注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「azhouse アズハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. azhouse アズハウスについて
 

広告を掲載

マロン [更新日時] 2009-10-06 14:03:02
 

先日、展示場に行ってきました。
グレードが6つくらいあって、それぞれの標準仕様が分かりやすく説明がありました。
価格的にも、非常に魅力を感じています。
アズハウスに関して、良い情報や悪い噂など教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-27 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

azhouse アズハウスについて

62: 検討中 
[2007-02-15 22:09:00]
タマは高高ではないし次世代省エネでもないから比べる対象ではないのでは?
クラウンとアルトみたく別ものだし。装備は家の性能とは関係ないからね
63: みき。 
[2007-02-15 22:45:00]
2チャンで言われてることは避けたいし
きちんとした方の言葉がみたくて
ここに見に来てるので
わざわざのせなくてもいいのでは。。。。
意見交換の場なんだし、 2チャン見たい人はそっちいくんじゃないでしょうか。

標準からの仕様変更などの融通がほとんど利かない。
なんて どこからでてきたのか。
これにしたいっていったら
+いくらかで 変更することは可能なんじゃないでしょうか。

今後はやめてほしいです。
64: みき。 
[2007-02-15 22:53:00]
検討中さん、コメントありがとうございます。
タマホームは電気会社と提携が強いんでしょうね。
アズハウスでオール電化にしたいなぁって話をだしたら
ガスのほうがいいですよ。といわれました。
ガス会社との連携の関係でしょうが。。。
電気コンロも、火がついていないことで温度が低いと思って触ってしまってやけどするケースがある、と
おっしゃってましたが どうなんでしょうね。意識の問題だと思うけど。。。
あと、参考にならないかもしれませんが
オール電化にした友達は
魚焼き機でうまく魚をやくことができない、こびりついてしまう、といってました。
今はフライパンで焼いているそうですが。。。これも腕次第?なのかなぁ。。

タマホームもアズハウスも 両方検討して
名前をだして 見積もりで競わせるのもいいかもしれませんね。
車でも、あちこちの見積もりをもっていって、競わせるといいと聞いたことがあるので
契約寸前まで じらすのもいいかなぁって思いました。

タマホームの建物+800万の なぞの解明をしなくては。。。

大きな金額ばかり見ていると
10万くらいが小さく思えてしまいますが
10万稼ごうと思うと現実は大変ですよね。

少しでも安くて いい家が建てたいものですね。
65: 検討中 
[2007-02-15 23:29:00]
私はタマホームは候補からはずしてしまいました。やはり値段も大事なのですが一生の買い物なのでいろいろ見ては研究して住みやすい家に決めたいです。オール電化の設備はいいと思うけどコストを考えるとガスで充分な気がしちゃいますのであきらめています。娘がアトピーというのもあって高高住宅にしたいのですがなかなか予算的に厳しいです(笑)
66: 三重なら 
[2007-02-16 00:21:00]
愛知なら三昭堂と、タマホームで見積もりがおおいみたいです、三重県の伊勢ならプロパン採用も多いかもね、プロパンガスは契約年数しばられるけど、工事はただです
67: 三重なら 
[2007-02-16 00:52:00]
もしかして、アズハウスのサッシ、NX以上は名前をK4に変更しそうですね(新日軽より)
68: 三重なら 
[2007-02-16 01:30:00]
サティスホームhttp://www.satishome.com/kounyu/karakuri02.htmlもローコストです^^アズハウスの比較はしてません...アサヒグローバルなら、セルコホームやアイフルホームのスレを見て判断してね、まだイザットハウスの方がよさそう^^
69: 28です 
[2007-02-16 01:47:00]
たくさんスレ増えましたね。
結露をしたことは一度もありません。24h換気しなくても出ませんでした。仕様材が違うだけで基礎や建て方も同じだと聞きました。新ベイスと旧ベイスで変わったのはキッチンなど設備のグレードが上がっただけのようです。夏場のペアガラスは日差しは入り部屋は暖かいのですがガラスは全然熱くなかったですよ。
70: 検討中 
[2007-02-16 08:07:00]
5のレスから登場しています検討中です。62・65は私では
ありません(^_^.)私はまだあきらめてません☆
三重ならさんとても参考になります。
ちなみに三重ならさんは家はもうお持ちなのですか?
よく研究されているようで勉強になります。
みきさんおはようございます。
そうなんです アズはガスとの提携が強いみたいです・・・
そこが残念。ガスコンロとしては使いなれているし調理器をすぐ買わない
といけないこともなくいいのですが 空気を汚すとかであまりガスは
高高では好まれないみたいなのになぜガス?っとちょっと思いました。
つくりがちゃんとしているなら省エネにはなるでしょうけど
全館暖房したりするならオール電化のが得なのでは?と考えたりします。
子供と私がお昼いたりするのでオール電化でも昼は高くなるかな・・・
そのあたりも聞いてみます。タマでも見積たててもらいます。
タマは不動産屋の知り合いの大工がいるようです。なんかイメージ的にタマは
afterが悪そうだったり忙しすぎて大工さんがいい腕の人ばかりではなさそうで
当たりはずれがありそうな気がして・・・見積はたててもらいたいです。
69さん しっかりしたおうちなのでしょうね。
夏場の暑さ心配なくなってきました 方角やら窓の大きさにもよるのかな?
何か対策はされましたか?
ちなみにオール電化採用されましたか?
71: 28です 
[2007-02-16 08:52:00]
我が家はガス採用しました。やはり計画段階ではオール電化を検討していたのですが、旦那が料理をするので火で調理!となりました。将来的に年をとったらクッキングヒーターにしようかな?って感じです。
何処のHMさんでも大工や監督の良し悪しってあるとおもいます。営業さんに信用がある大工さんに担当してもらうのはいかがでしょうか?我が家も完璧って訳ではなく不具合名点などあった際はその後の対応が良いかなってところです。
72: 検討中 
[2007-02-16 08:58:00]
28さんありがとうございます。
私もガスのがいいかなとおもいます(^_^.)のちのちのために線だけ
ひいてきておいてもらってIHヒーターにしようと今は考え中です。
不具合とはどのようなかんじのものでしょうか?
よかったら教えて下さい。
73: 検討中 
[2007-02-16 09:41:00]
65さんすみません。タマを検討からはずしたのですね。
まだアズハウスは検討しているということですね。
娘さんアトピーなんですか。高高は身体にいいって
いいますもんね。アズも身体にやさしいみたいで本当かどうかわかりませんが
健康住宅を探していた方がアズの家を買って子供さんのアトピーが
改善されたようですと営業のかたがいってみえましたよ。
私も子供も皮膚が弱いようで体にできものできてきてます。
これからひどくなるかもしれないので今日みてもらいに病院へ
いってきます。
74: 三重なら 
[2007-02-16 13:19:00]
基本的にIHは200Vを直接、盤からひかないといけないから電気工事がアップしますね^^IHは大量に半年、型落ちを仕入れればよいですが、小さな工務店はなかなか、むずかしいですね、意外とアパートは断熱なしの、高気密を見受けます。吸気と排気がないと息苦しくなります、せめて暖房かけてる、部屋から、遠い部屋の窓を開けるか、窓の上にある小さなガラリを開けてね^^
75: 三重なら 
[2007-02-16 13:20:00]
IHの電線をひくのは、よくやりますね^^
76: 三重なら 
[2007-02-16 13:27:00]
LDKやDKのキッチンの換気扇は強で、排気計画する場合があります、弱で計画がベストですが、予算がない方は、強でやるよ、でもお客様が弱使用だと、排気量が弱いから気をつけてね
77: 三重なら 
[2007-02-16 14:15:00]
ちなみに定価が安いキッチンや風呂はタカラです^^
78: 検討中5号 
[2007-02-16 15:01:00]
みきさん>たまホームでプラス800万ていわれたのはオプションなどではないですか?外壁や屋根材などを変えると高くなりますよね?
79: 三重なら 
[2007-02-16 16:13:00]
http://www.aqura.co.jp/commodity/index.shtmlアキュラホームも安いが、気密の信用は分かりません、三重県にもあるようです^^サティスホームhttp://www.satishome.com/もアキュラホームと同じ系列です^^
80: 三重なら 
[2007-02-16 16:26:00]
N79でしらべたら、http://www.kirala-home.co.jp/index.htmlのもありますね^^
81: 28 
[2007-02-16 16:29:00]
72検討中さんへ
不具合というのは乾燥した気候などで畳が反り返ったりすることがあり、わたしは気になるのでその度畳屋さん手配して調整してもらっています。あとは玄関ポーチのタイル目のセメント剥がれでした。これも修繕するよう手配してあります。
勿論引き渡し前には各担当業者が集まった上でのAZによる細かな最終チェックがありますが住んでみてから畳のような気付く事もあります。
82: 検討中 
[2007-02-16 16:31:00]
三重ならさんたくさんの情報ありがとうございます。
サティスホームですがコミコミプラン住宅というものが
かなりやすい値段で販売されていますね。
実際どうなんだろう。材質とかもちょっとはっきりわからないし
高気密高断熱のアズにはかなりひかれてますが
いいものを求めると高くなってしまうしきっと安い家しか
かえないんだろうな・・・
三重ならさん76の換気のことですが
ガスにしたばあいのことでしょうか?
83: 検討中 
[2007-02-16 16:35:00]
28さんありがとうございます。
どこでも不具合は住んでからあるものかと
おもいますが対応もよくきちっとしてくれるのであれば
安心ですね。
84: 三重なら 
[2007-02-16 17:31:00]
サティスホームもアキュラホームも土台、1F柱が、桧以外つかわれると、防腐の問題が恐いからね・・あい見積や予算内の仕様書とかね、個別換気で熱交換タイプでは、キッチンの換気扇で計算してくれと言われるところもあります。アズの換気、DKの場合はキッチンは計画換気外(換気計算外)だから、大丈夫でしょう^^
85: 三重なら 
[2007-02-16 17:35:00]
NO84、文章間違えた、あい見積や予算内の仕様書で検討してね^^
86: 検討中 
[2007-02-16 17:45:00]
三重ならさん84のスレで換気扇で計算してくれ?
とはどうゆうことですか?
知識がないので理解できないのでよかったらおしえてください。
アズは給排気システムの換気扇をキッチンに使用していました。
ガスでも特に問題はないのだと思い私もガスを検討していました。
87: 三重なら 
[2007-02-16 18:13:00]
私は設計士ですからね、http://www5.ocn.ne.jp/~s.tile-e/6h-calcuation.htmlを参考に、といっても分かりずらいですが、・例えば、換気回数が1なら1時間で、その居室の空気が全て入れ替わることを意味します。
 (0.5なら、1時間で半分の空気が替わる。つまり2時間で1回入れ替わることを意味する)ですが、キッチンの給排気換気扇は、食事を作るためで通常24時間まわさないですが 法律の抜け穴でまわして計算してくれといわれる事があります。アズは計算方法しりませんが、24時間換気扇にキッチンの換気扇を計算しなことを祈ります・土台のことはhttp://www.jawic.or.jp/tech/qanda/031.phpを参考に
88: 三重なら 
[2007-02-17 00:59:00]
同業者がいうのもなんですがこの仕様でこの値段は企業努力がうかがえます^^ちゃんとした、含水利率の桧で建てれれば、また断熱もしっかりしてそうだから良いですね^^エコクロス、エコボード(メーカーが気になりますが)もね
89: 三重なら 
[2007-02-17 01:00:00]
NO88はアズハウスのことです^^
90: 匿名さん 
[2007-02-17 01:23:00]
三重県のローコスト住宅メーカー

価格・構造・装備・アフター

○・◎・○・◎ 三重住宅生協
◎・◎・◎・△ タマホーム
◎・◎・○・○ アズハウス
◎・○・◎・○ アサヒグローバル
△・◎・○・○ 安田建設
○・△・△・○ キララホーム
○・○・○・○ 三交不動産(建売)
×・△・△・△ サンヨーハウジング名古屋
×・×・△・△ 三重ナゴヤホームズ(建売)
△・×・×・× 東洋地所(建売)
×・×・×・○ 飯田建設

参考
×・◎・○・◎ 大手HM(建売)
91: みき。 
[2007-02-17 06:09:00]
検討中5号さんへ
→+800万の内訳は 400万円が外溝(字が違ったらごめんなさい)工事や登記費用など含め。
そして+400万円は 大工さんたちへのお給料も含めて 諸費用と言われました。
一般的には最初の400万円くらいが念頭にあればいいとおもっていたのですが まだ はじめてみにいって、ざっとした見積もりというか どれくらいかかるのか、という話だけなので 具体的にはわかりませんが アズハウスでは+300〜400万くらい見ておいて下さればいいです、といわれたので大きな違いだなぁとおもったのです。大工さんのお給料が坪単価に入っていないのはびっくりしましたが・・・ これでは ほかのオプションなどには手を出す余裕がなくなるのは間違いなかったので ぅーん。と考えてしまいました。まだ 具体的な見積もりをだしてみて、じっくり検討するつもりではいますが 慎重にいかないと坪単価だけで踊らされてはいけないなと勉強になりました。
92: みき。 
[2007-02-17 06:16:00]
検討中さんへ
→おはようございます。私の主人は元ガス配管工事士だったのですが ガスのほうが
空気がクリーンだそうです。詳しいことを聞いてもちんぷんかんぷんなので
ガス展などいって勉強したほうがよかったなぁと おもったりしましたが。。。
でも 料理をする方ならわかっていただけると思いますが あのガスで調理すると 油の跳ねや
煙なんかが 電気より強いですよね。 壁がないようなキッチンのものが標準だから その油はねなんかがすごく気になりそうなので 私も迷っているんです。 営業さんは男性だから あんまり考えないと思うけど。。。
あんまり参考にならなくてごめんなさい!
93: 検討中 
[2007-02-17 11:16:00]
三重ならさんエコクロス エコボードのメーカーまた聞いてみます。
クロスなどがハウスダストなどを吸収してくれるようですが
この効果は実証されているものなんですよね?
効果は永久的ってわけでもないんですよね?
みきさんおはようございます。
ありがとうございます。
ガスのがクリーンなんですね!油はねのことですが
確かに壁なかったですね 油はね気になります。
システムキッチンですが私はもう少し小さめでも
いいのですが標準だしはずしても値段はさほどひいてくれなさそうです
よね・・・キッチンはほんと迷いますね。
94: 三重なら 
[2007-02-17 16:37:00]
ガスレンジの前に壁をつけて、キッチンパネルすればよいですが、間取りによってはできるんではないですか?キッチンパネルはアイカ工業、キョーライトが有名メーカーです^^NO91のみきさん大工工事は1Fの屋根や棚などの大工工事の追加分はないですか?登記やローン、火災保険、カーテンぐらいで200万あればできますよ^^
95: 検討中5号 
[2007-02-17 23:00:00]
アズハウスでもBASEのグレードだと前に壁がつくTOTOのキッチンらしいのでのでガスであればその方がいいかもしれませんね。ハウスメーカーってどんぶり勘定的なとこがあるので明細などがはっきりしているところの方が安心できますよね。ふつうかかる費用って建物のお金に登記や申請費用に建てる際の管理費に外溝などですからやっぱり400万円くらいなのでは?
96: 検討中 
[2007-02-18 00:02:00]
検討中5号さん 私はベイスで検討していたのに壁があった
ことすら記憶にありませんでした(^_^.)
私はベイス希望なので油の心配は解消です。
97: 三重なら 
[2007-02-18 14:32:00]
普通の工務店は登記代は司法書士の請求書をそのままお客様に渡します、火災保険や銀行のローン手続き費用も、銀行とお客様が話し合います^^銀行との話し合いに不安がある方は工務店の営業マン監督がついてもらうように、お客様が工務店に頼みます^^
98: 検討中6号 
[2007-02-19 00:41:00]
すみません。いきなり別の質問なのですが、アズハウスと三交ホームで検討しています。
どちらかに決めかねて悩んでいるのですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
99: 検討中 
[2007-02-19 08:02:00]
6号さん 私はローコストでしか検討できないのでアドバイスなどは
できませんが。私は自分がどの点がいいか。妥協できないかです。
アズで迷うのは展示場にいって暖かさを実感できた。
材質も悪くないのでは?と思ったから。
もちろんお金をかければいいものは手にはいるかもしれませんが
私達は予算もかぎられているのでその範囲で満足できるものを求めています。
標準装備では満足できる。
あとは営業マンの対応 実際の家はどうか 施行は手抜きではないか
などですかね。あと主婦として省エネのが勿論いいので
無駄のない家造りが一番ですかね。今でも疑問に思うことは
たくさんあるので営業に納得いくまで説明してもらうつもりです。
家の大きさもそこまで大きくなくいいので他社よりそのぶんオプションや
家具にお金をかけられるかな と思います。
人によって家をどうしたいかは違うので参考にもなりませんが
どの点で悩んでいらっしゃるのでしょか?
材質の比較や造りのことなら三重ならさんが
アドバイスしてくれるでしょうね。
夢のマイホーム いいものができるように頑張りましょうね。
100: 検討中5号 
[2007-02-19 08:54:00]
検討中6号さんへ
わたしもいろいろ見てきましたがトータルでみるとアズハウスがいいのではないかな?と思っています。それぞれ妥協できない点があるとは思いますが、強さや快適さの部分はやはりよりいいものがと思っています。
101: 三重なら 
[2007-02-19 13:27:00]
こんにちは^^住宅性能保証は無料か有料かアズハウスに聞いてね^^有料でうけといた方が良いです^^
102: 三重なら 
[2007-02-19 13:35:00]
検討中6号さんへ、三交ホームの仕様はわかりませんが、あまり変わらなければ、価格と相談して決めてください^^
103: 三重なら 
[2007-02-19 13:47:00]
INAXとトステムが提携、合併してるように、大建、TOTO、YKKが提携してます^^それにより住設価格がお値打ちにはいるようになりました^^
104: 三重なら 
[2007-02-19 14:43:00]
6号さんへhttp://www.chumonjutaku-navi.com/region/mie.htmとか、http://www.inetmie.or.jp/~mokuren/ninsyo/gyosyakentiku.htm
とか工務店は沢山ありますよ^^
105: 三重なら 
[2007-02-19 17:42:00]
http://www.kikukawa.co.jp/product/product_07_1.html商品の一番上の商品が良いようです^^
106: 匿名さん 
[2007-02-19 19:27:00]
住宅性能表示は普通15〜18万くらい。
107: 匿名さん 
[2007-02-19 19:36:00]
設計・施工あわせてですか?
108: 三重なら 
[2007-02-19 22:02:00]
http://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_06.htmlをみてね^^
109: 三重なら 
[2007-02-19 22:09:00]
110: 匿名さん 
[2007-02-20 15:01:00]
80000円くらいとアズハウスさんはいってましたよ。メーカーによって違うのでは?
111: 検討中3号 
[2007-02-20 19:48:00]
住宅性能保障も大事ですが、住宅完成保障も大事だと思いませんか?
実際建築中に会社がつぶれてしまってどうにもならないという話を聞きます。
住宅完成保障制度をつけているところは少ないですが、業者が申請すれば
登録できるようです。
大手地元関係なく私は心配です。
営業さんに聞いてもうちは絶対大丈夫ですとどこでも言われますが、
みなさんはどう思われますか?
112: 匿名さん 
[2007-02-20 20:18:00]
某大手HMは住宅完成保証制度を契約のときにこちらが言わなくても契約書を持ってきてくれましたけど。
そもそも住宅保証機構に登録された業者でないとこれは発行できないはずですのでご参考に。
登録業者検索
http://www.ohw.or.jp/misc/search.html
財団法人住宅保証機構
http://www.ohw.or.jp/index.html

そのサイトの中で、
「ご注意ください!!
前払い金を支払う前に保証書が発行されているかを必ず確認して下さい。」
と書かれていました。
113: 三重なら 
[2007-02-20 20:52:00]
https://www.jio-kensa.co.jp/scripts/search/map.asp?p_id=23&a_id=12%5F13%5F14%5F15%5F16%5F17%5F18%5F19%5F20&p_flag=0三重県です^^
114: 三重なら 
[2007-02-20 22:53:00]
www.j-anshin.co.jp/な保証もある会社もありますね^^
115: 三重なら 
[2007-02-20 23:07:00]
アズハウス、東建設はJIOに加盟してるからhttp://www.jio-kensa.co.jp/sintiku/sintiku01_04.htmlにあたり万が一、建築したビルダーが廃業・倒産した場合でも、保証期間内であれば、対象となる瑕疵についてはお客様の負担無しで保証します。
と書いてあります^^くわしくはJIOに問い合わせてくださいね
116: 匿名さん 
[2007-02-21 00:02:00]
ただ、サイトで検索した限りでは東建設は住宅保証機構の住宅完成保証には登録していないから建設中の倒産には対応が困難なのでしょうね。
もっとも住宅保証機構の中でも住宅性能保証の方には登録がありましたけど。
住宅完成保証の方が登録が難しいのかな?
117: 匿名さん 
[2007-02-21 09:02:00]
アズハウスだけでなくメーカーの経営状態を調べるのであれば帝国データバンクで調べればだいたいの経営状態がわかります。そういうのが心配であれば徹底的に調べるのもいいかもね。大手でも微妙なとこはいくらでもあるし、そんなことはいち営業マンに聞いたところで知らないでしょうから。
118: 検討中 
[2007-02-21 13:45:00]
私も経営状況は気になります。調べるのって登録必要じゃないですすか?
だれか調べられた方いますか?東建設はどうでしょう?
住宅完成保証はあまり登録されているところがないようですね。
もちろんあれば安心感もあり建てる人も検討してくれる方も増えると
おもいますけどね ほとんどのとこがまだ登録してないのなら
なにか理由があるのではないかな?と考えてしまいます。
登録するのに費用をおしんでいるのか基準などがあるのかな・・・
でも登録しているところでは検討したいところもない
経営状況がわかれば少しあんしんできますね
でも何が起きてもおかしくないので建つまでは心配ですね。
119: 三重なら 
[2007-02-21 14:59:00]
120: 匿名さん 
[2007-02-21 17:20:00]
たぶん完成保証の保険料が高いのかな?と思ってますけど。
121: 匿名さん 
[2007-02-21 17:39:00]
122: 検討中 
[2007-02-21 17:46:00]
やはりそうかな?
住宅保証のほうも最初は厳しい審査に通っていて
かなり安心の制度だと思っていました。
でも結構どこのローコストメーカーでも入っていました。
審査とかもどれだけ厳しい審査をしてくれているのかちょっと疑問です。
入っていないよりはいいとおもいますが
検査に来たときも基準も結構あまかったりするのカナ。
断熱材の貼る作業は大工が結構嫌がるそうなので
気になりそのあたりも住宅保証機構はcheckしてくれるのかと
営業さんに聞きました。そこも検査するとのことでした。
話はかわりますが気密って年々おちてゆくものなのですよね?
最近ちょっと思うのですが換気が義務づけられているので
どこに依頼しても換気装置システムはつくとおもいますが
この機器はかなり高いのでしょうね?壊れたときやメンテナンスも
結構かかるのかな??
123: 三重なら 
[2007-02-21 22:23:00]
気密はそれほど変わりませんが、第一種換気は元が高いから、高いね、そんなにこわれないけどね^^
124: 検討中 
[2007-02-21 23:31:00]
ありがとうございます。定期的に交換やフィルター
必要になるのでしょうか?
125: 匿名さん 
[2007-02-22 01:56:00]
タマホームがダメで、アズハウスが良いっって根拠、理由をぜひ聞いてみたい。
126: 匿名さん 
[2007-02-22 08:48:00]
そんな理由は無いでしょw
まったく別物だし。素人が判断できるわけないし。
家を建てる人の選択枝はそれぞれだからいい悪いじゃないと思うよ。
127: 検討中 
[2007-02-22 09:11:00]
125匿名さん 私はアズハウスとタマホーム両方で検討しているものです。今の段階はまだアズ
に見積を依頼しているところなのでタマホームの展示場にも見学にもいっていないので
タマホームについてはうまく話せませんが レスをみていて分かると思いますがタマホームで
建てた方や検討しているかたがアズハウスを検討する人よりはるかに多いと思います。
もちろん全国展開ですし知名度もあります。
アズハウスのレスは今はここだけです。もちろん検討している私としては情報が欲しい。
体験談やどんなものか詳しく知りたいのでこの掲示板はひとつの情報源でありがたい
と思っています。他のところでも他メーカーをけなしあったり批判したりとゆうのは
やはりあるのではないでしょうか?自分がどうしてそこを選んだかとかや検討している
のかは人によって理由は様々だと思います。
基準とする価値感も人それぞれなので批判する人にどうこうゆったりしても
意味はないことではないかな。と私はおもいます。
自分がどう思ってそこに決めるか 自分が納得がいけばいい評判だろうと
悪かろうと関係はないと思います。これも人それぞれカナ・・・
ここにくる人はアズハウスが自分の気に入ったところがあったから 他のところ
と比べたら他はどうだったとかは書くかもしれませんがそれもその人の意見だし
理由を聞いてどうするのでしょう?もし批判をしあうのであれば違うとこで
スレを立てるべきだと思います。
って勝手に思い込んでこのような書き込みしてしまいましたが
気分を害したらすみません。
文章からタマはいいのになぜアズのやつは批判しているんだ?
みたいな文にとらえてしまいました。
128: 三重なら 
[2007-02-22 22:54:00]
第1種換気扇はメーカーによって違いますがhttp://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/24_hour_qa.html#q12にあるようにフィルター掃除はしないといけませんね^^ただ気密が
高い家は給気を第1種でやらないといけませんね^^3種は給気がたりません
129: 検討中 
[2007-02-24 08:16:00]
三重ならさんありがとうございます。
130: 三重なら 
[2007-02-24 10:11:00]
よくある例で高気密な外断熱で、工事後1年点検にいくと、第3種換気だと換気しない方の多いですね。特に冬場はね吸気で開けると寒いしね・・
131: 匿名さん 
[2007-02-24 13:06:00]
熱交換器つき一種換気はわしもおすすめ。
132: 匿名さん 
[2007-02-24 13:10:00]
ダクトのあるものはお勧めできません。
でも、アズハウスはダクトですよね…。
133: 検討中 
[2007-02-24 14:29:00]
132さんダクトのあるものとはそうゆうものでしょうか?
どういう点がおすすめできないのでしょうか?
三重ならさん 第三種だと換気しない・・・とはどうゆうことですか?
冬は機能をはたさないとゆうことでしょうか?
134: 三重なら 
[2007-02-24 15:03:00]
そもそも給気を、自然にやるというのは、どうも室内が循環するかは微妙、ダクトなし壁付けのこの商品は(ロスナイ同時給排もある)http://national.jp/kanki/kankisen/netsu_d.htmよいのだが、、設計するうえで、収納扉に干渉しないように、クーラーや台所の換気扇から距離をとらないといけなし、外観のみためもね・・・後は、部屋の入り口の下をしめきる利点はあるね^^天井からのほうが、間取りに左右されにくいね^^
135: 三重なら 
[2007-02-24 15:55:00]
法律上、通常の開き戸には 高さ1cm程度のアンダーカットやガラリが必要です。一般的な折れ戸や引き戸などの比較的隙間の多い建具の場合はそのままで換気経路として有効ですが引き戸が隙間が多いかは微妙です
136: 三重なら 
[2007-02-25 21:58:00]
話がややこしいかな?
137: 検討中 
[2007-02-26 07:28:00]
三重ならさんありがとうございます。
内容ですがちょっと難しいので理解しにくいです。
138: 三重なら 
[2007-02-28 00:16:00]
換気ですが、NO134の方式は実情は、冬場はやってる人はが少ないです・・・まだ第1種のダクト方式の方が多いです^^(アズハウス式)
139: 検討中 
[2007-02-28 09:07:00]
そうなんですか(^_^)ありがとうございます。
140: 三重なら 
[2007-03-01 16:31:00]
ちなみに三交ホーム株式会社 と天然樹ホームhttp://www.tennenjyu.co.jp/ と価格差もきになります^^
141: 検討中 
[2007-03-01 17:49:00]
価格差とはどちらもローコストではないのですよね?
アズハウスはきにいっているのですが40坪からじゃないと
坪単価もやすくなく割高になるので間取りプランは
いただきましたがもう少し小さめのものでも
いいのでちょっと悩み中です。
タマホームなら35坪からで低価格なので・・・
142: 検討中6号 
[2007-03-01 19:41:00]
三重ならさんへ質問なんですが
三交ホームってどうなんでしょうかね?
営業さんは一番しっくりきているのですが、肝心の家のほうがいまひとつピンとこないんです。価格もそれなりみたいなんですが、デザインもいまひとつのような気がして悩んでいます。
ほかの人の意見もぜひお聞かせ願えないでしょうか?
143: 三重なら 
[2007-03-01 22:56:00]
6号さんへ、最近は建築のデザインは、インターネットで良さげなのをプリントするか、携帯カメラで撮るかして伝えてね、基本があっても融通きかせてね^^検討中さんへ、タマより、アサヒグローバルの外断熱、夢はいかがかな。資料集めてね^^夢以外はありふれた感じかな^^http://www.asahigloval.com/order/order12.html
6号さんの外観とは?古河林業も見てね^^
144: 三重なら 
[2007-03-01 23:19:00]
追伸デザインならhttp://www.cty-net.ne.jp/~waksekei/やhttp://www13.plala.or.jp/archi-sekkei/やhttp://www.inetmie.or.jp/~mokuren/ninsyo/gyosyasekkei.htmへ
145: 検討中 
[2007-03-02 08:39:00]
三重ならさんありがとうございます。実はアサヒグローバルは資料
とりよせてあります。展示場にはいったことがないのですが
坪数も40坪くらいから低価格の設定の表示がのっている感じです。
説明もうけていないのでちょっとわかりませんが
アサヒグローバルのほうがタマホームより断熱がいい?造りがしっかりしている
のでしょうか?素人でどこのPRもいいように思えて
迷ってしまいます。
146: 三重なら 
[2007-03-02 09:57:00]
アサヒグローバルの外断熱、夢は良いですが、後はアズハウスが良いですね^^
147: 検討中 
[2007-03-02 13:36:00]
そうなんですか ありがとうございます。
夢はどれくらいするのかちょっとわかりませんが
これも検討してみます。
148: 三重なら 
[2007-03-02 17:38:00]
家から1時間ぐらいまでで、ローコストの工務店がある事が一番です^^
149: 検討中6号 
[2007-03-02 23:51:00]
三重ならさんへ
お返事有難うございます。ただ、私が言ってましたのは三交ホームのホームページ等の内外装のデザインのことで、特定の家のことではありませんでした。当方の言葉足らずですみませんでした。
全国大手のハウスメーカーに比べるとデザイン力では明らかに見劣りするように思い、質問した次第です。価格的には大手とあまり変わらないのに、何か安っぽく見えるような気がしてピンとこないんです。
150: 三重なら 
[2007-03-03 10:11:00]
微妙に写真構成力の弱さでしょうね^^写真では床の色が薄いと、安く見えるし、写真の大きさが微妙に小さいです・・・建築業界では三交ホームは準大手、もしくは中の上の規模ですね...
151: 三重なら 
[2007-03-03 10:19:00]
三交ホームのホームページの弱点は写真、クリック拡大不可のところですね・・・
アズハウスは仕様がわかりやすいから良いですね^^ホームページや写真で目立つのは、
設備、ドア、床の濃さ、外壁、屋根、構造ですね・・
152: 検討中 
[2007-03-04 00:48:00]
三重ならさん教えていただいてばかりで感謝しています。
心強いです。
今のところやはりアズが一番いいと思っています。
家からも近い距離で地元とゆうのでそこも安心のひとつになっています。
高気密高断熱住宅は局所暖房にしても結露がうかない。とゆう話を聞いて
そうなのかとおもっていましたが実際どうなのですか?
アズは全館暖房を徹底しています 一部だけだと結露がうくとゆうことですが
夏には自然な風を 冬もある程度は頼らずに 子供を育てるのにあまり怠け者に
なってほしくないので・・・考えすぎかな(笑)
153: 三重なら 
[2007-03-04 11:02:00]
高気密だと、どうしても室内が酸欠状態、昔の鉄筋コンクリートの家ですね・・・だから、排気と給気をバランスよくしないといけません・・・最低2時間換気(給気、排気)まわしてね・・・気密がよい家は、2階のドアをあけてれば、暖房は1階居間だけで暖かいです^^
154: 三重なら 
[2007-03-04 11:04:00]
http://homepage2.nifty.com/akidd/page058.htmlを紹介します^^
155: 検討中 
[2007-03-04 11:52:00]
ありがとうございます。換気はやはり重要なのですね。
時間のあるときに154のページゆっくり最後まで読みます。
換気扇は24時間回しっぱなしにする予定ですがやはり窓で
換気するだけでは足らないようですし でも窓を開けたいときは
まわしながらあけていたらいいとゆうことですよね?
冷暖房ですがドアを開けっ放しにしてエアコンを各部屋につけることで
早くあたたまるのでその電気代のほうが安いんでしょうね。
電気代がやすくあがる方法はないのかとかんがえていましたので
局所冷暖のことも考えていました。
156: 三重なら 
[2007-03-04 21:31:00]
窓を開ける場合は晴れた日で、風が通るよう2箇所開けて、ドアがある場合はドアも開けてね
157: 検討中 
[2007-03-05 08:03:00]
ありがとうございます。あけるなら家全部をあけるほうが良い
とゆうことですね?
158: 三重なら 
[2007-03-06 14:09:00]
それだと湿気の問題があります・・・冬は寒いね、計画的にあけましょう
159: 検討中 
[2007-03-06 16:35:00]
三重ならさん 湿気の問題とはなんでしょうか?
160: 三重なら 
[2007-03-07 00:23:00]
家全部あけたら、湿気もはいります・・図面がないからわからないけど、ドアを開けて、東西、の窓2カ所とか、ただし浴槽はドアを開けずに個別換気、南北2カ所とか空気を対流させてね・・・全部あけたら、対流しません
161: 検討中 
[2007-03-07 08:10:00]
なるほどそうなんですね。
ありがとうございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる