注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-07-14 18:10:11
 

積水ハウスについて語りましょう

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/

[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その2

651: 匿名さん 
[2010-01-13 07:05:27]
住宅ローン組んで、家建てるような一般人は、そんな高い家建てたら、破産するだけだよ。
652: 匿名さん 
[2010-01-13 07:40:38]
上位1割向けなんだからいいんじゃね?
653: 足長坊主 
[2010-01-13 07:47:30]
積水ハウスを日本語に訳したら「積み木の家」に読めてしまうのは、わしだけかのぅ?
654: 匿名さん 
[2010-01-13 09:04:49]
足長さん老眼ですか?
私は耳が遠くなって「パナホ〜ム♪」が「タマホ〜ム♪」と聞こえます。
655: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 09:20:36]
>645

儲ける為以外に、家建てる業者っているんでしょうか?
市役所も警察も消防署も家は建ててくれませんよ。
656: 匿名さん 
[2010-01-13 13:02:47]
積水を選ばないとすれば、具体的にどこのHMを選べばいいんですか?
コストパフォーマンスの高い所を教えてくださいな。

地元の工務店は何処でも誰でも利用できるという訳ではないので、除外してくださいね。
657: 匿名さん 
[2010-01-13 13:16:03]
Eクラスのベンツの話が出てたけど、外構なんかでもEクラスを超える
ことは珍しくはない。
658: 匿名さん 
[2010-01-13 13:38:17]
>>655
企業が儲けるのは、当たり前。儲けが半分以上ある家をわざわざローン組んで、節約して借金払ってまで、建てる必要はない。しかしキャッシュでポンと買える人まで止めるつもりはありません。
659: 匿名 
[2010-01-13 18:11:10]
車や家電など普通どんな商品でも大手は儲けが半分以上ありますよ。
工務店では無理だと思いますがね。あくまでも大手企業の話です。
660: 匿名さん 
[2010-01-13 19:13:49]
家の場合、金額が大きいから、企業の儲けも大事だが、消費者は価格も大事だと思うよ。
661: 匿名さん 
[2010-01-13 19:22:34]
こんなところで信憑性の低い情報から探してないで、
自分の目と足を使って、ベストな工務店を探そう!
662: 積水住人 
[2010-01-13 20:10:43]
積水の施主さんは皆さん小金持ちな方、って言うのは否定しません。時間さえあれば、
建築に興味を持ち学習し、地元優良工務店を検討したいのはやまやまです。
家に費やす個人の時間がある人を羨ましく思い、今この時間に家族と夕食を食べながら
家の事を語り合える穏やかな時間があるというのはすばらしいいことです。
カミさんが納得して選んだ会社だから、私は一言も意見はしませんでした。
積水の施主さんはそんな方々が多いんでは、、私だけかな?
663: 匿名 
[2010-01-13 20:50:47]
662さん
うちは積水というよりも潰れにくいHM(仮に潰れるとしても予兆が気づけるとこ)の中でたまたま一番優秀な営業マンが積水だったって感じです。
営業マンの相性悪かったら積水では建てなかったと思いますが、これも縁かと思ってます。 

664: 積水住人2 
[2010-01-13 21:01:55]
662さん 私達は夫婦で納得して決めた口です。建てる場所がとても離れていたためちょっとした間違いや行き違いがありましたが、すべて解決して満足いく家が出来たと思っています。もっと良い家も有るかもしれませんが、家族が喜んで住んでいるのなら自己満足で良くないですか?だって自分たちの家だから!
665: 契約しました 
[2010-01-13 21:11:58]
教えて下さい。
建坪75坪で契約しましたが、住宅取得税は
どの位掛かるものでしょうか?神奈川県です。
666: いつか買いたいさん 
[2010-01-13 22:22:58]
640です。

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
やはり仮契約の前でも値引きの提示をもらえそうですね。
というか提示してもらわないと自分の首を絞めることになりますね^^;

相談したいことが出てきたらまた書き込みますので、その際はよろしく
お願いします。
667: 購入経験者さん 
[2010-01-13 23:04:35]
>>665
それだけの情報じゃ何とも言えませんが
100万から150万あたりでどうでしょうか?
240平米(約72坪)を超えなければ36万減りますよ。

そもそも75坪の家を建てる人が税金を気にするのでしょうか?
668: 匿名さん 
[2010-01-13 23:39:44]
>>656
はじめから勝てないのわかってるから、地元工務店を除外してるんですね。
わかります。

コストパフォーマンス高いHMは
住所展示場に参加してなくて、バカみたいにCM流さないところじゃないですか?
知らんけど。

近畿だったら高松建設とか、積水の単価でRCが建てれたはず。

知らんけど。
669: 購入検討中さん 
[2010-01-13 23:52:06]
コンクリート打ちっぱなしの外観はあんまり好きではねーんだけどな
RCって実際どうなんだべ?
オラもRC-Z工法のRC検討したことあるんだけんど、屋上上ったら結構ひび割れがあったり
室内造作が下手糞で、検討から除外したんだ。
大成だったら良いもんなんだべか?

670: 匿名さん 
[2010-01-14 11:58:05]
656の地元の工務店は何処でも誰でも利用できるという訳ではないので、除外してくださいね。


それが668には
はじめから勝てないのわかってるから、地元工務店を除外してるんですね。
わかります。


だと(笑)
671: 匿名さん 
[2010-01-14 12:26:47]
へ~。「知らんけど、知らんけど」っていう割には
地元工務店のことは良くおわかりになるんですね。

知らんけど。
672: 匿名さん 
[2010-01-15 14:29:12]
地元の工務店に頼む場合は、設計監督を他の設計事務所に任さないと
目いっぱい手抜きされてヒドイ目に合うらしいで。

知らんけど。
673: 匿名さん 
[2010-01-15 14:39:14]
『手抜きなどは100%ないと断言します。
しかし当社をそこまで信用できないのでしたら他でどうぞ』
と言われるらしいで。

知らんけど。
674: 契約済みさん 
[2010-01-15 21:09:07]
書き込みしといて

知らんけど。って 変な人だね。
675: 匿名さん 
[2010-01-15 21:38:37]
関西の人に多い。自信たっぷり詳しく話して、最後に「知らんけど」とくる。
676: 購入検討中さん 
[2010-01-15 23:16:04]
現在、大手ハウスメーカー数社で検討しています。
積水が最初に提示した間取り(まだ土地も確定してない段階で
先走って出してきた)があまりにも魅力なくてゲンナリしました。
気になって「このプランて○○さん(営業)が考えてるんですか?」と
聞くと「そうですよ!」って・・・
普通、営業の人が最初に設計するんですか?
はっきりいって素人で本当に無知なんですが、びっくりしました。
細部までつめる段階で設計が入るらしいんですが。
そんなもの? 病院いって事務の人に診察されてるような・・・
677: 通行人 
[2010-01-15 23:35:30]
メーカーに関わらず設計士も大半は素晴らしい提案なんてできないと思いますがね。笑
678: 匿名さん 
[2010-01-15 23:47:13]
土地も決まってないということは
こんな感じになりますよ~というだけの提案では?

うちは最初から設計士がつきましたね
間取りに関してはヘーベル ハイム 大和よりかなり良い提案をしてもらえました

679: 購入検討中さん 
[2010-01-16 00:01:00]
確かにこんな感じになりますよ~というだけなんですが、
その段階ではそんなものなんですかね。
希望を聞かれて、それをもとに設計士さんがプランを立てて、
という風に想像していたもので。
土地はもう決まったので、今度の打ち合わせに期待しておきます。
680: 匿名さん 
[2010-01-16 00:26:31]
>676さんへ

 私も全く同じ状態でした><;

 「なんじゃこりゃ、なめとんのか!」って感じの間取りを営業さんが
 一生懸命(?)考えて自信を持って(?)出してくれましたww
 きっと、社内の設計担当者のチェックは受けていないんだと思います。
 うちの場合、これが原因で積水さんが大きなハンデを負うことになった
 ことは言うまでもありません^^;

 なお、土地確認した上での提案であった点は異なりますが。。。
 
681: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 19:00:48]
うちも2階にトイレ2つあるプラン持ってきた(延べ床60坪の2階建)。
つっこむと、「必要なければ収納スペースにできます」だってさ・・・
682: 匿名さん 
[2010-01-16 22:43:38]
し~っ!声がでかい。ト・イ・レ お ば さ ん が来たらどうする。
683: 匿名 
[2010-01-17 03:27:21]
こう言う掲示板って、ほんと適当な書き込み多いですね。
(・・だと思うとか、その家の事実を知らない人の書き込みが多い、もちろん、それを否定はしませんが)
営業が、初期の間取りを検討する地域もあるのかも知れませんが
阪神地区の私が行った展示場はそんなことありませんでした。
当然のごとく、設計者が同席して間取りをひいてくれました。
その代わり、プランニング料として、5万円の支払いを
一番最初に要求されました。もちろん、拒否する権限はありました。
(当然、家を建てなければ、全額返却の条件でした)

結果的に積水ハウスで家を建てましたが満足度は高いです。
所謂、高高ではないので、部屋間の温度差があるのは事実です。
これについては、全館床暖、全館空調を得意としているHMの方が
快適だと思いますし、それ以外の面で地場工務店の方がより安く建てられたかも知れません。
でも、天井高までのドア建具(引き戸はオートクローザー標準)の見た目や、
天井高が1階2.7メートル、2階2.5メートルは広々として快適です。
ドア建具が天井高まであるのは、部屋がスッキリして見た目がいいです。
こういった、積水用部材に余分なお金を払うのがも無駄だと考える人は
地場工務店で建てた方が安くできると思います。
でも、重みのある建て付けがしっかりしたドアに一度触れてしまうと、建売のドアは
チープに感じられてしまいます。もちろん、地場工務店でもお金を掛ければ同様の建具を
採用することはできると思います。でも、そのときのコストアップを考えれば、その建具を
標準で用意している積水ハウスで建てる方が安いと思います(数の原理)。
地場工務店を勧める方も多いですが、タマクラスの家を建てるのであれば、
絶対地場工務店を検討に入れるべきだと思います。
でも、建具など目に触れる部分にお金を掛けるつもりがあるなら、
それなりのHMで建て方が部材メーカとの取引数量から安上がりだと思います。

事実、パナ電工のキッチンについては、施主支給するよりも安かったです。
長文になりましたが、あまり積水施主の方の書き込みが無かったので、思うところを
書いてみました。高高ではないので、今の真冬は少し寒いですが、エアコンつければ
そこそこ暖かいです(関西Ⅳ地域ですが、標準の初期提案がⅢ地域仕様でした)
2.7天井高までの建具は、部屋がスッキリして気持ちが良いですよ!
684: 匿名さん 
[2010-01-17 09:04:16]
工務店とHMにおける建具の値段の差なんて建物全体の価格からすれば
微々たる物だとおもいますよ~。
天井高にしても、設計段階で「この高さにして」と言えば「はい、判りました」と
簡単に変更可能です。
施主支給については、HMの得意、不得意があるのでキッチンに関しては積水の得意分野?
だったのでしょうね。

でも、満足いくお家に住めて羨ましいです。(積水どうこうを除いて)
685: 匿名さん 
[2010-01-17 10:31:34]
工務店のその「はい、判りました」が怖いんですよね。
686: 契約さん 
[2010-01-17 11:20:55]
683さんの気持ちがよくわかります。工務店とHMではイメージが全く違います。何が良いとか悪いではなくてどういう家にしたいかではないでしょうか?
687: 匿名さん 
[2010-01-17 22:10:00]
ところで高高の定義って何なの?
Ⅳ地区にⅢでは高高じゃないの?
688: 匿名さん 
[2010-01-17 22:48:29]
以前へーベルとダインコンクリートと検討し、
へーベルにしました。
デザイン性から、積水が良かったのですが、
なんとなくですが、へーベルに決めました。
どちらがよいのかわかりませんが、
積水が住み心地はいかがでしょうか?

689: 匿名さん 
[2010-01-18 13:21:04]
得意不得意の話だったら、HMより地元工務店のほうが得意不得意が多いと思う。
お勧め仕様以外は、見積もりの値段がグ~ンとあがるのはHM以上ですね。
690: 購入検討中さん 
[2010-01-18 19:13:36]
ここで契約して頭金まで入れたけど、近所で始まった工事現場の状況を見て契約解消しました。
その状況を簡単に書いてみます。

1.基礎が適当。ヒビだらけ、穴だらけ。
2.工事は地元工務店に丸投げ。しかも、いい噂を聞かない工務店。
3.くわえタバコで作業。
4.公道(ちょっと狭い市道)にトラック路駐。近隣住人の敷地を踏まないと、車は通れない。
5.早々に工事看板をはずして、どこが工事をしているのか、問い合わせ先はどこなのかわからない。
6.名前入りのフェンスも早々に取っ払っているので、敷地入り放題。資材はむき出しで雨ざらし。
7.外構が同時進行みたいだけど、コンクリ部分に鉄筋を入れず、砂利の上にそのまま流し込む。
8.管理がずさんなのか、電気消し忘れが多かった。
9.土日祝日お構いなし。朝はひどいときは6時過ぎからガンガン音を立て、夜も9時近くになったり。

積水に持っていたイメージが、崩れ落ちた3ヶ月でした・・・。
ここまでひどいのは、うちの地区だけだと思いたい。
同時期に立て始めた他大手HMや工務店は、こういうことが全くなかったんですけどね。

ちなみにこのことを営業に聞いたら、へらへらと笑って誤魔化すだけで明確な回答がなかったのが、契約解除の決め手でした。
またHM探しから始めなきゃ・・・。
691: 入居済みさん 
[2010-01-18 20:02:37]
地域によるんですかねぇ〜、うちはそんな事なかったですよ。ほんとの話。
現場が通りに面していたせいか、宣伝広告の如くの垂れ幕でしたが、、
工務の方々も礼儀正しく、きちんと現場も整理整頓して近隣住民にも気遣いしてました
木工事の工務店さんも知人がそこで建てたんですが、直接お願いしても良かったなぁ・
と思うくらい丁寧で、建築の知識がおありでした。電気工事してくれた業者さんも、
カスタマーには内緒で不具合ないか寄ってくれて、玄関の人感センサーの微調整してくれました。
まぁこればっかりは運かもしれません。下請さんも仕事を回して欲しいから一生懸命なのかな??
確かに彼等が監督さんと話する様をこっそり見た時は上下関係を非常に感じましたね。
692: 匿名 
[2010-01-18 21:03:36]
690の真偽も疑わしいな。仮に一部は当たってたとしても表現にデフォルメ感ある。
693: 匿名 
[2010-01-18 23:20:14]
うちも691さんと同様に慎重過ぎると思う程の対応で、かなりご近所さんに気を使っての対応をして下さってましたよ!大工さんもとても親切で礼儀正しい方々でした! 話は変わりますが、シャーウッドの火災保険の金額は今年から上がったのですか?
694: 入居済みさん 
[2010-01-18 23:32:16]
>>693さん シャーガードってやつですよね? へ〜そぅなんだ〜、今度聞いてみよ。
695: 検討中さん 
[2010-01-19 00:02:07]
690さんは
なぜ評判の悪い工務店と知ってるのに契約したのでしょうか?

なぜそんなに慎重な人が返ってこない頭金を入れたのでしょうか?

またなんでそんなへら
へらした営業と契約したんでしょうか?

なんか嘘くさいんですが…
696: 690 
[2010-01-19 00:40:30]
なんだか私の書き込みでいろいろと言われているようなので、出てきました。
嘘は一つも書いていないですよ。
たぶん、営業がこの書き込みを見たら「あいつだ」とわかると思います。
デフォルメされているようだと言われていますが、事細かく書いた方がよかったのかな・・・。

>>695さん
工務店丸投げは知りませんでした。
たまたま工事現場で工務店の社名入りトラックを毎日見かけて・・・という感じで知ったまでです。
その工務店のことは、「あそこでだけは建てるなよーw」という笑い話になるくらい、有名なところでしたので。
積水の工事現場はこれが初見でした。

慎重・・・ではなかったですね。
地方なので、「積水で建てる」というと周りが「高いのにすごいね」という感じで、少々舞い上がっていたのかもしれません。お恥ずかしい限りです。

営業に関しても、こちらの勉強不足もありまして、今思えば・・・と。
へらへらちゃらちゃらな営業さんでしたが、質問にはちゃんと答えてくれていたような気がしていたんです。
でも、この工事現場のことを聞くとお茶を濁したような感じで、妻が真っ先に「他で建てたい」と言い出しました。
たまたま近くで積水が工事を始めて、毎日見るにつれ、どんどん不安になったというわけです。

嘘だと思うならそれでもかまいません。
私もずっと信じてきたので、こんなこともあるのか・・・とショックでした。
他の方の話を聞いているとこの地区だけっぽいですし、下請けが悪かったんだなと思います。
でも、何も知らない施主さんが「あそこは○○工務店で建てたみたいよ」と近所で言われているのが、まるで自分のことのような気がして、契約解除に踏み切りました。
ちなみに青地図一歩手前だったので、解約料として少しとられましたが、頭金はほとんど返ってきたので良心的だったのでしょうか。

こんなこともあったよ的な感じで書き込んだつもりだったのですが、他の方を不安にさせるだけだったようですのでもう書き込みはやめておきます。
私も、できることならまともな積水で家を建てたかったです。
697: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 04:09:51]
>>690
これを見ると、自分のところで3ヵ月様々なことがありました、と書いているようにみえるけど、
青写真前で解約したってことは自分のことではないわけでしょ?

これって下手すりゃ誹謗中傷にあたるんじゃないの?
訴えられても知らないよっと。
698: 匿名 
[2010-01-19 08:29:23]
690さん 
都道府県はどちらになりますか?参考までに、私は積水で建築中ですが基礎部分やマナーに関してはあまり当てはまらないと思ってますので。
ただし、うちも朝から夜までやってるのは事実です。
699: 匿名さん 
[2010-01-19 11:39:29]
大手とはいえ下請けに当たり外れがあるのは驚くことではありませんよね。
外れを引いたと思ったら遠慮なく言えば業者なり職人なりを変えてもらえますよ。
700: 匿名さん 
[2010-01-19 13:24:28]
家の隣が積水ハウスなんです。(築10年)

家の舅は、業界の人です。
建築時の感想

1基礎も構造もしっかりしている。
2でも、内装は格好は良いけれど、しょぼい。
3見えていないところの材木の品質が悪い。

ということです。
(ただ、舅はどちらかというと「超セレブ住宅」が得意なので、
内装がしょぼいというのは、日本の家99%が該当すると思うので仕方がないでしょう。)
問題は3なんですけれど
大きな問題もなく、10年間過ごしているようです。10年たっても外観は素敵ですし。
あんまり心配しなくても良いんじゃないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる