現在、お家を検討中です。
展示場や建売物件を見てどのメーカにするか検討してるのですが、東宝ホームが気になりだしました。
東宝ホームでお家を建てた方、検討したけど建てなかった方・・いろんな方から東宝ホームの良かった点悪かった点を聞けたらなぁと思ってます。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-03-23 22:41:00
福岡県の東宝ホームの評判ってどうですか?
1183:
匿名さん
[2022-11-04 00:53:43]
|
1184:
購入経験者さん
[2022-11-20 20:09:29]
上棟?しました!
断熱材を工事しててもうすぐおわります。 なんて言っていいか表現できないけど、 外と中で空気感?体感?が違う。 大工さんによると夏と冬は断熱工事後の方が明らかに快適らしい。 寒くなってきたから現場に行くのが楽しみです。 |
1185:
匿名さん
[2022-12-17 12:38:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1186:
匿名さん
[2023-01-23 16:16:51]
東宝ホームで建てたものです。
住んでみてからの感想は 期待していたほど 冬は暖かい、夏は涼しくはないですよ 普通に冬は寒いし 夏は暑いですよ 特に冬は 床に断熱材がないから 足元が寒いですよ 結露は無いですけどね 後悔してるのが リビング階段 吹抜けです やめたほうがいいですよ。 |
1188:
管理担当
[2023-01-23 20:42:05]
[NO.1187と本レスは、特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
1189:
マンション検討中さん
[2023-01-23 21:07:38]
足りません
|
1190:
5年前に建てました!
[2023-01-24 21:36:41]
東宝ホームで建てました。
東宝の人達は真面目で信用できるよ アフターも遅い時があるけど、対応してくれるよ 梅雨時期は湿度が高いし、冬は寒いし、 夏は暑いので、エアコンは必須だよ パッシブハウスではないよ 今、外は氷点下だからサッシが結露しているよ 5年前だからサーモスIIHだよ 監督はたくさんの建築を担当しているから、 要所要所でしか来ないよ でも、色々と指摘したら、しっかりと確認してくれたよ うちは吹き抜けとリビング階段だよ メリットは解放感と冬に2Fの部屋が暖かいことかな 今、リビング20度で2Fは18.5から19度だよ デメリットは、暖房費が高いことだよ リビング階段は冷気が降りてくるので、 階段とソファーが近いと寒いよ 地熱なんかないよ 基礎断熱の床下温度は室温に依存するよ 基礎断熱のメリットは熱容量が大きので四季の温度変化少ないことと、 部屋間の温度差が少なくなることだよ 昔、偉い先生が論文で書いていたよ 春に竣工だったら基礎コンクリートが冷たいので、 2年目の冬は多少マシになるよ |
1192:
匿名さん
[2023-02-10 18:53:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1194:
東宝ホームで建てたよ
[2023-02-11 08:43:33]
梅雨時期に家建てて住んでたけど湿度とかは全然気にならなかったなあ
冬も暖房20畳用を付けてるけど、自動風量にするとめちゃくちゃ暑くなる!最低風量で充分だった。 魔法瓶の中にいるみたいな感じ。 熱が保たれてて、湿度もすぐ除湿されてる感じ。 梅雨時期はエアコントロールシステムを強にしたらいいって教えてもらったけど、みんな強にしてジメジメしてるの? |
1195:
匿名さん
[2023-02-22 09:17:14]
時期によっては標準で建てても仕様が色々と異なるのですかね。
1194さんは何年前に建てたんですか?冬でそれなら夏はもっと期待できそうです。 電気代が高い時期ですので効率的に温めたり冷やしたりしていきたいところ。 吹き抜け+リビング階段は1190さんのような感想をよく聞きますね…。基本的には取り入れない方がいいのかしら。 |
|
1196:
匿名さん
[2023-03-01 10:01:52]
東宝ホームで最近建てましたけど、C値とUA値は一条の公式に書いてる数字を上回ってますが、真冬のリビング階段(吹抜け)はやはり寒いです。1月の大寒波で外気温?9度まで下がった時は、暖房なしで室温16度、それ以外の日で20度切ることは稀、というのが現状です。立地にもよりますが、これで寒いという方はどこのハウスメーカーで建てても不満が出るかと。
|
1197:
検討者さん
[2023-03-07 22:30:45]
今、検討中で、
完成前のおうちを大工さんが 見せてくれましたが C値0.18が出たって言ってました。 中々、凄いですよね。 |
1198:
戸建て検討中さん
[2023-09-20 19:57:47]
|
1199:
東宝建築主
[2023-09-20 23:33:53]
東宝はどういう対応なのか、なぜもめるのか、その辺の事実を書かないと単なる風説の流布ですよ。私が違和感を持つのは、今の新築住宅は住宅瑕疵保険に入っていて、建築後10年以内の雨漏りならば、建築主も住宅会社も費用負担なしで修理可能だからです。住宅瑕疵担保責任保険で検索してみてください。
だから雨漏りで建築主と東宝がもめるならば、なんらかの理由で東宝以外の手が入れられた可能性が大きいのです。良くあるのは、後付けの太陽光工事や外構工事など東宝以外による工事による場合ですけどね。 |
1200:
匿名さん
[2023-09-30 20:58:20]
マンションで裁判になってますね。どんな対応をするのか見守りたい。
|
1201:
検討板ユーザーさん
[2023-10-20 04:57:12]
東宝ホームの最近の坪単価は、どのくらいですか?
|
1202:
東宝建築主
[2023-10-20 11:23:37]
4年前で建築面積50坪で、諸経費込み、外構抜きで4000万くらいしましたよ。ここ数年で資材価格・人件費が10%以上上がってるから、今だと4500万、坪単価だと90万くらいじゃないですか。
|
1203:
名無しさん
[2023-10-20 18:49:48]
営業マンに騙されました
言っていること信じて土地を購入したら土地に問題あり 家に変な異音 振動する ローコストやめて高い金額出したのに大変な目に遭ってます 東宝ホーム飯塚店劣悪 |
1204:
匿名さん
[2023-11-06 18:58:18]
土地に問題ありと言っても自分で決断したんでしょうに…
私はちゃんと自分で決断したので満足です! |
1205:
評判気になるさん
[2023-11-24 21:51:01]
他社と相見積もりを取り、価格面で折り合いが付かない旨を連絡したところ、他社の批判を始めて自社の自慢を始めました。
論点のすり替えと他者を批判する姿勢から、二度と連絡取らないと決めました。 今まで検討に費やした時間を返して欲しいぐらい、残念な対応でした。 |
性能価格面から見てかなり優秀なのは間違いない。