注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート5★
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-18 15:58:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/

[スレ作成日時]2008-12-13 13:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート5★

672: 生真面目な貧乏人 
[2009-04-19 13:07:00]
風の強い日に間仕切壁がカタカタと音を立てるのは、鉄骨に低周波振動が発生して、それが共振や共鳴現象で家全体に波及した結果、発生している可能性が強いと思います。
(強風は少なからず低周波成分の大きなエネルギーをもっていて、固定状態によっては、鉄骨なんかが共鳴して振動することがある。)

低周波の振動は地震などと違い、人間の感覚では感じることができません。
ただ低周波でも柱や梁、根太などは長さが違うので共振周波数は異なります、異なる周波数が干渉すると干渉波として高い周波数が発生し、ビビリ音がしたりカタカタと音がしたりするので、それでいわば間接的に感じられることがあります。

車なんかでもダッシュボードなんかからビビリ音がすることがありますが、ねじが微妙に緩んでいるときによく発生します、音のしている部分のねじを増し締めしてもすぐに再発するのは良くあることで、原因は基本的に全体の固定が何らかの原因でかすかに緩んでいるか、不十分なことです、もちろん車の走行なんかの支障にはまったくなりませんし、強度なんかにも影響しません。
家も重量計算で強度が足りていても、固定が十分でないと低周波などの振動に弱くなり、金属疲労やボルトの緩みなどを発生させるので良くありません。

一本しかないボルトが金属疲労で、ある日突然ポキッと折れたら、その鉄骨だけでなく他の鉄骨にも余計な加重や想定外の方向の力が掛かり、連鎖的に他の鉄骨のボルトも折れる可能性があります。

わずかな振動と安易に考えていると、後で後悔することになるので、しっかりした調査が必要でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる