注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート5★
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-18 15:58:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/

[スレ作成日時]2008-12-13 13:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート5★

704: 匿名さん 
[2009-04-23 17:30:00]
510さん、573さん、695さん、の共通しているのは、いずれの方もパナホームの施主であると言う事実と精神的苦痛で日夜苦しまれていると言う事実です。

同一人物である無いは関係ないと私は思います。

パナホームさんを選らんだ施主が困り果てているのです。
精神的な苦しみと、絶望感は運悪く欠陥住宅に当たった当人とご家族しかわかりません。

この様な欠陥住宅を生まないように、確認申請状の工事監理者欄に記名のある建築士は建築法に基づき工事設計図書を照合し、そのとおりに施工が実行されているか確認する義務があります。図面と施工が相違する場合は施工側に注意し、施主にも報告しなければならないのです。

家の建築を行う各々の建築請負会社が法令を守り、工事監理者が図面を照合していれば、簡単に防げたはずです。

家を作る建設会社が反省して補修に応じて、欠陥住宅に住む人の精神的苦しみを和らげない限り、精神的苦痛を訴える人は今後も絶えないと思います。

参考までに 「偽装建築国家」 著者 岩山健一氏 発行所 講談社
から抜粋
ひとつだけはっきりしていることは、供給側に対する需要側、つまり購入者や施主に該当するいわゆる消費者側には一切責任が無いと言うことです。
欠陥があっても怖くありません。その責任のある者にキチンと直してもらうことは、正しい事なのですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる