住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨ってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蕨市
  5. 中央
  6. シティタワー蕨ってどうですか? Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-08 23:18:19
 削除依頼 投稿する

シティタワー蕨についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:
京浜東北線 「蕨」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.70平米~76.20平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-10-04 13:02:10

現在の物件
シティタワー蕨
シティタワー蕨
 
所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩2分
総戸数: 285戸

シティタワー蕨ってどうですか? Part3

423: 匿名さん 
[2011-04-30 12:51:05]
ここは二方向避難が可能だとかいう理由で、バルコニーに非常はしごがないんだって
はしご車もとどかないしいざというとき心配です
424: 匿名さん 
[2011-04-30 14:44:42]
エッ?!

管理人やセキュリティ、ヘリがあるから安心安全なんでしょ?

425: 匿名さん 
[2011-05-01 15:56:23]
非常時に管理人が助けにこれる訳ないでしょ。
自分の命は自分で守りましょう。
426: 匿名さん 
[2011-05-02 17:32:37]
424は皮肉かとw

駅近タワーの強味と蕨だからこその価格で勝負ですよ。
駅近なら賃貸にしても需要あるよ。
427: 匿名さん 
[2011-05-03 01:04:32]
竣工からもうすぐ1年か。もう売れても完売とは恥ずかしくて言えないね。
大幅値下げしないと無理だよ。
もしくはスミフが買い上げて賃貸に回すかだね。
428: 匿名 
[2011-05-03 17:43:48]
七階以上にはしご車が届かないの?高層階に住む人、火災時の不安はどう考えているのですか?
429: 匿名さん 
[2011-05-03 22:44:06]
管理人、セキュリティ、ヘリコプターでいいんだよ〜。
430: 匿名さん 
[2011-05-04 13:33:26]
はしご車も街によっては40m級、50m級とかがあって、10F以上の建物にも対応できるのがあるみたいですね。
あくまでネットで調べた限りなので、この建物に対応できるかなどは詳しいことわかりませんが・・・。

ただ、1つの建物だけが火災などであれば来てくれるかもしれませんが、複合災害の場合はすぐには救助来ないので、自分でどうにかする事考えないとだめなのかも知れませんね。
431: 匿名さん 
[2011-05-04 17:04:25]
震災がおきても誰かが助けてくれるから大丈夫なんて甘い考えの人は、よっぽど頭悪いと思う。
タワーの高層階は家族の命を危険にさらしている事は忘れてはいけない。
432: 匿名さん 
[2011-05-04 20:57:02]
まだ残っているんだね。
そろそろ大幅値引きじゃない?あと1月で1年経過だよね。
433: 匿名さん 
[2011-05-05 01:36:00]
もうデべが買い上げて賃貸にするしかないよ。
蕨駅前の再開発でもすれば、完売するだろうが今のままではいつまでたっても売れない。
蕨は地味過ぎる。
434: 匿名さん 
[2011-05-20 21:17:19]
この物件って制震とありますけど、やはり揺れの室内ダメージは少ないタイプなんでしょうか?
建物が倒壊しなくても屋内ぐちゃぐちゃとかじゃ意味ないですし…
地上約90メートルの棟内モデルルームって最上階ですかね?
435: 匿名さん 
[2011-05-21 15:17:22]
434>さん
室内のゆれに関してはある程度自分で対応するしかないんではないでしょうか?
耐震グッズ見たいなのを導入したり、本棚や収納棚などの固定や扉が勝手に開かないようにしたりとか。
ある程度建物にも耐震されていたとしても、中身そのままの状態でおいてあればどこに住んでいても無理なような気がします。
436: 匿名さん 
[2011-05-21 22:19:21]
タワー高層階と低層は違うし住む場所で対策度合いは違いますよ。
437: 匿名さん 
[2011-05-26 20:01:39]
根本から揺れるわけだから、上に行くほど揺れが大きくなるわけですよね。
タワーの比較的下の方とかなら小さいとかでしょうか。
震災後はマンションは上の階ほど良いとは言えない状況になっていますから、何階に住むべきかでけっこう悩んでしまいます。
ただ、これから引越しがあれば最初から震災に備えたレイアウト、家具選びなどが出来る点はいいですよね。
今ある家を一から震災対策で模様替えとかだと大変そうです。
438: 匿名 
[2011-05-27 00:40:52]
あなた、何階でもいいから買いなさいよ。
439: 匿名さん 
[2011-05-27 14:43:25]
>434さん
耐震でも免震でも、家具や家電には固定が必要じゃないですか?
一番いいのは造りつけの家具みたいですが、うちは予算的に厳しいので
地震つっぱり棒やストッパーで対策してます。

>437さん
高層は揺れが最も激しいと言われていると思えば、今回の震災で
一番被害が多かったのが中層階とか言われてて悩みますよねー。


440: 匿名さん 
[2011-05-28 15:27:28]
実際、後付けの耐震グッズって今すごい売れているよね。極端なところだと売り切れてたりするし。
それでもやらないよりはやったほうが絶対安全だしなぁ。
441: 匿名さん 
[2011-05-29 00:34:18]
L字などでの固定は、壁がペラペラだと本棚などの重さに耐えきれません。
壁が破れるか、本棚が壁を突き抜けていくそうです。
つっかえ棒も同じく。大きく揺れて部屋がしなった時に、つっかえ棒が外れることが多いそうです。
今回、震度が大きかった地域の方が質問に答えてくれました。


442: 匿名さん 
[2011-05-29 15:26:04]
実際今回みたいな大きな地震があったら通常の耐震グッズだけではダメなのかもね。
ある程度備え付けとかであれば安心できるだろうけど。
もちろん扉とか勝手にあいて、本とか飛び出さないようにするとかの工夫は必要だけどさ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる