注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-09-23 21:52:24
 削除依頼 投稿する

1000を越えましたので、新しいスレを作りました。

最近いろいろなニュースもあるようですが、引き続き三洋ホームズについて話しましょう。

前スレ 
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9968/

※以下、前スレで投稿されていたレスより抜粋した2010年のニュース。
「社名存続 ロゴ変更」 三洋ホームズ
http://www.sankei-kansai.com/2010/09/23/20100923-043949.php

三洋ホームズ、米中韓で戸建て住宅 日本から部材輸出
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E7E2E7E0E7...

三洋ホームズ、上場で独立色も
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100909-OYO8T00226.htm

[スレ作成日時]2010-09-28 12:27:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・その2

368: 366 
[2012-05-05 11:51:33]
外構150万、諸経費こみの価格になります。
100万位高いイメージなんですがどうですか?
369: 入居済み住民さん 
[2012-05-05 14:14:44]
三洋ホームズは、坪単価50万くらいでしたよ。
どんな仕様ですかね?
安いと思って建てたけど??
370: 366 
[2012-05-05 14:25:57]
仕様は標準です。
先程書いたとおり一階の高さを2600にしてお風呂を1.25坪にしたくらいです。
ホームページにあるとおり価格の改定が効いてるのかな?
断熱性能が標準で2地域対応になり、緩まないボルト仕様になったといってましたね。
371: 住まいに詳しい人 
[2012-05-05 14:40:26]
天井高いのは、良いですね。
お風呂は、大きいとそんなに高いんですかね。
2年前に建てましたが、今は、高いのかな?

良い家できたら良いですね。
372: 匿名さん 
[2012-05-06 22:35:01]
>約35坪2800万
うちも2年前です。もう少し安かったですよ。今はいろいろ事情があって高いのかもしれませんね

>間口狭くて60万
うちは通常より狭いと思いますが、支払いませんでした、もう少し工事の詳細を聞いたほうがいいと思います。


373: 匿名さん 
[2012-05-06 22:40:48]
>外構150万
規模にもよるでしょうがうちは他で頼んで60万以下です。経由するとサンヨーホームズさんの手数料が上乗せされて部材は定価のようでした。ぜんぜん値段がちがいますよ。利率が高すぎるようにも思えますね。イヤイヤ施工されているのかもしれないとも思いました。
374: 匿名さん 
[2012-05-07 06:55:50]
営業さんと話合ったらいかがでしょう、前の道幅が狭いだけでそんなに費用しないでしょう我が家も明細を見ましたが、特におかしい費用はないように思います。
375: 匿名さん 
[2012-05-07 13:35:56]
前の道が4m満たない狭い所で、引越し屋も困った土地です。それらしい特殊な料金はありませんでした、どんな名目で明細を計上していますか?うちは予算をオーバーしていたから計上しなかった可能性もありますが。ちょっとくさいですね。
376: 匿名さん 
[2012-05-08 08:55:36]
約60万は、手作業手間代金、特殊クレーン代金、トラック積み替え代金です。
工場に聞くと小さい場所は小さいトラックで出ると言っていましたが、なぜかうちは大きいトラックで出て、積み替えたらしいです。手作業がなくても手作業代金は必要という説明でした。クレーンは近所と同じ大きさに見えました(画像があるのでいつか調べようと思います)。例外なく約60万請求と説明されましたが、違っていたようです。もっと他の方にも詳しく聞きたいです。

引き渡し後に私達がつけようかと言っていたドアを1枚つけてもらう事に変更すると、約14万の請求です。
下地はあります。110cmx80cmくらいの大きさで、会社標準とは違いますが既製品の収納用ドアです。

引き渡し後は、小さい作業でも1日分の人件費(約7万)が必要。例外なし。

1日人件費(約7万)+ドア材料費と養生(約4万)必要があるかどうかわからないクロス貼り替え代金約10平方メートル(約3万)です。
引き渡し後にドアを付けた人は教えてもらえませんか?

契約後、断れない状況になってから間違えたといって何十万も金額が追加されるのは、施主が泣くしかないと思っていました、そうではないのですか?

IAさんが間違いを隠し、適当に記憶を作成して主張し、直さない時の対処方法も教えて欲しいです。

仕様書が間違っていた時の対処方法も教えてください。

ここで書きにくい場合のみpositivewanwan@yahoo.co.jpまで教えてください
(スパム防止の為、件名にサンヨーホームズを入れないと自動削除)
まだまだ怪しい事が多く、伺いたいことがたくさんあります。よろしくお願いします。
377: 契約済み 
[2012-05-08 19:25:01]
契約時に値引き交渉もありますから、見積もりそのままとはいかないはずです。
また給排水や外溝、新しい宅地やと、水道の契約料など、本体以外にも諸費用もありますし
諸費用(概算)込みの値段なら妥当な値段だと思います。
378: 匿名さん 
[2012-05-18 09:58:01]
地盤調査はいくら請求されましたか?近隣調査費はいかがでしたか?
379: 匿名さん 
[2012-06-05 10:42:39]
設計費用はいくらですか?地域と建築坪
380: 匿名さん 
[2012-06-07 19:35:45]
ネットでパンフ請求したけど

パンフ届かなく 音沙汰なし

ひと月後に突然営業が自宅にパンフ持って現れた。
381: 匿名さん 
[2012-06-12 09:49:09]
★引き渡し後すぐ扉の枠が曲がっている事が発覚。鍵が閉まらない。現場担当者が見て、おかしいから直すと約束する。
★半年以上修理しない
担当:「もう一度確認して、こちらの標準の範囲内であれば直しません」
施主:「ここまで時間を稼いで標準の範囲を広げて直さないとするのですか?以前直すと言いましたよね?」
担当:「そう思われても結構です」「今まで、直すとは一度も言っていません」

★直すと言っていた随分前の複写打ち合わせ資料を、施主が提示
担当:「直します」

・・・・・・・はぁ???
382: 匿名さん 
[2012-06-23 23:49:16]
すみません、誰か対処を教えてもらえませんか?


■LED電球を設置する配線に調光をつけたいとお願いして、パナソニックのとったらリモコンをつけました。

・LED照明が15~30分後に勝手に消える →・おかしい →・原因不明 →・「とったらリモコン」自体の設定ミスかも? →・設定を変えるとチェックで消えなかった→ ・直った?! →・何回かやってみてはやりLEDが消える →・調べる →・設定ミスではなくスイッチとの相性が原因かも? →・LED照明と「とったらリモコン」は相性が悪い →(施)知らなかった →わが社に直す理由はないはじめからリモコンとの相性が悪いと説明しています→・(施)説明していませんよ?(今までの流れでわかりませんか?)→(担当者)知らない。わからない。→ え?!


■明暗センサーライトを設置しました。引き渡し後にそのセンサーの位置が他の部屋に近すぎて、他の部屋のあかりで昼でも夜でもセンサーが働かない。ライトがつかない。
(担)センサーをつぶそうという案の提示(スイッチでのみ作動) →(施)こだわってつけたセンサーが使えないのが困るで移動してほしいとお願いする→ (担)センサーが使えない事態になったのは会社に非はありません、仕様時点で気づかなかった施主が悪い →(施)施主はセンサーの設置場所の指定をしていないし、使えないセンサーを設置した会社が悪いのでは? → (担)会社は「有償」のみ対応します。(多量のお金をください)→ え?

明暗センサーが使えません(;_;)


■LEDダウンライトスイッチに連動した時間別赤外線センサーをつける仕様で話が進む。
照明だけ、契約せずに着工が進んでいて、ダウンライトの穴を先にあける&配線をする。
→照明の契約直前に、施主がLEDダウンライトと時間別赤外線センサーの相性が合わない事を他で聞き、急ぎ、相性が合わないダウンライトのみ発注をキャンセルする。
→他の場所に設置する予定のLEDダウンライトが到着してから仮に繋いでその赤外線センサーが使えるかチェックする。
→使えない。→既に穴があいてしまっている!→どうするか協議 →(担)LEDではなく、白熱灯にしませんか?→(施)LEDにしたい。(担&工事関係者)照明は契約していないので、こちらには非はありません。
→(施)たまたま契約直前で知っただけで、LEDのダウンライトとセンサーとの図面ももらっていますが?配線や穴はどうしたらいいですか?
(担)はじめから相性が合わないと説明しています。施主がそれでもつけたいと言いました。→(施)聞いていませんでした。いいなんて言っていません!!!(聞いていたらなぜキャンセルする必要が?)
(担)詳しくは忘れました。(工事担当)では、配線その他全て有償で直してあげましょう。

は?は?は?

他にもあり。全体の体質がそんな感じ。何でも知らない、金くれ~~~~は勘弁してほしい。どうしたらいいですか?
383: 匿名さん 
[2012-06-24 07:23:53]
施工後は、下請けのミス以外は直さないだろう。サンヨーホームズはハウスメーカーではない?!
384: 匿名さん 
[2012-06-24 07:35:00]
下請けのミスは、サンヨーホームズからみると無料で直せるので、仕様ミスでもうまく下請けのミスとさせる場合がある。
387: 匿名さん 
[2012-06-26 01:05:09]
フェミニティが使えません
388: 匿名さん 
[2012-06-26 10:54:34]
ここの会社の酷い所は、都合の悪い事は全て「忘れたので会社に非はない」とするところと、「訴訟したら直す」と大きく出て証拠を普通に捏造したところ
訴訟の準備してから契約出来る人は素人にいるだろうか

確かに近所の人が建てた地元工務店の方が知識も内部もしっかりしていた、品質管理が出来ないハウスメーカーって困る
芦田さん効果で適当でもいいのかもしれない 今までイメージが良かったので残念。
389: 匿名さん 
[2012-06-26 14:23:26]
>(担)詳しくは忘れました。(工事担当)では、配線その他全て有償で直してあげましょう。
そんな考えの人ばかりでは信用が崩壊しますよね、建築物の見えない所にも問題がありそうです、詳しく調べたらいかがですか?
また情報アップしてください。
390: 匿名さん 
[2012-06-27 08:21:01]
>388
>「訴訟したら直す」と大きく出て証拠を普通に捏造したところ
「訴訟したら直す」→「訴訟で負けたら直す」 >>訴訟方法を誰か教えてあげて
>証拠を普通に捏造したところ
これってやばくない?
391: 匿名さん 
[2012-06-27 22:25:57]
打ち合わせ時にでるお寿司美味しいです
392: 匿名さん 
[2012-07-02 00:47:22]
うちは、ある大型電化製品をつけました。特注で、はじめのころに発注を間違えた、生産をとめたとかいろいろな経過もあるので、心配の種でした。「動作が不安なので、チェックしてほしい」と施工中に伝えていましたが、チェックを始めたのが引き渡しの3日前。結局、壊れていて、傷つけながら直していましたが状況は変りませんでした。
しっかり直す(全部交換で話を進める)という事で引き渡しに応じましたが、数か月たっても何も変わらず、使えない状況が続いています。

新築に新品をお願いしたのに、穴だらけ、傷だらけの製品は嫌です、全部交換してほしい・・・設置した後は、今後壊れた時の為に保障を延ばしてほしい(引き渡し日から計算される)などの要望は全く無視されて、
「なぜ不具合が出たかわからないが、とりあえず一部を変えさせてほしい」という一方方向の話だけで全く話が進みません。

「傷つけや穴あけはしていません」と嘘でかためています、傷や穴は見ればすぐわかります。当社は部品交換以外やらないような趣旨の文章も書いてきていました。言われた言葉が「電化製品ですし」・・・です。電化製品というのを知って、動作チェックをしてほしいとお願いしていました。

もし一部交換で一瞬動いた場合、以外を傷だらけにしたまま、保障があと数か月で切れてしまいます、後は有償修理です。立ち合いも大変です。こちらは全部交換を希望しています。無理難題を言っているようには思えません、全て無視して事を運んでむやむやにしたいという会社。早めに、何度もチェックしてほしいと伝えても、無視。交換してといっても、無視。ちっぽけな施主なんて相手にしないのでしょうか。。。。。。。。残念で仕方ないです。
また状況は伝えたいです。
393: 匿名さん 
[2012-07-10 11:15:18]
傷をつけてごめんなさい。そんな言葉は欲しいよね
394: 匿名さん 
[2012-07-12 07:04:07]
そうです。全くそのとおりです。
設計の酷い事はまだ沢山あります。打ち合わせで「○○だから、○○です」と、紙には書かず、納得させます。
後で「忘れました、打ち合わせで合意して施工したので私達には一切責任がありません。」という方法。
「嘘つき、適当すぎる」といえば、返事が「とりあえず言わなければ会話が成立しないでしょう」ってどういう事ですか??!!嘘ついて合意させるのは詐欺ではないですか?ひどすぎる!!中身はハウスメーカーではありません!!!
設計も工事担当も謝りませんよ、何があっても「忘れました」だそうです。バカにしています。
営業は信頼できそうに上手に話をしますが、会社の事しか頭にありません。少しでも家をよく作ろうとしていたらこんなボロ設計をチェックできていたでしょう。残念です。
395: 匿名さん 
[2012-07-12 10:14:45]
話し合いした証拠が出てきても・・スルートークです(笑)
396: 匿名 
[2012-07-15 14:08:16]
今時話し合いの内容メモしない営業マンなんているの?何処の営業の人?よっぽと悪い人にあたったとしかいいようがない。
大型家電って何?穴開けたりって限られてくるけど、初めから動かないなら保証で治して貰えるでしょう。家電が壊れてるのはハウスメーカーのせい?
397: 匿名さん 
[2012-07-19 08:48:01]
私達は、窓の上に庇をつけて欲しいとお願いしました、他社で15cm奥行の庇を見て、それが欲しいと言ったんです。でもどうしても奥行30cmしかないとおっしゃって、庇をつけるとだけ記入して設置してくれました。住んだ後で奥行15cmの商品がつけられた事がわかりました。
私達は15cmの庇が欲しかったのは事は書いてくれていないのです。「庇の設置」だけ。しかも、後付けには仮設の枠を設置してからなので+30万程度必要と言われましたが、簡単に後付けができていたという事実も書いてありません。。
話し合いのメモは会社の為にあるもので、私達には何もメリットがありません。
「打ち合わせの中での決定」という、簡単な言葉があります。。。。。

こういう事は、担当の営業や設計、現場監督だけが悪いのではないように思います。電化製品もキッチンも設備も会社を通してほぼ定価で買っていませんか?みなさんどうですか?
398: 入居済み住民さん 
[2012-07-19 12:39:28]
みんな営業への非難や批判ばかりですね。
ここで満足しているひとはいないの?

と、いいつつ新しい家で初めての夏になりましたが
築25年住んだ前の家より暑い気がするのはなぜでしょうか?
ガラスはオールペアガラスだし、断熱も前より優れているはずなのに

24時間換気で、暑い外気が入ってくるからかな?
もちろん冷房をいれればすぐ快適な温度にはなりますけど
日中は留守で、ネコが留守番しているだけなので
ネコのためだけに冷房をつけっぱなしにする訳にはいかないし

ちなみに愛知県内です
399: 匿名さん 
[2012-07-21 04:53:24]
>388です。
うちは施工後は施主に我慢させて直さないようにしようという方向です。
嘘商売、仕様ミスの多くを知らない顔をしています。どなたか、訴訟方法を教えてください。暮らしていけません、

>390
ありがとうございます。訴訟でしか解決しないそうです。どうしたらいいでしょう


サンヨーホームズは安心と思ってしまいました。
素人のかたまりです、嘘つきで、ふざけている回答ばかりで。暮らせません。

時間をかけて諦めると思っているのでしょうか・・話をそらしてまたは、無視して、時間だけが経過していき、
『保障が切れる事を待っている』と 思われます。ミスは一切詫びる事がありません。





どなたか訴訟方法を教えてください。




訴訟に素人です、法律全くわかりません


サンヨーホームズは法律の専門家に聞ける環境のようです


訴訟に詳しい人いませんか?




法律にも詳しい人いませんか?

400: 匿名さん 
[2012-07-21 06:26:52]
最近洗濯機とかも出だして元気を取り戻してきたようですね
401: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 12:37:39]
398です

ほんとに訴訟する気があるなら
こんなところで訊くより
弁護士に相談すべきです
費用はかかりますが
プロですから適切な助言がもらえるはずです。

あなたの主張が通ると良いですね。がんばってください
結果を教えてください
402: 匿名さん 
[2012-07-24 13:55:31]
私は訴訟まで考えなかったけどいろいろあったのは確か。過去にサンヨーホームズを訴えた人がいるかもしれないし、当面は問いかけもいいかもしれない。あとは、メールアドレスを書いたほうがいいと思う。ここでは書きにくい。
403: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-25 16:20:57]
結局こう言うのって担当次第なんだよ。
404: 匿名さん 
[2012-07-26 08:25:51]
ほう随分暴露されているの 適当な営業設計を許している会社に問題があるとおもうがの 適当にしてもバレズに広告出して売れるのなら別に家がどうなってもいいという展開じゃないか バレルとは思っていなかっただろ 暴露はもっと読みたいのでうpよろしくー0-
405: 入居済み住民さん 
[2012-07-28 14:58:13]
なんだか匿名なのをいい事に好き放題書いてる奴居るね~。
別に注文住宅建てるのに指名買いでサンヨーホームズに決めた訳じゃ無かろうに、
数社まわってメーカー決めるまでの間にいい加減なメーカーなら見抜けるだろ?
見抜けなかったのは安易に細部まで仕様確認せずにメーカー決めた施主の責任だろ?

免震装備を標準装備したり基礎や鉄骨の部材の標準仕様を他社標準より高めたり
オーナーズクラブでアフターフォローも頑張ってくれてるし、
暮らしリレーシステムなんていう新築時に将来の買取補償なんてことやってるのはこのメーカーだけ。
うちはかなり特注仕様はつけたけど価格的にも効率よく快く取り入れてくれたし入居後の調整やっフォローも
問題なく丁寧にしてくれてる。今日も担当してくれた設計士さんが近くで物件確認があったとかで訪問してくれて
本当にいい家になったと和やかにお茶していってくれたよ。
本当の結果は何十年も経たないと出ないのかもしれないけど少なくとも今の時点では
本当にこのメーカーで建てて善かったと思います。

たぶんここ最近太陽光発電装備を含めたプランの需要が高まっているのもあって
このメーカーの業績がぐっと上がってきてるからそれをやっかんでいい加減な事を
でっち上げてるネタ的な書き込みもあるんだろうけど、
本気で住宅メーカー選択で悩んでいる人がこれを見て見合わせたりするのはもったいないよ。

それとメーカー名の「サンヨー」はハイアールに売っ払われた「SANYO」とはもう全く関係無い。
太陽光パネルも三洋のパネルじゃなく確かサンテックか東芝の単結晶240Wのパネルに変わってたんじゃないかな?
406: 入居済み住民さん 
[2012-07-28 15:13:58]
普通なら一生済む気でプラン考えて、自分の希望する仕様を伝えた上で数社相見積もりとって
色々相談やプラン変更しながらメーカー側がどんな対応するのかを金額と含めて見極めてからメーカー決めるもんだし、
そうしないと稀に悪い対応するところも確かにあるのはあるがサンヨーホームズはそういうメーカーではないよ。

商談の度に変更希望や価格の確認等随時商談メモとして話した内容は確実に残る形で残してくれて
毎回その日の商談の最後には変更点等最終確認して複写した商談メモを渡してくれたし、
些細な変更でも次回商談時には図面に反映させて前回の商談メモと照らし合わせて確認もしてくれた。
このメーカーとして商談形式はどの担当も変わらないのでこのメーカーには商談メモをとらない営業や設計は居ないはず。
もし他社も含めて商談メモを今時とらない様な営業なら担当を替えて貰うかそのメーカー自体を辞めておく事をお勧めします。
407: 匿名さん 
[2012-07-30 08:03:31]
>このメーカーの業績がぐっと上がってきてるからそれをやっかんでいい加減な事を
>でっち上げてるネタ的な書き込みもあるんだろうけど、

投稿を読んでみたが、
>ネタ
ではないようだ。

全て読む場合↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/93704/all/
408: 匿名さん 
[2012-07-30 22:00:04]
最初から迷うくらいならテレビに出てる一級建築士あたりに建てて貰うべき
大手ハウスメーカーでもいい設計なんて一握りしかいない
409: マンコミュファンさん 
[2012-07-31 07:55:10]
家電もSANYOですか?
最近洗濯機とか復活しましたよね
410: 匿名さん 
[2012-07-31 08:04:57]
>大手ハウスメーカーでもいい設計なんて一握りしかいない
大手ハウスメーカーが言うならそうかとも思うが、ここが言っていいのか?
サンヨーホームズの従業員の割合でいうと、いい設計に巡り合える確率はゼロに近くなる?
そもそも、設計の酷さを指摘されてから言うのはちょっと無責任では?
411: 匿名さん 
[2012-07-31 21:58:36]
まぁ所詮匿名掲示板さ、好き放題書ける。
それに今時家建てる時の最低限の注意事項くらい本屋で立ち読みだけでも勉強できるし
施工チェックは現場に頻繁に足運んで目を光らせればいい。
それがうざいなら費用かけてでも第3者機関に検査に入ってもらえばいい。
412: 匿名さん 
[2012-08-02 10:33:06]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/93704/all/
ネタかどうかを読んだ人が判断したらいい
413: 新築 
[2012-08-10 17:19:20]
担当の良し悪しで印象はかなり決まるでしょうが、私は店長、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督の方は凄い信頼できる人だったので建築を決めました。営業担当はかなり腹の立つ事が多いですが。

家は気に入ってますので。今後の営業担当は変えてとお願いしようかと思ってます。
414: 匿名さん 
[2012-08-10 21:27:14]
最近、ヒートポンプ床暖房で建てた人いませんか?困っています質問させて下さい
415: 匿名さん 
[2012-08-11 08:28:22]
また、「施主の希望でやったので」と修理しないと言われました。言った覚えは一切ないし、文章にもないのに。
都合の悪い事はすべて施主のせいなんでしょうね・・・・
このハウスメーカーで満足している人はいるのでしょうか?
416: 入居済み住民さん 
[2012-08-17 00:29:21]
三菱のヒートポンプ床暖房つけましたよ。
冬は快適です。もちろんランニングコストはある程度かかりますが
12月から3月まで24時間つけっぱなしです。
LDKに設置していますが、LDKでは床暖房以外の暖房は使ったことがないです。

質問あればお答えしますよ。
417: 匿名さん 
[2012-08-17 06:40:51]
ありがとうございます、助かります。

・LDKは1階ですか?、2階ですか?
・温水パネル(床マット)のメーカーや型番はわかりますか?
・フローリングの下の床の仕様はALCですか?普通の板ですか?石膏ボードですか?
・LDKの面積に対して何パーセントくらい敷きましたか?

細かい質問で申し訳ないです、よろしくお願いします。
418: 入居済み住民さん 
[2012-08-17 09:00:27]
おはようございます。

>・LDKは1階ですか?、2階ですか?
 LDKは1Fです。

>・温水パネル(床マット)のメーカーや型番はわかりますか?
  すみません。型番まではわかりません。三菱の指定(純正)だったと思います。

>・フローリングの下の床の仕様はALCですか?普通の板ですか?石膏ボードですか?
  三洋ホームズの通常の床板です(ただ、温水パネルの厚みの分通常の床用より下に位置するように
  なっているものが用意されているようです。
  三洋ホームズの1F床板は床下側に10cm厚の断熱材が標準装備されていますのでALCは不要と思います。
  温水パネルの設置条件的には通常の床板で問題ないと思います。
  私もALC床を考えましたが、硬いため長年の暮らしでひざを痛める可能性があると聞きやめました。

>・LDKの面積に対して何パーセントくらい敷きましたか?  
  LDは部屋の縁を50cmの幅で残して全面、Kについてはシステムキッチンの嫁さんの
  動線、立位置をカバーするようシステムキッチンと冷蔵庫の前に細長く設置しました。
  何パーセントになるか計算値はわかりませんが、感覚的には80%位は設置していると思います。
419: 匿名さん 
[2012-08-17 13:40:43]
早急にお返事いただきありがとうございました。
>温水パネルの厚みの分通常の床用より下に位置するように
>なっているものが用意されているようです
困っている事はいくつかありますが、一つはこの規格がかなり粗悪でした。私達の場合はこの情報を隠ぺいされて困っています。
同じ製品ではないようです、
その他も参考になりました。ありがとうございました。
420: 入居済み住民さん 
[2012-08-17 20:29:44]
>困っている事はいくつかありますが、一つはこの規格がかなり粗悪でした。
>私達の場合はこの情報を隠ぺいされて困っています。
>同じ製品ではないようです、

当方東海地方ですが、そちらはどこですか?
三洋ホームズは大阪枚方工場ですべて躯体の建築部材の生産を行っていますので
建築地がどこであろうと同じ規格のものが使われると思います。
床板も同様だと思います。”情報を隠蔽、同じ製品ではないようです”とありますが担当者が
床暖房設置の経験が乏しくて詳しいことを知らないのではないでしょうか。
私の場合も温水パネルの厚み分がどうなるか疑問でしたので設計担当にこちらから聞きましたら
図示を交えながら説明してくれました。

ちなみに私が設置してもらった床暖房熱源機は三菱のエコヌクールピコです。
また何かありましたら質問してください。


421: 匿名さん 
[2012-08-18 07:11:47]
何度もありがとうございます、丁寧な設計担当者ですね。
1階の場合は、24mmの合板が12mmになっている仕様でしたか?

2階の場合はどんな仕様か知っていらっしゃいますか?


>建築地がどこであろうと同じ規格のものが使われると思います。
私達の家だけ違うようです。
電気式の床暖房がどれだけ体に被害があるか、いろいろな所で書いてあるので
ヒートポンプに切り替える人がいてもおかしくないと思いました、
でも、注文は昨年は1件(私達だけ)、今年はゼロ、
サンヨーホームズでは電気式の人ばかりで、ヒートポンプで床暖房をする人はいないと言っていました。

枚方工場で調べてもらっています。枚方工場では関西のものしか生産していないと言っていました。
それも違っていたのですね。
・・・出てないといういうのも嘘かもしれません。嘘がわかればそこをつっこんでもっと調べてもらえるかもしれません。
もしよかったら何年に建てられたか教えてもらえますか?

422: 入居済み住民さん 
[2012-08-18 23:10:16]
>1階の場合は、24mmの合板が12mmになっている仕様でしたか?
  私の家も1Fは全面12mmです。
  三洋ホームズの1階の床板はスタンダードで12mmです。
  温水パネルの厚み分はフロアダウンといってやはり通常の床板面より下げているようです。
  
>2階の場合はどんな仕様か知っていらっしゃいますか?
  2Fは私の家は24mmです。24mmがスタンダードです。
  2Fに温水パネルを設置するとしたら2Fの床構造上その部屋だけ12ミリになってしまうかもしれませんね。
  ただ、’07年ごろまでは2Fの床板の厚さは12ミリがスタンダードでした。
  私の家の引渡しは08年3月(すでに4年経過してしまいましたが)でしたが契約交渉、設計時は12mmで
  したが工事が始まったら、スタンダード仕様の改定がされたとのことで24mmでの工事でした。

  なので、12mmでも強度的な問題はないと思いますが(私見)歩いたときは多少床のたわみを感じるかもし
  れませんね。(24mmと比べればですけどね。契約前に完成見学に行ったとき2Fの12mm床を歩いたとき
  体重80kgの私は若干の床のたわみを感じましたが嫁さんは分からないといっておりました。)

>枚方工場で調べてもらっています。枚方工場では関西のものしか生産していないと言っていました。
>それも違っていたのですね。
  私の営業担当とはいまでも付き合いがあり、今年の3月には枚方工場への工場見学にも参加してきました。
  建物の躯体部分の仕様は私が建築したときと変わっていませんでした。
  また、枚方工場で生産された建築部材が全国の建築現場へ出荷されているそうです(営業へ確認)
  そもそも、生産拠点が枚方しかないのですから。

たしか、ヒートポンプ式は私のときが製品化されて間もない頃だったと記憶しています。複合型エコキュート
方式はもう少し前からあったと思いますが。。。なので私の営業担当も初めての対応でしたが一生懸命対応してくれました。
今では、温水式床暖房をつける人はほとんどヒートポンプ式だそうです。(灯油、ガスはランニングコストが高い)
いずれの熱源を選択するとしても温水式床暖房の場合、温水パネルと熱源の組み合わせですからヒートポンプ式でも
ガス式、灯油式でも温水パネルは同じものが(メーカーは違ってもほぼ規格品)使われるはずであり、温水パネルの視点
からすれば、ガス式・灯油式も入れれば過去の事例はたくさんあると思うのですが。
温水式の良いところはもっと良い熱源が製品化されたりすれば、熱源のみ交換することも出来ます。
423: 匿名さん 
[2012-08-19 12:19:46]
ご丁寧な説明ありがとうございます。
結論としては、私達は騙されています。
2世帯になるので、上階の生活音が一切伝わらないようにお願いしていました、施工後、2階の音が非常に大きく響いていまして、それが発端となって、欠陥がわかりました。

他のヒートポンプで建てた家を教えて欲しいといっていましたら、まず、私達がサンヨーホームズ大阪支店で初めてですと言われました。知っている人が建てていたので、後で2件目の間違いでしたと修正されました。

掲示板で幾度か書いてありましたが、どこの支店かもわからず、説明できないままでした。
東海地方には事例があるので、大阪支店(奈良、京都、滋賀、神戸)にも過去事例がある、という事のほうが信憑性はあると思われます。

私達の担当者達は、今も、事例がない、来月も予定はない、と言っています・・・
何度も枚方工場に聞いてもらって、事例があればすぐ連絡してくれると約束しています。
「今月は工場にいつ聞きましたか?」など、確認した日も聞いています。

今、見るだけでわかるような標準ではなさそうな施工になっています。それを隠そうとする設計・営業・工事担当者・・全員。サンヨーホームズは、失敗=標準の一部と説明する事があるようですし、多分、今回の床の事も私達に標準の一部でしょう。私達が最初で最後であっても。

サンヨーホームズでは規則がないようで、何でもできるようです、他の事でも私達は適当に言われていますし、
何を信じていいか・・・。

・・・でも、他に知っている所もないので、私達はネットを見ながら、どうしようかと思うだけでした、やはり、騙されていたようです。

ALC床材の場合、ヒートポンプはできないという事で言われていますが、それもやっている所があるらしく、その事例も隠しているのか、知らないのか。
担当者が隠せば、私達が知る方法は、ネットしかありません。

もし可能でしたら(一切ご無理のない範囲でしたら)そちらの営業さんを通じてお伝えしていただけませんか?
事例はある。と。これからも出ているはずだから、探してあげたら?と。

私建の設計担当は大阪のK氏です。今は管理職をされています。もともと規則の緩い会社の上、その人の意見=会社の全体の方針となっているのもあり、皆がその意見に右ならえ、ぺこぺこです。
会社の上層部が、この方に「ミスは隠すな、責任転嫁するな」と言える人がいたらいいですが、会社全員が部下なので。。。

ご無理でしたらそのままスルーしてください。


ヒートポンプの施工は床全体の問題であるので、失敗は直してもらえません。電気式は私もあまりいいとは思いませんが、ヒートポンプの仕様を知らない人がいます。おっしゃるように、温水パネルはどこも共通でしょうが、サンヨーホームズの標準仕様が電気なので、設計の人は数をこなしていません=よく知りません。

これから検討されている人は、「サンヨーホームズは沢山の標準(といわれるもの)があります」
その構造が本当の施工基準とあっているか?少し疑ってかかったほうがいいと思います。

私達の家もボロボロでした。
424: 入居済み住民さん 
[2012-08-19 14:36:40]
文面を見るとだいぶ三洋ホームズに不信感をもたれているようですね。
東海地方の私の担当者達はどの人もいろんなことに誠実に対応していただけたので他支店のことであれ非常に残念に思います。

大阪支店で建てられた?建築中?
>上階の生活音が一切伝わらないようにお願いしていました、施工後、
>2階の音が非常に大きく響いていまして、それが発端>となって、欠陥がわかりました。

上階の生活音が一切伝わらないようにというのはおそらく一般の戸建住宅では無理かと思います。何をもって欠陥とおっしゃっているか、詳しい状況などの説明が書かれていないのでわかりませんが、我が家でも2Fで子供が歩く音は1Fまで響いてきます。大きくはないですが。

結局ALC+ヒートポンプ式で施工されたのでしょうか?
何がどうおかしくて欠陥なのでしょうか?どこがどうボロボロなのでしょう?我が家も気づいてないだけで同様な状況があるのか心配になってきます。




425: 匿名さん 
[2012-08-19 16:41:46]
再度ありがとうございます、
極論のようですが「一切伝わらないように」というのは希望で伝えました、確かに木造でそれは難しいかもしれませんが、鉄骨のいいところでもあります。それに答えてくださっていました。お金も支払っています。

今の私達の家の状況は一般住宅以下でしょう。酷すぎます。
大阪支店で建てています。最近区分けを変えたそうですので、今は何に属しているかわかりません。担当者は大阪本社にいらっしゃいます。

ご心配だそうですが、それは大丈夫です、
書いてくださった内容で私達の仕様と違う事がわかっています、安心してください。

もともと少数の施工しかしてないメーカーで、その中で何人が施工後に掲示板を見るか、その中でも同じ仕様で・・・という確率を考えたら、
探す事自体、気が遠くなるような事ですね。でも探したいです。

ヒートポンプを導入された方、温水パネルを入れた方、どうかご連絡ください。全国のどこの支店でもよいです。


426: 匿名さん 
[2012-08-20 15:19:50]
まだダウンライトがついていません。訴訟で勝たないとつけてもらえません。家のCD管は勝手に使われています。
工事担当者が勝手に嘘をばらまき、それを正論だといいきり(よく考えると嘘だとわかる)、
私達の意見を全く聞いてくれません。その工事担当者は神戸担当の、太〇氏。人間不信になっています。

サンヨーホームズを訴訟した方いませんか?

三洋ホームズ株式会社
代表取締役 取締役会長兼社長 会長兼社長執行役員 田中 康典 様

とありますが、この方のメールアドレス、電話番号など連絡先がわかる人いませんか?

427: 匿名さん 
[2012-08-20 16:59:08]
大阪本社にいるかも?

この人は サンヨーホームズ見学会の時に責任感のあるような事を言っていましたよ
428: 匿名さん 
[2012-08-20 17:00:55]
床?
429: 匿名さん 
[2012-08-20 19:46:35]
ここ最近の書き込みを見て思うのは、良い話でも悪い話でもネットの情報を鵜呑みにすると人生を損するね。
どこのスレッドでもそうだけど、色んな人がいるからなぁ…

私が良い営業さんに出会えたからかもしれないけど。
人間同士だから思い違いをすることや不満に思うこともあったけど、それを伝えたら期待以上の対応がありました。
430: 匿名さん 
[2012-08-20 23:32:29]
助けてください。サンヨーホームズを信頼してしまいました。
どうしたらいいですか?建てた後、いくつも欠点を指摘すると、営業に「答えに困るから連絡するな」と、上司が言っているそうです。

新築に見えません、
適当な口約束に乗った私達も悪いですが、 詐欺がまかり通る サンヨーホームズが酷い。

私達にいい方法を教えてください。
431: 匿名さん 
[2012-08-20 23:38:17]
代表取締役 取締役会長兼社長 会長兼社長執行役員

田中 康典

取締役 副社長執行役員 神原 賴男
取締役 副社長執行役員 松岡 久志
取締役 専務執行役員 美山 正人
取締役 専務執行役員 塚本 敏秀
取締役 常務執行役員 田中 教二
取締役 常務執行役員 大西 誠二
取締役 常務執行役員 岩井 清
取締役 常務執行役員 山平 恵子

監査役 井戸 茂雄
監査役(非常勤) 梶川 強士
監査役(非常勤) 高山 和則

常務執行役員 島﨑 耕造
常務執行役員 栗田 勝正
執行役員 細井 昭宏
執行役員 今川 鉄也
執行役員 世良 守
執行役員 後藤 克洋
執行役員 鈴木 真人
執行役員 城戸 雄弘
執行役員 下井 裕史
執行役員 福井 江治
 
432: 匿名さん 
[2012-08-21 01:09:10]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/93704/all/
全て読んでみると、嘘では書けない
433: 匿名さん 
[2012-08-21 05:25:29]
サンヨーホームズの不手際で失敗した配線に対して「仮でつけておきます」と約束した露出の配線工事が、施工後「仮ではありません」と断言されました、配線が露出したままです。おかしいといっても何もしてくれません。

434: 匿名 
[2012-08-21 08:43:18]
実話であれば、の仮定ですが。ネットで騒ぐより、第三者機関(住宅検査機関)にでも依頼して、法的措置をとれば良いのでは?

なにも難しい事ではないかと思いますが。

これほど毎日ネットで情報を得ている割には、なにも行動していない、では、ただのクレーマーと思われても仕方ない。

435: 匿名さん 
[2012-08-21 17:47:23]
情報社会で、情報を発信せず、黙って個人で戦っても、三洋ホームズという会社に負けるだけ。

掲示板に書く & 第三者機関に依頼 & ブログで詳細を発表。

個人の力は小さいので、ブログを作った後、ここや掲示板にリンクも必要。
436: 匿名さん 
[2012-08-21 18:04:59]
その前に、訴訟したい人で集まれ!
437: 匿名さん 
[2012-08-21 18:32:34]
サンヨーホームズは、欠陥があっても、

第三者機関に頼まなければ直してもらえない・・・・マズイよ、それ。
438: 匿名さん 
[2012-08-21 20:00:35]
>第三者機関(住宅検査機関)にでも依頼して、法的措置をとれば良いのでは?

第三者機関は駄目だ!!!!!!
50個全てに証拠があっても25個に減らされる。ただの調停だ。
ハウスメーカーの思うままだ。

>個人の力は小さいので、ブログを作った後、ここや掲示板にリンクも必要。
ハウスメーカーに責任があるなら
全てネットにさらして、ブログに書け!
439: マンコミュファンさん 
[2012-08-21 20:06:29]
そんなひどいメーカーなんだ・・・
440: 匿名さん 
[2012-08-21 22:40:36]
>ハウスメーカーの思うままだ。
すまん、思うがままの間違い。

まず、ブログに書く、リンクする、掲示板に書き込む、ブログを続ける、同じような境遇の人を探す、団体交渉!!!!!!

最近のサンヨーホームズは 値段も 態度も 高めじゃないか?

以前はよかった。
441: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 12:35:52]
>430
「新築に見えません」?
どんな三流建築会社が建てても、それはないだろう

どこが、どんなふうに 新築に見えないほどひどいのかな?

「私達にいい方法を教えてください」
訴訟しかないでしょう

頑張って
442: 匿名さん 
[2012-08-22 18:06:23]
1)ウォーターハンマーの音がひどく、見て欲しいとお願いする。
2)キッチンの水栓の下が斜めに設置されている事がわかり、それを直してもらう。
3)圧力を逃がす装置をつけてもらう。
4)一時、音が小さくなったが、また音がひどい。
5)次チェックする日にまた見て欲しいとお願いし、打ち合わせ記録に書いてもらう。
6)チェックする日の直前に、チェック項目から外される。
7)当日リストを見てわかり、なぜチェック項目から外したか聞く。

8)『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』

・・・・打ち合わせ記録に、書いてある。
・・・・そんなにチェックするのが嫌なら、
・・・・担当から外れてもらってもいい。
・・・・というか、そういう考えの人は外れて欲しい。

443: 匿名さん 
[2012-08-22 22:41:10]
訴訟しても負ける確率のほうが高い。訴訟は日数や手間もかかり、費用の割にはメリットがない。第三者機関も同様。
ブログしかない。少しの材料(担当者が言ったような痕跡)があるなら特に。
痛手は掲示板と合わせて何乗にもなる。

仰いでいる人は、おそらくサンヨーホームズ側の仕掛け人だろう。掲示板で見分けるのは難しい。
「頑張れ」=「あんたが勝つのは無理だけど、早く訴訟して」
444: 匿名さん 
[2012-08-22 22:58:14]
ウォーターハンマーって配管水流を止めることで
止水弁後の水流に引かれ真空が発生し音が鳴るってやつですよね
てことは止水弁付近で発生してるはずです

単なる圧力変化による配管のばたつきがどこかにあるとかだったら
止水弁前ですので暴れた配管がどこかへ当たってないかをチェックした方が良いのでは
445: 匿名さん 
[2012-08-23 08:07:06]
我が家はユニット配管ではないようなのです。
ウォーターハンマーは1ヶ所だけではありません。1階も2階も出ています。
サンヨーホームズは給水排水ユニット配管という説明だったのですが、適当に分岐されて設計されていまして、ユニット配管になっていない所があります。
構造の保障が10年でしたら、11年後に地震があったり水道管が漏れたりしたらなど、その不安も出ています。

>8)『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』
この人はサンヨーホームズの管理職です。常に責任転嫁する方法を挑戦してきます。後で調べたらわかる事でした。

446: 匿名さん 
[2012-08-23 08:11:51]
>『ウォーターハンマーがあるとは聞きましたが、チェックするとは言っていません!』
他の方に頼んで、とりあえず業者に来てもらう事になりました。配管?キッチン?洗面?浴室? どの業者かわからないです。
ごまかされて終わるような不安があります。
447: 匿名さん 
[2012-08-23 08:13:34]
社名は何度も変わるしやはり二流って事なんですかね・・・
そのような対応なら
448: 匿名さん 
[2012-08-23 08:40:07]
いろいろありがとうございます、
個人の力は、法人の知恵には、かないませんね。

第3者機関や訴訟はやめて、まず、全てブログなどで暴露する方法にしたいと思います。会社は暴露されても気にしないでしょうが、
暴露する事で、今後、施主が設計に目を光らせる事が出来ますし、これ以上泣く人が少なくなるかもしれません。
ブログが出来たらリンクお願いします。
449: 匿名さん 
[2012-08-24 08:07:58]
>445
>我が家はユニット配管ではないようなのです。

カタログに載っていて売っているので、明確な釈明を求めたほうがいいでしょう。家はユニットでした。
ユニット配管でなくてもいい場合もあるでしょう、災害が発生した時の事も考えて聞いてください。
450: 匿名さん 
[2012-08-24 22:15:00]
さや管ヘッダー工法
http://www.kvk.co.jp/products/other_file/tugite_2.htm
サンヨーホームズの場合、給水排水どちらもそうなっている はず


451: 匿名さん 
[2012-08-24 22:18:01]
ちなみに、ウォーターハンマーは施工をしっかりしていれば防ぐ事が出来る
最近のハウスメーカーは知っている
452: 匿名さん 
[2012-08-26 07:31:44]
上層部に連絡して回答待ちーー
453: 匿名さん 
[2012-08-26 20:14:56]
どういった施工をするとウォーターハンマー音が消せたかがわからないでしょうし、
標準仕様が沢山ある場合、失敗か標準の一部かどうかの判断も出来ませんよね、素人には。結局泣くのは無知な施主です。
454: 匿名さん 
[2012-08-30 05:48:44]
素人がわからないからハウスメーカーに頼ってしまうという思いを 踏みにじられますね。

会社側の言い訳は どうでしたか?
455: 匿名さん 
[2012-09-01 06:41:40]
上層部は調べてくれるかと信じたけど・・・・まだ連絡なし。 そういえば、同じ会社の中では何も言えない社風というのを聞いた事があるし、もう少し待ってみますが、信じてはいけなかったのならどうしたら・・・・証拠はあっても無視。仕様ミスは施主が我慢して当然と言ってくるところも・・・なんだかな
456: 匿名さん 
[2012-09-01 12:26:29]
そんなでもないけど
敏感にナリスぎじゃない?
ウォーターハンマーなんて普通だよ
457: 匿名さん 
[2012-09-01 18:08:42]
>ウォーターハンマーなんて普通だよ
あなたはサンヨーホームズ関係者? 入居済み? 

もしそうなら・・・・サンヨーホームズでは音がなるのが当たり前なの?ヘッダー工法っていいながら違う工法でする事も?
458: 匿名さん 
[2012-09-04 10:03:27]
随分前の事です。
床暖房がおかしいといって調べてもらう際、温度のチェックをするといって靴下をはいた足でその場所をなぞり、「大丈夫です」と言います。
「なぜ足なのか?」と聞くと、「手で触るより足のほうが神経が鋭いのでよくわかる」と言われました。私が「手(指)のほうが温度がよくわかるのでは?」と言って自ら比較しながら主張すると、何度も「足のほうが敏感、大丈夫です」と言い切り、そのうち場所を離れました。
結局、チェックしてもらえず終わって、後日どうしたいいか聞くと「温度差がないという製品仕様書があるので渡す」と言ってきたので待ちました。

サンヨーホームズの担当者や本人に会った時「忘れたので次回」と言われる事が度々あり、
いい加減にしてほしいと言って打ち合わせメモに書き、何度も確認するようにすると、
■ 違う書類 ■
を渡されました、違うと言うと、開き直った様子で「そういう書類はありませんよ」と言ってきました。

未だに床暖房のチェックが出来ません。

この人と会った初めの頃、本人がいった言葉は「自分は言った事はごまかしません、責任とります」・・・
中を見ると、誤魔化しと嘘ばかり。
「会社としてやらなければならない事はします」・・・といいつつ、100%サンヨーホームズが失敗していた工事の補修もしてくれていません。

さらに健忘症のようで、「言っていません」「聞いていません」といってくる事が多く、証拠などを出すと、あたふたして怒ったように話します。

関西エリアです。
459: 匿名さん 
[2012-09-05 04:18:14]
消費税アップ前と、芦田効果で、値段を高くして、適当に施工しも、売れる。
460: 匿名さん 
[2012-09-05 16:46:06]
CMを流せば売れる。急に売れたら天狗になってしまう。 設計も施工も中小企業体質なのにハウスメーカーのフリをするんじゃないな。

新築でウォーターハンマーがあるのは二流か三流。

靴下をはいた足 < 手(指) が一般的では?



461: 匿名さん 
[2012-09-05 18:44:28]

施工中に傷をつけたのに、傷つけてませんと言いはります。誰がやったのか確認したほうがいいですか?

被害届をだしたほうがいいですよね?

462: 匿名さん 
[2012-09-06 07:41:04]
引き渡し確認時に有ったものですか?
発見が後日であるなら家族の誰かが付けたんでしょう
引き渡し時にはそのような物無いことを確認しサインしましたよね?

施工中に傷を付けたことを照明するには上記サインが有っては厳しいですね
463: 匿名さん 
[2012-09-06 10:48:44]
内部だと指紋があればわかるかも?どこ?

サンヨーホームズはちょっと天狗になっているのではないか?
引き渡しの時にはわからない(隠されている)事もたくさんあるし、「引き渡ししたらもうおしまい」そういう風潮のサンヨーホームズは困るというか、メーカーと思ったらいけないのなら、あの値段はないと思う


464: 匿名さん 
[2012-09-06 10:51:16]
>>ウォーターハンマーなんて普通だよ
>あなたはサンヨーホームズ関係者? 入居済み? 

この質問の答えが知りたい人が多いと思う。 怖いよ
465: 匿名さん 
[2012-09-06 10:57:22]
>施工中に傷を付けたことを照明するには上記サインが有っては厳しいですね
おそらくこれは関係者の意見だ。エラそうに上から目線だし。
サンヨーホームズでは、引き渡しの時、後で気づいた時、直してもらえると、信用してサインしてはいけない。

結果、・・・引き渡し日に見えないような詳細まで全てチェックできないは、サインできなくなる。
『素人は手を出してはいけないメーカー』
466: 匿名さん 
[2012-09-06 17:39:20]
傷をテープで貼っているので指紋は残っていると思います。


>結果、・・・引き渡し日に見えないような詳細まで全てチェックできないは、サインできなくなる。
>『素人は手を出してはいけないメーカー』

サインする時に、「ミスは責任もって直します」と言いました。きっと皆さん言われているでしょう、信用してしまったのです。

今更ですが、信用してはいけなかったですが、素人には限界があるんです。



被害届を出したくないです。でも おかしいですよ。酷いです。

被害届ださないと、これからも こういう事をやり続けるでしょう、ここの従業員は。


467: 匿名さん 
[2012-09-06 17:57:03]
■フェミニティの一部が使えず、サンヨーホームズの仕様が間違えていた事がわかりました。
私達がお金を払って設置したCD管の中に、今だけコードを通していいですよ、後でちゃんと工事してください=>わかりました。という事で、仮工事がされました。
■本工事の打ち合わせで、どんな工事になるかまで打ち合わせを終えた、数日後、他の事でちょっと言い合いみたいになりました。
その1週間後、
「修復工事はサンヨーホームズとしては工事をしない事になりました、現状のままでいいと判断します」
「CD管を私達が他に使う時どうしたらいいですか?」無視されて「現状のままで問題ないです」の繰り返しです。
資料に工事すると約束していた他の工事を含めて、やらないと言い張りました。
■サンヨーホームズの工事担当は、機嫌をそこねると、サンヨーホームズが間違えた当然の補修もしなくなり、異議をとなえたら、会社としての最終判断ですと言います。それでもまかり通るんですよ、ここは。
■担当は、関西の、O氏です。
■最新スペックをちょっとかじった仕様(スペック)に騙されない様に。安くなったとホームページとさくらのブログ等に載せていますが、その理由をよく考えてください。
建てた後は、信じられないくらい嘘を普通に言われて騙されて。悔しい思いばかりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる