注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 その2
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2009-10-09 09:48:05
 

管理人さんは、結構、夜更かしされていらっしゃるんですね。
管理人さんからのご指示により「住友林業 その2」を立ち上げさせて頂きます。
前スレッドでは「ホワイトウッドは怖いどウッド」のお話しの途中でした。
皆さん、様々なご意見をお願いします。
なお、個人への誹謗、中傷レスはスレッドの炎上を招きますので、気が付いた方はばんばん削除依頼をし、有意義な情報交換の場に致しましょう。

[スレ作成日時]2009-08-16 09:32:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 その2

42: 匿名さん 
[2009-08-19 21:58:00]
以前はすみりんの窓ガラスって他社に劣ってた気がします
43: 匿名さん 
[2009-08-19 22:20:00]
>>36
ホワイトウッドは、大手では積水のシャーウッドが使ってます
特に問題はないとの事でしたが、うちは気になったのでやめました

で、住林はないと思っていたが、
仕様をよくよく見ると、大引きが、WW/RWとなってました
アップはしたが、RWにお願いしました

まあ、土台や柱など、檜なのでそんな心配することではないかもしれないが、
気分的に、をシャッターアウトしました
44: 匿名さん 
[2009-08-20 10:10:00]
実家にシロアリ駆除業者さんが来て、点検で床下に入り、ついでに雑談をしていきました。
『床下入ると良く判るんだけど、メーカーによって使ってる木が全然違う。例えば住友林業さんなんかはいい木を使ってるねぇ。』
とおっしゃっていたそうです。(その後、『実は息子の家は住友林業で建てるんだけどね・・・』と続きました。)
45: 入居予定さん 
[2009-08-20 12:14:00]
良いところ: それなりの金額払えばかなり自由な理想通りの間取りが作れる/施工のプロセスが明確で施主への報告が適切(特に住宅性能評価入れると)/最初の五万円支払って初めて敷地調査というのは本気で建てたい人間にとっては合理的

悪いところ: なるほど標準品は素人目にもシャビー/設計までと施工までと支払い引き渡しまでの担当者がバラバラでストレス溜まる(横の連絡悪い)/やっぱり高いというか高くなる
46: 住友うず 
[2009-08-20 20:48:00]
完成まもなくモル壁に素敵なヒビが…カサブタみたいに目立ちます(笑)
47: 匿名さん 
[2009-08-20 23:50:00]
波打つモルタル、昔と大差なし。安い仕様はひどい。
48: 住林検討中 
[2009-08-21 00:15:00]
住林スレでは波打つ、ヒビが入るなどというレスを見かけるのですが、これは住林に限ったことなのでしょうか?
ちなみに、私の住んでいる町には建築時期が異なる住林の現場が数件ありますが、ここのスレで書かれているような現象は確認出来ませんでした。
49: 匿名さん 
[2009-08-21 14:22:27]
補修あとはわずかにみみずばれ
目が悪い人は近寄らないと気付かない
50: 住林検討中 
[2009-08-21 18:05:24]
>>49さん
私は住林を検討中ということもあり、怪しまれない程度に注意深く見ているつもりですが、全くそのような現象は確認できませんでした。
51: 匿名さん 
[2009-08-22 16:03:23]
ほんとに心配なら、自分で実験してみてよ。
ライバル業者やその回し者の話を受け売りするんじゃなくてさ。

毎回おんなじことしか言わないんだもん、つまらないよ。
つまらない荒らしはもうやめて。


52: 住林検討中 
[2009-08-22 16:52:02]
荒らしの方々の発言だったのですね。
私は外壁の仕上げは吹きつけが好みなのです、モルタル下地、吹きつけのムラも手仕事による「味」の一つだと考えていました。ただ、住林さんの完成現場を数件見ましたが、全くそのようなことはありませんでした。また、複数の現場を見た共通の印象としては、他のHM/工務店さんの吹きつけの現場と比べて「角」がちゃんと「角」になっているということです。言葉ではニュアンスを伝えるのが難しいのですが、壁面が直線的で実に美しいんです。素人の私でもその施工性の高さには惚れ惚れしました。
住林さんで契約することになりそうですが、今から自分の家がシーサンドコートで施工されるのが非常に楽しみです。




53: 住林検討中 
[2009-08-22 17:00:11]
なんだか一部変な文章になってしまいました。。。

誤:私は外壁の仕上げは吹きつけが好みなのです、
正:私は外壁の仕上げは吹きつけが好みなので、

細かいところですが、気になるので修正します。
54: 匿名さん 
[2009-08-22 23:04:57]
モルタル塗りって手仕事だから、当然当たり外れがあるんじゃない?
住林云々んじゃなく、運次第。
褒めるもも貶すのも見当違いでしょ。
まあ、施主のクレームに対する対応力に関しては住林は優れているって程度でしょう。
品質の均一化の観点からすれば難ありってとこですね。
55: 匿名 
[2009-08-30 20:09:45]
例えるなら、自民の住に、民主のタマってことか…
56: 匿名さん 
[2009-09-01 07:46:39]
住林ってそんなに顧客が減ってるの?
57: 匿名 
[2009-09-05 20:54:07]
価格に見合わない内容のメーカーはどうでもよい。客はいつもでも馬鹿ではない。
58: 足長坊主 
[2009-09-05 21:04:23]
住林に限らず、大手HMは1年以内に壊滅しますよ。大和ハウチュだけは大丈夫。既に戸建て以外にシフトしてましたから。積水もセーフかな。
59: 匿名はん 
[2009-09-05 22:07:19]
大手に限らず、顧客の本当に望んでいない住宅を供給し続けてきた供給者は、来年から今まで通りの商売を存続させていくことがかなり困難になってゆくことでしょう。
顧客のつぶやきに真に耳を傾ける努力を重ね続けてきた企業だけがこの不況期の中にあってもなお生長し続けています。
その差は歴然としています。
単に流行や自社の商売の考え方やコンセプトを一方的に押し付けるのではなく徹底的に顧客の声を聴き取ることに意識を集中し、さらには顧客自身が気付かない住まいのあり方までも提案しながら、顧客と共に世界に2つとない住まいを創造する企業が存在します。
そしてその結果、このような企業では絶大な信頼を寄せた顧客が新たな顧客を呼び込んで混雑のためにショールームがごったがえした状態になっています。
住まいづくりの原点への回帰です。その動きは地域の中小企業からすでに始まっているのです。
今、意識しようとしまいと多くの住宅メーカーはかつて経験したことのない大きな岐路に立たされているのです。
つい最近までそんな話はホラ話だとうそぶいていました。
しかしこれが今起きている現実です。
認めようと認めまいとこの流れは誰にも止めることはできません。
それが時代の要求だからです。



60: 購入検討中さん 
[2009-09-06 08:00:53]
>>59
>>このような企業では絶大な信頼を寄せた顧客が新たな顧客を呼び込んで混雑のためにショールームがごったがえした状態になっています。

そんな企業ねえだろう。
あれば、具体例をあげてくれ。
61: 購入検討中さん 
[2009-09-06 08:04:03]
この9月から、住林は梁を集成材一本に限定したそうです。土台も原則集成材のみとか。柱は見えるので無垢も残すらしいですが、あのつぎはぎだらけの土台を見ると嫌になってきました。

木造メーカーなのに無垢でできないとは、見損ないました。
62: 匿名さん 
[2009-09-06 10:44:32]
どうぞ住林でない所でお建てください。健闘を祈ります。
63: 購入検討中さん 
[2009-09-06 11:06:02]
木造指向の人には無垢へのこだわりの強い人も少なくない。

>>59氏の言うように
商売の考え方やコンセプトを一方的に押し付けるのではなく徹底的に顧客の声を聴き取ることに意識を集中することが大切だ。
64: 匿名さん 
[2009-09-06 11:46:47]
どこかのホームページで見たのですが、
集成材を多用するようになったのは、
今輸入材の価格がとても安いから、らしいです。
あと、大手HMとか新興の工務店が大量に仕入れしようとすると、
良い建材(使いやすいと言う意味)が国内ではなかなか見つからない
ということらしいですよ。

なので、カナダとかロシアからのホワイトウッドを大量に買い付けて、
住宅メーカーが使いやすいよう、集成材に加工するようです。
住宅メーカーも安いし使いやすいし、お客さんにも安く提供できるってことで、
いいとこ取りなのではないでしょうか。

65: 購入検討中さん 
[2009-09-06 11:59:40]
柱の材質だけが問題じゃない。住宅は総合力だと思います。

ただ、土台はヒバ、柱はヒノキ、梁はアカマツか米マツというのは誰も疑いを挟む余地のないところです。この点じゃ、土台、柱は集成ヒノキ、梁はWW集成材の住林は逆立ちしても、無垢を売り物にする他社に劣ることになります。

効率化、均一化を優先するのも経営判断だと思いますが、今後吉と出るか凶と出るか楽しみですね。

ちなみに東日本ハウスでは、やまとシリーズは無垢4寸檜、エコノミークラスのJエポックは集成ヒノキになってます。しかも含水率は住林以下の12%。
66: 匿名はん 
[2009-09-06 12:13:37]
企業の今目に見えている業績は、実は過去の意識すなわち如何に顧客の心の深いところを掴んだか、その結果として目に見える形に数字として反映している状態であるに過ぎません。
したがって、今ほんとうに顧客が求めているものは何なのか、今何をすべきなのか意識のすべてを集中することがこれから先の未来の姿を決定付けるすべての要素になるのです。

この意識レベルについて言えば大手だからすべてにおいて優位ということでもありません。
また逆に中小だから顧客に近い目線で仕事をしているかと言えば必ずしもそうでもありません。
経営意識(理念)というものは組織の規模には全く関係なく、経営者の心が如何に顧客の心に近づけるか否かが重要です。

先日、業界最大手勤務の知人営業に近隣新興住宅地での建売分譲価格が大幅に値下げした点に驚いた事を伝えたところ、「売れないのでもはや投げ売り状態に近い」という返答でした。
もはや大手としてのプライドなど優先していられる状態ではないというのです。
また、ある工務店のケースでは施主が最初検討していたこの最大手が工務店と競合にあると認識した途端、1千万もの値引き提示してきたと言います。
施主はあまりの変節に仰天して却って大手の商売のあり方に疑念を抱き、結果契約が工務店に流れてしましました。

顧客のほんとうの願いは値引きではありません。
顧客にとっての家は単なる値札をぶら下げた商品などではなく、世界でただひとつの家族を守る大切な住まいです。
その顧客の願いをほんとうに理解している企業が、この世界にいったいどれだけあるでしょうか。

原点に回帰せよ、とはそういう意味です。


67: 匿名さん 
[2009-09-06 18:04:30]
企業理念などは、株主総会にでも行って意見したらどうでしょうか。
いったい誰に訴えているのか分からない。
68: 匿名はん 
[2009-09-07 00:40:54]
誰に向ってですって?
検討中のお客さん以外のいったい誰にこんな話をするんですかね。
行間を読めない日本人が増えましたね。
69: 匿名さん 
[2009-09-07 19:39:21]
検討中の方には何の役にも立たない情報ですね。
冷やかしで読んでいる人はいるでしょうけど・・・・くだらん。
70: 匿名はん 
[2009-09-07 20:23:07]
それはあなたが検討者ではないからです。
71: 匿名さん 
[2009-09-07 21:12:56]
独りよがりですよ。
72: 通行人 
[2009-09-07 21:23:32]
ネームバリューが欲しい者は内容なんて気にしません。建て売り並でも大手を自慢するんですから。早くタマと手を組んだほうが…まぁ、10年後が楽しみですね。
73: 匿名さん 
[2009-09-07 22:02:08]
自分の家が建て売りなのかな?
通行人ですから、言いたい事だけ言ってどこかえ行くのでしょう、後戻りして帰ってこないでね。
74: 匿名はん 
[2009-09-07 22:39:26]
日本の木造建築には世界から称賛されるだけの深く類まれな素晴らしい文化というものがあるのに、その理想を追い求めることをせずケチな考え方にしがみついていれば、それなりのものにしかならないのです。
日本の住宅建築は世界一です。ただしそれが本物であればという条件が付きますが。

75: 匿名さん 
[2009-09-08 15:45:03]
素人ですので場違いな質問かと存じますが、集成材は無垢よりも性能面で劣るのでしょうか?
「木」本来の素材感のようなものはないかと思いますが…
76: 契約者 
[2009-09-09 11:58:57]
こんにちは、住友林業で契約/現在設計中のものです。
質問なのですが、
1)建てた方はバルコニーの奥行きどのくらいでしょうか?また使い勝手はどうでしょうか?というのは、今図面上ポン付けのアルミバルコニーで奥行き90センチしかなく、これじゃ狭すぎやしないかと…
担当営業が言うには皆さん大体設計士の提案した90センチで建ててますよとのことでしたが。

2)また雨戸やシャッターは付けたでしょうか?付けなかった方は台風の時とかどんな感じでしょうか?

梁を伸ばしてバルコニー作るとかなり費用アップ、その他雨戸やシャッター付けたらこれまた費用アップで悩みまくってます。

なんだかお金持ちじゃない自分には住友林業のメリットがわからなくなってきました。契約金一部を取られても解約して他の工務店あたろうかとも悩んでます。
77: 匿名さん 
[2009-09-09 12:38:43]
2階120センチ、3階90センチのバルコニーを付けてますが、言うまでもなく120センチの方が使い勝手が良いです。
洗濯を干したり、メインで使用するのであれば120センチをお勧めします。たまに布団を干すくらいでしたら、90センチでも良いかと思います。
シャッターについては、1階のみ防犯上、電動シャッタ-を付け、2・3階は付けませんでした。
台風など強風でも、特に問題はありません。雨が降ってても室内にいると降ってることがわからないくらいです。
玄関を出て、「雨降ってたんだ」ってことが間々あります。
78: 住林検討中 
[2009-09-09 12:42:01]
住林で建築中の者です。
住んでいる訳ではないので参考になるか分かりませんが。。

まず、バルコニーについてですが、当方は梁を伸ばしたタイプのバルコニーを採用しました。
サイズは、、、
奥行:150cm(5尺)
長さ:9.1m(5間)
本当は奥行き6尺程度欲しかったのですが、やはり予算の兼ね合いで一尺分ケチりました(苦笑)

このタイプのバルコニーですと有効寸法が70cm程度になってしまうため、大きな洗濯物などは窓や外壁に触れて汚れてしまったり、洗濯物を干した状態での人の動線の確保が出来ないと思い、お金はそれなりにかかりましたが、洗濯などは毎日の事なので住み始めてからのストレスを考えると広くするべきだろうという結論に至りました。
あとは、広くしておけばちょっとしたテラス感覚で使えるかな?という感じです。

アルミバルコニーであれば壁厚が少ないぶん有効寸法は80cm程度は確保可能ではないでしょうか。
もし、狭いのでは?と危惧されているのでしたら、4尺程度の奥行きは確保しておいたほうが後で後悔しないで済むと思いますよ。ただ、外壁から持ち出しで4尺というのは難しいかと思うので、間取りに多少の影響は出てくるとは思いますが。

雨戸については1階の掃出し窓のみシャッター雨戸にしました。(一応、防犯も兼ねて)


色々とお悩みのようですけど、一生に一度であろう家作りを楽しんでくださね。



79: 匿名 
[2009-09-09 12:53:00]
アルミバルコニーにシャッターなしって、予算的に無理があるんじゃないっすかね。
80: 76です 
[2009-09-09 13:54:13]
>77さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりそうですよね。
であれば一度2階の部屋を少し引っ込めてバルコニーにしていくらになるかを相談してみます。

雨戸は、そうなんですね。自分も一度付けるとこ付けないとこを考えてみます。

>78さん
貴重なご意見ありがとうございます。十分参考になります。
やはり広い方がいいですよね。
洗濯物が壁にあたって汚れるのを忘れてました。
シャッターやはりそうされてるんですね。

>79さん
この状態からバルコニー変更、シャッター追加だとお金ないのでは?ということでしょうか。
だとすればおっしゃる通りです。非常になやましいです…
81: 入居予定さん 
[2009-09-09 22:17:34]
インナーバルコニーで奥行きは芯から135cmのところと200cm・330cmのところがあります。
幅は10mくらいです。
雨戸・シャッターは1階のみで、防犯ガラスです。2階は遮光カーテンにしましたので、シャッターはつけてません。
82: 足長坊主 
[2009-09-09 22:25:59]
バルコニーの寸法で失敗しがちなのは柱や壁厚じゃ。図面で三尺なら実寸は70センチ位じゃ。メタボの人は通れないからの。少なくとも四尺五寸は欲しいの。
83: 無知 
[2009-09-10 21:10:06]
アルミと聞くと昔ながらの安っぽいやつを思い出す。あんなもんを住友が付けるわけないか…
84: 住友うず 
[2009-09-16 16:33:02]
>足長坊主さん

メタボちゃん様にバルコニーは4尺5寸必要だということは、廊下や格部屋の出入り口も同等がよいですよね。
これからはバリヤフリーにメタボフリーも必要な時代なんですね。しかし4尺5寸(引き戸含め)が多発だと
耐震性はどうなんでしょうね(笑)
85: 購入検討中さん 
[2009-09-16 21:27:17]
ただいま住友林業と紹介のある工務店とで比較検討中です。

「最初の五万円支払って初めて敷地調査」というのを住友林業関係の板でよく見るのですが、
うちはいきなり契約で100万円~建物代の1割の間を、取り合えず支払ってくれと言われました。
しかも8月末に初めて話して、合計3回会い、図面が2枚出ただけで「中間決算月なのでとりあえず契約してほしい」と…

みなさんこんなテンポで話が進んでるんですか?



あとこのレスで土台や梁は集成材のみになったと書いてありますが、
「集成材か無垢かはお好きな方を選べます」
とも言われました。(まあ営業さんに直接聞けばよいのですが)

「床材を無垢にしたいなら、木の得意なうちに!」
と言う割りに無垢の床といっても合板の上に無垢の板を乗せて、傷つきにくいようにコーティングしてるので
足ざわりはフローリングと変わらないとも言われました。


間取りは気に入ってるのですが、この辺りが気になって、決めきれないです…



86: 入居予定さん 
[2009-09-16 22:14:36]
私の場合、
5万円払ってから、図面5~6枚、見積(提案工事)10回、詳細見積1回、仕様書2回で契約しました。
キャンペーン云々の営業の話は、無視しました。気に入らなかったら5万円は捨てるつもりでしたから。
87: 購入検討中さん 
[2009-09-16 23:00:49]
>>85

>>みなさんこんなテンポで話が進んでるんですか?

速すぎます。

>>あとこのレスで土台や梁は集成材のみになったと書いてありますが、
>>「集成材か無垢かはお好きな方を選べます」
>>とも言われました。(まあ営業さんに直接聞けばよいのですが)

そのレスを書いた者です。
梁は集成材のみ、土台は要相談だが、実質集成材のみになったというのは間違いありません。
実際、自家自讃の最近発行分には集成材で作った表し梁が堂々と掲載されています。
本社が会社の方針として9月から打ち出しているのですが、不勉強な営業マンにはまだ徹底していない支店もあるようです。
無垢では設計を本社に上げたところで、ストップがかかってしまいます。
泣きを見ないよう、担当営業マンに本社に確認させて下さい。

88: e戸建てファンさん 
[2009-09-16 23:23:54]
「床材を無垢にしたいなら、木の得意なうちに!」
と言う割りに無垢の床といっても合板の上に無垢の板を乗せて、傷つきにくいようにコーティングしてるので
足ざわりはフローリングと変わらないとも言われました。

そんなことないと思うけど、チークやウォルナット、オーク、栗、ブラックチェリーなどなど一枚板でつくってる
無垢床はたくさんありますよ。展示場にたーくさんサンプルがおいてあったけどな。
89: 購入検討中さん 
[2009-09-16 23:28:12]
ユニですが、無垢の床材はあります。
オイルチークは色むらが出やすく、カタログ通りには行かないこともあるようです。
http://kiko-mani.cocolog-nifty.com/blog/
私も悩んでおります。
90: 購入検討中by85 
[2009-09-16 23:29:29]
>86さま

5万なら気に入らなくて捨てても、何とかなるのですが
100万払って気に入らない場合、いくら引かれるのかと思うと、気が重くて…
(解約の場合いくら引かれるかの簡単な確認はしてありますが)

キャンペーンの為の9月契約の話は断るつもりですが、
「取り合えず」で100万はいくらなんでも、無茶ですよね。


>87さま
やっぱり早いですよね。
間取りが気に入ってるとはいえ、一部分はまだまだ納得がいってないと、伝えてるにもかかわらずです。
「今月はどこも同じ事を言うと思います」なんて言われましたが、
これだけの打ち合わせで住友林業だけです。

集成材の件、ご指摘有難うございます。
次回打ち合わせでもう一度確認します。
自家自讃ももう一度読んでみます。
91: 購入検討中by85 
[2009-09-16 23:39:48]
>88さま
私も変だな~と思ったのですが、営業さんにさらりと言われたので、スルーしてしまいました。
もしかしたらキャンペーンでついてくるグレードアップの無垢床のことかもしれないですね。
こちらもあわせてもう一度確認します。

もしかしたらお金ないと思って、こちらを提案してくれたのかもしれないですね(苦笑)




>89さま
すいません、勉強不足で「ユニ」が分からないです。
後で検索してみます。
うちは明るめが良いので、メイプルか(私の好みで)チェリーにしたいと考えています。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる