注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについてご存じの方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについてご存じの方いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 10:24:58
 

どなたかBeハウスで建てた方や交渉中の方いらっしゃいませんか?
あまり実態がよく分からないので教えていただけたら嬉しいです。
お願いします。

[スレ作成日時]2004-11-19 18:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

Beハウスについてご存じの方いませんか?

730: 物件比較中さん 
[2009-10-04 15:43:51]
では、競合他社などと比較しまして、

良いところ、間取り提案力
良くないところ、品質施工管理と建物本体の品質耐久性と会社の規模と信頼性とそれから低価格低品質なイメージ
悪いところ、良くないところを指摘されても、いつまでたっても改善しないでいること。

間取提案させて、それ参考にして本当に建てるとこ探そうかな。
731: 匿名さん 
[2009-10-04 16:38:24]
某ハウスビルダーの役員さんや自分の上司の発言をこんなところで公開してしまっていいのでしょうか・・・

投稿者さんの取引先のようだから同じ社会人として心配してしまいました・・・

業界の人からの情報としてはありがたいですけど。
732: 購入経験者さん 
[2009-10-04 16:39:10]
ここで書いてもらった間取りを他に持っていくと構造的、物理的な無理が多いのでまず直されますよ。
733: Beハウスファン 
[2009-10-04 17:27:23]
Beハウスホームページのどこの部分がぱくりなんですか?

またパクリ元はどこなんですか?

単なる偶然じゃないんですか?
734: 周辺住民さん 
[2009-10-04 17:34:55]
>>731
何も心配ないですよ。固有名詞出してるわけじゃないし。

>表と裏があれば必ずほころびは出るもの 全てユーザーが判断してくれますよ と笑っていました。
と役員さんは言ってるじゃないですか。

>似たような出来事はいくらでもあるよと上司から言われましたが
世の中そんなもんですよ。

この程度の話は地元同業者の間では日常茶飯事だし、僕も似たような話は実際に聞きましたしね。
真偽のほどは確かではない話だから半分で聞いておけばいいってなもの。別にさわぐことじゃない。
第一、裏にやましいことが何もないなら動揺する必要もないでしょ。

ただ、ほんとうにいい会社は周りから変な話は聞かないよね。一目置かれるっていうことじゃないかな。


それがね。経営者の人徳ってものですよ。
735: 現役建材メーカースタッフ 
[2009-10-04 20:18:12]
>>728
ホームページ見たら某ビルダーで会議のときに毎回
配られている規約と全くそっくりくりでんな
Beハウス・アクトのホームページに掲載されている
パクリ文書の最後に堂々と
有限会社Beハウス・アクト
代表取締役飯田高なんて名入りときてるぜ
この規約オレが考えたんだぞーーと言わんばかりに

NPO法人で消費者の味方が聞いてあきれる
胸に手を当てて
よーーく考えれば
やっていることが
どういうことかわかるでしょ

Beハウス悪党のしゃちょさーーん
間違えたアクトだ(訂正してお詫び申し上げます)

有限会社Beハウス・アクトは、
住宅業界の悪い慣習を改善し、消費者に正しい情報を提供し続ける「住宅業界を革新する企業」
(有限会社Beハウス・アクトのホームページより抜粋)
と綺麗な言葉を並べているが、

この会社が主張しているように、
パクリ慣習は建設業界の「悪」じゃないでしょうか?
早く改善しましょうよ!

おーーー
パクパクの工事現場規則に本家と違う点をいくつか発見!!!!!!!!
Beハウス・アクトは予算が無いのか
パクリンチョがバレないようにしたかったのか
面倒なのか

●第5条の第1項
現場に貼り付けてある安全に関する事項を必ず熟読すること。

という1行が欠落している(笑ろた)
それから
 
●第6条の第1項
Beハウス・アクトには独自の工法を推奨したり認定を取得してはいないのか真似をしている某ビルターの使用しているダ○ライ○という固有名詞が消されている。

そのほかにも、急いで作ったのかあせっていたのか誤字脱字やナンバーがかなり間違えているなぁ----
逆に某ビルダー第6条の条文の中で、「いづれ」という表現があり誤字だろうが、Beちゃんは「いずれ」とちゃんと正しい表記になっている。偉いなぁ!
でもその後がゴヂャッペだ

大事な規則を定めしかもホームページで公にしている「工事現場規則」なんだから
もっと丁寧かつ慎重に文章を作るべきだっぺ!
おたくは消費者の強い味方なんだろ?
お客さんの信頼なくすよ!

この第5条の第1項の抜けている内容で思い出したけど
あのパクラレているのに役員が余裕の笑顔だったという
会社の現場シートや安全シート
それから確認看板なんかは良く出来ていたなぁ-----------
垢抜けているというかおしゃ---れだ
茨城で商売しているのがちょっともったいねーーーーべ
まぁ管理や検査は大手ハウスメーカー並というより
もっとウルサイし妥協しない会社だから俺達も大変だ
それが売れている原因なのかもしれないけどな


原価公開したところで
1万棟売っているタマホームの原価と
ここの加盟店??会員??フランチャイズでもないようだけど
リクルート社の茨城の注文住宅(秋冬号)によれば

2008年度の加盟店数  33社で
その施工実績は    74棟らしい。
1社当たりの平均は2.2棟
おーーこれで原価を公開してもどうなのか?
差は歴然だなぁ
それともBeハウス・アクト1社でこの棟数全部を施工している???
とは思えないけど
明日県に行く用事があるので
行ってもう一回閲覧してBeさんの茨城県に届けている棟数を確認してみようっと
俺の目の錯覚だったかもしんないからな

まぁ原価はその会社によってまちまちだし
公開しているから安いとは限らないし
管理や検査はどうなってんだっぺねこの会社
まぁお付き合いの無い企業について商売の大事なシステムや工事原価について口を挟むべきじゃないのでヒカエル

加盟店の記載について良く理解できないんだけど・・・・・・・
今の加盟店33社なのに加盟店としては
有限会社Beハウス・アクト
株式会社イサカホーム

の2社しか掲載されていないけどおらず、この2社が建物の工事を請け負うとまで書いてある上に
両者共に「上記加盟店は、いずれも建設業の免許番号を取得しています。」
なんて当たり前のことが掲載されている。何なんでしょこれ??
自分が自分に加盟店?????????????

複雑怪奇


確かリクルートによれば2007年度は・・・・・・

加盟店 42社
施工実績 89棟

加盟店は
有限会社Beハウス・アクト
株式会社イサカホーム
冨士住建株式会社

となっていたはず

これから色々出てきそうだな
737: 匿名 
[2009-10-05 06:44:49]
弾けましたね。ついにこの日が来ましたか。
皆さん良く見てらっしやいますね。
739: 匿名さん 
[2009-10-05 12:49:38]
黙ってれいばいいものを731のような忠告めかした妙な挑発をしたりするから、同業本職さんの堪忍袋の尾が切れるんじゃないの?
あまり世間を舐めたらしっぺ返しに遭うよね。
740: 匿名さん 
[2009-10-05 21:19:31]
むずかしくてわからん・・・
どういうこと???
どなたかわかりやすくおしえてくれませんか。
754: だいわはうちゅ 
[2009-10-08 16:20:31]
でもビーハウスって相変わらず、売上増やしてるんでしょあるいみこの不景気にすごいよね。あそこ社長さん
761: 匿名 
[2009-10-09 07:08:14]
昔話ですが
取締役解任動議事件
聞いたことあります
本当かな?
762: 匿名さん 
[2009-10-09 11:11:04]
削除されたのに懲りない人だ、、というのが正直な感想です。
管理人さんの判断は妥当だと思います。

なぜ、自分の書き込みが削除されたかをよく考えてください。

この掲示板に書き込みをする人、書き込みを見る人は、少なからずこの企業に関係がある方々です。
真剣に家を建てようという思いを持った方々もいます。

悪いことを改善するための議論は必要です。
でも、いたずらに不安を抱かせるようなコメントは無意味です。
論じる力があるのですから、良い方向にそれを生かしてください。
763: 匿名 
[2009-10-09 15:43:34]
762に同意です。
764: 750 
[2009-10-09 21:49:48]
5分間NPOの勉強をして、5分間住宅支援ネット関係の書類をチェックしただけの素人を、
一般人じゃないとか、Beハウス内部の人間だとか断定して息巻いていたので、
初めから議論なんてする気は無かったんだと思いますよ。

しかし、735とか736は削除されないんですね。
削除する判定基準が良く分かりません。
別のIPなのかなぁ。
荒らしに反応した私も荒らしなので、
自分のコメントも含めて全部消してもらっても良いですけどね。
以後気をつけます。
783: 匿名さん 
[2009-10-15 11:58:05]
で、結局どうなの?ここ
784: こま 
[2009-10-16 00:24:17]
実際住んでみて悪くないですよ。

施工、サービス、満足しています。
787: 買いたいけど怖くて買えない人 
[2009-10-18 12:52:15]
この会社の保証やアフターメンテナンス体制はどのようになっているのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
788: 入居済み住民さん 
[2009-10-18 16:19:35]
保障はJIOの10年保障書をもらいました
定期点検の通知は、年に一度、レストランの食事券の着いた返信はがきが
とどきます、アフターは電話連絡すると何らかの動きをしてくれます、
家が、会社の近くなのでかもしれませんが。
789: 住まいに詳しい人 
[2009-10-19 07:13:15]
>>788
JIOですかぁ.....
今では当たり前のこんな保証内容ですよね。

保険金の支払い対象となるのは住宅品質確保法に定められた、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防
止する部分に対する瑕疵担保責任を履行することによって被る損害 (住宅の基本的な耐力性能もしくは防水性能
を満たす場合を除きます。)

10年保証以外の保証内容はどうなっているのでしょうか??
その保証書や契約書があるなら、誰が保証してくれると書いてあるの?
それから788さんは、有限会社Beハウス・アクトと新築工事の請負契約を締結したのですか???
790: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 19:06:19]
だいぶ前に引渡しをしてもらいました
契約はBEハウスとしました請負工事です。cm方式で15%の経費を払いました
また、一部材料の支給をしましが支給分は経費はなしでしたが、親戚の職人を
現場に入れてもらったぶんは、管理と保障が必要と管理経費をはらいました
基本、原価公開で分離発注ですが施主とは、責任の所在を明確にするために、
請負工事になると説明がありました
アフターは連絡すれば来てくれます。
791: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 20:35:45]
へえ~うちは定期点検の連絡来なかったけどなぁ。
こっちから連絡してやっと。
連絡します、すぐやりますというのも守られたことはないです。
どうしてなのかわかりませんけど。
792: 検討中不安になった人 
[2009-10-21 07:49:09]
>>790
自社請負しちゃったら、米国のCM方式とは違いますよね?

Beハウスさん独自の方式なのかしら?

責任の所在を明確にする???

CM方式は責任の所在は明確でないのかしら???

請負契約した金額の見積書を消費者に提示している普通の工務店とどこが違うのでしょうか?私は、いくつかのハウスメーカーや工務店も同時に検討していますが、「それはCMじゃないよね」と何社かの方が言っていました。

その内容はこうでした。「あくまで原価公開というのでしたら、Beハウスさんはお客さんと請負契約を締結した建物工事について、全ての下請け先への発注金額をお客さんに公開しているんでしょうね?」私は契約していないので良く分かりませんが、確かにそれをブラックボックス化したら、原価公開になりませんね。>>790さんの場合はいかがでしたか?公開されていたのですか?

それから、「CM方式で原価公開というのであれば、ビスや釘1本の規格や原価まで正確に把握してお客さんに公開しなければ本当の原価公開とは言えませんよね?そのビスに求める規格や性能はこれで、どの様に施工するのかまで明確にしなければ、CM方式で責任を持って現場の監理なんて出来ないはずですよ。Beハウスさんが言うように、消費者のためにCM方式で現場を監理するのであれば、設計図や仕様書にそれがちゃんと書いてなければ、お客さんは理解できないし、施工する側もどうしていいのか分からないですよね?監理する人もそれが正しく施工されているかどうか厳しくチェックできないでしょう?そんな設計図などを渡してくれるといっていますか? それにBeハウスさん側が、そんな物は大工に持たせているので知らない・・・と言っていたり、万が一表示が無くて、例えば[フラット35工事仕様書]に基づくなんて言っているのであれば、それは言い訳であり世の中でいう最低限の仕様や表現しかしておらず、どうやって原価を正確につかんだり、監理のための人件費を計算するのか? 最終的に規格がしっかりせず、こんな質問にも答えられないのであれば、下請けの会社や職人により建物の性能はバラバラということですよね。」確かにそう言われたらそうですよね。>>790さんは詳しい設計図や仕様書それに監理について、その様なことを詳しく説明していただけましたか?
793: 購入検討中さん 
[2009-10-21 23:56:28]
789住まいに詳しい人=792検討中不安になった人同一人物ですよね???

ちょっと書き込みが怖いです
794: 物件比較中さん 
[2009-10-23 03:59:25]
>>793
住宅はすごく高い買い物ですから
このくらい当たり前のような気がしますが...

795: 検討中不安になった人 
[2009-10-23 11:41:13]
>>790
>基本、原価公開で分離発注ですが施主とは、責任の所在を明確にするために、 請負工事になると説明がありました

>契約はBEハウスとしました請負工事です。cm方式で15%の経費を払いました

責任の所在を明確化じゃなくてCM方式は現状の法律による瑕疵担保責任保険に対応出来なくなったからではないですか?基本も何もなく、工事の全責任を負わないCM業者が紹介した業者への分離発注は10/1以降法的に無理ですよね。しかも、自社で請負ってしまって原価公開とは摩訶不思議で矛盾があります。更に、請負であればCM方式でいう代理発注の手間賃や監理費用などは、当然請負価格に含むものだと思いますが、CM方式では無いのに15%の手数料とはどのような名目なのでしょう?

国は、姉歯事件等の再発を防止し消費者を保護するために保証制度をスタートさせました。未だにその制度に合わず、一般的な「請負契約」と何ら変わらない商取引を、CM方式や価格公開という言葉を躍らせ、それを前面に押し出しホームページでPRしています。しかも消費者に対する説明は790のような内容であったとすれば、説明責任を果たしているとはいえず、消費者契約法や公正取引上の問題は無いのでしょうか?




796: 地元不動産業者さん 
[2009-10-24 06:11:58]
こんなもんですよ
801: 購入検討中さん 
[2009-10-26 00:05:23]
ていうか、ここで騒ぐ話ではなくて訴え出る所に訴えるなり
直接Beハウスに言えばいい話なんじゃないかな。ぶっちゃけ、消費者にCM方式とか関係無いし。
そんな事気にする人は大手で建てれば良いし。安い家が良ければタマホームでは良いのでは?

【一部テキストを削除しました。管理人】
802: Beハウス住人 
[2009-10-26 16:06:04]
ここを真剣に考えてる方に私なりの感想を

私は最終的にここで良かったと思ってる者の一人なので、それを承知の上で参考にして下さい。

悪かった点
担当の設計士さんがよく見積り金額を間違えていた。
こちらが希望した商品と発注した商品もちょくちょく間違えてたかなぁ。

こちらのメールでの質問に対するレスが遅かった。
(休日が重なると2日あくことも)

上記の内容は施主(私)自身が気を付けてチェックしていたり、あれ?と思う点は直ぐ様質問していたので大事にいたることはありませんでした。
少々心許ない感じはしましたが。


良かった点
とにかく大工さんが気の効く方でこちらのワガママ(度重なる変更、要望)にも嫌な顔ひとつせず、やっていただいた。

ニッチや窓の位置など、いいアドバイス、アイディアをもらった。

エクステリア、カーテン業者との連携がスムーズで安く的確に施工してもらった。
エクステリアはホントに安かった。


アフターも入居してすぐ自分でやらかしてしまったクロスの傷も希望日に無料で修復しにきてくれた。
水回り配管部も同じく。


803: 住まいに詳しい人 
[2009-10-26 16:41:02]
http://www.behouse.jp/koujigenbakisoku.shtml

↑ここですね

県内の有力ビルダーのノウハウや現場規定をパクっちゃったのは

先日、そこの部長さんに私も聞きましたよ

ここで話題になっていると伝えたら

前に書かれているような事を繰り返していました

真似される位じゃないと会社は伸びないなんてすごく強気

別の工務店が、この会社の建物に瓜二つのデザインでチラシを打っていましたが

そんな姿勢をお客様はどのように感じるか?市場を信じるなんて言いながら勝ち残るのは我が社だと相変わらずでした

何だかのん気ですね

それから県南エリアと千葉への対策を近々発表するみたいで

この会社のように真似っこさんはビクビクでしょうね
804: 多くのハウスメーカーを知らずして住めば都のマイホーム 
[2009-10-27 03:18:27]
>>802
大変お疲れ様でした
楽しいはずのマイホームの新築がたくさんのお金を支払った上で疲れてしまったようですね
でも巨額のCM料金と請負代金を支払ってこのレベルでは、他の会社を知らなかったのが残念でした
傍から見て感じたことは、巨額のCM料金支払っているので気の利いた設計提案は当然だし
間違えるのは企業力の乏しさ
またはあなたを軽く見ているからではないかしら
本当に真剣に対応しているのであれば
何人ものスタッフが手間をかけてダブル..トリプルチェックをしてすぐに提案して当たり前
それから「原価公開」なのに見積が間違うなんて変ですよね
CM方式であれば工事を実際にする方が見積を出し、Beハウス側が加工せず、
それをあなたに届ければOKではないかしら
なぜBeハウスの設計士が見積書を作るのか分かりません
何度も言いますが「原価公開」ですから
下請けからの見積をスルーで施主に見せないなんて変ですよね?
原価公開と大きく宣伝しているのですから
なぜBeハウス側が見積書作るのか理解できません
透明性に欠けます!
もしかしてCM手数料と請負価格の両方で儲けているとしたら...
原価なんて言って利益が乗っていたり
バックマージンで下請業者から還元させたり...
この会社の広告表示方法は消費者契約法に照らしてどうなんでしょう

建ててしまったら知らぬが仏で他を見ない聞かないのが一番かもしれません
806: 物件比較中さん 
[2009-10-27 10:24:24]
もし原価公開の裏にからくりがあるのなら。。。
消費者庁か国土交通省じゃねーの。
807: 匿名さん 
[2009-10-27 22:04:55]
建材の値段って本来なら時価ですよね?

契約前の見積書の価格が、発注時にそのままの価格であるとは限らない。
契約前に全ての建材の見積書を業者に請求し、それをある期間有効にさせることも可能だとは思うけれど..
契約前にそれだけの手間を負った見積書と基本プランを無料で提供することは難しいのではないかな?

正式に原価公開をすれば、施主側にも少なからずリスクが伴うはず。

・契約前の見積書より、発注時に材料が値上がりしたとしたら、その分を支払うリスク。
・契約前と発注時に全ての建材に対して見積書をとることは、工務店側の手間(作業量)が2倍になるから、その人件費を支払うリスク。

材料の価格を工務店側が平均化し、それを独自の原価とすれば、上記のリスクが解消される。
さらに手間が減る分、独自の原価が本来の原価に近づける。

正式に原価公開をする方法と工務店側が独自の原価を公開する方法のどちらが施主側にとって有利なのか?
余分な作業がなくなるのは後者であるのは明らかだし、この方法はある程度の規模の企業でないと出来ない。

施主側としては、数社のハウスメーカーで見積書をとる訳だから、どこが高くて、どこが安いかは一目瞭然です。
純粋な原価公開でやりたい方は、そういうハウスメーカーや設計事務所を探すことも出来ると思います。
それが安価なやり方とは思いませんが、納得は出来るでしょう。

からくりと言えばそうですが..良いからくりじゃないのかな..
808: 契約済みさん 
[2009-10-27 22:54:41]
ずーっとアンチの書き込みしてるのは業者なのはわかりますがやはり
BEハウス加盟店で過去に潰れたところの人なのかな?
すまいるすたいるとか?名前を覚えていませんがアンチBlogがあったはずです。
やはり原価公開は大変なのかな?業者さんはやってられないが消費者は助かりますよね

業者の書き込み
原価公開なんて本当だか分からない!CM料のからくりは・・Beハウスはパクリしてます!

消費者
思い通りの家が建った。細かい所で気になる事はあったが価格を考えると概ね満足。

ずーっとこんなスレッドの流れですね
Beハウスは結局何処をパクったのですか?
809: e戸建てファンさん 
[2009-10-27 22:57:46]
Beハウスで家作りをして良かったと思っている人が、
このスレで暴れている人を見て、擁護に入る   → 理解できる

Beハウスで納得のいかない家作りになってしまったので、
悪い部分を書く                → 理解できる

一般施主が気にしていないBeハウスの仕組みについて、
一般の人が難癖つける             → 理解不能
811: 匿名 
[2009-10-28 07:02:18]
古巣とは目と鼻の先にある同業会社のことですよね。
でも今更顔出せますかね。
あんな事あったら無理じゃないかな普通。
812: 施主 
[2009-10-28 10:39:59]
私は809のe戸建てファンさんが言うところの、「Beで建てて良かった」と思っているタイプの施主です。

なので、何回か擁護の発言をしました。

その度に810のような発言がありました。

「関係者」とか「社長」とか、うんざりします。

私も、他社の業者の方だとは思いますが、なんでそこまでの労力を使ってBeに難癖付けるのかなと不思議です。

あることないこと、不安を煽るような発言は迷惑です。

社長が昔の会社で何があったとか、そんなこと知りたくないし家作りに関係ない。

こんなに満足している人間もいますので、真剣に検討されている方、参考になさってください。
816: 施主 
[2009-10-28 16:34:31]

ビギナーさん

812です。
本当に施主です。。。

反応するのもどうかと思いますが、私はBeハウスに感謝している立場ですので、お返事しました。

最近Beハウス(というより社長さん?)に対しての悪意が感じられる書き込みが多い気がします。

そういう個人的な感情での書き込みは、Beハウスや社長へ対するただの攻撃にしか思えません。

もちろんそういった書き込みで直接迷惑を被るのはBeハウスですが、この掲示板を参考に真剣に工務店選びをしている方にも迷惑になると思います。

何より、社長さん、こんなに個人攻撃されて、本当にお気の毒です。
817: e戸建てファンさん 
[2009-10-28 23:02:26]
812さん、もう相手にしなさんなって。
”擁護の発言をしました”ときちんと説明する812さんに難癖つけるところを見ると、
書き込みを理解する気持ちなんてないわけですから。

と書くと、自作自演だと騒ぐ人が来るかも。
この掲示板も、IPアドレスの下4けたぐらい表示してくれたらもっといいんですけどね。
820: 匿名さん 
[2009-10-30 10:35:33]
そんなに削除依頼に必死にならなくても・・・
消費者の皆さんのマイホームに対する思いをかなえてくれるハウスメーカー
長く企業が存続してメンテナンスをしっかりやってくれるハウスメーカー
そんな安心して任すことが出来るハウスメーカーであれば
お客さんの心をつかみ
自然に大きく発展する企業になると思う
でも素人の消費者をごまかしてしまおう、煙に巻いてしまおう
という気持ちが裏にあったら淘汰されるでしょう
だから長年しっかり商売しているハウスメーカーの掲示板は
何を書かれてもドッシリ構えて微動だにせず
誹謗中傷や荒らしなんて相手にしていないと思います
慌てて様々な名前で削除依頼を出さずに
堂々としていましようよ
お客さんは本当にそんな会社であればちゃんと見抜いてくれるはずです
821: 匿名さん 
[2009-10-30 12:06:26]
↑誰も削除依頼なんかしてないよ。勘違いしているなぁ~
822: サラリーマンさん 
[2009-10-30 19:26:14]
823: 匿名さん 
[2009-10-30 21:08:10]
削除依頼をしても、管理人さんが判断して削除をしていますので、簡単に削除できないです
それよりも、管理人さんが判断して掲示版に合わないレスを削除してるはずです。
必用な情報の書き込みを期待します
824: Beハウス監視委員会 
[2009-10-31 06:18:07]
ここの社長さんも本来の仕事じゃなくて掲示板の番人が忙しくては大変だね
管理人さん達はこの掲示板の様々な監理テクニックを商売にしているからね
>>823の言うように消費者が騙されないように必要な情報公開が必要だすね

825: 匿名さん 
[2009-10-31 14:33:16]
そうですね
826: 匿名さん 
[2009-11-03 17:24:22]
べ~ハウス
827: 匿名さん 
[2009-11-06 07:01:21]
原価後悔
828: 匿名さん 
[2009-11-08 23:00:49]
長期優良住宅の補助金GET!!
H21.11 茨城県 龍ケ崎市 ・・・

http://www.cyj-shien.jp/search.php

829: 匿名さん 
[2009-11-10 09:07:37]
顧客の声に耳を傾けよう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる