横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-18 03:59:08
 削除依頼 投稿する

三井・三菱・小田急によるプロジェクト

小田急線「新百合ケ丘」駅下車徒歩8分
快速急行で新宿へ21分・渋谷へ17分
成田・羽田空港への直通バスもあり、横浜・川崎市営地下鉄もできるかも??

新百合山手地区のランドマークマンションで、
敷地内にはビオトープも配置されるなど新しい試みされています。

みなさんはこのマンションどう思われますか?


所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-05-12 21:22:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘(5)【新百合山手】

523: 匿名さん 
[2006-08-08 08:17:00]
522さん、確かに現地でみると存在感がすごいですね。
私が見に行ったときは、天気よく、小鳥のさえずりが心地良かったです。
いままでは長い梅雨、これからは暑い時期、仕上げ時は寒い時期、
と現場は大変でしょうが、どうか問題なく仕上げていただきたいですね。

519・520さんはビューでしょうか。
とすると、ガーデンは10月頃案内がくるのかな?早いですね。
戸数が多いし、段階的な入居なので調整・手続きが大変なのかな。
今後もビューの方々の流れを参考にさせていただきたく、
よろしくお願いします。
524: 匿名さん 
[2006-08-08 14:11:00]
遂に残り4戸になりましたね!
でもMRはしばらくあそこに存続するとのことでした。
まだまだMRで確認したいことなどあるので
それはラッキーですよね。
家具などの配置を考えたりしている時にふと
あそこはどうなっていたかな、などと思い、
近くに住んでいるのでちょくちょく見に行っています。
本当にいい感じに出来上がってきましたよ。
525: 匿名 
[2006-08-11 21:51:00]
引越し幹事会社、駐車場抽選の案内に続きインテリア商談会の案内が送られて来ましたね。
色々と迷ってしまいますが値段も気になるところです・・・
皆さんはどのオプションを選択されますか?
フロアーコーティングはオプションに入ってなかったのですが
する必要はないんでしょうか
これからバタバタと忙しくなりそうですが
今が一番楽しい時期ですよね!
526: 匿名さん 
[2006-08-11 22:43:00]
私はシーグフィルムに興味があります。
フロアーの色あせを、少しでも遅らせることができるのでは
ないかと期待しているのですが。
つけようと思った方、いらっしゃいますか?
527: ガーデンコート購入者 
[2006-08-11 22:47:00]
>525さん

インテリア商談会の情報有難うございます!
ご契約は、ビューコートでしょうか?
528: 匿名さん 
[2006-08-11 22:51:00]
525さんではなくて526ですが、ビューコートです。
今日、資料が届きましたよ。
529: 契約者 
[2006-08-11 23:47:00]
521さんへ:住まいのサーフィンの記事の問題、契約者ならば営業さんに聞いたらどうですか?構造のこと、その他のこと記事に逐一対応したすっごく詳しい回答書もらいましたよ。碓井何某は構造の全くの素人だと言うことが良く分かりました。主筋と補助筋(ひび割れ防止)を区別できなくて、「全体の鉄筋の1/4が極端に細いので耐震性に疑問」といったことを言っていたそうです。ちなみにシーズンもガーデンもちょうど主筋3本に補助筋1本の割合で入っている柱があるので勘違いしたらしい。私は構造図で確認しました。なるほど・・なるほど・・。その他碓井氏の記事は半分ぐらいが根拠レスと言うことが良く分かりました。但し、記事では物件名は伏せているので直接文句言うわけにもいかないそうです(まあ、物件名伏せていること自体、内容に自信が無い=訴えられたら困ると言うことでしょう)。まあ記事を書くのは勝手ですが、いい加減な知識でモデルルーム同行アドバイスで商売されたらたまりませんね。いかにも良識ある建築家って感じの文章だから、私も契約前だったらコロッと騙されるところでした。
530: 匿名さん 
[2006-08-12 00:15:00]
サーフィンの記事読んだら、この人、
本を読んで「イマイチ」だけど何とか理解したとか、
知人に携帯電話で確認とか、金取れるような仕事をやってないですよね。
他の分野では専門家なのかもしれませんが、
素人に毛が生えた程度の見識で金取るなって感じですよね。
531: 匿名さん 
[2006-08-12 01:25:00]
いろいろ書類が届きましたね〜。
金利上昇を気にする位しかやる事なかったのですが(笑)、ネタが出来てうれしいです。

造作家具をどこにどう造りつけていこうかな〜なんて考えてます。でもあたりまえだけど作りつけは動かせないから、空間としてフリーの状態で入居して、それから考えた方がいいのかも、、、などとも思い、楽しく迷ってます。。。
もう、寝なきゃいけないのになぁ。
532: 匿名さん 
[2006-08-12 11:34:00]
529さんありがとうございます。ビュー契約者です。
①住まいサーフィンの記事は、ガーデン&シーズンの事を言っているということだったんでしょうか?(この部分も未だ明確になっていないと思うんですが…)
②その記事への反論用に「改訂版の安心・安全ガイド」以外の「回答書」が用意されているということでしょうか?是非もらいに行きいたいと思います。何というタイトルの文書か教えていただけますか?どうせなら契約者全員に郵送してくれてもいいのに、なんて思いました。
533: 匿名さん 
[2006-08-12 12:26:00]
529さん、とても参考になる情報ありがとうございました。
実は私は、住まいサーフィンの方へ直接問い合わせをしたのですが
物件名は明かせないという簡単な返事だけでした。
しかし、ここまで詳しくいろいろと書いて、物件名がある程度推察できる
ような文章を書いておいて、でも公表できないなんて
住まいサーフィン自体にとても不信感を覚えました。
そこまでで終わってしまっていたので、今回の情報はとてもありがたかったです。
営業の方も、物件名を書いてあっての文章ならば、公に反論できるんでしょうが
そうではないので、何もできないのでしょうね。
534: 匿名さん 
[2006-08-12 15:39:00]
あんな不確実な記事に対して、いちいち契約者全員に対応するほどデベも暇じゃないでしょう。
不安に思った人が「自分で」問い合わせ、個々に対応するが当たり前だと思いますよ。
本気で騒ぐほどの話題じゃなかったということですね。
535: ビュー契約者 
[2006-08-13 21:26:00]
>534さん
そうかなー。
記事に逐一対応した回答書の雛型をデベが作った、ということは購入者全員に配布すべき
ではないかと思います。軽視していれば雛形など作らない訳ですし。
本来デベからの物件に対する提供情報に格差があるのはおかしいと思います。
供給側営業は全購入者の不安要素に対してはどんな些細なことでもつぶしていくのがプロだと
思います。

今回マンションをはじめて購入したのですが営業は勝手に連絡もなく変わるし、ちょっと
不思議な業界ですね。(担当者によるのかもしれませんが財閥系の営業でもこのレベルなの
でしょうか。)
リピーター率が低いからなのかヤナセの営業なんかと比べるとアフターフォローがお粗末な印象
は否めません。
536: 匿名さん 
[2006-08-13 22:47:00]
私もビュー契約者ですがちょっと一言。確かに契約後はちょっと“事務的”かも…
>534さん → 売り手(=「業界内」)の論理
>535さん → 買い手(=「消費者」)の視点
どちらが正しくてどちらが誤りだとは申しません。ただ、「売り手論理」のみでやってきた企業は、様々な業界でどんどん市場から淘汰されてますよね。
535さんのようなバランス感覚のある方がご近所(になる予定)で大変頼もしく思います。
534さんへの「反論」ではありません。あくまでも「感想」ですので…
537: 匿名さん 
[2006-08-13 23:54:00]
雛型の存在は確かなのですか?

あと、うちの営業担当も代わりましたが、連絡(手紙)とその後のあいさつはありましたよ。
538: 匿名さん 
[2006-08-14 05:55:00]
>537さん
良い営業に当たってよかったですね。当方の営業はフェードアウトでした。
営業の引継ぎ方法が属人化しているということで組織としての対応は標準化
していないということなのでしょう。

雛形についての存在は不明ですが、本板の存在はデベ側からしたら少なくとも
購入者の意識に対してチェック項目の一指標とはなるものでしょうし、
おそらくノーチェックということはこの情報化社会ではないと思われます。
自社販売中の物件に対するネガティブ情報に対し何らかの対策を採るのが普通
の企業の考え方かと思います。
少なくとも顧客志向に向けて購入者とインタラクティブな関係を構築しようと
思えば利用しない手はないと思いますし私なら有効活用します。

539: 匿名さん 
[2006-08-15 22:54:00]
「記事に逐一対応した回答書」があるんなら、契約者全員に公表して欲しいです。
実際には無いのでは?529さんは「安心・安全ガイド」のことを言っているだけだと思いますが・・・
540: 匿名さん 
[2006-08-15 23:52:00]
529さんの文面から推測すると「安心・安全ガイド」なら全契約者に郵送されてます
から違う気がしますが・・・。。
まー、いずれにせよ回答書の件は529さん若しくは入手された方のレス待ちですね。
推測で議論してもしょうがないですからね。


541: 匿名さん 
[2006-08-16 18:22:00]
問い合わせをしてくれた方には対応できるけど、もしかしたら何も疑問に感じていない契約者の方だっている可能性もあるわけだし、住まいサーフィンの件を知らない人だっているでしょうし、そういう方にまで回答書を送付していらぬ不安をあおぐ必要は無いと考えるのではないですかね?
気になる方が問い合わせをして回答を得られれば問題無いのではないですか?

うちも電話でしたが営業さんから担当変わる旨連絡とあいさついただきましたよ。
542: 匿名さん 
[2006-08-16 20:02:00]
>541さん
仮にデベから自分が知らなかった件について「問い合わせがありませんでしたから答えませんでした。」
と言われたら「問い合わせしてない自分が悪い。」と納得できますか?

B(デベ)2C(購入者)ではC側が個の集まりである以上、自分尺度で物事を考えるのは賢明ではない
と思いますが。人間そんなに完璧ではないですし、そもそも個で全情報を把握することは非常に困難
です。だからこそ皆さんこういった板で情報共有をしようとしているのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる