿名さん」という人が全て同一人物とはかぎりません。
57: 不具合沢山 
[2005-06-27 21:09:00]
営業職の経験なんてありませんよ。
なぜ鉄が嫌いかとの質問に結局答えられる逃げてかないでくださいよ・・
結局この人は何しにきたのだろうか?
58: 不具合沢山 
[2005-06-27 21:10:00]
修正
答えられる×
答えられず○
59: ひどいひどい 
[2005-07-23 12:31:00]
私もCKホームで建てましたが、それはそれはひどいものです。

なにがひどかったかって、、、、話し合いをした結果と全然違うものを作られて
しまったので文句を言ったところ、設計図に落としてないから私のミスだと言われましたし、
寸法や、色、建具も全部、あちらさんの好みだのバランスだのに勝手に換えられてしまっていて、これでは
注文住宅ではないではないかと。。。。
しかも、標準でついているものに関しては、本当に安いが、オプションを探してもらうと、
通常の5倍の値段を言ってきたり、しました。

はじめから頼んでおいたのに壁や天井に下地が入ってなかったり、(棚だの、カーテンだのがつけられない)
使用済みのトイレを売りつけようとしたり、、、、本当にひどく、文句を言ったら、
逆切れをして、約束の日もすっぽかされる始末でした。

自分たちの大量のミスをこちらの責任だと、わけのわからない責任逃れをし、挙句、謝りもせず、逆切れ満載でした。

ほんとに、被害にあったとしかいいようがありません。
60: 不具合沢山 
[2005-07-26 01:57:00]
こんばんは。
ひどいひどいさん、はじめまして!
色々あったみたいですね。
私も壁に下地を頼みました・・本当に下地がついているか心配になってきました・・
私は、不具合が沢山でている事を埼玉を統括している人にメールをだしました。
返事は来なかったものの・・お中元がきました・・お中元より・・謝罪をしてほしいですよね。
住んでみて1ヶ月たちましたが、壁紙が部分的に空気がはいっている状態のところがでてきました。
61: ひどいひどい 
[2005-07-26 22:31:00]
こんばんは。

そうですね、お中元だとかの問題ではないのに。。。そんなことをするくらいならきちんと返答するべきですよね!

壁紙はこちらもひどく、汚れはつきまくっていますし、設計ミスだの施工ミスだので、直すようにに要求したところがすべて

つぎはぎだらけの上に、空気ももちろん入っています。白いクロスは黒ずみ、ひどいものです。

標準のものではなく、せっかくこだわって高い値段を払ってまで、規定外のクロスにした意味もなくなってしまいました。

挙句の果てに、建具の戸にはなぜだか、足跡がついていたり、いろいろな角、角にはカバーも何もなかったので、

傷だらけ、しかも、床も傷だらけでした。クリーニングをしてもらった後もきれいにはなりませんでした。

まるで中古の家をつかまされているような気分でした。

そして、指示通りに作っていただけなかったところを直すようにお願いすると、設計に書いてないから、

そんな指示が出たなんて証拠がないから、会社の責任ではないと言う始末。

設計に落とすのが、自分たちの仕事なのに、話し合ったことも書いておらず、大丈夫なのか確認しても

『書いてなくともそのようになってますので大丈夫です』と言ったくせに、責任逃れをし、

挙句、私が設計に落としとけばよかっただろといわんばかりの言い草でした。現場監督も2ヶ月間もこないような状態で

勝手に工事がすすんでしまい、こちらが来てください!となんどもお願いしても大丈夫だと言って一切、無視をされ、

とんでもないものを作られてしまい、結局あまりにも注文と違うものができ、サイズも何もかも、ハチャめちゃで、押入れなのに布団が入らないだとか、

洗濯機置き場なのに洗濯機が置けないだとか、棚なのに扉が閉まらないだとか、扉の戸と戸の間が隙間があいてぴたっとしまらないだとか、

窓のサンが隙間が空いていて虫が入ってきてしまうだとか、

すでに手元にある鏡を置きたいといって作ってもらった鏡台のスペースを勝手に縮められてしまったので結局鏡が入らないだとか(しかも狭すぎて既製品すら入らない)

挙げても挙げてもきりがないくらい欠陥だらけの家で、注文住宅で、一生に一度の買い物をしたのに、

悔しくて悔しくてたまりません

どんなにこちらから理屈で話をしても言い訳もひどくて、屁理屈にすらなっていないのに、

強行突破しようとして、必死のようです。

ストレスで気がおかしくなりそうです。
62: ひどいひどい 
[2005-07-26 22:33:00]
続き。。。。

(しかも狭すぎて既製品すら入らない)

挙げても挙げてもきりがないくらい欠陥だらけの家で、注文住宅で、一生に一度の買い物をしたのに、

悔しくて悔しくてたまりません

どんなにこちらから理屈で話をしても言い訳もひどくて、屁理屈にすらなっていないのに、

強行突破しようとして、必死のようです。

ストレスで気がおかしくなりそうです。
63: ひどいひどい 
[2005-07-26 22:34:00]
我慢の限界で、長くなってしまって申し訳ありませんでした。
64: ひどいひどい 
[2005-07-26 22:36:00]
ちなみに、皆様、まだ自分も一度も使ってない、新品なはずのトイレを使用済みで引き渡されたら

どんな気分になりますか?
65: 匿名さん 
[2005-07-27 00:59:00]
ひどいひどい さん、不具合沢山 さん
裁判でもなんでも起こしたらどうですか
裏はとってあるのでしょうね
未確認しないのが悪い 
66: 不具合沢山 
[2005-07-27 02:09:00]
こんばんは。
ひどいひどいさんの場合は、特に酷いですね・・
私の場合、とりあえず指摘した場所は全て修正させていますが・・
壁紙は2ヶ月点検の際に指摘して直させるつもりです。
ひどいひどいさんの県の統括している人に手紙をだしてみてはどうでしょうか?
私も色々な不具合が出てくる中、現場監督が逆切れされ・・コンセントを柱を切ってつけますよっていわれましたが
こちらもかなりの勢いで文句を言った結果、文句を言う前よりはましになりました。
CKが責任逃れをしようとしているのならば、相談できる機関に相談してみてはいかがでしょうか?

匿名さんへ。
私の場合、不具合になっている箇所はすべて直されています。
裁判をしても私が納得の行くような結果はでないと思っております。
67: ひどいひどい 
[2005-07-29 23:59:00]
私も同様です。ただ、私のうちは特にひどかったようで、直させても直させても出てくるんです。

お金を払ってしまった以上、なかなか難しいと思いますが、最後まで納得がいくまで、文句を言い続けるつもりです。

が、とてもストレスもたまりますし、疲れるので、もういい加減、うんざりになってくるんですよね・・・・。

匿名さんへ
まるで企業側の言い訳のようなことをおっしゃるのですね。
実際、素人が、初めて、家を注文で建てようとするときに、ここまでの欠陥ばかりが出てくると
予測しきれないですし、初めから裁判を起こすつもりで契約していないと、そんな準備をできる人などなかなかいないとおもいますよ。
68: 不具合沢山 
[2005-07-30 00:50:00]
こんばんは。
昨日・・家の周りを検査をしてみたら・・ベランダの下の外壁に欠けがあるのを発見してしまいました・・
本当に次から次えと色々な不具合が出てきます・・本当にストレスを感じますね。
69: 匿名さん 
[2005-07-31 22:28:00]
68さん
あんた、自分で壁を壊して賠償金を実は狙ってるんじゃないの。
いい加減にせいや

70: 不具合沢山 
[2005-08-01 15:29:00]
自分の家を壊すはずないでしょう・・(壊せるような高さの壁ではありません)
本当にかけているのだから、嘘を書き込んでも
こっちが訴えられるだけだよ。
71: 検討師 
[2005-08-03 10:45:00]
こんにちは。
久しぶりにきてました。不具合沢山さんのお話ずっときいててCKホーム施工例の中でも特別なのかと思っていたら・・
ほんとお気の毒としかいい様が無いですね。せめて参考にさせていただきます。
ひどいひどいさん、そもそも何でCKホームにしたんですか?
契約するときにはそれなりに打ち合わせを重ねてその結果「大丈夫!」の確信があったはず・・。
なのになんでこんな結果になってしまったと思われます?

匿名さんは何しにここに来てるんだろうか・・???
72: 不具合沢山 
[2005-08-03 12:04:00]
検討師さん
お久しぶりです。
現場監督によって出来具合などはかなり変わってくると思います。
私を担当した監督は違う現場でも、色々と問題になっているみたいですからね・・
このスレッドを長く続けてみなさんにCKについて知ってもらいたいと思います。
ネットでCKを検索しても参考になるのがないですからね。

不具合箇所を何点かまたあげます。
・最終検査の前に自分たちで検査をしたら
 壁紙が非常に雑な所が20箇所以上ありました。
・クリーニングがしてあるはずなのに床が汚すぎる(虫の死骸が多数、あり)
・ワックスの塗り方が素人が塗ったような仕上がりでした。

まだまだありますが今日はこの辺にしときます。
73: 呆れてます 
[2005-08-04 19:38:00]
ひどいひどいさん、不具合沢山さん
ほんと、ひどいですね・・。
私もなんかもう呆然と隣の家が建っていくのを見るばかりです。
話し合いも何度かしましたが全ていいわけです。本社に手紙を送りましたが何も音沙汰なしだし。
工事中のごみ(煙草、空き缶)の件はゴミ箱を設けてすらおらず、今日も私の家の敷地に缶が転がってました。
工事にやって来る業者の方が「個人の家って初めてなんだよ」的な雰囲気&会話をしていて、
とにかくうちに迷惑はかけないでくれ、と思ってます。
水が出て来たとかその他もろもろで一ヶ月、工事が遅れるそうです。
施主さんが賃貸に住んでいたら一ヶ月遅れるのは困るだろうな。
ひどいひどいさん、まず日付け入りの写真をまず撮っておく事をおすすめします。
でも写真という証拠があるのに嘘ついたりするので要注意です。
74: ひどいひどい 
[2005-08-08 22:18:00]
お久しぶりです。

私が家を建てるのを決めたのは、とても頑丈だということ、そして、住宅部門で名を挙げたいとの

CKホームさんが、キャンペーン価格だったということもありました。実際、土台を作る時点ではとてもよかったように

思えますが、結局、営業マンがものすごく横暴でひどく、そして設計士が1級を掲げているにもかかわらず素人よりもひどいのです。

そして、内装の雑さ。いくらキャンペーンだといっても家ですから、それ相応の値段はもちろん払っています。

一つ一つ、仕事に対しての意識が低すぎるのでしょうね。。。

呆れてますさん。そうですね、設計の段階で一つ一つ録音なりビデオなり証拠を残しておくべきでした。

ですが、そこまでしないといけないと言う時点ですでにとんでもなくひどい業者ということになると

私は思います。今は、写真も何も、ひどいところ、間違えているところをひたすら見せて、なんとか直してもらう

しかありませんので、とても気力も労力も使いすごく大変です。
75: 検討師 
[2005-08-09 07:27:00]
おはようございます。
私もCKホームで図面、見積もりまでもらいましたが結果比較して安かったですが断りました。
うちは下町のゼロメートル地帯で地盤がすごく悪い地域なので、
CKの鉄骨パネル工法で建物自体の強度やら構造やらは割りと気に入ってましたが・・。
下請けの施工業者と監督によってかなり建物の出来が違うみたいですね。
設計担当者も間取りなど何かピンとこない感じでしたし。
皆さんの話をお聞きしていると「そんなひどい業者がどうして商売やっていけるのかな?」
と思ってしまいます。ですが現実に皆さん被害にあってるし。
通常家を建てられる方々は皆さんビデオやら写真やらテープやら残しておくもんですかねー。
そんなことしなくてはならない時点で不安で家の建築など頼めないのではないでしょうかね。
ある程度の信頼関係って必要だし、まさかそんなひどいことになるとは思わないですよね。

76: 不具合沢山 
[2005-08-18 10:45:00]
こんばんは。
やっぱり写真はある程度しか撮りませんよね・・。
私も多少は写真を撮りましたが・・このほとんどは現場監督のミスを撮った写真です。
監督が責任を持って監督業務をしてくれれば、不具合も沢山出ないと思うのですが・・

話は変わりますが、私は家を引き渡されてからもうすぐで3ヶ月になります。
2ヶ月点検が有るはずなのに全く連絡が来ません・・
本当に疲れてしまいます。
77: 不具合沢山 
[2005-08-26 20:56:00]
こんばんは。
ひどいひどいさんに、質問です。
2ヶ月点検は来ましたでしょうか?
私の家は未だ来ていません・・
もうすぐで3ヶ月になってしまいます。
これは契約違反のような気がしますがどうなんでしょうか?

最近、壁紙に空気が入ってきたり・・壁紙の中にゴミが入っている箇所をみつけました。
本当に内装が雑すぎます・・
78: ひどいひどい 
[2005-08-30 23:03:00]
こんばんは。2ヶ月点検の話はこちらにはないです。

が、それ以前に未だ工事が終わっていなく、それなのに放置されていて、こちらから連絡しないと

一切の連絡がこない状態です。連絡すると言った日時にも音沙汰もありません。

さらに、理屈の通らない言い訳ばかりで本当に私も疲れてしまいます。

こないだは、まだ工事も終わっていないのに、最終の承諾の印と入金を求められました。

もちろん、そんなこと承知いたしてはおりませんが。どういった神経なのか、本当にあきれ返っています。
79: ひどいひどい 
[2005-08-30 23:07:00]
付け加えてしまいますが、壁紙にゴミが?それもひどすぎますね。

こちらは、コンクリートにすでにヒビが入ってきています。

専門家に聞いたところこんな施工では20年もたないと言われました。

いまさらどうしたらいいのでしょう?

検討師さんは止められて正解だと思います。
80: 匿名さん 
[2005-09-01 14:48:00]
ひどいひどいさん=こっこさんですか?
81: 匿名さん 
[2005-09-03 14:04:00]
82: 匿名さん 
[2005-09-03 17:34:00]
うちは手付金10万払っていたんですが、結局やめてトヨタホームに変えました。
営業さんがあわなくて。
もちろん10万は返ってこなかったけど、
今こうしてみると、よかったかと思ってます。
この先長いこといろいろあるかと思いますが、
がんばってください
ちなみに本社に行ってもだめですか?
私は営業の上司に金を返してくれと頼んだんですが
だめでした。
会社ぐるみか?
じゃなければこんな適当な会社ないですよね
83: 匿名さん 
[2005-09-03 20:07:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
84: 匿名さん 
[2005-09-05 13:48:00]
最悪会社 絶対 やめとけぇーー
友達は50万 とられたあぁ
85: 不具合沢山 
[2005-09-05 23:05:00]
こんばんは。
先日、話していた2ヶ月点検の事ですが、もう住み始めてちょうど3ヶ月になりました。
しびれを切らしてCKに電話をしました。
そしたら・・現場監督から連絡をするはずと話していました。
どうも・・2ヶ月点検と6ヶ月点検は現場監督がくるみたいです・・
結局、違う人と話して9月の中旬になりましたが・・
現場監督からは一切連絡がありませんでした。
この会社のアフターはどうなんでしょうか?
すでに住まれている方、教えて下さい。
86: ひどいひどい 
[2005-09-17 02:36:00]
お久しぶりです。
こっこさんとは別人になりますが・・・?
とりあえず、行動に移そうとは思っています。
国の機関に、建設業社が番号をもらって仕事をできる権利が得られているそうなのですが、
その番号をどこが認可しているのか、知っている方はいらっしゃいませんか?
そこへ相談をすると良いと聞いたのですが、それがどこなのかがわかりませんでした。
また、掲示板はどこへ書き込めばよいのでしょう?
探してみて、たどり着いたのがここでして・・・。
87: 匿名さん 
[2005-09-20 10:25:00]
国土交通大臣か都道府県知事です。
88: 匿名さん 
[2005-09-20 20:40:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
89: はじめて 
[2005-10-02 18:14:00]
いろいろ読ませていただいたんですが,CKさんはそんなにひどい会社ではありません。
と、わたしは思っています。ほかに最悪といえるような工務店もどきが、たくさんありますからね。
ただまだ慣れてないかもしれません。住宅というものにね。
設計の段階でしっかりした打ち合わせと、合意があればCKさんは普通にしっかりやってくれますよ。
何度かの経験からそんな感想をもちました。

90: 匿名さん 
[2005-10-03 09:56:00]
はじめまして。私も一度CKホームを検討しました。
展示場のあったものは間違いなく重量鉄骨です。
しかし営業に材料証明書、溶接資格、検査等を聞いたら、何も答えられませんでした。
と言うことは、どんな材料かも分からない、素人が付けているかも知れない、検査してないと言う可能性があるわけです。
その時点で、このメーカーでは、建てられないと思いました。
自社の製作している物の説明ができなくて売れるわけがありません。

重量鉄骨については、私も以前やっておりました。ですからこそいえますが、基本的に鉄骨はいい加減です。
5mmや10mmそこらは違っても大丈夫ですから。
合わなければ現場でガスであけてしまうのです。
または、丸い棒のとがった奴をぶち込んで無理やりボルトを入れます。

このレスの最初のころボルトが錆びると書いてありましたが、基本的には現場で着けるシャーボルトの部分はペンキは塗りません。
塗ると接着面が塗料分隙間ができるので緩んだり、腐食するからです。
骨が組み終わり、ボルト締め終わった最後に塗装します。ですから雨が降ったりしてれば錆は、出ますよね。

でもだからと言って悪いと言っているわけではありません。
工法は、しっかりしています。ビルなど重量鉄骨ですから。

ただ、現場の鉄工所はいい加減だといいたいのです。全てとはいいませんが多いいです。
私のいた所でも住宅を作ったりしてました。
大手ではなく普通の鉄工所ですよ。こんな家に住むのかと施主がかわいそうになりました。
柱の高さが足らず急遽現場で組みあがった建物を、ジャッキであげて継ぎ足したり、材料のコラムを厚さ6mmを4.5mmに変えたり、ペンキなんぞ薄く延ばして縫ったりします。
でもそれらは全て見えなくなります。こわいですよね。

儲けばかりになっていました。材料を落として手を抜く事ばかり言われました。
私は、職人です。納得できないもの、手を抜くようなものは作れません。やめました。

すいませんちょっとずれましたね。

だからこそ信頼できるところで無ければ、建てられないのです。その為のメーカーだと思います。
CKホームだけと言うわけではありません。このような建築のトラブルは、どこのメーカーもあります。
各ホームメーカーには、間違えたときの対応をしっかりアフターしてもらいたいですね。

ちなみに重量鉄骨ならば
①材料証明書(ミルシート)をもらうこと。
②溶接技術者の資格提示(SN3,SA3,A3など)
③超音波検査または、エックス線検査証明書
ぐらいは提示してもらったほうが良いと思います。
91: 気になったので 
[2005-10-05 23:57:00]
建築の現場管理を続けています。バブル時代のいい加減な作業が、床板をはがすたびに、
見えてくる悲しさを禁じ得ません。
高度経済成長期を経過し、その時点ですでに建築業界の職人の高齢化が危惧されて居りました。
さらに、一億総中流化の幻に踊らされて、高学歴はホワイトカラーなどと誤った、隠れた人的差別が進みました。
そしてバブル。
前置きが長くなりましたが、職人の質の低下と、建築需要の伸びはまさに反比例しております。
そして、職人としてのプライドも下降線の一途です。
建築素材から加工法にいたるまで、2〜3ヶ月でいっぱしの職人として賃金を得る時代なのです。
何事も10年がプロフェッショナルとしての必要期間です。
スキルにとどまらず、態度、言葉遣い、お客様への信頼、そしてものづくりをする人間としてものに対する愛着の深さ。
それなのに、目標は常に効率化、経済性、コスト、勝ち組・・・・・
お互いに本物と向かい合う姿勢のないままに、金とものとのバーターゲーム。
建築に携わるべき資質を備えていない建築従事者が多すぎますね。
結局、担当者や監督は当たり外れの世界。
建設業界が常に低く見られる現実はここに由来しますね。
ただ、本当にものづくりが好きで、お客様を思い、職人を大事にする監督も
必ずいるのです。
その正反対の悪貨もまた、必然的に存在するのです。
不具合沢山さん、納得するまで戦ってください。あとはあなたの執念です。
応援します。
92: 90です. 
[2005-10-06 18:31:00]
まったく91の方の言うとおりです。
利益ばかり追い求め、質が下がっているのに高水準のレベルですなどよく言えるものです。
はっきり言って10年前より製品の質はさがっている。

その上、間違いや失敗に対する責任が無さ過ぎます。
人間である以上間違いは仕方が無いのです。
その間違いにどう対処するかが信用できるかどうかなのではないのでしょうか。

施主の喜ぶ顔が分からないHMなんて家を建てる資格が無い。
元同業者からみて、こんなにクレームがあるのに情けない対応だと思います。
重量鉄骨について分からなければまた答えます。
頑張ってください。
93: 不具合沢山 
[2005-10-07 01:17:00]
こんばんは。
明日・・やっと3ヶ月点検時の不具合箇所を直しにくるみたいです。
89さん>設計の段階で打ち合わせを念入りにしても所詮・・監督次第で良い家か悪い家かは決まってしまうとおもいます。
実際に私達がそうでしたからね。

詳しい方のレスは非常に参考になりますね。
私は自分が納得ができるまで情報を皆さんに共有していきたいと考えております。

誠意をもって対応してほしいものですね。
94: 検討師 
[2005-10-07 12:25:00]
89さん。
おっしゃる通りCKの会社自体は普通の会社だと思いますが、
施工の下手な現場があることは確かです。
製造業やってますのである程度分かりますが
ボルト締めの座金は10枚以上かませてあるのはどう見ても
ミスした結果ピッチが合わないので座金でごまかしてるんです。
JISの規格を知っている人であればありえませんし
これでは普通に不良返品でしょうね。
95: 90です。. 
[2005-10-07 17:18:00]
>94さん
鉄骨現場では、良くあることです。
32㎜のあなにm24のアンカーの為m30の座金を入れたり、ネジ部が足らずに座金を何枚も入れたりします。
10枚はさすがに多いですけどね。
でも私のいた所は、座金ではなく大きいサイズのナットを入れてたりしてましたね。

ですから鉄骨現場はいい加減だというのです。
管理している者がしっかりしていなければだめだというのです。

工法が悪いのではなく、不具合沢山さんの言うように
監督次第で良い家か悪い家かは決まってしまうとおもいます。
責任者としてどこまで管理しているのかということです。

きちんとした鉄工所はそんなことしませんから。

96: 不具合沢山 
[2005-10-07 21:16:00]
検討師さんがおっしゃる通り会社自体は普通だと思いますよ。
埼玉にお住まいの人は気をつけましょう。

今日・・2ヶ月点検の補修にきました。
扉の建て付けが悪いので直させました。
ほとんどの扉が斜めに取り付けられていて絨毯などをひいても・・扉が閉まらない状態でした。
97: ドキドキ 
[2005-10-08 14:54:00]
つい先日、打ち合わせに行って来たのですが、
こんなにあっと言う間に決まっちゃっていいのかしら??って思いました。
もちろん家を建てるのは、初めてなので分からないのですが、一日で外壁など・・・すべてが決まりました。
作り付けの棚なども欲しいと設計の方にお願いすると、高くなるから買ったほうが・・・と言われました
友人の家はそんなに値段は高くなかったと言っていたのですが。
ハウスメーカによって違いがあるんですね。
98: tokumei 
[2005-10-08 15:39:00]
作り付けの棚。
うちも頼みました。洗面にスペースがあったので。
思いの外、高かったっす。
3.8万えん。レールと棚板のみなんだけど・・・
ホームセンターで適当な物いれを買ったほうが安かったかな?
でも、スペースにぴったりだし。まっいいか!ってカンジです。
99: 不具合たくさん 
[2005-10-09 06:59:00]
おはようございます。
ドキドキさん
初めまして。私も一日でほとんどが決まりました。私もリビングにカウンターを作ってほしいと思って相談しましたが
同じような事をいわれた記憶があります。予算の関係上カウンターは作らなかったのですが・・
ホームセンターで買われたほうが模様替えをしたくなったら楽だと思いますよ。
100: ドキドキ 
[2005-10-09 11:43:00]
そうですかぁ。
せっかくの注文住宅なので、収納はすっきりさせたかったのですが
難しいのですね。。。
では、がんばって作り付けのように見える棚を探したいと思います。
101: 匿名さん 
[2005-10-11 12:51:00]
一日で全て決めるなんておかしい。
家を建てた知人の方に話をきいたり、インターネットで情報収集をしてみてはどうでしょう。
102: chun 
[2005-10-11 22:45:00]
はじめましてです。
うちも16番や30番さんと一緒で、営業の方、現場監督、従業員の方、皆さんとても
親切で丁寧でしたよ!
打ち合わせ中や、工事中も気になる事があれば営業さんと携帯でメールしたり、現場に足を運んで
その都度解決してきました。
そのお陰で、いい家が出来ましたよ(^^)v
うちは規格物ですケド・・・。

ドキドキさん!1日で決める事なんてないですよ、まだまだ変更がきくでしょ?!
壁紙などは見本を借りて帰ったらどうです?それも出来ないのならおかしいです(・・)?
うちは全部決めるのに1ヶ月以上はかかりました。

♪ちなみにうちは岡山です♪

103: 不具合沢山 
[2005-10-12 09:38:00]
こんにちは。chunさん・・初めまして!!
私も規格物でした。瓦など外壁など大きい所は一日で決まってしまいました。
いいですね・・全従業員が親切で丁寧で・・
私の所は営業は親切でしたが、抜けている部分もかなりありました。
一つは、日陰図面を頼んだのにいっこうに作る気配がありませんでした。
この件は何回も催促しましたが、もらわないまま引き渡しになってしまいました。
(言い訳は毎回、設計の物が作ってると言って自分の責任を逃れていたような気がします。)
もう一つは引き渡し後に私達が物干し竿をかける台?がついていないと営業に言って何日までに
つけろと言ったのですが、営業の連絡を怠っていたため、その設置日も遅れてしまい・・
しばらくは洗濯物を干せませんでした。
現場監督はこのスレッドで書いてあるように、かなりの駄目な人でした。
他の従業員は普通だったとはおもいますが・・
104: chun 
[2005-10-12 23:18:00]
不具合さんの所の現場監督は、かなり駄目駄目でしたねぇ・・・。(営業さんも微妙かな?)
色々とご苦労されて・・・(TT)
主婦にとって、しばらく洗濯物が干せないというのは、かなり痛い事ですよ。

105: 不具合沢山 
[2005-10-13 20:59:00]
chunさんこんばんは^^
そうなんですよ・・本当にだめだめで建築中はずっとカリカリしていましたからね。
けど・・おかげで1箇所分サービスで多くつけてもらいましたよ。
106: 車で走行中に・・・ 
[2005-10-15 22:54:00]
注文住宅での家造りを検討している者です。
たまたま都内の道で信号待ちしていたとき見た建設中の家の
看板の社名をググッてみたら、この掲示板にきてしまいました。
何か恐ろしいことになってますね。
そのたまたま見た家が、幕末の英雄の史跡がある23区でも
結構有名な池のすぐ近くだったので、「呆れてます」さんの
話を読んでかなりビックリです!
家造りは一生で一回あるかないかなのに、こーゆー運みたいな
ものでうまく行ったり地獄のような目にあったりすることを
読むにつけ、建てたいのに怖くて建てられないって思って
しまいます。。。
107: くまぴょん 
[2005-10-16 10:33:00]
こんにちわー。なんだか、皆さんいろいろ大変ですねー。
私も今、建築中ですが、現場監督さん、営業さんスタッフの方
とても良い方に恵まれていて、順調にいってますよ〜。
現場で、こんな小窓が欲しいといっても対応してくれましたし。
やっぱり、人間が作るものだから、自分と波長の合うスタッフに恵まれる
と、なんでも話せるし、いい関係が築けますよ。
契約前のことですが、大手メーカーさんには、お金があまりないから、
相手にしてもらえなくて・・・かなりやさぐれましたが(>へ<)
こうして、出来上がるマイホームを見ていると
うれしいです。
一期一会の精神ですね〜。
いろいろありますが、びびっていてもしょうがないですし
夢をかなえるために、
素敵なスタッフとめぐり合えることを
お祈りしています!
108: 変人 
[2005-10-16 11:29:00]
良いも悪いも監督し次第だが、ここの会社が家を建ててるというよりかはすべてはいろんな業者が互い違いに家を
建ててわけなんだから中にはおかしな業者もたくさんいると思う。大きな買いだから批判はあっていいと思うが、ネットでしか批判出来ない人達の**さ加減に愛想が尽きた。これからckホームで家を建てる皆さんは、営業や監督と良い信頼関係を築いて後悔のない家を造って頂きたいと思います。
109: 不具合沢山 
[2005-10-16 23:21:00]
こんばんは。
変人さん
私はネット以外でもCKについてはアドバイスをしていますよ。
知り合いがCKを検討していたから、あったことは全て話しそれを聞いて考えてから決めたほうがいいと
言ってきています。
私がCKをネットで検索した頃は、0に近いほどの情報でした。
私は皆さんに実際にあった情報を共有してもらいたいと思っているだけです。


くまぴょんさんへ
マイホームが出来上がるにつれて本当にうれしいことですね。
私もコンセントの位置が全て違うのを見つけるまで、嬉しくてしょうがありませんでした。
それからはいつも神経をぴりぴりさせていた記憶があります。
110: ひどいひどい 
[2005-10-19 23:51:00]
お久しぶりです。ずっとばたばたしていたのですっかりご無沙汰になってしまいました。

私の方は、動くことに決めました。あまりの誠意のない対応と、家が20年でだめになるか50年もつかは、

今、がんばっておかないといけないことだと思いますので。数ヶ月しか経っていないのに、庭が陥没してきました。

詳しい人にアドバイスされたのが、下手すると地盤沈下が起きて家自体の強度等にかかわってくるとの

ことでした。

これから、CKホームで建てようとされている方がいらっしゃるようですので、これだけはアドバイスさせて

ください。

まず、話し合いの場はすべてを必ず録音されておくことを強くお勧めいたします。

それから、話した内容をすべてメモを取り、日付けと時間を記載しておくといいでしょう。

そして、すべて現場を写真を撮っておかれてください。毎日毎日写真をすべて収めておいたほうがいいです。

とても大変ですが、先方は、素人のこちらに対して、設計ミスや図面への記載漏れをすべてこちらの責任としてきました。

そして、すべては録音してないこちらの責任だから、業者側のミスはないということになる。だから直さないとまで

言われました。皆さんが上記で話されているように、営業所によってずいぶんと対応は違うようですが、

結果的に良く終われるのかそれとも私たちのように悔しい思いをし、いらぬ苦労を課せられるのかは、

工事が終わってみないと本当のところはわかりません。万が一、後者になりえる可能性があるということを考えて(万が一というほど

少ない可能性では絶対にないと思いますが)事前を万全に整えて挑まれてください。

それでないと、私たちのような悔しい思いをされる可能性が高いと思います。

ちょっと大変ですが、大きな買い物ですので・・・。

私もそれくらいの用心深さをもつべきだったとつくづく悔やんでいます。
111: 呆れてます 
[2005-10-20 14:13:00]
ひどいひどいさんおひさしぶりです。
庭が陥没なんて・・しかも施主側のミスだと言い切るなんて本当に信じられないです。
私の方は本社に送った手紙も無回答のまま、こちら側の崩れた土を埋め戻した際に捨ててしまった植木の弁償代の支払いもないまま隣家は完成してしまいました。
主人がこの件で仕事を休んで生じた損害や本来必要のない家屋調査費用、弁護士さんに直接現場を見てもらってアドバイスしてもらった際の代金(数万しました)のカバーも一切なしです。
腑に落ちませんがこれ以上関わりたくないので訴えるのはやめました。
皆さんの御意見を読ませていただきましたが営業所・現場監督によって違うみたいですね。
隣家の方はこの件についてほとんど情報を与えられていない印象を受けました。
私も以前この掲示板で写真等なにがしかの記録をという意見をのせたのですがその時は写真まで撮る必要ない、いい信頼関係を築きたいというような御意見が出ました。
ですがひどいひどいさんのおっしゃる通り写真等記録する事は後に事態が悪化しない為にも必要だと思います。
112: 90です 
[2005-10-20 19:31:00]
重量鉄骨の場合は、必ず写真を撮っておくほうが良いです。
撮影箇所はアンカーボルト、柱のボルト入れる所、筋交い、などです。
取りあえずそれらは組む前と組んだ後それぞれとることを進めます。

それと以前も書いたのですが、
①材料証明書(ミルシート)をもらうこと。
②溶接技術者の資格提示(SN3,SA3,A3など)
③超音波検査または、エックス線検査証明書
以上は書類としていただいた方が良いと思います。
113: 不具合沢山 
[2005-10-21 21:29:00]
ひどいひどいさん
こんばんは。
どうかいい結果が出ますように・・私は応援しています。
特にひどいひどいさんは酷すぎる為・・絶対に買ってほしいと思います。
90さん
貴重な意見ありがとうございます。
私が建てる前にこんな意見が聞きたかったです・・
これから重量鉄骨で建てる方はぜひ参考にしてほしいですね^^

114: masa 
[2005-10-27 22:36:00]
はじめまして。当方岡山在住、CKで検討している者です。
キャバクラじゃないですが(笑)…Chunさん御指名にてお聞きします
現在建築中ですか?
完成引渡後ですか?
いろいろお聞きしたい事がありますので是非スレお願いします
115: chun 
[2005-10-29 23:28:00]
masaさんど-も-!
初めましてchunです。
うちはもう完成して住んでますよ(^^)
聞きたいこととは何でしょ・・・?!
116: 匿名さん 
[2005-10-31 23:01:00]
chunさん
どうもデス(^^)
聞きたいことは…ここに書いてあるような事が岡山のFC店にもあるということなのか?
実際に造られいていく過程は見られたんですよね?

居住後の感想・価格等の明瞭感等いろいろ聞きたいです

ほかにも聞きたいことはたくさんあるのですが、ここで個人的なご指名スレしすぎるのも…?って感じです(爆)

いろいろな皆さんも見てますのでねぇ(笑)
117: chun 
[2005-11-06 17:24:00]
masaさんどうも!
とりあえず、質問に答えときますね・・・。
岡山のFC店では、ここに書かれているような事はありませんでしたよ!!
うちの場合、造られる過程は週1.2ペ—スで現場に行き、デジカメで色々な所を撮影しました。
居住後の感想は、そうだなぁ・・・?これといって何もないかな??
あ、トラックがすごく通るので騒音が気になる!←でもこれは関係ないか(・・)

価格等の明瞭感ですが、気になった所はすぐ営業さんにメ—ルを送り、やり取りしたり、
Faxで金額の詳細を送ってもらってたので、問題は無かったです。
もちろん打ち合わせの時にも書類はもらってます・・・。

まあここで、あまり細かくは書けませんので、今日はこの辺で(ーー);
スミマセン、なんかお役に立てなくて・・・・
118: 職人A 
[2005-11-08 22:12:00]

私、実は以前ckホームの下請けで木工事していた大工です。今はもうckの仕事は請けていません。
何故か、この会社はひどい位、金払いが悪く支払いの時に決まった金額を支払わず必ず値切られます。
会社の方針が業者は生かさず殺さずが方針らしく下請けの業者は皆いやいやながら仕事をしています。
他社の仕事が増えればckの仕事などやりたくないと殆んどの業者が言っています。鉄骨は曲がってばかりの
粗悪品で調整が大変だし、塗装が今一で少しの傷ですぐ錆が出てました。私もいろいろなハウスメーカーの
仕事をしましたがckホームは最悪でした。
119: 90です 
[2005-11-09 10:28:00]
重量鉄骨は、溶接が多いので100%ひずみが出ます。
また前に述べたように工法によりボルト部分は組付け後塗装しますし、現地にて仕上げ塗りもします。
その為他のHMより塗膜は弱いですね。
まあ大体重量鉄骨の家は大工さんと折り合いが悪いです。
120: 不具合沢山 
[2005-11-09 22:58:00]
こんばんは。
職人Aさん、はじめまして^^
ちなみに何県で、しょうか?
職人さんからそんなことを聞いてしまうと非常に心配です。

そんなに塗装がわるいのですか・・本当に心配になってしまいます。

2ヶ月点検の時に壁紙屋が補修に来るといっていたのが1ヶ月前になります・・
後で連絡をすると言っていたのにいまだに連絡がありません・・・

この会社はどうなっているのでしょうか?
以前・・問い合わせをしたのにいまだ返事がきません・・・
121: 群馬代表 
[2005-11-09 23:16:00]
初参加です。私はCKで完成後一年ちょっと経ちました。営業さんの対応は会社というより個人の能力が大きいと感じました。やはり施主さんも家作りについて勉強し、想定される
問題点をあげながらそれを潰して行く事も大切ですね。問題が生じた場合、必ず言った言わないの騒ぎになりますから必ず打合せ後に
自分から議事録を作り担当にFAXし同意を確認していただきました。客がやることではないのですが、自分の為ですからお勧めします。
その甲斐あってトラブル無く完成し、アフターも丁寧に対応してもらってます。CKは特に高気密高断熱を歌ってませんが、断熱は一昔に比べ
格段にいいですね。また、床などしっかりしているのは良くわかります。既にお住まいの方、そこらへんはいかがでしょう?
122: 不具合沢山 
[2005-11-17 22:17:00]
こんばんは。
確かに問題が生じたら自分で議事録をとってないと駄目ですよね・・
私達の家の場合は最新の設計図があるにも関わらず、一番最初の設計図通りに作業が進んでいました。
床下収納の位置も大幅に図面と違っていました。
CKで建てている方はまめにチェックをしに行く事をお薦めします。

床などはしっかりしていますよね。2階で歩いている音は聞こえません。

不満な点は・・今の季節、結露がひどい事ですかね。ペアガラスだから平気だと思ったのですが・・

壁紙の補修の件は、私がしびれを切らして
設計の方に電話をして迅速に対応してもらいました。
しかし補修は12月になってしまいます。
12月は6ヶ月点検なのに・・対応が遅すぎます・・
123: ケロリン 
[2005-11-17 23:32:00]
コンバンハ
少し前にご近所でCKの家を建てていました。
ちょくちょく見に行ってましたがなんともお粗末な現場でしたね!
建て主さんは仲がいいのでいろいろ話を聞く事がありましたが、営業マンの知識レベルはいまいちで
聞いてもわからないことが多かったり、自社の製品についても詳しくなかったり、段取りも悪かったり
大変だったようです。
どうもいろんな所から寄せ集めた営業マンを教育もせずに使っているそうです。(これは現場の人に聞き
ました)見てて思ったのは、現場の管理が非常に悪いなというところですかね。
外のカバーのシートは汚いものをだらしなく張っているし、工事の看板は相当経ってからでないと出さないし、
材料は雨ざらし、工事中はいつもタバコを吸いながらやってるし(監督らしき人も当たり前の様に吸ってました)
現場のまわりは掃除をキチンとしないで汚いまま帰るし(近所で評判悪いです)、他にもいろいろあるけど
キリがないので止めます。 あんまりひどいので工事業者さんにいろいろ聞いたら、工事の代金をまともに
支払いしないので業者が現場によって変わるようです。だからキチンした仕事が出来る状態じゃないそうです。
結構業界では有名だそうで、仕事が無いわけにもいかないので仕方なくCKの仕事をしているそうです。
でもこんな話をベラベラしゃべるレベルの低い業者しか使えないと言うことがまさに駄目業者を物語っている
と実感しましたけど・・・。
一応建て終わってますが、住み心地はどうなのかは近所の禁句?じゃないですが聞かないようにしてます。


124: 不具合沢山 
[2005-11-18 04:16:00]
ケロリンさん、初めまして。
文書を読む限り・・私の家の現場が非常によく当てはまります。
シートも汚かったし・・材料は部分的に養生はしてあるもの・・雨ざらしでした・・工事中も家の中で煙草を大工も監督も
吸っているし・・本当にいやでしたね・・監督は駄目監督でマナーもなっていない人でした。

工事代金のはなしは最近よく耳にします。
この会社はどうなるのでしょうかね?
125: 匿名さん 
[2005-11-19 15:26:00]

>①材料証明書(ミルシート)をもらうこと。
>②溶接技術者の資格提示(SN3,SA3,A3など)
>③超音波検査または、エックス線検査証明書
>以上は書類としていただいた方が良いと思います。

って書いてあったけれど誰かもらった方、または聞かれたかたいます?
私が展示場で聞いてみたら何ですかと言われましたけれどなんですか?教えてください。
126: 群馬代表 
[2005-11-20 00:32:00]
お世話になります。建築中やアフターでかなりお困りの様ですね。補修の約束を守らないやマナーが悪いというのは
良くない事ですね。一部の頑固なへそ曲がり担当者への抗議だけで止めてしまうとお客さんのクレームとして会社へは
報告しませんからその会社の管理者は実情をつかめていない事が想像されます。そこまで対応していたなら申し訳あり
ませんが、改善されぬ場合は偉い人にまで話をつける事もお勧めします。普通の会社ならクレ−ムは一大事ですから。
そのときなるべく担当者正しく伝えた証拠を残しておいて下さい。私も多少の行き違いが生じたときは、担当とでは話が
つかないので上の人と話つけて完成までこぎつけました。ちなみに私の建築に関しては良い対応でした。何度か行き違い
ありましたが全部証拠揃えて対抗しましたからばっちりでした。ちなみに我が家は樹脂サッシできちんと24時間換気すれば
結露は無いですよ。ペアガラスでもアルミ枠は熱通すのでそこが結露しやすくなります。でも匿名さんの紹介にある書類
があることは知りませんでした。ちょっと調べてみます。
127: 匿名さん・・・・群馬 
[2005-11-21 20:13:00]
こんにちは。
CKホーム心配になってきました。
しかし・・・群馬は良さそうなので、このまま契約してよいのやら・・・。
いろいろ住宅展示場回って、みんな高くって、ほしいものを、何とかごまかされっ放しだったから
30坪くらいだったし・・・
CKさんなら40坪、10坪大きいだけで、ホールができたり、吹き抜けがあったり、畳コーナーができたり、
なんか・・・自分のほしいものや、間取りができてとても嬉しいんだけど・・・・
とっても嬉しいんだけど・・・・。


128: 新米施主 
[2005-11-22 16:10:00]
こんにちは。いろいろありますねぇ・・・。
私もCKホームで建てている最中ですが、基礎の解体&やり直しが発生しました。工事が始まったこ
ろからケアレスミスが続いていたのですが、とうとう大きいのがきちゃった感じです。
が、その後の対応は他のハウスメーカーのお手本になるくらいのものです。営業担当者がすぐに取締
役に連絡、取締役と構造設計担当者が現地確認、即やり直し決定、工期延長に関する補償まで、施主
側の意を汲んだ対応をしてもらえました。今基礎屋を変えてあらたに基礎工事をしているのですが、
前回とは雲泥の差を感じる出来です。取締役が直接指名した業者だそうですが、同じ図面の基礎なの
に、今のところは本当に別物です。通常打設後は補修対応で、解体&やり直しはしない事がほとんど
だと思いますが、きちんと対応してくれた点は評価できる思います。
結論として、ハウスメーカーとしてはかなり良心的な会社だと思います。一般的にどのハウスメーカ
ーでも下請けに工事を依頼するので、今回は使った業者がまずかったものの、その後の対応で、施主
に対してメーカーとしての責任をきちんと果たしてくれていると感じています。
担当してくれている営業の方もよくやってくれる方で、契約が済んだら後は設計と話を進めてくださ
いといった感じはなく、しっかり最後までフォローしてくれそうです。この辺は良い担当者にも恵ま
れたと思います。
一時カリカリしたこともありましたが、折角の住宅建築ですし、メーカーとも良好な関係を保ちつつ
楽しみながら進めたいものだと思っています。完成が(延びちゃいましたが)楽しみです。
129: 群馬代表 
[2005-11-23 07:18:00]
私は契約、施工に関しマネージャーさんクラスの非常に良い人が営業担当としてでなく
アドバイザー的にバックアップしてくれまし、建築に入ってからは設計担当者、監督さ
んと直にやり取りしたのでスムーズでした。お話の通り施工は下請けさんですから施主
さんのこまめなチェックがものを言うのも悲しき現実ですが、私は大きな問題は無かっ
たですし、逆に自ら気がついて修正してくれてました。
私も最近では細かい客だと笑われました。ご契約前に不具合や先方による工期の延長に
よる保障など問題点を洗い出して先に話をつけておく事も良かったです。この業界はク
レーム等つき物で慣れっこになり体質が甘くなっている気もしますね。
良い基礎のコンクリートは打った直後は緩やかに乾燥させ、翌日位からは湿気を保持す
る事が割れにくく強くする傾向がありますから、腕だけでなく季節も少しは影響しちゃ
うのです。大手はシートで基礎を覆いケアするところもあります。我が家は春に基礎を
打ちその後春雨保湿と自然に条件が整い良い感じでした(神様ありがとう)。
130: 元施主 
[2005-11-24 18:30:00]
128新米施主さんって
なんかCKの人っぽいですね!違ってたらごめんなさい。
私の知る限りそんなに良い会社ではなかったですよ。
あそこの役員達は自分の体裁を気にするだけで
後は現場の人やなんかにまかせっきりでしたが・・・
まあ営業さんは当たりはずれがあるのでなんとも言えませんが
131: 新米施主 
[2005-11-25 01:57:00]
>130
こんばんは。私は某金融機関に勤める普通の会社員です。関係者ではないですが、
CKホームの擁護派ではあると思います(笑)だっていくつものハウスメーカーの
中から自分で選んだのですから。色々なメーカーに行って沢山の家と人を見た上で
下した自分の判断を間違いだと思いたくないものですしね。
まあ建築は長丁場ですし、たぶん最初で最後の機会でしょうから、契約書と設計図
を抱えていつもカリカリするよりは、信頼して任せられる担当者を見つけられただ
けでも良かったと思います。施工に関しては営業担当者の範疇を超えてしまうので
自分で第三者の建築士を入れて適宜検査をしています。事が起こったときには厳し
く対応しましたが、家作りのパートナーとして良い関係を保っていきたいと考えて
います。
これから何十年と住む家に遺恨を残して毎日嫌な思いをするのでは、何のために家
を建てるかわからないですから。言うべき事は言うし、怒るべき時は怒ってますが、
人間のやることですし、ハッピーエンドにするために必要な過程だと思ってます。
夢のマイホーム新築ですから、なるべく前向きに考えるようにしています。
132: 匿名さん 
[2005-11-29 12:18:00]
やり直しするまで看過してた時点でだめな会社だと思う。
133: 私も、CK擁護派 
[2005-11-29 19:03:00]
私も、CKホームでの施主です。今年の2月25日に引き渡しを終え、住み始めてそろそろ9ヶ月になりました。
思えば、去年の6月頃に、住宅展示場でも見に行こうか?と、展示場ドライブに家族で出かけ、多数の展示場を
見学して、最後に辿り着いたのが、CKでした。別に買うつもりも無かったのですが、営業担当とのフィーリング
が合ったのか、あれよあれよと言う間に、着手金を払っていました。その後、営業さんが、何度も足を運んで来
ました。そのときPCで、間取りや、外壁などのシュミレーションを見せてくれて、あーでも無い、こーでも無い
と、9時頃から、夕方まで、時間の許す限り話し合いました。その結果実に良い物が建ち今の所不具合は、あり
ません。女性の担当で、途中、再婚や、出産で、ほんの僅かでしたが、遇えなくはなりましたが、引継ぎもスム
ーズで、出産後挨拶にも来てくれて、とても好感の持てる方でした。
134: 私も、CK擁護派 
[2005-11-29 19:26:00]
続きです。
私は、プロパンガスの販売業をしているので、旧家屋の建て替えだった為、現場に仮事務所を建て、毎日作
業の邪魔?進行を見守っていました。地盤調査の結果、パイルも、57箇所打って頂いて。
又、家の屋上に露天風呂が欲しかったので、基礎工事終了の後、非破壊検査までして頂きとても、安心出来
る物でした。
監督のTさんも実に良い人で、途中どうしても、追加工事が出るじゃあないですか。でも、監督
権限?と言うか、采配で追加料金も無く、ニッチって言うのかな?木工事で済む簡単なものは、その場で、
作って頂きましたよ。その監督も、以前は、大工をしていたそうですが、事情が遭って、CKに、入ったら
しいのですが。復、大工のK兄弟さんも。実に良く、働く・働く。こちらが、心配する程でした。
まず、朝は、初め、8時前から作業に入っていたので、ご近所の手前、8時からにして欲しいとお願いする
程でした。それからは、8時を待って、作業開始、段取りの途中だと、夜も、8時頃まで、作業をしていま
した。ご近所でも、評判の良い現場でしたよ。


135: 不具合沢山 
[2005-11-29 22:56:00]
こんばんは。
今日・・ダウンライトの位置をぼーっと眺めていたら、本来、直線に設置されていないといけないはずのダウンライトが
全て位置がバラバラに設置されていました・・・
これはクレームでなおるのでしょうかね?
直せたとしても、天井のボードを取り外さないといけなそうです・・
136: 匿名さん 
[2005-12-04 17:36:00]
>135
かなりご不満のようですね。ただ、第三者の立場で見ると、
擁護派の方と比べてすごく哀れに感じてしまいます。
そんな不満なら、裁判とか起こせないんですか?
CKにも落ち度はたくさんありそうですしね。
131番さんのように、前向きに考えた方がいいと思いますよ。
おせっかいついででしょうけど?
でも、そういう裁判は勝てないのですか?
一人も裁判を起こしてらっしゃらないようですけど?
137: アッカム 
[2005-12-05 18:07:00]
初めまして。最近CKで打合せしてきました。様々な意見を見ると、お願いしにくい会社ですね。
悩みます。当方は、建物の設計施工をしていて、素人ではないのですが、鉄骨造でHMの単価で自由設計なら
おいしいな、と思い検討していました。プランやデザイン、マテリアルは自分でほしいものも選べるし、
ある程度、単価も分かるので。
しかし、現場管理の人間の資質と、施工業者さんの建物に対するポリシーの低さ(現場毎、業者が変るのは最悪)
この2点だけ、お願いしたくなくなってしまいます。この2点は、こちらで選べないし、会社を信頼関係で成り立つ部分なので。
今後、CKと一緒に歩くか、非常に悩みます。
138: 不具合沢山 
[2005-12-05 18:21:00]
136さんこんにちは。
恐らく私の場合ですが不具合箇所は全て修正されているので裁判をしても微妙な金額しか勝てないと思います。
現場監督の監督業務を怠っていた事で勝てると思いますが・・
どうなんでしょうかね??詳しい方教えて下さい。

アッカムさん
CK自体は作りはちゃんとしていると思います。
埼玉のある現場監督が監督業務を怠っていただけです。
この監督は色々な所でもクレームがきてるみたいです。
139: ポポイ 
[2005-12-06 23:51:00]
初めまして、群馬からの参加です。何気なくここにたどり着きました、ckと10月に契約し1月着工予定です。
知人が2人ckで建てており、(埼玉 築1年、栃木 築2年)現場も一緒に何度も見に行きました、
ここまで読んで思ったことを書きます。
自分の知人は自分で注意して改善されましたが、不具合さんはタバコのポイ捨てをご自分で
注意なさらないのですか?あなたの土地ですよね?
それと、打ち合わせでの段階で図面を確認しながらちゃんと配置やレイアウト、仕様、品物を確認しましたか?
自分も素人なので図面のコピーをもらい、全て書き込んでいます、柱や梁の位置も。
そういった中で、ダウンライトも鉄骨の梁が入るところはずらさなければならないことも
必然的にわかるのですが、それをしましたか?
監督さんのレベルの低さ、手抜きもわかりますが
あなたも打ち合わせの段階で手を抜いていたように思えてしまいます
一生に一度の大きい買い物だからがんばろうと四苦八苦していますが
知人もみな素人ですがとても満足のいく良い家ができています。
できるだけ多く建設中の現場に足を運び、打ち合わせの通り作られているか確認したり
職人さんにお茶を出して一緒に話したりとかしましたか?
職人さんも人間です、仕事をしたことある人ならわかると思いますが、いやいや や 面倒くさい など
思いながら仕事をした事があると思います
そうならないように職人さんとの関係も作っていく必要があるのではないのでしょうか?どうなんでしょう・・・
個人的な意見が多々含まれていますが、思ったことを簡単に書かせていただきました。
140: 不具合沢山 
[2005-12-07 17:34:00]
ボボイさん、初めまして。
煙草のポイ捨ては現行犯ではないので注意はしていませんが、家の中で吸っていた事は注意しましたが
改善されませんでした。
打ち合わせの段階で図面を確認しながらもレイアウトも配置も十分すぎるほど確認しました。仕様、品物も確認はしましたよ。
ダウンライトの位置関係は天井には鉄骨が入っていなかったので位置は関係ないと思いますが・・本当にあなたは分かっているのですか?
私の家を見たわけじゃないでしょう・・
実際に工事中にみた感じだと鉄骨ははいってなかったですし・・
明らかに一番最初の図面通りに電気関係の配線がなっていたと書き込んだのは読んでないのですか?
私達が現場に毎週のように顔を出してチェックをしないとみつけられませんよね?
ちゃんと職人とかには現場に幾たびに何かを差し入れしていましたよ
勝手な判断で勝手な事を書き込まないでください
あなたが言っている事は人並み以上にしてきましたよ
その結果がこのような不具合がたくさん見つけているのですから・・
全てを読んでいるなら少しはわかるはずですが・・?


141: ポポイ 
[2005-12-07 21:23:00]
多々失礼があったようですね、お詫び申し上げます。
業者さんにいい加減に仕事をされてしまったのですね。
自分の埼玉に建てた知人は夜遅くなっても群馬から片道1時間以上かけて
週3回位通って写真を撮っていたので、頻度もかなり違うようですね。
現場に足を運んでいて、違いに気づけなかったは残念ですね。
また勝手な判断で勝手な事を書き込んでしまいそうなのでこれを最後にします。
板汚し失礼いたしました。
がんばってください。
142: 不具合沢山 
[2005-12-08 10:16:00]
ぼぼいさん
こんにちは。
私も週最低2回はみにいっていましたよ。
平日は主に夜、行っていました。
何かを勘違いしているようですね?
私の場合、現場に足を運び不具合を見つけだしていましたよ
何を勘違いしているのですか?
143: トトロ 
[2005-12-09 23:13:00]
いろいろ読みますと当てはまるところは結構ありますが、この業界クレームがつきものです
価格的メリットを追求すれば、何かと大手メーカーとの違いはでます、
最終的には、営業、設計、工事担当の人間性かと思います、
私くしも、業界に少し足を突っ込んでおり手抜き現場には遭遇しております関係上
現場の写真は基礎の段階でかなりとり、質問もしております。
この価格での自由設計では、よくやってると思います、
私は建設資材メーカー勤務ですので、自社品支給してますが、快く受けてもらってます。
ちなみに自社品です、知人よりの購入とかで現場に入れますとトラブリますので気をつけてください。
144: OKK 
[2005-12-25 13:57:00]
私は昨年12月からCKにて2世帯住宅を建てるための打ち合わせをしてきました。
しかし、営業担当があまりにも曖昧な営業マンで何を依頼しても2から3週間掛かりいつまでたっても同じ事の
繰り返し結局、見積もり依頼するまでに1年。なんて事でしょうか?
最後には設計担当まで無断で代わってしまう始末。
1年たってもこんな状態なのでCKで家を建てるのは昨日断念。
平面図だけは無事完成していたが対応がいい加減。
12月に入り他のメーカー国際的にも有名なT社に依頼することになった。
初日にCKで作成した平面図をT社に提出しプランを作成して頂いた。がその回答が思いも知れない回答が!
この図面で建てた場合、不具合箇所が5箇所以上も発覚した。
まず、車が駐車できない・トイレのドアの開閉方向の設定が悪く、トイレで人が倒れた場合の救助が出来ない・
屋上に上がる外階段は、法律上認可されないなどと不具合が多発!
それにT社は事前に法規制等の細かい説明がされたのに、CKは一切なし。
しかも耐震保障などといっているが、本当に安心できるだろうか?
それにCKの重量鉄骨住宅が今までに関西淡路大地震のような大地震に見舞われていないだけに心配だ!
高い買い物なので慎重に選ぼう!実績のない会社ほど坪単価が安いらし。
145: 通りすがりの者 
[2005-12-28 00:14:00]
OKKさん一年間大変でしたね、でも不思議なのは車が駐車できないというのは図面みれば解るような
気がしますが・・屋上に上がる階段って良くコストダウン、塔やをつけると夏暑いという理由で良く見る感じがします
が、それはその地域で許可されてないのでしょうか!
またトイレですが人が倒れた場合って結構わかりませんから、床から15センチ位のところにブザー設置、また
手すりも倒れそうな方と相談してつけ、ドアは専用の折り戸にするのが良いですよ、またトイレより浴槽のほうが危険ですから
浴槽内、浴槽上、入り口に手すり、入り口は引き戸 検討する箇所多そうですね・・
でも最初からck1社に絞ってたのでしょうか!他もみてますよねそれで選んだのですよね、すぐに営業代えてもらえばよかったのではないでしょうか
146: 匿名さん 
[2005-12-28 01:20:00]
素人が、毎週文句言ってたら、いい物建たないよ。わかってないね。職人の気持ち。
147: 匿名さん 
[2005-12-28 12:54:00]
↑偽者だよ
148: 匿名さん 
[2005-12-30 22:03:00]
じゃその職人の気持ちを教えて下さい。
149: 匿名さん 
[2006-01-10 01:34:00]
CKは工事の失敗はあっても手抜きはしません。
失敗をすぐに認めて対処します。
着工数も多いので止むを得ません。

CKホームは相当数の着工をしていますが、社長に届けられている
契約者数は○津さんの指示で大幅に水増しされています。
『バブル』です。
地域事に分社化して独立採算にすれば、数字の把握は
確実になると思います。


150: 匿名さん 
[2006-01-13 00:11:00]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる