注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

271: 建築関係 
[2009-05-01 22:02:00]
木下工務店で
私の仲間に下職やってるのがいて、そいつから聞くと決算だからと今月は支払いが遅れるだのって当然のように払わないらしいですよ。
4月も遅れてるらしいし、支払いが遅れてる会社が映画の協賛なんかしてるなって感じですね。

支払いが遅れるのは倒産の前兆のケースが多いし、下職に対してそんな対応じゃ仕事内容もたかがしれてると思いますよ
272: 匿名さん 
[2009-05-01 22:03:00]
支払いはきっちりしましょうね。木下さん

下職はそれで潰れるんですよ
273: 下職A 
[2009-05-04 08:27:00]
支払日翌日、支払がなかったので担当者へTEL

 1回目・・・内容を担当者に説明
           ↓
       自分(担当者)が請求書を経理に回しているのに、どうして説明しなければならない?

 2回目・・・居留守

 3回目・・・「他業者にも支払いがなされていない」だって!!!
       

 もう、仕事はしませんが!
 いつも、このような変な言い訳しているのかな?
274: 匿名さん 
[2009-05-04 09:01:00]
着工時点で7割の過払い請求、下請け業者さんへの未払い、、、、やっぱりかという感想ですかね。
もともと一度倒産した木下を拾い、マンション投資会社がネームバリューを当て込んではじめたのが今のこの会社でしょ?
本性はやはりマンション投資で、注文建築の一戸建てははじめから大アカだから、とにかくはやく切り捨てたい部門だとかがよく聞こえていましたが。
この御時勢でマンション投資ってのも、、、、
一般的に考えても誰しも疑問ですよね。
275: 木下の家 
[2009-05-07 09:06:00]
270さんへ
木下工務店で思案中とのことですが、着工時の支払い7割は私も支払いました。現在着工中なので、確かに完成するまでの不安はありますが、万が一のための第三者機関の保証する会社の説明をしっかり受けたので大丈夫だと思います。
私は2月からの着工だったので、ちょうど富士ハウスが倒産したばかりでした。そのため、保証制度は念入りに確認しました。
デザインは設計担当によると思いますが、自分がどうしたいかを明確に伝えた方がより良いものを作れると思います。
これから楽しみですね!
頑張って下さい!
276: 匿名さん 
[2009-05-07 11:42:00]
木下はニトリの工事も行っていますね。

キッチンの交換が主みたいだけど、頼んだ人に色々聞くとまさに賛否両論。
普通は工事が終わって初めて支払いなはずなのに、代金を先に払わないと工事の予定すら組んで貰えないらしい。
工事自体も下職によって大きく違うみたいですね~
277: 下職A 
[2009-05-07 14:53:00]
依頼があっても、前件、前々件の支払がなくっちゃ、仕事できません。
したとしても、身が入りません。
すべてが、悪循環だと思いますが!!!
278: 匿名さん 
[2009-05-09 14:28:00]
同業者同士の文句にしか聞こえないのは、素人の私だけでしょうか?
木下で、検討してますが、営業の方も、熱心ですし、デザインも悪くないし、細かな気配りもあるし、他と比べている段階ですが、おそらく木下で建てると思います。
279: 購入検討中さん 
[2009-05-09 22:03:00]
275さんへ

「第三者機関の保証」とのことですが、
第三者による"完成"の保証なのでしょうか。
例:http://www.housedepot.co.jp/

木下工務店は、
第三者による"性能"の保証
http://www.jio-kensa.co.jp/
の登録事業者のようですが、
"完成"保証もやっているのでしょうか。

できましたら、詳細を教えてください。
宜しくお願い致します。
280: 匿名さん 
[2009-05-10 01:02:00]
最初、木下で話を進めていましたが、「契約時の7割」支払いに異を唱え、当方の顧問弁護士と契約書を作成し、契約したい旨を伝えました(総工費六千万でしたから)。

木下でも、会社の法務部と相談したのでしょうが「7割を譲歩する事は出来ない」と言われたので、結局、白紙撤回しました。木下は外注の設計士を雇用し、意匠は満足していました。また、下職の方ともお会いして施工は安心できると思ったのですが、最後で流れてしまいました(流したと言った方がいいですね)。

ちょうど、「富士ハウス」の件があり、7割負担は危険度が高いので、出来高払いをお願いしたんですけどね・・・。

結局、某大手HMに変更し、プランニングからやり直しですが木下と契約しなくて良かったと思います。

参考までに当方は、木下工務店の「建設業許可申請書」の最新版を、行政の情報公開で閲覧しました。他の会社で建設を考えてる皆様も、是非、この許可書の一連を見ておいた方が宜しいかと思います。
281: ご近所さん 
[2009-05-10 12:51:00]
下職Aさんへ
内容を見ると工事金額未払いとの内容ですが詳しく話せる様で有ればお願いします。
書き込みの内容だけでは一方的な内容で木下工務店が指定工事業者へ仕事の依頼はしたが
お金は払わないが工事をしてくれなのか、それとも工事の依頼はするが工事代金が払えないなのか
工事は依頼したが工事代金が払われるが経理上遅れているとか叉は指定業者との契約書に工事代金等々の
払い出しに関しての記述記載が有るのではないですか、工事はしたが工事代金未払いは・?・?・?・?・?・?・・・
工事代金を払われない状態で現場は良い仕事は出来ないと思いますが?木下は解っているのですが?
お客様を第一に考え全体で進めていますとの内容ですが下職Aの話では木下がお客様へ嘘を吹き込んでいる
事に為りますので回答お願い出来ればと思っています。何時かは施主の立場に為りますので
282: 匿名さん 
[2009-05-10 20:19:00]
初めて来たけど、着工時(だか契約時だか?)7割って常識なの?7割払わせないと下請けさんが回らないってこと?それとも他に理由が?客からしたらリスク高すぎじゃない?
283: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 21:45:00]
2005年11月入居しましたw
設計の先生(ミサワ・三井もやっている外注の先生)もとてもよく営業マンもとっても意見を聞いてくれてよかったです!(3F 建坪約53坪 オール電化 外部エクステリア別 約¥2700万)

かなり色々なHMを回りましたが木下がとてもよいレスポンスで対応してくれたので、ほとんどサ〇ヨーホームズで決まっていた話を白紙にして木下に決めました。

床のきしみは今でも一切ありません!

しかし・・・アフターはいまいちです。。。
ボードの目地が全部屋目立ちすぎていたので修理を依頼しましたが、2年点検の後やっと修繕してもらえました。

支払いも契約金¥100万以外は完成時に残金全額でOKでした!

上記のレスを見ると寂しいですね。。。

当時の大工さんは本当にとてもよい大工さんだったし、フレーマーの大工さんも非常によかったですよ。。

僕も職人ですが、未払いはきついですよね!!
なんとかがんばってよい木下工務店に戻ってもらいたいとおもいます。

協賛・スポンサーもいいですが・・・工務店の名に恥じない様にこれからもよい建物を建ててもらいたいなと思いますね!
284: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 22:20:00]
私は木下で検討していましたが、やはり最後の段階で、支払い条件が悪いことでお流れになってしまいました。
7割前払いはちょっと・・・・ですよね。とくにこのご時世では。

でも、それ以外はすごく良かっただけに残念です。間取りプランもこちらの要望を上手く取り入れてくれましたし、デザインも好みでしたし、サービスなども結構やってくれそうな感じでした。営業の方もベテランの方でざっくばらんにいろいろなことを教えてくれましたし。社風の良さが伺えました。

個人的には応援したいHMですね。
285: ご近所さん 
[2009-05-11 17:48:00]
下職Aさんへ
何時頃から工事代金未払い?

各業者も同じ様に工事代金未払いでは現場的に良い家は出来ず各業者も手抜き工事に為るのでは?

各業者は未払いのまま現場を進めていたとするなら現場監督に工事代金は必ず予定道理に支払うから
現場を仕上げてくれとか各業者は言われたのですか?

業者に工事代金を払わない会社は元々業者の事はゴミとしか思っていないのではないですか
物作りの基本が解っていない会社で物作りは出来ますか?

工事代金の未払いは普通の事ですか?・・・・良い家は出来ません・・・・皆さんも考えて見て下さい 

下職Aさんからの回答待っています。
286: 下職A 
[2009-05-11 19:57:00]
ご近所さんへ

 まだ、支払がなされていない段階なので、支払いがありましたらお話しいたします!!!

 申し訳ございません。
287: 匿名 
[2009-05-12 00:31:00]
友達が2年前に木下で家を建てたので、自分も木下でやろうと思い、行きました。営業の方はいい人なんですが、正確な間取りと見積もりを欲しかったら、内金契約として50万円入れて下さいと言われたので、話しを進めたかったので、50万入れました。PCで皆さんのレスをみて不安になりました。正直どうしたら良いでしょうか?こんな馬鹿な自分ですが誰か教えて下さい。後、契約を解除したい場合、内金50万の内、いくらかは取り戻せるでしょうか?無理かな…
288: 匿名さん 
[2009-05-12 01:15:00]
もし、設計して貰ったり図面作成の段階まで進行していれば、設計料を差し引いて返金となると思います。
勉強料です。
まず自分である程度細かく間取りと設備メーカー仕様グレードを決めて、こんな間取りで見積もり出してくれと言った方が良かったと思います。
それを嫌がったら、他社に行ってみますと言って、見送りにしましょう。
289: 匿名 
[2009-05-12 07:15:00]
ありがとうございます。設計図まで行ってしまったので差額返金してもらうようやってみます。
290: 匿名さん 
[2009-05-12 07:23:00]
あれだね、業者に支払いが遅れたり、払わないとカキコミが有る会社ってヤバイ会社が多くない?先が長く無いかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる