注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-07-14 18:10:11
 

積水ハウスについて語りましょう

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/

[スレ作成日時]2009-04-09 14:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その2

226: 契約済みです 
[2009-11-21 17:30:25]
今年1月にシャーウッドの縁の家を契約して来月完成予定なのですが、今とても不信感でいっぱいです。例えば契約時には切り妻屋根のケラバの出がなぜか840mmから590mmに減らされていて、将来的にケラバが大きいとへたると言われたのですが、今思えば、プロ(ですよね?)の設計士が設計する時点でそんなこと気付くだろうはずなのに、こちらから注文した訳ではないのに変わるのはおかしいと思うべきだった!調べたらケラバの出は900mmまでヘタらずに造れるとのことでした!サッシの価格も全国のシャーウッド共通のはずなのに、うちは倍の値段になっていて驚きました!!価格表があるので、施工主は必ず確かめた方が良いと思います!契約書も間違いが多く、一つずつチェックが必須です!分からないと思われたら負けです!タイルやクロス、塗り壁など、分かる範囲だけでも、㎡単価と使用量を調べてみて下さい !残念ながらうちは驚きの結果でした!間違いも多く、窓や床の間などやり直しが多かったし、金額の提示が無かったのに先に変更になり、それが高額だったりと信用が出来ません!休み明けに消費者センターに相談しようかと思ってます。因みにうちは二階建で総床面積85坪で坪単価84万です。坪数が増えると坪単価が減る?のは本当でしょうか?本当なら、今頃もうすぐ完成するマイホームを楽しみにしている予定だったのに、涙目です
227: 契約済みです 
[2009-11-21 17:30:28]
今年1月にシャーウッドの縁の家を契約して来月完成予定なのですが、今とても不信感でいっぱいです。例えば契約時には切り妻屋根のケラバの出がなぜか840mmから590mmに減らされていて、将来的にケラバが大きいとへたると言われたのですが、今思えば、プロ(ですよね?)の設計士が設計する時点でそんなこと気付くだろうはずなのに、こちらから注文した訳ではないのに変わるのはおかしいと思うべきだった!調べたらケラバの出は900mmまでヘタらずに造れるとのことでした!サッシの価格も全国のシャーウッド共通のはずなのに、うちは倍の値段になっていて驚きました!!価格表があるので、施工主は必ず確かめた方が良いと思います!契約書も間違いが多く、一つずつチェックが必須です!分からないと思われたら負けです!タイルやクロス、塗り壁など、分かる範囲だけでも、㎡単価と使用量を調べてみて下さい !残念ながらうちは驚きの結果でした!間違いも多く、窓や床の間などやり直しが多かったし、金額の提示が無かったのに先に変更になり、それが高額だったりと信用が出来ません!休み明けに消費者センターに相談しようかと思ってます。因みにうちは二階建で総床面積85坪で坪単価84万です。坪数が増えると坪単価が減る?のは本当でしょうか?本当なら、今頃もうすぐ完成するマイホームを楽しみにしている予定だったのに、涙目です
228: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 17:49:45]
それしか坪単価払わないから悪いんじゃないの?
229: 引き渡し・2か月 
[2009-11-21 21:36:15]
最悪。
予算3500万円だったのに。追加追加で4000万円オーバー。
引き渡しすぐに、水漏れ。

なんなの?

失敗した。
230: 契約済み 
[2009-11-21 22:17:41]
228さんへ 227です。大体坪単価いくらくらいなら満足な家が出来るのですか?希望を全て叶えた家を建てたかったので、今回施工するに当たりいくら以内でと予算は組んでいなかったのです。ただ全国共通と言っていたサッシの値段が横幅3.0×高さ240cmのビュー(掃き出し)の室内外アルミのサッシ(THiサッシ規格品)が¥326,200 は(価格表と倍くらいの違いです)正当な値段ではないようです。他もそうでした。金額が高くてもそれが正当な価格だったのなら、別に良いと思います。正当な価格でないと分かり調べにくい部分についても不当に支払わされるのかもと思えてきて、不信感で一杯なのです。
231: 匿名さん 
[2009-11-21 22:45:18]
クレーム処理班がやってくるから仕方がないね
232: 匿名さん 
[2009-11-21 23:01:18]
クレーム処理班の人に名刺出されたら、名前の読み間違いにはくれぐれも気をつけて!
233: 匿名さん 
[2009-11-21 23:08:20]
今、裁判中です。
公判中は弁護士さんは勝てると言ってましたが。
セキスイハウスの弁護士さんは最強らしいです。
卑怯だと思います。
所詮、一市民かすると大手企業は

なめんなよ、一般市民を。
234: 匿名さん 
[2009-11-21 23:10:42]
もう、

最悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いいよ、俺は『市橋』みたいで

家族は守る。ぜってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235: ビギナーさん 
[2009-11-21 23:19:09]
積水ハウスめ、無駄に高い家なんか誰が買うか!
237: 匿名さん 
[2009-11-22 15:47:50]
>>227
契約したんですよね?
ってことはその金額で納得してサインした筈では?
定価云々っていっても、高くていいと双方が合意すれば問題ないはず。
契約内容と現況が違わなければ文句いう方が悪いってことになる。
まあ、契約がどういう状況で行われたかは重要ですが。
普通に考えればあなたは唯のクレーマーですよ。
238: e戸建てファンさん 
[2009-11-22 16:18:36]
クレーマーという表現はなるべく避けた方がいいですね。自分が企業関係者であると判断する消費者もいるのですから。
そうでないことが証明できないと企業イメージを悪化させる危険があります。
239: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 23:24:31]
もう少し小さい家だが坪100万近く。縁じゃないけどね。
縁の家なら、もっとグレードが高いからもっと払わないといい家は建たないわな。
まぁ、いい家ってのは人それぞれだが。

どうでもいいが読みやすい文章書いてくれ。
もう読まないけど。
240: ビギナーさん 
[2009-11-23 10:56:40]
たかがハウスメーカーの量産住宅にそんな金払ってどうすねん。
安くつくって、高く売る。それがハウスメーカー。
みんな、毛利さんにだまされるな。
242: 匿名さん 
[2009-11-23 22:20:23]
グダグダ文句をたれる貧・乏・人はタマにしとけ。
243: 匿名さん 
[2009-11-23 23:39:46]
大ガスのハコアにしとけ。
244: 匿名 
[2009-11-23 23:58:08]
>>240

別に積水高いと思わないし毛利さんに騙されたとも思わないです。


価値観だって人それぞれだしどこで建てても住んで満足ならそれでいいのではないでしょうか?

245: 購入検討中さん 
[2009-11-27 00:32:36]
積水ハウスのルーモアで建築中または建てた方いますか?
私はミサワの蔵の家で検討していますが
同じくらいの価格ならルーモアもいいかなぁーと

蔵の家では45坪 ソーラーもつけて建物本体+付帯工事+消費税で3300万ぐらいです
246: 匿名希望 
[2009-11-27 00:52:33]
うちもルーモア、蔵いずれも検討しました。最終的にはシャーウッドに決めましたが、ルーモアは見送りました。
都内在住ですが、埼玉の川越の展示場まで観にいって確認しました。妻は導入したがりましたが、私はそこそこ背が高く腰が痛くなりそうな感じがどうも納得できずに見送りました。ルーモアと蔵自体はさほど金額差はありませんが、家本体の差が結構あります。45坪もあればなお。
247: 購入検討中さん 
[2009-11-27 02:22:36]
246さんありがとうございます
>>家本体の差が結構あります
はどういう意味でしょうか?

ミサワホームの評判は悪くないと思うのですが
私の地域では…ミサワだけはやめておいた方が…と言われ悩みまくり
蔵の家と同じような家 積水ハウスのルーモアもいいかなと思い書き込みしました
248: 246です。 
[2009-11-27 09:52:07]
積水ハウスの方がやはり費用としてはかかるという意味です。 
ミサワについては最近はさすがに違うようですが昔に建てた家を建て直しした人数名ですが聞いたところ口にしていたのは解体したらかなり木材が腐ってたという話を聞いてます。木材の加工の甘さがあったようです。
ちなみに友人が最近ミサワで建てて良かったと言ってたので改善はされたと思いますが。
249: いつか買いたいさん 
[2009-11-27 11:16:56]
私もミサワ検討しましたがやめて、ルーモア検討しました。
ミサワはやはり解体した後の断熱材の変色や腐るなどを聞きましたので。
まだ設計段階ですが、ルーモアをはずしましたね。
まあ価格の点が一番のネックです。
通常の二階とでは3~400万は違うとの事でした。
まあ収納スペースというよりは、あの空間を楽しむ方が多いようです。
多分普通の納戸を付けた方が安くて使い安いでしょうね。
吹き抜けや2.5階は魅力ですが、まだまだ積水の設計ではミサワほどのプランは出せないのも現状かと。
一階の蔵は積水では厳しいかもしれませんし、構造上規制が多い感じがしました。
土地に余裕があれば・・・です。
なければ蔵(セントラル収納)も手ですが。

結局自分は現在一階を大きめにして二階小さめにし、二階の余った部分を小屋裏収納やバルコニーに設計してもらってます。
後に一階だけで暮らせるプランですね。
外観はさすが積水だけあり他社と比べてセンスいいです。
250: 購入検討中さん 
[2009-11-28 00:11:52]
248さん 249さん有り難うございます
我が家の場合 蔵ほどの収納があればこの先収納で困ることもないだろうな…
という安心感と(敷地は余裕ありますが1Fは日当たりが悪いので)2Fリビングで考えていまして
お隣の家との目線がかぶらない 又リビングの天井を高くできるというのに魅力を感じています
積水さんは何となく敷居が高かったのですが・・・
みなさんの話を聞いて興味がわいてきました
近々行ってみます
251: いつか買いたいさん 
[2009-11-28 11:22:41]
245さん
249です。
ミサワの45坪3300万(外構抜き)の価格で問題ないなら積水でも問題なく行けるかと。
ただ積水の蔵は一つになると思います。自分もほぼ坪数同じなので。
45坪ルーモアで標準本体3300万位でしょうかね~。(まあ落しどころは2900~3000万位?)
ミサワの場合は蔵をいくらつけてもほぼ価格は変わりませんが、積水だと2つ付ければ
価格は跳ね上がる可能性ありです。
自分も敷地に余裕ありのため2階に蔵的要素の小屋裏収納を用いたプランです。
自分ところではミサワの場合設計士が付かず営業を介してなので若干伝わらない事もありましたが
積水は設計士付きで話進めるのですごく分りやすいですし、要望も伝わります。
ただやはり蔵なしでも積水高いです・・・
3000万超えたらちょっと自分はしんどいです。
252: 契約済み 
[2009-12-01 19:37:04]
237さんへ 金額も物も契約時から変わってました!!
253: もうすぐ引き渡し 
[2009-12-01 20:05:10]
約一年掛かりで、「縁の家」を建てています。色々な事(金額や設計オーダーの間違い等)がありましたが、何とか無事に引き渡しの日がやって来そうですしかし、家を建てるって大変ですね泣いたり笑ったり自分がこんなに感情的になった事っていつぶりだろう?本が一冊書けそうです
254: 匿名さん 
[2009-12-01 22:32:54]
> 本が一冊書けそうです・・・

家一軒建てるぐらいで泣いたり笑ったりできるんげすか?
他に楽しいことないんですかね?
本、勝手に書いてください。誰も読まないと思うけど。
255: 匿名さん 
[2009-12-01 23:42:27]
できるんでげす。
256: もうすぐ引き渡し 
[2009-12-01 23:51:46]
…本が書けるくらい色々あったと言うことで、本が書きたいわけではないんだけどね…。そして、楽しくなかった‥むしろ闘いが終わった感じ!
257: 匿名さん 
[2009-12-02 12:57:43]
もうすぐ着工するんですが、これまでは闘いって感じは全然なかったですね。
むしろ楽しみながらやれたという感じでした。

それとも、建築が始まってから闘いが始まるんでしょうかね?


258: もうすぐ引き渡し 
[2009-12-02 19:24:18]
うちの場合は、今一つ営業と設計の担当者と感覚が合わなかったのだと思います。契約書の間違いや打合せ書と違う施工のやり直しの依頼をするのは嫌でしたね。インテリアコーディネーターの方と打合せをしたものは間違いがなく、やりやすかったですよ!それと、現場の方々もいい方々でした。
259: e戸建てファンさん 
[2009-12-03 18:40:33]
積水ハウスの太陽光パネルって
いくつも種類があるの??
最近ホンダを使ってるって聞いたけど
ホンダの太陽光って何でしょうか?
太陽光について誰か教えてー。
260: 建築中 
[2009-12-04 16:40:31]
2階の床にALCを入れたのですが、防音はどんなものでしょうか?ALCをすでに入れてお住まいになっている方教えて下さい!
261: 特命さん 
[2009-12-05 10:19:16]
収納について書くと、収納があればあった分だけ物を買ってきて詰め込みます。ミサワの蔵であれ、積水であれ、何であれ、あればあるほど、あそこに詰め込める、こっちにも詰め込めるということで。なければ物置小屋を設置して物を詰め込んで、あれってどこに詰めたっけな?となります。ミサ〇も積〇もどうかと思います。
262: 匿名さん 
[2009-12-05 21:42:45]
> ミサ〇も積〇もどうかと思います。

それはHMのせいじゃなくて、片付け下手のあなたのせい。
263: 匿名さん 
[2009-12-06 01:49:01]
260
現在の積水ハウス標準床と比較したことはありませんが
ALCの床はかなり静かです
(建て替え前と現在の家との比較です)
264: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 06:20:00]
>>260
ビーエコルデで2階リビングにしました。全面ALCです。
上で子供(小学生低学年)が縄跳びして衝撃が下に直接くる感じはないです。
なんかやってるかな?という感じです。
床暖もいれた影響も多少あるかもしれませんが。
265: 特命くん 
[2009-12-11 16:12:53]
積水ハウスでは洗濯機用の防水パンはいらないのでしょうか? 排水するパイプが床から突き出ていますが、、 安心感の為あった方がいいような、すでに住んでいる方どうしていますか?
266: 匿名さん 
[2009-12-11 22:54:41]
脱衣所を板張りにして洗濯機の位置に防水パンを置いてほしいと言ったら
猛反対されました。何故なんでしょうね?
267: 匿名さん 
[2009-12-11 23:48:12]
>>265さん
>>266さん
我が家にも防水パンが無いので、気になってググりました!
いろんな意見がありましたが、まあ、掃除しにくい、不衛生が目立ってました。
個人的にはなくてよかったと感じてます。
まあ、そんなに高い物じゃないし、水漏れが心配なら付ければいいと思いますよ。
追加費用出すのなら、HMに反対される理由はないと思います。
268: 契約済みさん 
[2009-12-12 08:56:03]
10月末に契約して打合せ中なのですが、
いまさら気にしても遅いことだけど気になったので質問。
BeECORDで総2階の真四角な家を建築予定。
窓は全面遮熱ペアサッシで、建築予定地はⅣ地域です。
鉄骨ということでヒートブリッジ現象で
夏暑かったり冬寒かったりはしないのでしょうか?

実際に住んでおられるかた、どんな感じでしょう?
269: 入居済み住民さん 
[2009-12-13 06:25:54]
>>286
延床面積100㎡でほかは同スペック。
日当たりはいいところですが、夏は全く問題なし。
エアコンもほとんど使わずにすごしました。
(今年はわりと涼しい夏でしたし。)
夜もすごしやすかったです。
初めての冬なので寒さはこれからですが。
270: 268 
[2009-12-14 23:22:36]
>>269
返事遅くなってごめんなさい。
レスありがとうございます。
うちは39坪でリビング階段なので
エアコンなしで過ごせるととても助かります。
完成が楽しみになりました。(といっても真夏の予定ですが)
271: 匿名 
[2009-12-16 21:56:17]
積水ハウスだと冬寒いと思いますよ。
隙間だらけのようですから。
夏は隙間風がよく通るから涼しく過ごせるのでしょう。冬は逆で隙間風で冷やされますから。
272: 匿名さん 
[2009-12-16 22:10:56]
>>271
あちこち貼りついて気色悪いよ、、住んでそうとう後悔してるのね・
273: 匿名さん 
[2009-12-17 12:05:59]
てか、積水を買いたくても買えなかった可愛そうな人なんでしょ。
274: 匿名さん 
[2009-12-17 12:16:19]
271は何処にでもわいてくる。自分の巣に帰れ。
275: 匿名さん 
[2009-12-17 12:42:50]
防水パンの事ですが、私も設計時に確認したところ
二層式の洗濯機を置く可能性が無ければ必要ありませんとの事でした。
アパートなどでは誰がどのような洗濯機を持ち込むか判らないので防水パンが付いているそうです。

無いよりはあった方が安心ですが、結局付けなくてよかったと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる