注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

66: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 21:34:00]
不具合については、大概のことは後から気付いた時点で直してくれるから、
あまり気張って身構えなくてもいいのではないだろうか。
しいて言うならば、傷だの汚れだのといった、普段の生活で付いてしまうような劣化の類は
後からだと指摘しにくいので出来るだけ気付いたところは指摘した方がいいかな。
67: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 23:50:00]
64さん
ウチはツーユーです。入居後いろいろ不具合が見つかりました。
対応された件もありますが、泣き寝入り状態になっている件も残っています。
少しでも気になった所は、指摘したほうがよいですよ。

・対応されたものの例
クロスの凹凸、シワ⇒貼り直し(一部残)
クロスの施工不良(端に数mmの隙間があり石膏ボードが覗いていた)⇒貼り直し
フローリングに2mm程の隙間⇒補修材で埋め
フローリングワックスのムラ⇒塗りなおし
収納扉に傷⇒交換

・対応されなかったものの例(「無理ですねえ」と言われ、泣き寝入り?)
収納の扉の反り(上下の両端を結ぶ直線から中央が10mmほど凹んでいる)
洗面のひび割れ(パテのようなもので隠してありました)
窓枠が歪んでいる(直しようが無いと・・・そんな物出荷するの?)

正直なところ、ウチへの対応はガッカリするものでした。
担当によるが大きいと思います。よい担当さんが当たるといいですね。
68: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 00:07:00]
正直なところ、引渡しのときには一通り見回して、エアファクトリーやエコキュートやなんかの一通りの使い方とフィルターの掃除の仕方を教えてもらったくらいかな。正直なところちまたで言われるような不具合って見つからなかったしね。まぁそんなに肩肘ばらなくてもいいよ。すくなくとも中身は工場管理でしっかりしてるから。3年目になると微妙な経年変化はでてくるけど気になるものはまだないな。がんばってね。
69: 契約済みさん 
[2009-06-05 00:19:00]
64です。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
クロスや扉などはなるべく丁寧に見たいと思います。
また、経年変化しそうなところをハイムの方によく聞いて、実際そうなった場合の対処を双方で確認しあっておきたいと思います。
でも67さんのように突っ込みどころ満載だと、新築の喜びが少し軽減しそうで嫌ですね。

また住み始めてから色々と諸先輩方に尋ねる事柄ができるかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。
70: 銀行関係者さん 
[2009-06-05 10:13:00]
うちもツーユーだけど、2年目までに気付いたところは全部補修か交換してもらえたけどな〜。
扉の反りも交換してもらったよ。
もう少し強く言ってみたら??
値域によるのかな。うちは東北。
71: 申込予定さん 
[2009-06-05 16:09:00]
クレスカーサで見積もりを出してもらいました。

本体
WF10.8KW
ソーラー4.3KW
エコキュート
附帯工事込み

で2500万円は妥当でしょうか?
やっぱりセキスイハイムの中では安い方ですか?
インテリア・外構は含みません。
値引きは220万円です。
72: 71 
[2009-06-05 16:16:00]
上記ですが34坪です。
何度もすみません。
73: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 17:14:00]
その金額なら少しプラスしてBJのステン屋根とタイル壁にした方が良いよ、メンテの事を考えるとその方がお得。
74: 申込予定さん 
[2009-06-05 19:16:00]
71さん

うちもクレスカーサで見積もりしてもらいましたが、
約34坪、WF10kW、ソーラー4kW、オール電化と、
照明、カーテン、エアコン2台、外構含めて約2500万円でした。

妥当な価格ではないでしょうか?
と言っても、自分のとの比較だけなんですが。。。
75: 71 
[2009-06-06 00:05:00]
73さん

そうですか…メンテのことを考えるとその方がいいですね。しかしあとでペイできるとしても手持ちの予算的に厳しいです↓設備のグレード上げたり収納増やしたりでまだ少し見積もりあがりそうな感じなのです↓↓でもやっぱり気になるので今さらだけど営業さんにBJでも見積もりだしてもらおうかなぁ…

74さん

同じような仕様ですね!
インテリア・外構含めてですか。うちは少し土地が盛り上がっている?ので用地整備や基礎補強やらに余計にお金がかかってしまうのかもしれませんね。ちなみに外構(植栽を除く)はハイムが出してきた見積もりによると200万かかるみたいです。
76: 33 
[2009-06-06 12:40:00]
33と34さんを参考にしてください、値引きは本体の10~15%を目標にしてください。
77: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 14:30:00]
70さん
67です

強く言ったつもりではあるのですが・・・
気になった点を指摘したら、連絡が途絶えてしまいました。
その後、定期点検もやってくれていません。
地域によるのでしょうか?中部のセキスイがよくない?
78: 33 
[2009-06-06 19:47:00]
77さんなめられ過ぎだよ、強く言わなければ対応しない、自分は契約時に前建てたときの対応が悪かったので本社の責任者に重大な問題が起きたら完成後でも無条件で契約解除すると言ってやったせいか対応は非常に良い、毎日が日曜日なので工事を見て居られるから問題見つければ指摘すればすぐ対応してくれたよ。
79: 申込予定さん 
[2009-06-06 20:48:00]
71さん

74です。
モデルハウスでbjを見たのですが、
クレスカーサと比べるとbjは外観がタイルで見た目は高級感があるのですが、
中に入って床材の模様とか電気のスイッチ類とかみると、
デザインがちょっと古臭いような感じがしました。

営業マンに聞いた話だと、設計の仕方によっては、
クレスカーサよりbjのほうが安くできるらしいですが、
若い人なら新商品のクレスカーサのほうがオススメみたいなことを言ってましたよ。
80: 契約済みさん 
[2009-06-06 21:27:00]
パルフェで建てようと思って間取りを大体こんな感じでお願いし、
平面図などを作ってもらいました。
間取りはまぁまぁイメージ通りで満足したのですが、外観パース図がいまいち・・・
アパートみたいに長方形になってしまいました;;

パルフェで外観をよくする方法ってどんなのがあるでしょうか?
81: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 21:49:00]
1Fと2Fをずん胴で建ててしまうとどうしてもね・・・・
窓のデザインを斬新にしたり敷地に余裕があればユニット自体をずらして非対称にしてみたり2Fを小さめに、1Fを広く取って大きな2Fバルコニーを作ってみるだけでずいぶん印象が変わるけど。バルコニーのデザインを変えてみるとか。
その分外壁面積が広くなって金額もアップしちゃうけど。
ハイムのサイトに実例集があるから参考にしたら?結構かっこよく見えるようになってると思うけど。
http://www.sekisuiheim.com/jitsutei/index.html?bn=parfait&ex=0
82: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 22:39:00]
79さん
中に入って床材の模様とか電気のスイッチ類とかみると、
デザインがちょっと古臭いような感じがしました。

床材は選べるしスイッチ類は幾つ付けても値段は変わらない、クレスカーサを奨めてるのは後でメンテナンス代で元が取れるから言ってるのかな、首都圏では全く売る気は無いみたいで何度か工場見学に行ったが製造して無かった、
今は高いタイル壁よりシンセライトの方が多いと言っていたよ。
83: 71 
[2009-06-06 22:49:00]
33さん

案内ありがとうございます。すごい見積もりですね!本体からの値引きは8%でした(+ソーラー半額)。クレスカーサはもともとお値打ち品だしこれが限界かなと思っていたのですがまだいけたのでしょうか・・・

74さん

そう言っていただけると心強いです!実際、クレスカーサの外観は気に入っているのですが、同じ分譲地にたくさんハイムらしきタイル貼りのお宅があるので、見劣りしないか心配です。といってもハイムを知っているから気になるだけで、何も知らなかったら気づかなかっただろうなーということで自分を落ち着けています(笑)少数派ですが、クレスカーサもいいですよね!
でもやっぱり、33さんのようなお話を聞くと心が揺らいでしまいます。
84: 33 
[2009-06-07 12:05:00]
71さん値引きは12~15%を目標にして下さい、クレスカーサはコストを下げてるので値引きは少ないのかもしれない、BJで見積もりを取る価値が有ると思うので頑張って下さい。
85: 購入検討中さん 
[2009-06-08 00:14:00]
関東でドマーニを検討中です。(ロフトがしっかりとれるので、是非ドマーニしたいと思っています。)
値引きが少ないので、現在他HMの検討も取り始めており、安ければそちらに替えようかとも真剣に考えています。
ただ、ハイムも捨てがたく、値引きの率などについてもう少しいけそうなのかお聞かせ頂きたいと思います。

延べ床:40.5坪+ロフト5坪
付属:太陽光4.5k、WF
建物本体価格(税抜):3100万強(69万/坪弱)
屋外工事、別途工事(税抜):600万弱(インテリア、エクステリア、地盤改良除く)

インテリア、エクステリア、地盤改良などなどを含めると4200万くらいになり、乱暴ですが延べ床で割ると96万/坪ぐらいになります。
これで値引きは200万円くらい。。。
ちょっと値引き少なすぎと思いませんか?
86: 購入検討中さん 
[2009-06-08 00:34:00]
85です。
訂正です。
延べ床単価は税込みです。
税抜きだと91万円/坪です。
87: 匿名さん 
[2009-06-08 06:42:00]
85さんへ エクステリアは、いくらでした?
88: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 19:28:00]
85さん、4000万位まで行くと思うよ。
89: 匿名さん 
[2009-06-08 20:35:00]
坪単価の計算を完全に間違えてる。
その計算だとタマホームでも坪70行きそうだねw
さすがハイムラーは話がでかい
90: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 20:39:00]
玉なんか最初から眼中にないよ。
91: 購入検討中さん 
[2009-06-08 22:23:00]
85です。

87さん
エクステリアはまだ、正確な見積もりをとったワケではないので、100~150万と考えています。
ただ、自分でできることは自分でして、価格を抑えられないかな~とも。

88さん
4000万がやはり目標になりますかね~
そんな(値引きをしそうな)雰囲気でも無いんですよ~。
担当の営業マンが・・・
92: 申込予定さん 
[2009-06-08 22:40:00]
85さん

屋外工事600万円って、どんな工事をするんですか?
うちの場合は給排水や電気などの屋外工事は合計で100万円以下、
外構はきれいにやって100~150万円くらいです。
93: 購入検討中さん 
[2009-06-08 22:58:00]
92さん。こんばんは。

600万の内訳としては、主なもので、
屋外工事、敷地別工事(ガードマンとか小運搬とか)、WF、太陽光
です。

屋外工事だけだと200万弱。
なぜ2倍?
オール電化だから高いのかな~?
それともぼられてるだけなのかな~?
94: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 22:58:00]
85さんへ
ロフトというのはコンファティック(3階)のことですか?
それとも、通常のロフトのことですか?
95: 購入検討中さん 
[2009-06-08 23:10:00]
94さん。こんばんは。

ロフトは、コンファティックではありません。
140cm以下のやつです。
96: 匿名さん 
[2009-06-09 09:31:00]
85さん こんにちは。ハイムのエクステリア祭りなどに行くと、特価でカーポートなどが手に入りますよ。例えば、カーポート、26万が9万とか… エクステリア祭りは、今月だと思いますよ。営業さんに聞いてみたら良いと思います。あとエクステリアを地元の外構業者に頼むと、格安になると思います。
97: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 18:01:00]
駐車場の工事をするために掘り返したら、断熱材が出てきましたよ・・・
セキスイめ~余りを持ち帰らずに埋めていきやがった。

皆様のお庭は大丈夫でしょうか?
98: 匿名さん 
[2009-06-09 18:09:00]
産業廃棄物不法投棄の罪に価する。
99: bjタイル 
[2009-06-09 20:33:00]
bjタイル外壁です。
新たにエアコンを買いたいのですが、壁に穴を開けての設置を電気屋に頼んだ方いらっしゃいますか?
それともアフター会社にお願いしたほうが安心でしょうか?
100: 住人 
[2009-06-09 22:18:00]
タイル外壁については、電気屋さんでも「OKですよ」と、アフターさんに言われました。
でも、タイルは硬いので穴あけしてくれない電気屋さんもいるとのことです。
電気やで買って、取り付けだけアフターさんに頼むのもOKだそうです。
取り付け代金は少し高めみたいですけど。
101: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 22:29:00]
設計の時エアコン用の穴を開けなかったのかな、営業は何も言わなかったのかミスだな、私はリビングのエアコン用のコンセントは100V,200Vの二個付け全ての部屋に穴は開けてもらいました。
102: 100さん101さんありがとう。 
[2009-06-09 22:50:00]
クーラー補強はしてありましたが、見映えを気にして穴開けをしてませんでした。全部の部屋には必要無いと思い付けなかったのが失敗でした。勿体ないと思ったところがミスです。
103: 匿名さん 
[2009-06-10 13:35:00]
うちも、後でエアコンを付けられる様に壁補強だけしました。その時にハイムスタッフに聞いたのですが、タイルの穴開けを請け負った事があり慣れている業者ならば安心だけど、もしもの事があるといけないので、ならばならアフターで施工してもらったほうが良いと言う事でした。タイルが割れたり、雨が壁内に入ると、せっかくの家が台無しになりますからね。
104: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 21:58:00]
うちは付ける可能性のある部屋は全て隠蔽配管にしておいた。
隠蔽配管はエアコンの機種が限定されてしまうけど、壁に穴を明けなくていい点では見た目良し。
105: 匿名さん 
[2009-06-10 23:36:00]
それは正解でしたね。外壁を配管が蔦っているのは、あまりキレイではないですからね。タイル外壁だと、よけいにね。配管のカバーなんかあったら、台無しですよね。うちも配管は出ていないのでスッキリしています。
106: 入居済み住民さん 
[2009-06-12 23:21:00]
エアコンの値段が高過ぎだ、電気屋では出来ないと言われよ。
107: 匿名さん 
[2009-06-13 14:26:00]
ハイムbjで出来れば建てたいです。
我こそ一番安く建てたと思っている方、本体価格を教えて下さい。
その間取りとかオプションも記載お願いします。
108: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 20:55:00]
本体、タイル、ステン屋根、エアコン、カーテン、地盤改良、保険、登記、水道引き込み、水道加入金、外溝等すべて込みで80万円位でした。
109: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 21:27:00]
当初某有名家電量販店でエアコンはそろえるつもりだったが、タイルの穴あけは普通のサイディングと違ってダイアモンドカッターを使ったりするから、結構な値段をとられることがわかりハイム提携(地域によって違うかも)のダイキンの見積もりとたいして変わらなくなったから、ハイムで一括購入しました。でもリビングの大パワーのものは当時のうるるとさららはさすがに値段がすごいので売れ残りの東芝22畳用を買って、ついでにお願いして穴を開けてもらいました。穴あけいくらだったか忘れちゃったけど。
ダイキンの取り付けは壁内配管でたしかハイムの標準工賃内だったからとられなかったと思うけど。
110: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 21:43:00]
109さん、最初からエアコン付ける予定なのに工場のラインで穴あけをしなかったんですか。
111: 匿名さん 
[2009-06-14 00:54:00]
やばいでしょそれ?工場規格品が現場で穴空けたら、グラスウール濡れちゃいますよ。
カビだらけになっちゃうよ(>_<)
112: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 01:25:00]
ハイムとして穴あけはできないといわれたもんで。隠蔽配管の理由は雨漏りのリスクや耐久性の低下もあるんでしょうね。当初穴あき工事はエアコンを買った電気店で行うこと、その場合はそれに起因する問題についての責任は電気店で取っていただいてくださいということだった。まぁ結局紆余曲折の後に提携先ダイキンであけてもらうことになったわけよ。
当初はネットでハイムの建築日記なんかを見てハイムで穴を開けてもらったってあったからそうしてもらうつもりだったんだけどね。うちの地域会社ではそれはできないということだった。たぶん地域会社によってちがうんだろうね。
113: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 07:17:00]
112さん、地域は何処ですか、関東地区はラインで穴あけしてくれました。
114: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 17:20:00]
ちなみにうちは愛知ですが、東海の工場では穴あけはやってないって言われました。
東京セキスイハイムは工場であけてくれるんですって、って言っても東海ではあけませんの一点張り。
地域によって差があります。
115: 匿名さん 
[2009-06-14 23:35:00]
うちは普通に現場でハイムが穴開けだよ。
現場で穴開けたってきちんと隙間塞げば問題ないよ。やることは工場と同じ。

電気店でもいいけど心配ならアフターが責任もってやりますと言っていた。東北セキスイハイム。
116: 匿名さん 
[2009-06-14 23:38:00]
ちなみに隠蔽配管を営業さんに薦められて、やる気だったけど、設計士さんとの話し合いで『エアコンよりも家の方が寿命が長いので、交換やメインテナンスを考えると薦められない』と言われやめました。
117: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 07:06:00]
別に隠蔽配管でもエアコン交換は出来ると思うけど。
ただ、選べる機種は少なくはなる。大した問題じゃない。
118: 116 
[2009-06-15 08:10:00]
言われたのは交換が必要となった時(10年、20年後)に同じ配管が使える機種がある保証がないと。
確かにその通りだと思った。
また穴空ければいいのかもしれないけどね。
119: 購入検討中さん 
[2009-06-15 17:31:00]
ピァーチェの外観デザインが気に入っております。
ピァーチェを建築された方、感想を教えて下さい。
又本体価格40坪程度でどのぐらいの予算が必要でしょうか。
120: 匿名さん 
[2009-06-15 20:15:00]
ハイムで見積とったほうがいいですよ。
設備など人それぞれ違いますから。
121: 契約済みさん 
[2009-06-15 20:26:00]
デシオでレジデンスタイルで契約済です。各部屋のエアコン隠蔽配管にしました。
いろいろ考えましたけど、新築時は外観重視。まあ、20年もたてば外観なんかあまり気にしないと思いますから、
使えないときはまた穴あければいいのではと思います。
122: 匿名さん 
[2009-06-15 21:44:00]
わぁーデシオでレジデンス…うらやましい♪
123: 匿名さん 
[2009-06-16 22:01:00]
ちなみに穴あけを断られた私はデジオでラスティックタイルです。
レジデンスはタイルが厚く質感がいいですね。将来的には色もたくさんでてきて選択肢もさらに広がるでしょう。

地域会社を言うのはちょっとはばかられますが、今まで出てきた会社ではないです、はい。
この話はパート1かパート2でもしてますので(そこでは書いたかな?)興味がある方は過去ログ参照で。
124: 匿名さん 
[2009-06-19 17:46:00]
雨も降らず、無事たてまえ終わりました
よかったぁ
ほっとしました
125: 匿名さん 
[2009-06-19 17:55:00]
おめでとうございます。もう、資材も家の中で傷むこともないから安心ですね。
126: 匿名さん 
[2009-06-20 11:05:00]
ありがとうございます
127: 契約済みさん 
[2009-06-22 09:47:00]
完成が近づいているももです。質問させて下さい。
ウォームファクトリーの「ガラリ」ですが、格子状のガラリを外したみてびっくりしました。
ガラリが乗っていた部分(淵)はバリ取りもしていないような木材がむき出しでした。
床下用の点検口の扉を開けると、ちゃんとその淵は施工してあって綺麗なのですが、それとガラリ部分を比べると愕然とします。
監督に尋ねると「こんなもんですよぉ」でした。
皆さまのところもそんな感じでしょうか?

うまく書けなくてすみません。
128: 匿名さん 
[2009-06-22 11:30:00]
>>127
同じものをモデルルームでみて、私も驚愕しました。
下地の木材をそのままつかってますね。
それは、カンナかけた木材をつかうべきです。
掃除などで何回も開ける場所ですから。
129: 契約済みさん 
[2009-06-22 16:48:00]
127です。
モデルルームでも同じなら、やはりそういう「仕様」なんですね、きっと。
う~ん、施主とメーカーの感覚のズレを感じてしまいますねぇ。
情報ありがとうございました。
130: 入居済み 
[2009-06-22 18:01:00]
「ガラリ」の淵ですが、確か工場加工ではなく現場で大工さんがあけるはずです。
気になるなら、大工さんにバリとりお願いしてみてはいかがでしょうか。
131: 契約済みさん 
[2009-06-22 20:35:00]
え、そんな作りなのか?
しかも現場の大工さんが穴開けるなんて、
これから着工だけど、ちょっと心配になってきた。。。

ダメダメな仕上がりだったら、あとで自分で加工しようかな・・・
132: 匿名さん 
[2009-06-22 20:39:00]
131へ
そんなの先にしっかりやれと直接言えばいいことだろ。気が小さいを通り越してオタクだな。ククク
133: 匿名さん 
[2009-06-22 21:09:00]
ガラリの事ですが、ふたをあけると茶色のプラスチック?で、とても綺麗に加工してあります。うちは、ウォームエアリーです。
134: 入居済み 
[2009-06-22 22:00:00]
入居して2年以上たっているので細かくは覚えてないので。
ハイムの床は、MDF(たぶん)の上にフローリング材を張っています。
フローリング自体は現場で張るので当然「ガラリ」の穴も現場であけます。
その下のMDFにも現場で空けてたような気がしました。
正確な記憶でなくてすみません。
135: 匿名さん 
[2009-06-24 19:11:00]
bj、40坪
一階LDK+和室浴室トイレ、
二階3洋室、トイレ、シャワーブース有り、
太陽光4.5、ステンレス屋根、外壁タイル、外構・駐車場三台だとおいくらくらいになりますか?
136: 匿名さん 
[2009-06-25 21:25:00]
ハイムで地盤改良4mのパイルを28本打つというものですが、150万の見積りが出ています。妥当でしょうか?
ちなみに他の鉄骨メーカーでパイル入れても100万程度だと言われています。
べた基礎だから高いとかあるんでしょうか?
137: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 03:08:00]
ダイワはうちゅの建築条件付きです。
4メーター鋼管杭23本を同時に建てた近所三軒のお宅と同じ日に杭を打ってもらって
コスト下げました。基礎は布基礎です。


値段は65万円です。

(ダイワの営業マンは相当安いと言ってたけど、当時は見えないところにかけかけるなんて
無駄だなと思っていた。地盤だってそんなに悪いわけでなくダイワの社内基準だと鋼管杭だけど
たぶんそれ以外の地場メーカーじゃまず杭は打たないでしょうと言っていた。
ダイワ本社の技術研究所にデータを送って鋼管杭の必要性を検討したとか。
実際、ご近所のあとから建った地場の工務店さんの家は鋼管杭は打っていなかったな。
まあ安心を買ったと思えば安いのかな?)

あと基礎のコンクリート立ち上がりは17センチです。めちゃくちゃ厚い。
外壁も外断熱構造のため無茶苦茶厚い、エアコンの取り付け業者がこんな厚い壁初めてで穴が開けられない
と苦戦してました。おかげで今は地震にも安心な涼しい快適空間に住んでます。
138: 匿名さん 
[2009-06-26 04:41:00]
うちは、50本打ったよ~価格は忘れたので調べておきます。私も見えない所こそ大切だと思います。bjの外壁は何ですか?
139: 匿名さん 
[2009-06-26 07:38:00]
うちは七メートル28本で150くらいだった
柱状です
140: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 16:08:00]
うちは13メートルの鋼管杭を31本打ちました。
価格は200万円。
見えないところだけど、家が建った後からはどうにもならないところですから、安心の値段だと思います。
141: 匿名さん 
[2009-06-26 23:51:00]
136です
レスありがとうございます
皆さんの価格を見るとうちは少し高めな気がしますね。
高いから杭を減らそうというわけではなくて、地盤補強の代金が不当に上乗せされているんじゃないかと懸念しているからなんです。
競合HMと比べるとハイムだけ諸経費が異様に高かったりなんかもしてるので・・
そんなとこまで乗せるのかよって感じなんですよね。
ハイムに一応指摘してみたいと思います。

ありがとうございました
142: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 23:56:00]
うちは地盤がしっかりしていたのか、くい打ちはなかったな。普通にベタ基礎。
143: 契約済みさん 
[2009-06-27 00:00:00]
鉄骨住宅からハイムで契約したんだけど失敗したかななんて気がしてる・・

陸屋根の総二階なんてしたら、なんかかっこ悪い・・・

壁タイルも今の流行じゃないし・・・
144: 匿名さん 
[2009-06-27 00:43:00]
ならやめたらいいのに
145: 匿名さん 
[2009-06-27 00:53:00]
ハイムの場合は高いお金を出して地盤改良を施しても倒壊してしまいますからね。
微妙ですよ。ね。法隆犬
146: 匿名さん 
[2009-06-27 03:11:00]
>>143
壁タイルが今の流行りで無いなら、流行ってるの何ですか?
壁タイル、メンテナンス必要無いし、いいと思うケドな…
147: 匿名さん 
[2009-06-27 03:30:00]
今、法隆犬いるかなぁ。なつかしい。アク禁くらった奴。
149: 匿名さん 
[2009-06-27 08:01:00]
違うよ。
143は、契約出来ない。だよ。
150: 匿名さん 
[2009-06-27 08:08:00]
>143
なら、3階建てにすれば、ビルかマンションみたいでかっこいいよ
152: 匿名さん 
[2009-06-27 09:03:00]
脳内検討だから無理。2階建てまでしか処理出来ない。
154: 契約済みさん 
[2009-06-27 18:27:00]
話の内容レベル低いなー。
へーベルのスレみたい。
まともな議論しろよ。
155: 匿名さん 
[2009-06-27 18:44:00]
ヘーベルのスレが大変な事に!
156: 匿名さん 
[2009-06-27 18:46:00]
へーベルのスレはひどいね。
家とはまったく関係ない。

あ、でも、もとはハイムから行ったのかもしれない。。。
157: 匿名さん 
[2009-06-27 20:18:00]
最近のヘーベルのスレ・・・何であんなに荒れていたんだろう?何だかんだ言ってもやはりヘーベルは人気があるのかなぁ~・・(ファンが多ければ、アンチも多い)まぁ、ここはあまり荒れないでもらいたいなぁ~。無理か・・・もっとためになる話をしましょう!
158: 契約済みさん 
[2009-06-27 20:56:00]
へーベルとハイム両方の見積もりをとってハイムにしました。
建坪45坪 一部3階建て+2F屋根バルコニー+太陽電池
価格はへーベルとハイムではほとんど価格は変わりませんでした。
耐火性は確かにヘーベルのほうに軍配があがりますがオーバースペックですよね。
30分程度直接バーナーにて壁面をあぶって温度が上がらないとアピールしますが、
火というのは上に向いて吹きあがるものです。隣の家が火災だったと想定しても
壁面が直接炎にあぶられることはないのですから。
また、ハイムの屋上はSUS屋根の上に設置した屋上です。見た目は
悪いですが、メンテナンス、雨漏りのリスクについて非常に考えられている構造と思います。
筒○シートの屋上防水シートは耐久データは20年。しかしメンテナンス30年フリーをうたっている
へーベルに矛盾を感じずにはいられません。
まあ、どの項目に重点をおくかでHMのチョイスは変わってくると思います。
どこを選ぶにしても後悔しないように十分検討をして選ぶことをお勧めします。
159: 匿名さん 
[2009-06-27 21:41:00]
ヘーベルには悪いけど、外見が皆同じに見えますね(^-^; ハイムの方がまだマシかな?
160: 匿名はん 
[2009-06-27 21:56:00]
外見に限らず全ては十人十色ですからね。私からすればヘーベルもハイムもみな同じに見えます。ヘーベルの方が外壁は好きかな。ここはヘーベルのスレみたいにならないように願います。(ヘーベルに興味があり良くスレ見ていたのですが・・荒らしの酷さにうんざり!)
161: 匿名さん 
[2009-06-27 22:05:00]
↑じゃあ、個々に用はないね!さよなら。
162: 匿名さん 
[2009-06-27 22:16:00]
ヘーベルは他のスレで。
163: 契約済みさん 
[2009-06-27 22:27:00]
143です。
契約済みというのは、例の880万円住宅に応募して2等の坪10万引きに当たって
早く契約しないと無効になりますよ作戦にひっかかってしまいました。

で、今日見積もりしたらパルフェ、建坪53坪、オール電化、風呂、トイレ、キッチンがそれぞれ1階、2階に設置、
ソーラー5kW、タイル外壁、ステンレス屋根で、諸経費入れて、値引き入って約3700万。

それって、セキスイハウスで見積もってもらった値段と同じくらいなんですけどって突っ込みいれたくなりました。

これって騙されたんでしょうか?
164: 匿名さん 
[2009-06-27 22:31:00]
↑騙されたのかな?全部込みですよね?そうでも無い気がするようなしないような?
165: 匿名さん 
[2009-06-27 22:51:00]
>143
>163
最初からそう書いてくれれば、荒らしに遭わないのに・・・

過去スレを読んでもらうとわかると思うけど、
抽選で880万で2等に当たったとかいうのは、ハイムの営業スタイル。
いつもどおり。そのくらいでは騙されたうちに入らないよ。
880万も本体価格だけで、基礎工事や据付工事費、給排水は別途。
そうすれば、普通に新築しても大して差がなくなる。
場合によっては何年もモデルハウスに使ってたりしてるので、
それでもOKって人はいいけど。

価格のほうは、53坪で2世帯住宅だとすれば妥当だと思う。
もちろんもっと安く建ててくれるHMはたくさんあるけど。

せっかくの掲示板なので、
過去スレも全部読んでから行くのがオススメ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる