注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「野村工務店って知ってる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 野村工務店って知ってる?
 

広告を掲載

無名 [更新日時] 2013-03-09 19:41:45
 

大阪の野村工務店ってどんなですか?

[スレ作成日時]2005-07-14 14:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村工務店って知ってる?

444: 匿名さん 
[2007-06-04 21:02:00]
ある程度体力ある会社だと思います。
たった1つの分譲販売がうまくいかないだけで
それは無いと思うな〜
451: 匿名さん 
[2007-08-01 10:10:00]
同志社の分譲はどうですか?
452: 匿名さん 
[2007-08-09 10:58:00]
検討中です、教えて下さい
453: 契約済みさん 
[2007-09-04 03:07:00]
外溝が終ってないのに住んでいる方がおられるみたいですね。お気の毒です
455: 匿名 
[2007-10-30 00:17:00]
毎月月初に契約するよりは月末に契約した方が値引に応じてくれやすいって知り合いが言ってました…
ただ…いま野村さんの分譲地で興味を持てる様なところがにゃい…
456: いろいろ物色中 
[2007-11-16 11:50:00]
その野村工務店がやっている
オーベルジュコート城陽ってどうですか?

昨日のJR奈良線に乗っていたら、城陽と新田の間でけっこうな規模で開発しているところが見えて、市役所に問い合わせたところ、区画整理?、多くの地主が合意して開発しているところとかで、工事現場の人に聞いてみると、「野村工務店」とかいう話を聞き、野村工務店のHPを見に行くと、オーベルジュコート城陽がでてきました。たぶん位置的にここだと思うのですが。HPでは、まだなにもかも未定のようで、なにか情報をお持ちであれば、教えていただきたく。
457: 賃貸住まいさん 
[2008-01-08 12:52:00]
オーベルジュコート城陽先日仮契約してきました。72邸あるそうです。それまでハウスメーカーやら設計事務所やらまわっていたのですが疲れ果てて悩んでいたところ折込広告にあり、見に行きました。はっきり言って野村工務店って何だ??と思いましたが場所と予算で決めました。これから間取りやローンなどの相談をするところです。いま、坪単価表やオプション価格表とにらめっこしてます。営業さんは設計部に自信を持っているようでしたが。どなたか新築分譲で実際家を建てられた方おられませんか?
458: いろいろ物色中 
[2008-01-08 16:11:00]
賃貸住まいさん、

野村工務店の家に住んでいる人は知らないですねぇ。もともと大阪・交野が地盤ですし。藤阪、美鹿野台、同志社の家は見に行きましたが。

私も土曜日に仮契約(100万円支払い)しました。オプション価格表はもらってないです。HMは高い(ただしS社(1919)除く。ここは45万/坪で建てた同僚がいます。同じ城陽で分譲しているもうひとつのS社が、90万/坪と言われました。)し、地場の工務店の建売はいまいちで、子供がどうしても今住んでいる城陽がいいということで、たまたまこうなったという感じです。私の希望としては、建売では結構気に入っている京阪不動産の御蔵山の建売程度の家が同程度の値段で建って欲しいところです。同じ2X4ですし。
ここのスレッドでみんなが書いているように、確かに営業しょぼいです。HMの営業なんかに比べると。もっと勉強せーよぉと言いたくなります。
また値段もこのあいだきいてびっくりで、すんごいどんぶりです。もし35坪の家なら、それに坪単価かけて決定とか。あくまでもこれは概算だと思っていたのに。
だから細かい見積もりはでないようです。どんなに複雑な形状でも単純な箱物でも値段は同じ。ほんとは工数とか違うはずなのに。
459: 賃貸住まいさん 
[2008-01-09 22:37:00]
はじめましていろいろ物色中さん。ありがとうございます。
では同じ自治会になりそうですね。宜しくお願いいたします。坪45はすごいですね!!

確かに坪単価×面積というのにはびっくりしましたが割り切って考えてみることにしました。計算しやすいといえば計算しやすいですし。スレッドをみているとまあ地味でも手堅いところかなという印象を持ちました。工事をしっつかりとしていただければいうことはなにもにのですが。
大手ハウスメーカーでも板ではクレームというか不満が多く読んで二の足を踏んでいました。もっともほとんどの方は無事に立てられたのでしょうが。注文販売の場合には建設途中に現場に見に行ったりできるものなんでしょうか。
オプションはどんなものをつけた方がいい、あるいはつけられるおつもりですか?よろしければお教えください。ハウスソックスやGVAなどネットで色々検索していますが悩んでしまいます。
460: 匿名さん 
[2008-01-09 23:26:00]
先日、オーベルジュコート城陽を見に行き、只今検討中です。

72邸(他ハウスメーカー入れると160邸と聞いてます。)という
まとまった規模で自由設計、駅近という条件は良いのですが、皆さん
がおっしゃるとおり、見積りが他の住宅メーカーとは違いざっくり
過ぎるのが少し気になってます。

会社もあまり聞いたことがなかったので少し調べているのですが、
ここ最近業績がよくないようです。

あと本社が大阪のため、住宅引渡し後のサポート面が少し気になり
ります。

ところで契約した後、営業さんの対応はかわりないですか。


現在購入を悩んでおりますので、何か情報(契約にあって注意する点)
がありましたら、どうか教えてください。
461: 賃貸住まいさん 
[2008-01-10 12:08:00]
契約といいましてもまだアウトラインさえ決まっていませんが。営業さんの態度は変わったかどうかー短い期間しか接していませんから断言しかねますが変化はありません。注意することもとくには・・・。

アフターは確かに遠いので気になりますね。京都に営業所がないですから。しかし同じ地区を分けているハウスメーカーさんはどこなのでしょう。ネットで検索した範囲ではわかりませんでした。もうすでに分譲が終わっているか、野村工務店さんのあとで分譲がはじまるのでしょうか
462: いろいろ物色中 
[2008-01-11 12:23:00]
みなさん、こんにちわ。

野村から聞いた話では、ここの土地は、野村以外にもとの地主と住友商事がもっているとかで、その住友商事からセキスイとかが買い取って、セキスイとかも家を建てるそうです。

アフターフォローは気になりますね。

ところで、業績がよくないというのはどうやってお分かりになったのでしょうか?株式を公開しているのなら、容易にわかるのですが、こういう場合はどうすればいいのか知らないのですが。
ただ、仮に途中で倒産しても、100万以外に最後まで追い金がないので、そんなに気にしてなかったのですが。
463: 賃貸住まいさん 
[2008-01-12 21:55:00]
わたし業績はネットでは検索できませんでしたがそこまでは考えなくてもいいかなと思います。そんな危ないところに分譲地を住友商事も売らないでしょう。住友商事の名前にも傷が付きますしセキスイさんにも迷惑がかかるでしょうから。しかし心配であればセキスイさんが販売するのを待つというのも手かもしれません。私の心配レベルはアフターまでです。
464: いろいろ物色中 
[2008-01-15 10:36:00]
昨日、1回目のプランの打ち合わせを行ってきました。1回目ということで、聞き取り調査でした。
いろんな人や野村の人も見ている可能性があるので、まだいまのところここでは、個人を特定できそうなことをここで述べるのは遠慮しておきますが。今のところ、あのオプションリストにあるようなものを追加しておりませんが、
エコウィルをどうしようかという議論をしております。単純に計算したらおそらく元をとるのは難しいと思いますが、なんせ働き出してから今まで一戸建てに住んだことがないので、集合住宅よりかかるといわれている光熱費を読みきれてません。あとは、うちは、耐久性重視なので、できるだけ四角い家(でこぼこはなるべく少なくという意味で)で、減震くん(GVAではない)をつけようかと考えてますが、寿命やメンテコストを考慮してからになります。
昨日は、2件目のモデルハウス(木ら家仕様)のなかを見てきました。あのウレタンフォームがごっそりと見ることができました。これって、配線等もぜんぶ埋めてしまうようなので、メンテや追加が発生したら、その周辺を全部やり直しになるというデメリットがあるように感じました。あとウレタンなんで、加水分解(靴底なんかが経年でぼろぼろになるでしょ。)が心配ですが、一応カナダでは、40年以上の実績があるということでしたが。日本では、まだ10年たってないようです。施工された家の屋根裏に上がれば、どうなっているのかすぐに見えると思いますが。

今週は、ローンの事前審査の申し込みや、最初のプランがあがってくるなどで忙しくなりそうです。
465: 賃貸住まいさん 
[2008-01-16 18:25:00]
わたしも今のところ個人の特定につながることは書かないようにするつもりです。時期がくれば私は敷地は××ー○×でしたといえるかもしれませんが。
エコウイルについて私もガス会社関係者の知り合いに聞いてみたところ個人ではコストのみで考えると元はとれないそうです。また機械の耐久性も10年に満たないそうです。メンテナンスやら何やら考えると導入しないほうがいいといわれました。私は導入しないことにします。
断熱材は壁内結露を考えるとウレタンフォームのほうがいいかもしれません。スプレー式のウレタンフォームがあるそうでメンテや追加があった場合、処理をしてもらうとよいのではないでしょうか。
これからあわただしい日々になりますね。
466: いろいろ物色中 
[2008-01-18 09:04:00]
そうですか、じゃあ、エコウィルはやめときます。貴重な情報ありがとうございます。ところで、ついでですが、エコジョーズはどうなんでしょうか?
エコウィルを考えていたときは、貯湯タンクがあるようなので、なにかのときに水が止まったときに150リットル?もあれば、便利かもとか考えていたふしがありました。
スプレー式のウレタンは、一般的なものなのでしょうか?そうであれば、後のメンテなどで、はがしても心配ないのでしょうけど。

あと、うちのホットな話題は、軒の出をどうするかです。標準は30cmほどのようですが、いろいろ調べると90cmはほしいといわれてます。ダイワのジーボなんかの写真を見ていると軒の出の深い家も出ていたりしてます。夏の省エネ、また家の持ちを考えてのことだと思います。垂木などを太くしなければならないようで、コストは当然あがると思います。
減震くんとかどうされますか?2X4のようながちがち構造に、これがどれぐらいの意味があるのかよくわからないのですが。
住宅ローンはどこにするか決められましたか?大手ならMUFJが魅力的ですが。
467: 賃貸住まいさん 
[2008-01-21 23:47:00]
お疲れ様です。軒ですか。早速ネットでみてみました。確かに夏の日差しや雨から家を守るということから薦めておられる方が多いですね。しかし時間的費用的にそこまでは手が回りません。。

エコジョーズは初期投資が10万程度であればエコウイルほど故障はないと思われ導入すれば10年くらいで元が取れるのではないかといってました。うちは当所ガスも使いたいといってましたがやはりオール電化がいいかなと思い始めています。

減震くんはネットでみると油圧式でどれだけ効果があるかという意見がありましたね。しかし減震くんは頼めば野村さんがいれてくれるのですか?GVAより安いのですか?

銀行は悩みますね。たしかに都市銀行ではMUFJがいいですが支店が近くにないですから。。。やはり京都銀行か京都信用金庫でしょうかねえ。いろいろシュミレーションをしてますがよくわかりません(汗っ)。
468: いろいろ物色中 
[2008-01-22 12:28:00]
こんにちは。
もっといろんなひとがつっこんできてくれるのを期待しているのですが、いまのところここ2人だけですね。(笑)もうひとりいたように思いますが、脱落でしょうか。

軒は、土曜日に話をしてきて、一応合意してくれました。軒が深いと屋根の角度を急にすると下がってくるので、緩くするという前提です。その設計の方も軒の深いほうが好みだということなので、話はすんなりとすすみました。でもコストの話はしてませんので、特別高いこともないのかなと。

減震くんは、藤阪では、全邸に入っているそうです。ただこれをいれてから阪神大震災級のがないので、実績という点では?とのことでした。

ローンは、難しいですね。そのひとの資金計画によりますから。
ただこの世界同時株安->世界的な景気後退?といわれてますから、長期金利が低下傾向にありますので、あわてて借りることもなさそうです。

南側の土地はぜんぶ買い手がついたみたいですね。北側は一人だけのようです。そりゃ南も北も同じ坪単価ならだれも好き好んで北側買いませんよね。
うちは、いま間取り(特に1階)をどうするかで、かなりもめてます。使い勝手はもちろんのこと、やれ風水だぁ、家相だぁとかで。結局注文とはいえ、ごくありふれた建売と同じ間取りになったりして。(笑)
469: 賃貸住まいさん 
[2008-01-23 17:35:00]
お疲れ様です。あたかも’いろいろ物色中さん’とのメールのやりとりのような様相ですね。確かに・・・。

うちは限られた面積のなかでどう広さを確保できるか、設計士の方のお手並み拝見させていただこうと思っております。驚くようなアイディアがみれるかどうか楽しみですというか見せていただかないと困る!

あとは予算との兼ね合いでオプションをどれから削っていくかということでしょうか。逆に詰めていくとほしいオプションもでてくることでしょう。(人生のなかで’結婚’を除いては)最大の’買い物’で逆に金銭感覚が麻痺してきて怖くなります。ついついどうせならとどんどん膨らんできて油断すると何百万もあがりそうな。

分譲まだ結構あいてますね。最終的には埋まるのでしょうね。空き地が出ないか心配です。

銀行は京都銀行か三菱東京か・・。
470: 愛 
[2008-01-31 17:17:00]
よくないね
471: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-01 13:26:00]
こんにちは はじめまして
私も先日野村の森の仮契約(100万払い)
1回目のプランの打ち合わせが終わったところです。
皆さん色々研究されているので
参考にさせていただいています。

…で皆さんの意見を参考にしてエコウィルはやめることにします(笑)
皆さんはスーパー納戸つけられますか?
472: いろいろ物色中 
[2008-02-04 13:01:00]
こんにちわ。
この週末に4回目の打ち合わせを行いましたが、まだ間取りが最終決定しておりません。いろんな要素がぶつかりあって決まりません。80%確定というところでしょうか。土曜日の朝現在で、1件が決定してGOがかかったそうです。土地もだいぶうまってきましたね。鉄道側もほとんどうまりましたね。一番お買い得感があるところですよね。公園に面した北西の角もうまりましたし、角地はなくなった?
うちは納戸は考えておりません。モデルハウスにあるような納戸を作ってしまうと、奥にしまったものは、2度と出せない、出さない、出てこないと我が家では思うからです。必要ならヨドコーかなんかの物置を買いたいと思ってます。
納戸ではありませんが、我が家は本が多いので、1階に書庫(オプション扱い)を作ってくれと頼んであります。
ローンは、MUFJでほぼ決まりと思います。事前審査もOKでました。営業はほっこりした感じ。
473: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-05 11:55:00]
2回目の打ち合わせが終わりました。
うちはスーパーNANDOをつけて面積を抑えようとする作戦でいくので
クローゼットの代わりのようになると思います。

来週外こうの打ち合わせをするって言ってました。
474: いろいろ物色中 
[2008-02-06 09:32:00]
スーパー納戸というのは、あのモデルハウスの3階?の下にあるタイプのことをいわれているのですよね?確かに居住面積にはカウントされないようですが、クローゼットとその納戸とでは、値段が違うのですか?つまりクローゼットの代わりに納戸にしたほうが安く上がるのでしょうか?

もう外構ですか?早いですねぇ。間取りが決まったということですよね。うらやましい。
475: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-07 09:40:00]
スーパー納戸というのは、あのモデルハウスの3階?の下にあるタイプのことです。
クローゼットは坪単価○○万円の計算に入りますが
スーパー納戸は6畳ぐらいの大きさで25から30万円(確認中)って聞いてます。
高さが140センチぐらいある(確認中)らしく
書斎にしようかとも思ったぐらいです。
屋根裏収納ではしごを登って物を入れることを思えば楽かなーとも思います。
476: いろいろ物色中 
[2008-02-07 12:10:00]
なるほどぉ、スーパー納戸もなんかよさそうですねぇ、そうきくと。やだなぁ、また余計なことをきいちゃったような気がして、迷ってきましたよ。まいったなぁ(笑)
まあ、考えてみると、確かにクローゼット(ウォークイン含めて)の場合は、部屋の延長ですから、コストが同程度というのは理解できます。高さも床や壁の材質も同じでしょうし、ドアまでつく(ドアの数は決まっているそうで、増えると追加料金をとられる。)のですから。
o(*^▽^*)o~♪さんの場合には、クローゼットがぜんぜんないのですか?
そんなことはないですよね?ぜんぜんないと洋服ダンスかそのたぐいのものが必要ですよね、普段用に。

納戸っていわば押入れのでかいのみたいなもんですから、シーズンオフのときにしまっておくのに使うイメージですよね。たとえば、今なら、夏服とかあるいは普段つかわないスーツケースとか。まあクローゼットにするにはもったいないけど、外の物置にいれておくのに抵抗があるものにはいいかもしれませんね。

参考になりました。
477: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-08 06:53:00]
うちは4LDKで
一部屋に1間ぶんのクローゼットはとるつもりです。
でも嫁入り箪笥があってそれをクローゼットに入れるのは
もったいない(箪笥を隠してもしょうがない)ので
主寝室にはクローゼットをつけないかもしれません。
でも色々物色中さんのいうとおり
『モデルハウスにあるような納戸を作ってしまうと、奥にしまったものは、
2度と出せない、出さない、出てこないと我が家では思うからです。
必要ならヨドコーかなんかの物置を買いたいと思ってます。』
…というのも言えてる話なんですよねぇ…
478: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-08 09:38:00]
忘れていましたがスーパー納戸にするには
そこに上がる為の階段がいるためそれに結構場所をとります。
479: 賃貸住まいさん 
[2008-02-08 09:59:00]
お久しぶりです。うちもまだまだ間取りで相談中です。先が長そう・・・。スーパー納戸はクローゼットとは別につけてもらうことにしています。o(*^▽^*)o~♪さんと同じく面積の節約です。年に1回しか使わないようなものー扇風機やヒーター、節句人形などなどを仕舞ったりするのにいりますよね。スーパー納戸をつけると2.5階、実質3階になるみたいですね。
480: o(*^▽^*)o~♪ 
[2008-02-08 10:16:00]
賃貸住まいさん はじめまして。
同じような感じになりそうですね。
スーパー納戸の価格とか高さとかはっきり聞いておられますか?
スーパー納戸を何畳分取られるつもりですか?
481: いろいろ物色中 
[2008-02-08 16:23:00]
ちょっともりあがってきて、いいですねぇ。スレッドのタイトル変えますか?

スーパー納戸は、必ずそのような半階分とるような構造になるものなんでしょうか?これって、あのミサワの蔵をまねているのだと思っていたのですが、たとえば、同じフロアにそのようなもの入れをつくることも可能だと思いますけどねぇ。たとえば2階の北側にそのようなスペースを作るとか。私がみてきた御蔵山にも、そのようなものがありました。もちろん建坪?にははいってないので、税金面では有利というようなことを言ってましたね。
もし、仮にそのスーパー納戸6畳分が30万だとして、それのために必要な階段のコストはプラスアルファ必要になるとしたら、結構な金額にならないのでしょうか?
でもうちは、スーパー納戸もスの字も出てきませんでしたねぇ。担当者にもよるのでしょうか?それともみなさんが積極的にそのような話を持ち出しておられるのでしょうか。
今和室の押入れが、普通の坪換算に入っているのが納得できんと文句を言っているところです。スーパー納戸が別換算であるとここでわかったからですが。

間取りがなかなか決まらないんですよね。平凡な4LDKですが、もうしんどくなってきたので、前回提示されたものを基本にするつもりですが、かえって建売なんかのほうが、スペース効率がいいように思うんですよね。なんかうちのプランは、やたらホールや廊下が多くて無駄な感じです。
もっともうちが間取りを決める前提が
1.リビングと和室がくっついていること。
2.リビング階段はいやであること。
これにやれ風水だぁ、家相だぁとか言うからなんですけどね。
1は、うちの親からの直言でした。実家は、廊下をはさんで和室なっていて(よくある間取りです。階段をはさんで、LDKと和室)、完全なデッドスペース(ぜんぜん使用しない)になっているのがその理由。
2は、ずばり熱効率です。
あと、東南の玄関なんですが、私は玄関からすぐにまっすぐに北へむかって立ち上がる東側いっぱいの階段を主張したのですが、うちのやつに拒否されました。
最近では、週1の打ち合わせでは決まらないので、メールでのやり取りも入ってますが、頻繁にやりとりできるのが災いして?あーでもない、こーでもないがひどくなってます。そういえば、あんまりいろいろいうもんだら、返事がかえってこなくなったなぁ(笑)
482: 賃貸住まいさん 
[2008-02-08 23:58:00]
たしかスーパー納戸は6畳まで20万、それ以上は一律25万です。階段の値段も込みのようでしたがもう一度確認してみます。スーパー納戸は高さが140センチ以下なので住宅面積に含まれないようです。押入れは高さが140センチ以上あるからでしょうか?たしかにミサワの蔵のある家と同じですよね。同じフロアにつこることは可能でしょう。その上に2階が来る形になりますね。うちは最初からスーパー納戸を前提で話していました。2階の部屋にあわせて5.5畳くらいですね。間取りでこんな迷走してまだこれから壁や床の色や・・・と考えると・・・。風水なんて信じてない(というか知らない)のに周りが教えて助言してくれるわけです。ヤレヤレ。
483: 賃貸住まいさん 
[2008-03-01 20:56:00]
銀行から仮承認おりました。今は間取りと仕様の両方同時進行中です。完成は夏ごろだから春の引越しまで家賃とローンの二重払いになります(汗)・・。皆さんは引越しはすぐですか?
CSPの警備装置とかどうされてますか?
484: いろいろ物色中 
[2008-03-03 08:45:00]
まいどです。城陽のスレッドが立ち上がってますよ。

二重払いですか....大変ですね。ということはある期間、家はできあがっているのに、借家に住む機関があるということなんですね。
私はローンは、たとえば、7月に家ができるのなら、そのときローンがスタートだと思ってたんですけど。

警備会社ですよねぇ。まだ決めてないのですが、ところで、防犯という意味でなんですが、2階の雨戸とかどうされてますか?ベランダ(バルコニー)には、つけたいと思っていたのですが、高さも横方向にもスペースがなく、困っています。合わせガラスだと、1箇所8万のプラスになるようです。

なんか、あの野村のHPによく登場する藤阪の家があるじゃないですか。あれに似たような家がここにも建つそうですよ。どうしてもあれがいいということで。
うちはうちで、今までの野村のイメージと違う家なので、別の意味で浮いてしまうかもしれませんが。
485: 交野在住30数年 
[2008-10-09 13:55:00]
交野だと野村さんの評判は一時期は雨漏りがひどいとかいまいちでしたが。
最近はよくなったのでしょうかね?野村さん地元で最近あんまり建てないから。
交野基盤なら柴野さんの方がかなりいいかと・・・。
デザイン重視なら野村さんおすすめしますが。
間取り見る限りはなかなか悪くはないと思うんですけどね。
486: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 11:50:00]
私は、昨年9月に野村の家に住みはじめました。父が建築関係の仕事をしているのですが、
2x4の基礎の作りは、しっかりしてると言っていました。あと家の壁と外壁の間に入れる
綿(名前わかりません)も、良いのを使ってるそうです。
住みはじめてから、一度だけ気になるところを修理してくれましたが、二度目からは
あまりいい顔はされなくなりました。
住みだしてから気付く事って多いんですよね。(床のキズとか壁紙のはがれとか)
もうちょっとアフターサービスに力を入れてほしいなって思います。
488: 匿名さん 
[2008-12-17 14:49:00]
そんなにアフターが酷いんですか?
他で検討してるんですが不安になって・・・
営業さんはどんなですか?
489: 豊中 
[2009-01-02 15:21:00]
地場の工務店のなかでは立派な家を建てていらっしゃいますが、
建物の坪単価、おいくらなんでしょうか?
490: 奈良で買いました 
[2009-01-07 15:35:00]
野村工務店の奈良の建売物件を一年前に買いました!住んでから勝手口の鍵のノブがまわりづらいときとかドライバー1本持ってすぐに駆けつけてくれました! あと、大雨のとき屋根から雨水が最初のとゆの数では逃しきれずに庭に屋根からの雨水がこぼれてしまう現象がありましたけど、とゆを一本足してくれって言ったらすぐやってくれました!(もちろん無料)屋根のデザインがこった作りしていたので、とゆが元々三本しかついてませんでした。四本になって無事解決。今のところ親切だなって思ってます。ローンの銀行探しのときもローン担当の女性の方がすごく親切だったことを覚えています。感じが良い人が多い会社だとはすごく感じます。これからずっと住むのでこれからどういう対応してくれるかはわかりませんが、うまく付き合っていけたらいいなぁって思ってます。
491: 賃貸住まいさん 
[2009-02-16 22:10:00]
東大阪の太平寺に今度分譲されるようですが、
モデルハウスオープンの前にもう契約が始まっているとか‥
やっぱり2千万円台という値段が魅力的なんでしょうか?!
太平寺ってどんな感じの場所かご存知の方いらっしゃいます??
492: 買いました。 
[2009-02-20 10:00:00]
太平寺は東大阪の繁華街昱布施からさほど遠くない大阪の下町でしょうか。
やはり価格が安いのとこのへんはほとんど3階建てですので2階建てがめずらしくもうだいぶ買い手はついてしまっています。
私も仮契約済みです。
まだモデルハウスも公道もできてない状態です。
493: 匿名さん 
[2009-05-17 20:34:00]
しかし、野村工務店さんはその地域のほかよりも高いみたいですよ。
営業さん自らいってましたが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる