管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. AEDって必要ですか?
 

広告を掲載

名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10
 

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

AEDって必要ですか?

21: 匿名さん 
[2010-10-15 00:45:18]
「必要性が低いからいらない」人には
火災保険や地震保険も必要ないんでしょうね。
自分のマンションで、AEDを使うことになる確率と
火災が起こる確率は、そんなに変わらないと思います。
今まで歯医者も含め、1度も病院に行ったことのない私には
毎月支払っている健康保険料も、大きな無駄になりますね。
22: 匿名さん 
[2010-10-15 00:50:45]
20さんの言う通りだと思いますね。
認知度が低すぎるということでしょう。
だから必要性も、知られていない。
確かに、心臓の位置すら正しく知らない人が多いと思います。

でも、AEDが自分のマンションに必要か必要でないかと言ったら
私は「必要」だと思います。
23: 救命士 
[2010-10-15 09:28:47]
>AEDを使用するとどんな人でも助かるんだ!と勘違いしてる人は多いんではないですか。

講習をちゃんと聞いていればそんな勘違いしないと思いますが
誰も救急車呼べば命が助かるなんて思っていないでしょ?

>心室細動って何?

簡単に言えば、心臓の痙攣
痙攣状態だとAEDは有効で
完全心停止では、AEDは役立たず
心臓マッサージが必要です。
そんな事も講習会で教えてくれます。

>心臓の位置すら正しく知る人は少ないのでは?

確かに、しかしAEDが自己判断するので貼る位置を間違えたり
心臓の位置が逆の場合、AEDからエラーメッセージが流れます。
24: 匿名さん 
[2010-10-15 10:01:06]
>死人が生き返るのか?
>AEDを使えば?

地震保険に加入していれば
地震で倒壊したMSを再建してくれるのか?
と同じくらい勘違いしている理事さんですね
25: 匿名さん 
[2010-10-15 11:03:33]
>認知度が低すぎるということでしょう。

認知度は、年齢によっても違うでしょうね
最近の自動車教習所では、救命教習が組み込まれていますし
人の集まる、公共交通、百貨店やスーパー大企業の社員も
防災・救命講習の一環でAEDの取扱を習っています。
26: 匿名さん 
[2010-10-15 15:03:25]
>小中学校でAEDを教えるのは、子供が野球のボール等で胸を強打して、心室細動を起こす事故があるからです。

凄い限定的だね
サッカーは?
27: 匿名 
[2010-10-15 22:23:09]
>「必要性が低いからいらない」人には
火災保険や地震保険も必要ないんでしょうね。

全く違う。管理組合が保険に入るのは、共有財産を保全するため。
その必要性から万が一に備えているわけ。
占有部が燃えたところで、組合としてはあずかり知らぬこと。少なくとも、組合の責任の範囲外。

>自分のマンションで、AEDを使うことになる確率と
火災が起こる確率は、そんなに変わらないと思います。

確率だったら、どこか一軒が火災出して誰かが亡くなる可能性の方が高い。
起これば残念なことだが、管理組合が保険をかけたりはしない。

>今まで歯医者も含め、1度も病院に行ったことのない私には 毎月支払っている健康保険料も、大きな無駄になりますね。

国民の全体の生存権を守るために存在する制度と、何を比べたいのかな?

「必要」と「あったら良いな」の区別くらい、しなさいよ。

28: 匿名 
[2010-10-15 23:27:56]
21は「必要性が低いからいらない」かどうか
27は「管理組合が設置する必要がある」かどうかの違いだろ。

なので、「必要性が低いから」ではなくて、27の人の言うように
個人に何があっても「組合としてはあずかり知らぬこと」。
必要なら、個人で占有部に設置してくれ、でOK。
29: 匿名 
[2010-10-15 23:44:10]
27番さん、なぜか?熱いね!
30: 匿名さん 
[2010-10-16 07:54:04]
早朝、ゴミ出しに行ったら、通路に人が倒れていた。
急病?事故?事件?と動転しました。
大丈夫ですか!と肩をツンツンしたら。。。
あ~、今までエントランスのソファで爆睡していたんだけど?と酒臭い息が。。。
電圧最強にして電気ショックをかけてやりたかった。
31: 市民救命士 
[2010-10-17 09:23:38]
パッドの貼り間違いはエラーメッセージ?
本当?パッドには貼る位置の図があるはずだけど。
身体の前後でも良いとも聞いたが。心臓を挟む格好で。

ボールが胸に当たって心室細動も無いだろう!心臓震盪なら聞いたことがありますが。

知ったか君達は凄い!

しっかり、救急講習を受けなさいよ!私のように!
ちょっと、講習を受けた位で解ったようなカキコをするんじゃない!
32: 匿名さん 
[2010-10-17 15:23:52]
やれやれ、プロ市民の暑さには脱帽するしかないな
33: 購入経験者さん 
[2010-10-18 11:43:15]
AED!!
価値観の問題ですが、集合住宅のマンションではやはりあった方が良いのではと思います。
消化器は全てのマンションに配備済みかと思いますが、その位普及する事が救命率をあげる最善の方法ではないかと思います。
最近では価格も下がり、レンタルのような販売形態もありますので、是非とも保険の意味でも設置される事をお勧めします。
34: 匿名 
[2010-10-21 18:59:25]
最近管理会社が警備会社と一緒になってセールスしてくるぞ!
35: 匿名さん 
[2010-10-21 22:18:24]
町内会は、マンションのAEDを使えるので設備してくれるのを待ってます。
36: 匿名さん 
[2010-10-21 23:14:22]
>>35
ヒネくれちゃってますね。
現実的にはAEDは身近にないと意味がないと思いますよ。
それでもトラブルが起きた時に誰かがCPRなどをし、他の人が走ってマンション内のAEDを取りにくるなら喜んで貸出しますよ。
37: 匿名 
[2010-10-21 23:46:59]
CPRとはなんですか?
38: 匿名さん 
[2010-10-21 23:59:33]
マンションの規模にもよるけど、エレベーターに乗ってエントランスまで数分かかるようだと
1台や2台を設置しても結局は間に合わない。
それなら各階に1台ずつ設置するのかというと、15台買うのか、タワーなら40台か50台なのか?

とりあえず1台設置をエントランスに設置して様子をみましょう。とかなんとか適当に言いくるめてみて、
1年たち、2年たち、一度も使わないまま更新の時期を迎える。
レンタルでも買い取りでも、5年たてば同じ金額だ。レンタルだと自動更新されて売り側は楽だろう。

結局、使わないものを置いておいても無駄だと思った。
年寄りだらけのマンションだとしても、すぐに使える体制でなければ意味がない。

どうしても有効に使うなら、管理人室に設置して、全室から緊急で呼び出して管理人が使ってくれる方法しか
ないんじゃないだろうか? この方法を実施するにしても、まだ問題はたくさんあるけど。
39: 匿名さん 
[2010-10-22 00:08:44]
38さんは、個人的にも管理組合も「保険」には入らないタイプですね♪
40: 匿名さん 
[2010-10-22 00:22:46]
>>35さん、実例がありますよ。
マンション住民が時を同じくして心筋梗塞を起こしたが貸し出された後でお亡くなりになったそうです。
人命救助は早い者勝ち。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる